2009'01.11 (Sun)
シェ・青谷

お気に入りの店ながら、ケーキ購入には山を下りて上って小一時間かかるので、なかなか食べられないお店です。
石切神社からはすぐなので、山を下りたついでにりんごのシブーストと抹茶大福を購入してお持ち帰りです。
りんごのシブーストはシュー生地の間にカスタード、パイ生地、りんごのカラメル煮、ムースがサンドされています。店でナイフ、フォークで食べようとするとおそらくバラバラになるであろう構成です。りんごのカラメル煮が大きめのカットで歯ごたえも楽しめるのがいい仕事です。
抹茶大福もまたすごい構成です。スポンジ生地の上に栗の甘露煮入りつぶあん、抹茶ムース、生クリーム、黒豆の甘煮を重ね、上を覆うもちもちのギュウヒ。これをナイフ、フォークでどう食べろと言うのでしょう。絶対無理!
お味はいかにも甘いものの塊の中で抹茶の苦味が効いてます。和風、洋風が混在していますが、見事に調和しています。生クリームが脂肪たっぷりでこれを一つ食べるとお腹がいっぱいになるので要注意です。カロリーも間違いない高いです。
スポンサーサイト
2009'01.11 (Sun)
石切神社

自宅から歩いて20分ほどの神社です。
東京の巣鴨みたいなものですね。おばあちゃんのメッカ。できもの、はれものの神様です。
三が日ではないので自分の速度で参道が下れます。参道の両側は店だらけですが、栄枯盛衰がここにもあるのか、かなり店が変わってます。「つけもの横丁」なるものができていてけっこうびっくりです。
そして、この参道の名物は占い!四柱推命からタロット占いまで、世の東西を問わず集まってます。昔も占いの店はあることはあったのですが、こんなに雨後の筍のように集まりだしたのはここ数年でしょう。子供の命名、結婚、恋愛、家相、何でも相談できそうです。そして、けっこう待ち行列ができてたりします。皆さん、悩んでますね。
境内の中は多数のお百度詣りの人がグルグル回ってます。以前お百度詣りをした時、軽く意識がとんだので、お百度詣りって宗教的恍惚感を少し味わえるんだろうなと思ってしまいます。
お参りの後は神馬の馬場に寄ります。タイミングがいいと神馬の運動時間で白馬を間近で見ることができます。今日は一頭が馬場に出ていたのですが、日向から動かず遠目に見るだけでした。神馬なので手入れが良く真っ白でかわいいんですよ。
ちなみに、神馬の馬糞は肥料としてタダでもらえます。
帰りにお気に入りのシェ・青谷のシブーストと抹茶大福を買って帰途につきました。
| HOME |