2010'01.28 (Thu)
インビクタス 負けざる者
試写会です。連れにフラれたので一人で鑑賞。
ネルソン・マンデラ大統領が誕生し、アパルトヘイト撤廃で内乱の危機の中、開催された1995年ラグビー・ワールド・カップ南アフリカ大会。
前評判の悪さをはねのけ開催国である南アフリカが初出場で初優勝の快挙を成し遂げる。
感動の実話ではなく、スポーツの政治利用とは?を考える映画です。
監督はクリント・イーストウッド。
ちぃ~とあざといというか、監督の老獪さが出てます。
アパルトヘイト撤廃で、長年の鬱積を晴らしたい黒人と報復を恐れる白人。
内乱の危機をはらんだ祖国を一つにしたいと考える大統領の目についたのが、ラグビー・ワールド・カップ。
確かに、ワールド・カップのようなスポーツの国際大会は国を一つにするには絶好の機会。何せ敵が目に見えるし、ライブ放送だと臨場感抜群!
サッカーでも、野球でも、勝てば隣と肩を抱き合うのが人間の心情というもの。
そうなれば、歩み寄りのきっかけにはなりますよね。
それに目をつける人はまあいるでしょうが、利用するとなるとどうでしょうか?
政治とスポーツは無関係という建前を教えられ、政治がスポーツに介入すると非難される風潮を見てきた一般人は躊躇しますが、マンデラ氏は躊躇しません。
まあ政治はスポーツに介入しまくりなんですが、他に社会問題が山積みの時にラグビーに目をつけて利用する辺りがマンデラ氏の政治家として非凡な点ですね。
映画としてはその点ばかりも描けないし、マンデラ氏の家族問題、職務に忠実なSP、マンデラ氏の不屈の精神に導かれるラグビーチームのキャプテンなども描きますが、やっぱりメインテーマの前には霞みます。
マンデラ氏にはモーガン・フリーマン、キャプテンのビナールはマット・デイモン。手堅い演技派を配置してます。
マット・デイモンのラグビー選手に見えるように作り込んだ肉体は見事です。
ネルソン・マンデラ大統領が誕生し、アパルトヘイト撤廃で内乱の危機の中、開催された1995年ラグビー・ワールド・カップ南アフリカ大会。
前評判の悪さをはねのけ開催国である南アフリカが初出場で初優勝の快挙を成し遂げる。
感動の実話ではなく、スポーツの政治利用とは?を考える映画です。
監督はクリント・イーストウッド。
ちぃ~とあざといというか、監督の老獪さが出てます。
アパルトヘイト撤廃で、長年の鬱積を晴らしたい黒人と報復を恐れる白人。
内乱の危機をはらんだ祖国を一つにしたいと考える大統領の目についたのが、ラグビー・ワールド・カップ。
確かに、ワールド・カップのようなスポーツの国際大会は国を一つにするには絶好の機会。何せ敵が目に見えるし、ライブ放送だと臨場感抜群!
サッカーでも、野球でも、勝てば隣と肩を抱き合うのが人間の心情というもの。
そうなれば、歩み寄りのきっかけにはなりますよね。
それに目をつける人はまあいるでしょうが、利用するとなるとどうでしょうか?
政治とスポーツは無関係という建前を教えられ、政治がスポーツに介入すると非難される風潮を見てきた一般人は躊躇しますが、マンデラ氏は躊躇しません。
まあ政治はスポーツに介入しまくりなんですが、他に社会問題が山積みの時にラグビーに目をつけて利用する辺りがマンデラ氏の政治家として非凡な点ですね。
映画としてはその点ばかりも描けないし、マンデラ氏の家族問題、職務に忠実なSP、マンデラ氏の不屈の精神に導かれるラグビーチームのキャプテンなども描きますが、やっぱりメインテーマの前には霞みます。
マンデラ氏にはモーガン・フリーマン、キャプテンのビナールはマット・デイモン。手堅い演技派を配置してます。
マット・デイモンのラグビー選手に見えるように作り込んだ肉体は見事です。
スポンサーサイト
| HOME |