2012'07.07 (Sat)
テリトリー再発見
大阪市内の史跡を回るというミステリーツアーに参加しました。
JR玉造駅集合ということで、結果はkinkachoのテリトリーにもろかぶりでした。
玉造駅→日之出通り商店街→三光神社→真田の抜け穴→陸軍墓地→どんどろ大師→鎌八幡→織田作之助の墓→井原西鶴の墓→近松門左衛門の墓→直木三十五記念館
玉造駅を出て日之出通り商店街へ。昔は劇場や寄席があって娯楽の町だったとのことです。
kinkachoは今現在飲みに来る場所です…行きつけの店の横を通りました…
ここからは高校時代のテリトリーに入りました。

真田の抜け穴
あるのは知っていたのですが、見たのは初めてでした。
横には立派な真田幸村の銅像があり、六文銭のTシャツを販売してました。
お墓三連発

織田作之助

井原西鶴

近松門左衛門
井原西鶴のすぐ隣に懐徳堂関係者のお墓もあったりして、けっこう文化でも頑張ってたのね大阪という感じでした。
なのに、橋元は文楽の補助金を凍結しやがりました…
JR玉造駅集合ということで、結果はkinkachoのテリトリーにもろかぶりでした。
玉造駅→日之出通り商店街→三光神社→真田の抜け穴→陸軍墓地→どんどろ大師→鎌八幡→織田作之助の墓→井原西鶴の墓→近松門左衛門の墓→直木三十五記念館
玉造駅を出て日之出通り商店街へ。昔は劇場や寄席があって娯楽の町だったとのことです。
kinkachoは今現在飲みに来る場所です…行きつけの店の横を通りました…
ここからは高校時代のテリトリーに入りました。

真田の抜け穴
あるのは知っていたのですが、見たのは初めてでした。
横には立派な真田幸村の銅像があり、六文銭のTシャツを販売してました。
お墓三連発

織田作之助

井原西鶴

近松門左衛門
井原西鶴のすぐ隣に懐徳堂関係者のお墓もあったりして、けっこう文化でも頑張ってたのね大阪という感じでした。
なのに、橋元は文楽の補助金を凍結しやがりました…
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
こういう歴史散策ウォークは楽しそうだな~。知ってる人に話をうかがいながらだと勉強になりますよね。六文銭Tシャツ良いですね。渡し賃いつでもOKみたいな感じで。(笑)
次の記事に向けての、ウォームアップにもなりましたね。