fc2ブログ
2009年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2009'04.21 (Tue)

筒上山

四国遠征二日目。
土小屋7:00~岩黒山7:44~筒上山9:47~土小屋11:50
5:00起床、6:00朝食、7:00出発とテント泊と同じタイムスケジュールでもどこかゆったりした出発風景です。
お湯も水も無料でもらえるので、とっても気楽。
500ml×2本の水と、テルモス1本と行動食のα米にお湯をもらって、7:00に出発です。
筒上山登山口
朝一の苦手な時間帯にジグザグの登りは苦しいですね。
それでも、予定通り一つ目のピーク岩黒山山頂に到着。
岩黒山頂上
ここも360度のパノラマ展開。
岩黒山より
次の目的の筒上山もきれいに見えます。
岩黒山頂上から筒上山への道はガレ場の激下り。でも、眺望がいいので一歩一歩目的地に近づいているのがわかる分、気分が楽でした。
ガクガクの鉄橋をおっかなびっくり通過し、山腹をトラバースして行くと、石垣が出現。
どうやって建てたのかと思う修行道場を巻いて、いよいよ頂上とホッとしたところに鎖場が…

地図に鎖場とあったけどとどめのとどめに鎖かぁ…さすが、リーダーの散歩道…

引くに引けず、鎖を登って、さて頂上と思っても頂上が無い。さらに一山越えて漸く頂上到着でした。双耳峰だったんですね。
筒上山頂上
晴れてますね。昨日登った石鎚山がきれいに見えます。
帰りは鎖場とは別のルート(ただし、一生懸命な下り)で土小屋に戻りました。

予備知識のまったくない筒上山は、ある意味、昨日の石鎚山より楽しかったのでした。
スポンサーサイト



12:53  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2009'04.21 (Tue)

GOEMON

試写会です。
「キャシャーン」に続いて大失敗だよ、紀里谷和明!
映画は止めときな!

こんな時代劇、見たことない。

というキャッチコピーの割に、
映像はゲームのパクリ
元ネタは本能寺の変の黒幕は秀吉だった説
脚本は信長、秀吉、家康の基礎知識は誰でも知っているという暗黙の了解に頼っている(しかも途中で破綻!)
という既成概念がなければ何が何やらのヘタレっぷり!
本当にクリエーターか、紀里谷?!
ここまできたら、是非皆さんにもヘタレぶりを自分の目で確認して欲しいぐらい。
連れ曰わく、「趣味に走るにしても、ジョン・ウー監督は観客を意識している。比べるのは野暮?」
見事に自己満足、ひとりよがりな一本でした。

こうなると、パーツを見るしかなくて、
江口洋介はまったく好みではないけど、あの肩幅と手足の長さは◎
大沢たかおは一重なのねぇ
要潤は紀里谷のお気に入りか、キャシャーンと同じ役どころだし
玉鉄、使い捨て?もったいない!
あっ!小日向さん、見っけ!
信長が橋之助って、敦盛を舞わせるためだけ?
平幹二郎、伊武雅刀、奥田瑛二のベテランはきっちり仕事してるな
と断片の感想しかありません。
そして、最後に残った疑問は

明智光秀を演じてるの誰?

って情けない映画!
あっと、もう一つありました。

紀里谷和明って、こんだけ役者を使いたい放題できるとはどんなコネの持ち主?
00:27  |  映画  |  TB(1)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |