fc2ブログ
2007年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2007'01.31 (Wed)

BOOK OFF

言わずと知れた、古本屋の価格破壊チェーン。 古書好きは泣いてるよね kinkachoは古書好きではありませんので、本屋での散財が嵩んで、 それでも本を買いたいときに利用します。要は虫押さえですね。 マンガやライトノベルで正価では買いたくない本を買うには丁度いいです。 昨日は「喪神の碑」〓を買いました。\105! 家のどこかにはあるはずなので、間違っても正価では買いたくない!! しかし、中身同じで、レーベルを変えたり、短編を入れたりして 再出版するせこ~い真似はやめてほしいな 新書から文庫落ちするのはいいけどね。
スポンサーサイト



07:52  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.28 (Sun)

喪中に突入

身内に不幸があって、喪中になってしまいました 通夜と葬儀で、疲れました。 この手の行事には誰でも疲れるのでしょうか? おろしたての喪服を着ながら、喪服って縁起のよくないおろしたてかぁと 思ったりして… 他に思うことはないのかって? …ないんですねぇ…
18:10  |  雑感  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.26 (Fri)

滑落事故

Yさんが滑落事故! 足の三ヶ所複雑骨折で全治三週間+リハビリ期間。 あの技術のある人が慣れたはずの岩場で7m落下とは… ビレイヤーを避けてトラバース中に草の上に足を置いてスリップとのこと。 安全登山は難しい…
08:04  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.25 (Thu)

リターンズ???

某シリーズのリターンズですね。 面白いからいいんですが、創作姿勢としてどうよ?とは思います。 楽屋落ちというのか、それが魅力のひとつなんですが、潔くないとは思います。
18:31  |  アニメ・コミック  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.24 (Wed)

期待を裏切られた漫画家

これほどデビュー時の期待を裏切られた漫画家はない。 たのむから、中国近現代史とか、祇園の話をあなたがさわらないで… 絵が下手だから、着物がおひきずりになっちゃうし、 からみのシーンが視覚的に気分が悪くなる… 某シリーズはデビューから何年おんなじシリーズかいてるわけ??? 今回は、女性の解放史でもかきたいんでしょうが、 さとうちほまで完全な少女マンガならそれなりの味はあるけど、 あまりに半端というか、イライラしてくる!!! 文句言うなら読まなければいいですね、失礼!!
23:01  |  アニメ・コミック  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.23 (Tue)

期待の新刊

「おおきく振りかぶって」7巻と「舞姫(テレプシコーラ)」10巻
「おお振り」は野球マンガのお約束の1巻で試合終わらず。
これはいいけど、「舞姫」は凄い展開と着地点!
山岸涼子はとうの昔に少女マンガを越えてましたが、 今回はバレエマンガを越えましたね。 千花が…このご時世にこう来るか?山岸作品の凄みですか… 六花も壮絶な選択…これに少女の皮をかぶせるか?!
直前に有吉京子の「まいあ」が出たけど、2作品を比べて、 やはりkinkachoのバレエマンガの原体験は「Swan」ではなく 「アラベスク」なんだなと思い知った次第です。

「おお振り」は「舞姫」のインパクトに多少吹っ飛んだかしら?
まあ試合が終了してないしな、比べるのが無茶ね。 まどろこっしいのはまどろこっしいですが、かの「アストロ球団」の経験者には、 カッチリ描かれてる「おお振り」はまだまだ許容範囲!
ただ望むのはきっちり終わること。 ただ甲子園にたどり着けるかは???

21:11  |  アニメ・コミック  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.22 (Mon)

どろろ

最近の手塚作品のコラボは借金残ってるの?
映画には、原作とアニメにあった陰惨さはなし。 あのあっけらかんとした明るさはニュージーランドロケのせい?
妻夫木と柴崎のスター映画なのはいいのよ。ただ何故、手塚作品?
原作の百鬼丸がどろろに「お前、女だったのか?」と言ったシーンと 百鬼丸の目が戻って「見える」と言ったシーンは外したくなかったな。
「どろろ2」やる気だろうけど、だったらボスキャラ(=親父)は残しとけ~!
22:11  |  映画  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.21 (Sun)

文楽後半

花競四季寿
景事。鷺娘というと長唄が浮かぶのは玉様でさんざん見たから? 義太夫は元気だ~!これから、春!!って感じ。 弁慶上使
恒例の人死。今回はほぼ意識を保てる。絵面が華やかだから正月恒例?験が悪いよ。
壺坂観音霊験記
またまた正月恒例。辛気くさい。絵面が地味。ハッピーエンドだからって正月はやめようよ。 住太夫、沢市内だけ?山まで語ってよ。

終演20時とは早い!

「華麗なる一族」
金かかってるから飽きないけど、話が辛気くさい?まだ二回目だけどねぇ。
山崎作品は、「白い巨搭」くらい野心満々が好み?
22:31  |  舞台  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.20 (Sat)

アイゼンワーク

大山に向けて生駒でアイゼンワークの自主トレ。冬靴と12本爪は重い。 足跡を見ると平行になってない。踵が内側に寄ってる。 開こうと意識すると、なぜか手が外向きに。神経が連動してる?
やっぱり運動神経が無いのか
15:52  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.19 (Fri)

わるいやつら

米倉清張3作目「わるいやつら」
もはや米倉は貫禄の悪女ぶり。ただし、前2作ほど自主的ではなし。
上川隆也、にあわねぇ~タラシぶり。ただしキムタクより演技力があるから、説得力ある造形。
トリックスター北村一輝。こいつが一番上手い。何かやりそう~な雰囲気ムンムン。
北村と伊武がきっちり押さえてる男脇にくらべ、女優脇がペラい。
1月スタートドラマでは「華麗なる一族」より出来はいい???
22:17  |  テレビ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.18 (Thu)

幸福な食卓

今年初の試写会「幸福な食卓」 少女マンガのようなストーリーで赤面ものですが、最後まで見せきることができたのは、主演の北乃きいの初々しさでしょう。あまりメジャーではない役者(有名なのかもしれないけど…)で顔さしがないのも、主役が立ってよかったのでは… 私は、ガブリエル(鶏)の命運が気になったぞ~!!! ちなみに「切磋琢磨」「臥薪嘗胆」はちゃんと書けます!!!
08:51  |  映画  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.17 (Wed)

華麗ぱん

ミーハーに購入しました「華麗ぱん」 オーブントースターで温めると結構美味 ¥105とは普通のカレーパンからすればお得感があります。 このタイアップを企画した山崎製パンの人、ウハウハだろうね… キムタク効果絶大だね~
08:20  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.16 (Tue)

極め道

今流行の“腐女子”三浦しおんの初エッセイ「極め道」 まったくプロの作家(志望も含む)とは思えない文章、みごとに腐った内容、う~んここまで来たら立派でしょう! 三浦しをん批判というHPを直前に読んだけど、批判するのが間違ってるって、こうゆう作家なんだから、文句言わずに読むか、読まない。読む側の自己責任でしょう。 でも、三浦しをんは「がんばって道を極めてください」といいたい作家ですネ。 これともう一冊文庫を買っただけなのに、お会計は¥1800弱!!! 文庫2冊だよ?って思わずレシートを見直しましたよ! もう1冊が¥1208!!!文庫の値段じゃねぇじゃん!! ↑こいつだこいつ!!「絵で見るパリモードの歴史 エレガンスの千年」
12:37  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.15 (Mon)

納豆

納豆の売り切れが相次いでいるとか聞きますが、kinkachoは納豆はほとんど食べません。初めて食べたのは、おそらく高校の研修旅行で東北へ行ったときでしょう。別にあんな臭いもの、あんなくさったような食べ物という嫌な印象は持たなかったですが、ヨーグルトやナチュラルチーズほど積極的に食べようとは思いませんでした。 でも、「納豆」でネットサーフィンしてたら、こんな納豆への愛あふれるブログを見つけました。 納豆倶楽部 紹介されている料理がおいしそう…ばくだんって何?って感じです。
18:52  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.15 (Mon)

あ~無駄遣い

なぜ今更「うしおととら」…発作のように買ってしまった。 ストーリーも結末も知っているのに… 32巻のフクフクしたとらちゃんがかわいい… 雷信にいちゃんが好きだ… 絶対まずいよ、この考え… 「華麗なる一族」始まりましたねぇ~ 金使ってますね~使いどころは間違ってるような気はしますが… 神戸の話なのに、ましてや「白い巨塔」のように地方出身、成り上がりではないのに、なぜ関西弁ではない??? 根っからの芦屋の人はいいとこの人でも関西弁だぞ~
12:26  |  アニメ・コミック  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.12 (Fri)

大山準備

往路のバスの手配完了。 こういう等高線のないところの作業は得意なんですがね… 標高があると、技術がないから… もっとも技術があったら、会を仕切ってるな… 仕切りたいではなくて、仕切られたくないからという微妙なニュアンス。 というか、単独行に走ってるな、きっと…
08:50  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.10 (Wed)

元祖「大奥」

吉屋信子「徳川の夫人たち」 こりゃ~もぉ~元祖「大奥」でしょう!! よしながふみの「大奥」とセットで読むとどちらも面白さ倍増!!! って、よしながふみの読者ってこんなセットでは読まないでしょうか? TVドラマ「大奥」はやはり昔の方が女優がこわくて面白い。 ケーブルTVの時代劇チャンネルで今のTVと比べてみれば? ナレーションの岸田今日子だけでも、とってもホラー…
14:18  |  アニメ・コミック  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.09 (Tue)

文楽

やっと観劇履歴が開始! 6日の勧進帳の一幕見は、満席で果たせず…さすが、海老人気… 8日文楽夜の部。 二人禿 今年は、昼夜両方に正月らしい演目があるのが救い。 嫗山姥 正月早々人死にだらけの古典芸能…(特に文楽) 珍しく成人男子が死亡。 冥途の飛脚 こちらは心中。 なんでこんなむかつく男に梅川はほれるのか? いつも悩む心中ものの男の造形??? いくら色男でもなさけない男は嫌だなぁ~
08:15  |  舞台  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.08 (Mon)

雪山明暗

正月3日、雪を期待したのに、まったくなし! 用意したアイゼン、ピッケルはスタート地点に残置しました。 大峰なのに~ 画像は五番関です。 雪なしで予定よりかなり早く帰宅。 でもって、「さんたく」を見る! キムタクに突っ込みを入れながら見る。 クライミングの足の置き方がまずいだの、登りは100mもなかろうとか、 さすがのキムタクも突っ込み処満載!! 7日、ハイキングのはずが雪山!! 画像は東おたふく山です。 なんなんだ~!この落差!!
08:54  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2007'01.05 (Fri)

のだめ読了!

懸案の「のだめカンタービレ」読了!! 正月の一大イベントでした。 音楽を絵で表現は無謀とか思ったけれど、竹宮恵子の昔から可能なのは実証済みでしたね。 ただ、これはコメディだったのね…知ってたけど… 今まで演奏者になろうという気持ちは理解できたけど、指揮者を目指した人の気持ちが理解できなかったから、理解に苦しんだけど、去年末にストンと納得できたら、「のだめ」は面白かったなぁ。 さて、最後はどう着地するマンガなのか…ウォッチング続行。
14:33  |  アニメ・コミック  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |