2023'01.03 (Tue)
年末年始雪三昧
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始を雪山で過ごしたお話です。何と二部制😅
年末の部:湖北乗鞍岳
一日目:845在原~1015林道~1135電波塔~1200湖北乗鞍岳(テント泊)
二日目:845湖北乗鞍岳~1055在原
今シーズン初めての雪山体験と言うことで、お手軽に湖北を目指しました。
還暦祝いのmont-bellアルパインザックのデビュー戦でした。
登山口となる在原周辺は例年より雪が少なく不安になりましたが、
林道横の溝にはまってしまうと自力では脱出できない深さがありました。
灌木の埋まり具合がいまいちなので、藪に引っ掛かることもしばしばでした。
頂上は初めての湖北乗鞍岳山頂でテント泊しました。
夜半の降雪が30cmほどあって夜中に雪かきしました。翌朝の撤収時もワカンを履いている間に雪が背中に積もる勢いでした。
年始の部:鈴鹿山脈・御池岳
一日目:710鞍掛橋手前ゲート~800登山道取付~910第一鉄塔~1000鞍掛峠ルート合流~1140鈴北岳~1300御池岳(テント泊)
二日目:820御池岳~915鈴北岳~1200スタート地点
元旦にかろうじて青空が見えるかと言う天気予報🌥️
除夜の鐘を聞きながら道の駅こうらで前夜泊をして、元旦早朝に冬季閉鎖の国道をギリギリまで車で入山しました。
雪山のフル装備とテント泊装備でずしりと重いザックを背負って暫く林道を歩き、登山道の取り付きあたりでワカンを履きました。
最初は登山道を見つけられず、雪の斜面を強引に上り、どうにか登山道に載りました。
樹林帯、鉄塔を二本通過して、無雪期のメジャールート鞍掛峠からのルートに合流できました。
先行者のトレースを利用して鈴北岳へ向かいますが、ここらへんから鈴北岳までが曇天の上強風で気持ちが下がります。
鈴北岳から御池岳が見えましたが、とにかく強風で耳元で風が唸ります。
風を避けて日本庭園へ向かって高度を下げると奇跡が...
青空が見え始めました。
雪と青空の共演を堪能しました。
鈴北岳から御池岳まではなだらかな高原でワカン歩行を楽しめます。青空ならなおさらの美しさ。
気持ちのいい山頂風景です。
お宿は新年に相応しく高級ブランドファイントラックの新品テントです。居住性は高いですが、生地が薄くて破損しないか不安になります。
湖北乗鞍岳の二倍は高度を稼ぎ、歩行時間が長かったので、腹ペコ状態でした。炊飯が待ちきれず、つまみ系の塩味のスナックを貪り食いました。そして、人様のビールを頂いてしまう...
アラームをセットして就寝したのに、翌朝は一時間寝過ごす体たらくを演じ、急いで撤収です。
二日目は残念ながらガスもかかった、曇天でした。
計画では御池谷を下るつもりでしたが、視界が怪しいので来た道を帰る選択としました。
しかし、夜半の降雪と風で前日のトレースは消えています。
平坦な高原地形は読図しにくいのですが、地形図とコンパス、ピンクテープ、スマホのGPSを駆使して、鈴北岳に戻りました。
吹雪でリングワンダリングの経験があるので緊張していました。
鈴北岳からの下りはメジャールートから外れる場所さえ気をつければOKなので、灌木に引っ掛かって転倒した写真を撮ってもらったりしていました。
最後の最後に林道に出る登山道を見失って焦る場面もありましたが、無事林道に出て車に戻りました。
年末年始、比較的近場でワカン三昧してきました。
おまけ:新年三日目、ワカン歩行で酷使した足に向かい酒ならぬ向かい運動を投下😁
新年走ろう会@武庫川 通称ぜんざいマラソン
運営にNYCMに一緒に行った方がいるのと、東京の山友が帰省中で参加するとのことなので、参加してきました。
往復5kmの河川敷コースを二往復10kmの部に参加しました。
兵庫のゆるキャラはばたんが来てたり、
リアル猫🐱のランナーが居たりでイベント感たっぷり。
雪山連投明けで70分ぐらいと予想していたので、一時間切りの57分で完走したので満足です。
アフターの熱々の餅入りぜんざいはお腹に染みました。
とうしてこうなった???という年末年始でした。還暦過ぎて体力勝負の年末年始とは...ぜんざいマラソンの運営にいたラン友さんにすら「連日元気ですね」と言われて、前日のまで一緒だった山友には「(しんどかったらやめると言ってたけど)絶対走ってるはず」と断言され、当日一緒になったラン友には「ガチで走ってたね」とのお言葉を頂きました😅😅😅
雪…雪いっぱいで凄くきれいですが、寒そうです~!
動いているからあまり寒くないのかしら?
きちんと体を動かしている年末年始がまぶしいです…。
今年こそ筋肉を増やしたいといいつつ、年末年始はひたすらTVを見続けてしまって早速反省から始まる年始になっております(苦笑)
雪景色はキレイなのですが、寒いのは寒いです。今回登った山々は湿度があるので、身体にまとわりつくような寒さです。これが日本アルプスあたりになると骨身にしみる寒さななります。
年末年始を活動的に過ごしすぎて、疲れてきました😅
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
今年もどうぞよろしくお願い致します。
充実した年末年始ですね!凄く楽しかった事と思います。
幸先の良いスタートで、今年も一年、山にマラソンに、エンジョイ出来そう。
東京も年始はとても天気が良くて気持ちの良いお正月が迎えられました。(*^^*)