2008'03.16 (Sun)
金剛山
ほぼ4ヶ月ぶりの金剛山。甘く見ていたらカマされました。
すっかり春よねとアイゼンを装備から抜く。まさに春。鳴きっぷりまだ下手ながら、ウグイスも鳴いている。
本日のコースは登山口バス停~セト口~大日岳~葛木岳~湧出岳~伏見峠~久留野峠~ロープウェイ前バス停の予定。黄砂で霞んでいるだろうという予想で、写真は道標特集と決める。

セト口の取り付けまでは見てるだけで目が痒くなる杉林を通る林道。マスク着用で取り付きまでは我慢するも、急登では外す。不思議と杉林内では花粉症の症状は出ない経験はここでも通用する。稜線に出ると、ちらほらと融け残った雪が氷になっていてびっくりしていると、大日岳手前ではシャーベット雪が10センチは残っていて雪山状態!ここはまだよかったが、金剛山山頂一帯はアイスバーンも混じったスリップ注意の危険地帯!なぜ今日に限ってアイゼンを抜いたのかと後悔しながら、派手にスリップする人を横目にどうにかこうにか大日岳、葛木岳、湧出岳をクリア。いずれも1000メートルちょいで、大阪南部の山なのに、まったく不意打ちをくらった。恐るべし今シーズンの積雪!伏見峠から久留野峠までは明るい道なのでまさに春なのに…

下りに入って車道が近づくにつれ花粉症の症状が出てくるので再びマスク着用。

バス、電車で戻った大阪市内は完全に春の陽気。生ビールの一口目は美味しかったです。
すっかり春よねとアイゼンを装備から抜く。まさに春。鳴きっぷりまだ下手ながら、ウグイスも鳴いている。








スポンサーサイト
| HOME |