2007'02.25 (Sun)
ローマ人の物語

2007'02.23 (Fri)
本が山積み
ちょっと油断したら、本が山積み~
ローマ人の物語15、魔道師と邪神の街、女王たちのセックス、阿片常用者の告白、顔の文化誌、ヴィンランド・サガ4、クォート&ハーフR1が未読or途中。
昨日今日と本屋で散財しました。カードだけど…
本代が管理しきれず、本屋では本屋のカードを使うことに、そうしたら一月の本代が一目でわかって管理が楽になりましたとも。
私は値段が同じでもチケットや本にカードは切れても、服には無理!山道具は現金勝負が安いので関係ないし…
いずれも新刊ですが、阿片常用者の告白は長らく探してました。岩波、よくぞ文庫にしてくれました。故中島らもの名著アムリタ・パンセリナで書名を知って以来、読みたいと思ってましたよ。顔の文化誌は講談社学術文庫なので単価高し\1008!文庫じゃない値段です
この週末は予定なしで、本三昧さ
2007'02.21 (Wed)
PAUL本町店
味は当たりで 接客はハズレ
オフィス街の平日ランチって接客は期待できない訳?
まずテーブルが空いてるのに案内できない。
案内した順を把握してないのでサーブ順を間違える。
出てくるのが遅い。
以上、三重苦。すでに接客は最低レベルですね
やり直せない平日ランチだから席を立たなかっただけ
ただ、味は美味い
サーモンのトマトソースは酸味が利いて、付け合わせの野菜とバッチリの相性。
それだけにゆっくり食べられなかったのが、残念
パンおかわり自由は嬉しいけど、冷たいのと、やはり遅いのが難点。
味はPAULのパンので美味しい。
もうひとつ減点は日替りランチのメニューがあまり代わり映えしないこと。
10日以内に行ったら同じメニューが出てくるね。
ここのランチを試すなら時間に余裕のある時ですね
2007'02.18 (Sun)
スゥイニー・トッド

2007'02.18 (Sun)
新宿高野
パングルメ再びですね。
メロンパンとサクラパン パステルグリーンとピンクの対比がかわいい
メロンパンは割るとメロンの香りが…コーティングからパン生地の部分までパステルグリーン 味もメロンの味!さすが果汁使ってますね。
でも、kinkachoはクッキー生地をコーティングした普通のメロンパンが好きかな。
サクラパンは同じく全部ピンク色 桜の塩漬けが入ってます。味もほんのり塩味が利いてます。
両者ともパンというよりお菓子(パンがなければお菓子を食べればいいのに?)
そしてkinkachoはパンらしい方がいい!
2007'02.17 (Sat)
宝塚、行けた!!
チケットカウンターでB席GET!2階15列7番!
「黒蜥蜴」と「タキシードジャズ」
目当ては「黒蜥蜴」春野の背広はカッコいい!
男役のうそ臭さも明智小五郎のバッタもん臭さにピッタリ!
黒蜥蜴は娘役には期待してませんから、失望もしてません。あれがすみれコードの限界でしょう。
黒蜥蜴=美輪明宏だからねえ。宝塚に「裳裾を引きずるような犯罪」や「お前には爬虫類の位をあげましょう」は無理でしょう。特に後者は娘役トップが言ったら笑うな。
でもねえ、あの「お兄ちゃん」のオチはなかろう?!
別に女賊のプライド故に自殺でもいいじゃん!半端に耽美目指すくらいなら、徹頭徹尾無邪気な女賊で行け!あざといぞ、脚本家!
ショーは「タキシードジャズ」なんてタイトルから、内容がわかるほど平凡。衣装が貧相なのが嫌!ラインダンスの衣装をせめて可愛くして、お願い。
全体的に地味な公演。印象に残ったのは春野の背広姿でした。あと「黒蜥蜴」の装置は低予算でもなんとかなる見本です。よくできました。
2007'02.16 (Fri)
ブイヤベース
中之島関電ビル エルガデーン。
オフィスビルなので入ると戸惑う廊下の先にロイヤルホテル直営のお店がありました。(なにせ廊下の両側が会議室 関電なので無人でも照明ONのまま 電気代ただ?)
カリフラワーのムース、鴨の薫製、スープ、ブイヤベース、リゾット、抹茶のブリュレ、コーヒーのコース。ワイン飲み放題で\4000!
鴨はマンゴー添えのサラダ仕立てで、水菜、菊菜の味が個性的。ブイヤベースはホタテ、アサリ、海老、白身魚二種にサフランが風味高く、家では再現困難な味でした。何せ、これだけの食材は揃えた段階で消費できません。
↑リゾット濃厚でおいし~い
締めのブリュレはカラメルのパリッ感と中の小豆の食感、たっぷりの抹茶に満足!
特筆はパン!さすがロイヤルホテルのパン!食べ放題で心行くまで食べました。お持ち帰りしたかったわ。


2007'02.13 (Tue)
菜の花パスタ

2007'02.12 (Mon)
抹茶ドーナツ
またチープなグルメ
ミスタードーナツの抹茶シリーズ
抹茶チョコは大人気で製造が追いつかないらしく、
抹茶オールドファッションしか入手できず…
オールドファッションの粉に抹茶混ぜましたという感じの見た目の割りに
食べると抹茶の風味はそんなにしない
抹茶シリーズならガッツリ抹茶の味させてよ
って思うのはkinkachoだけ?
濃茶をフツーに飲んでた過去があるから、あのぐらいじゃあヌルいのよ
しかし、ミスドって100円の時しか買わないねぇ
kinkacho的にはドーナツには牛乳しかも冷やでなんですが、
みなさんはいかが?

2007'02.10 (Sat)
結界師

2007'02.08 (Thu)
なかたに亭
久々のなかたに亭のケーキ!
月曜は休みで買えなかったのでリベンジだ!!
7時すぎなので、ショーケースの中がとても地味。
ハチミツのムースとか、フランボアーズに心引かれるが、1個\500弱では躊躇。
「やはり洋菓子の基本はシュークリームよね」と、シュークリームとチーズケーキをチョイス。
しめて\577は安い
まず、チーズケーキ(フロマージュ)は形からスフレ風かと思ったらドッシリしたしっとりタイプ。
濃厚なお味がkinkacho好みのチーズケーキ。
シュークリーム(シュー・ア・ラ・クレーム)は皮がさくっとタイプ。
アーモンドのトッピングが香ばしい。クリームはやや柔らかめのカスタードでのど越し滑らか。
どちらも、なかたに亭と聞いて想像する洋酒風味は希薄。
基礎的な菓子だから?でも食べやすい。
なかたに亭はやはり男性客率が他のケーキ店より高い。大人の味だからね。
ついでにお値段も大人。
次の機会にはクグロフ。焼き菓子、ゴマチョコも、それとジャム!
早い時間に行ってプチケーキも制覇したい。

2007'02.06 (Tue)
時代小説二題
隆慶一郎「吉原御免状」と吉屋信子「徳川の夫人たち」
どちらも20年は前の作品(作者はどちらも死んでますね)で、
読んでみたらみごとハマりました。
う~ん、どちらもエンターテイメントとして完成度が感心するほど高い!
そして、密度が濃い!
最近の時代小説は活字もスカスカなら、密度もスカスカ!
例えるなら、新刊がお粥で、
時代小説家として認識が確立している作家の作品は玄米ご飯ぐらい違う。
藤沢周平なんて、短編で映画一本できるのよ?底力が違うね。
まあ、読む側にも問題ありなんでしょう。
マンガでも最近のものの巻数が多いのは、
読者が1ページから情報を読み取れる能力が下がったせいだって…
だとしたら、悲しいねぇ。
2007'02.02 (Fri)
マイブーム・パン屋
ブログの食べ物の話があまりにチープなので、一発リッチなパン屋の話を…
現在、マイブームのパン屋を2軒
PAUL本町店とフール・ドゥ・アッシュ
どちらもフランスパン系のおいしいパン屋でカフェ併設と
コンセプトが似ている上にご近所とかぶりまくりの2軒
高い(食パン1斤\420)けど、おいしいと
一人アンビバレンツをやらないと食べられないパン屋!!
そして、ちょっと前までマイブームのタケウチ
ここはペストリーが美味ですね。
クリームパンは全種類制覇したかったです…
でも、新製品が次々でるので、無理でした
パン屋で破産はちょっとね…
一度、財布を気にせず、心行くまで味わいたいなぁ
| HOME |