2023'08.08 (Tue)
映画も文化活動だよね
遠征があったので、出足が遅れてしまいました。
ミッション・インポッシブル デッドレコニング
お待ちかねのミッション・インポッシブル最新作。
前作でちょっとトム様の映画にかける情熱に共感してしまったので、応援👊😄📢モード入ってます。トム様は同い年だし、走ってるシーンを見ると、拳を握って肩に力が入ってしまいます。
今回はパート1ということで、作品に対して評価は下せないのですが、アクションやら構成やら一作で見せるシーンは十分に見せてきます。
ストーリーとしてどう展開していくのか、パート2の公開が待たれます。評価が下がらないことを祈ります。
本当に数日前に、究極のセキュリティ管理は紙媒体だよと友達と話ていたので、今作品でハッキング防止で機密データを紙にタイプ打ちしてるシーンには笑い😅ました。
キングダム 運命の炎
原作も未だに戦国七雄のどの国も陥としてないので終わらないと評判ですが、この映画もどこで止めるのか気になってます。
前作で漸くこの映画の楽しみ方がわかったのですが、今回はちょっと面白くなかったです。信もあまり動かないし、政も過去話の掘り下げが足りないなと不満でした。
出てる俳優が、主役二人は若手で置いといて、佐藤浩市、高嶋政宏、玉木宏と美味しい役者が盛りだくさんだし、マンガ実写化には欠かせない小栗旬も出てきたし、片岡愛之助やら山本耕史やら杉本哲太と絵面的に楽しみました。いや~豪華だわ😁 生かし切れてないけど😅
今回の目玉というか、毎回の目玉は大沢たかおです。
今回もこのコスプレ大会で群を抜いて目だってました。増量して嵩増し増しの体に、ちょっとおネエの入った丁寧口調。ここまでキャラ作ってくるか~!と楽しんでます。
作品としてはちょっと退屈だったのですが、目的が大沢たかおだったので満足です。
2023'07.03 (Mon)
終活してる気分
インディ・ジョーンズ 運命のダイヤル
終活の作業を一つ終えた気分です。
若い頃ドキドキして見た映画をこの形で続編を見ると、自分が年を取ったことを実感させられました。
御年80才のハリソン・フォードが教授を定年になったインディを演じているのは、他のキャストは考えてられないからいいとして、導入部でナチスとの一悶着を演じているインディがCGだか何だかでバリバリに若いもので、今現在(アポロの月着陸の年)に戻ると年齢が現実としてのし掛かってきます。
前作で出てきた息子はナレ死してるし、マリオンと離婚協議中だし、仕事もリタイアと、くたびれた設定で、これでもかと観客を打ちのめしてくるので、見所のアクションが痛々しくなってしまいました。
そして、ラストにマリオンとの和解があり、冒険活劇のラストに老夫婦の皆老同穴は止めて欲しかった。
ヒロインのヘレナは、守銭奴なのか、詐欺師なのか、父を慕う娘なのか、軸が定まらなくて同調しにくかったし、ヒロインの相棒の少年は繋がった眉毛が気になってどうにもならなかったし、魅力的ではなかったです。
敵役のマッツ・ミケルセンは、背景が分かりにくいのが難点でしたが、ナチスの軍服の似合いっぷりだけで良しとします。もうちょっと上手く使って欲しかったけどね。
やっぱりインディ・ジョーンズシリーズは三部作で終わったら名シリーズでしたね。
2023'04.27 (Thu)
耳福😍
名探偵コナン 黒鉄の魚影
GW恒例の映画版名探偵コナンの26作目。
ムビチケをいただいたので見てきました。いただく際に「ファンですか?」と確認されて「嗜んでます」と返答しました。原作も何となく知ってる。テレビ版は神谷明が毛利小五郎を演ってる頃に見た。映画は十数年前に見た程度なので、最近のことはわからないのですよね。
それでも大丈夫なのが、このコンテンツの強みですかね。
それなりに楽しめました。
映画内容には関係無いところで萌えたしね😁
脇役に赤井秀一と安室透というキャラがいるのですが、こちらの声優が安室:古谷徹、赤井:池田秀一なもので、ファーストガンダムをリアタイで見てた身としてはニヤニヤ😏が止まりませんでした。
二台のスマホ越しに二人が直接会話するシーンは悶えちゃいました😃
自分では見ようと思わない映画だけど、この一瞬に価値はあったね。
原作もテレビアニメもまだ続いてますが、いい加減に決着を着けないと、黒づくめの組織がただのアホに見えてくるので何とかしてください。
2023'03.24 (Fri)
吐き気のする映画
Everything Everywhere All At Once
これほど吐き気がして、映画が早く終るのを祈ったのは初めてです。
なぜこれがアカデミー賞だ?????
いやこれまでも疑問に思ったことはありますよ?
でも、それは選考委員の高尚な趣味とは会わないわ(笑)程度だったのですよ。
しかし、この作品は下品な下ネタがオンパレードで吐き気がしました。男◯器そのものみたいなものを振り回し、お尻の穴に異物を突っ込もうという攻防がくり広げられるし、気持ち悪いソーセージの指を舐めまわすし、こんな描写いる???
生理的に気持ち悪かった😱😱😱
マルチバースの必要あった?
LGTB要素を盛り込む必要あった?
男尊女卑のボケお親父はとっとと死ねよ😡
何が家族和解なんてありふれたオチ着けてんだ。訳わからない映画にフツーのオチ使うなよ😡
見る必要なんて1ミリもない映画でした。
あ~気持ちワルかった🤮
2023'03.20 (Mon)
シンシリーズ三作目
唐松岳行きでテントが破れたので修理に出すついでに、映画館へ寄りました。さすがに走っては行ってません😁
シン・仮面ライダー
シリーズ三作目ともなると慣れてきますね。
エヴァを見てないので、ゴジラの時は庵野秀明の作風が手探り状態でしたが、三作目になるとこう来るかなと想像がつきます。
ゴジラ、ウルトラマンと来たら、仮面ライダーしかないよねと思い、テレビシリーズのかつての仮面ライダーがこじんまりしていたように、映画もこじんまりしてました。
前二作が人類全体に正面から挑んでくる巨大な敵だったのに対して、秘密結社ショッカーですから地道に世界征服目指してますから。
元ネタテレビシリーズで育った世代がニヤニヤして見る感じが好きです。
出てくる怪人(映画ではオーグ)は、クモ、コウモリ、サソリ、ハチ、カマキリカメレオン等。ただし、ラスボスは蝶々。
仮面ライダー二号も出ます。一号は風圧で変身しますが、二号は変身ポーズを取ります。
決め技はライダーキックです。
サイクロン号に乗ってます。ちなみに、ライダーにチマチマ付いてきたりして健気😁
戦闘シーンにはあのBGMが流れますし、エンドロールではテーマ曲が流れます。
ざっと挙げても上記の作風がでニヤニヤ😏しますが、石ノ森へのオマージュでロボット刑事Kみたいなキャラが出たり、ラスボスの人間名がイチロー(キカイダー01)でもニヤニヤ😏します。
そして、シン・シリーズの顔、竹野内豊が例の役で出て、斎藤工が添えられているのもご愛敬。その役名が立花と滝というのがライダー視聴者にはまたまたニヤニヤ😏です。