fc2ブログ
2010年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2010'06.30 (Wed)

ちっ、外した!

なごみさん
宮本福助著。
ブックレビューで面白そうと買ってみたらはずした~。

シャッター通りに開店した喫茶店。看板猫と看板娘はかわいいが、マスターは恐もて親父だった…

まだ1巻なので断定してしまうのは危険なのですが、ギャグマンガなら1巻目で読者を鷲掴みにしないといけません。
「デトロイト・メタルシティ」や「聖☆おにいさん」は1巻目が鷲掴みの新しい面白さでした。
対して、恐もて親父が
実は小心者
実は甘いもの好き
実は猫にデレデレ
はありがちのギャップネタだし、
一見極道、実は(元)四課の刑事
もよくある話。
面白い要素はあるのに、今ひとつ痒いところに手が届きません。
今後どう展開してくれるのか…とりあえず評価は先送りにしたいと思います。

かわいい看板猫「おにぎり」ちゃんはとっても美人さんで愛らしく、猫好き読者を鷲掴みにしています、きっと。
スポンサーサイト



22:33  |  アニメ・コミック  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.29 (Tue)

トマト、アボガドがお好み焼きで

食事仲間と変わりお好み焼きのお店に行きました。
京ちゃばな・あべの店です。
スモークサーモンの豆腐サラダ、焼き枝豆、トマトお好み焼き、アボガドお好み焼き、アボガド黒焼きそば、デザート(わらび餅、抹茶パフェ、メイプルトースト)を三人でシェアして、一人2700円。当然、ビール他アルコールも飲んでます。
トマト、アボガドお好み焼きは土台の混ぜ焼きに、トマトならお好みソース味、アボガドなら和風だし味の具入りルーをかけて食べるという珍しい食べ方です。
見た目は洋風、味は和風で、なかなか新しいお好み焼きですね。kinkachoはアボガドの方が好みでした。火の通ったアボガドがあれほどおいしいとは新鮮な感じですね。
そして、面白かったのは黒焼きそば。
黒焼きそば
日本そばを焼きそばにしています。野菜、きのこたっぷりで、和風だし味でさっぱりしているけど、アボガドのコクがちょうどいい感じです。
そして、締めのデザートは
デザート
女の子好みで種類が多く、選択の余地があるのが嬉しかったです。
中国土産
そして、中国帰りの食事仲間から、中国土産のお菓子をもらいました。中国のお菓子もパッケージが洗練されたものだな~と感心しました。このYさん、王義之の廟に行って来たそうです。マニアック!!
08:52  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.27 (Sun)

第三の粉もの、知ってる?

蒸し暑い低山の後…ビールが飲みたい!
この衝動が止まりません。
そこで、お好み焼き、たこ焼きに続く、第三の粉もの「いか焼き」の登場です。
moblog_a8985301.jpg
小麦粉の生地にイカの切り身を入れ、卵を割り込んで、プレスして焼く。
プレスする特殊な鉄板が必要なので、家ではあまり焼きません。
大阪では阪神百貨店の地階が有名で、いつも行列が出来ています。レギュラーとデラックスがあって、卵入りはデラックスです。
これは阪神ではありませんが、某百貨店の地階。
いか焼き、枝豆、缶ビール(プレミアム・モルツ)のセットで500円。
おやつにピッタリでした。
19:58  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.27 (Sun)

雨あがりに花より団子

雨で出鼻をくじかれてしまったので、またまた裏山・生駒に散歩に出かけました。
9:00枚岡駅~なるかわ園地~あじさい園~ぬかた園地~12:00石切
もうどうしようもないほど蒸し暑い!
立ってるだけで汗がにじみ、しかも乾かない。不快指数120%って感じです。
汗ダラダラでなるかわ園地まで上がり、あとは水平移動であじさい園に到着です。
先々週はまだまだ開花にすら至っていなかったあじさいが今日はかなり咲いていました。まだ色づきは不足気味です。
ピンクブルー
そこで、紫も美しい紫陽花餅を食べてきました。
moblog_3182052e.jpg
白餡に紫の寒天であじさいが表現されています。和菓子ならではの季節感でした。
結局、花より団子でした。
14:08  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.26 (Sat)

マムシは今日でした

残念なことに、マムシ取りハイクは今日でした。
ちょっと腰が引けてましたが、心のどこかで残念に思ってます。
「マムシ注意」の看板はよく見るのですが、ご対面したのは一度ですね。
鰻のマムシはよく食べますが、初めてマムシを外食した時は蛇のマムシが出てくるのかビビってました。
お子様でしたね~
22:16  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.26 (Sat)

中止再び

梅雨ですね~雨ですね~
沢修業の鈴鹿・蛇谷が中止になりました。
残念!
別プランでマムシ取りハイクに参加しようと思います。
蛇つながり?
10:19  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.24 (Thu)

本日のタイム

1周目23分
2周目23分
3周目25分
タイムがけっこう揃ったので自分的には満足です。
ラン部は昨日飲んだメンバーだし、週末のパッキング地獄を考えて、アフターの飲み会はパスして帰ります。
ターミナルを経由しないのをいいことに、ハーフパンツと靴のみを替えて帰宅電車に乗ってます。
だって、せいぜい20分しか乗ってないから、ありということで…
20:47  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.22 (Tue)

新製品を飲んでみた

がらさんがブログで紹介してらしたドロリッチのキャラメルクリームをコンビニで見つけたので、さっそく購入しました。
moblog_d92a590b.jpg
フルーツミックス、ベリーミックスがちょっと外していたので、その分をこの新製品は取り返せるのかと期待の一品です。
で、飲んでみると確かにおいしい!!
濃厚なクリーム感とコーヒーゼリーの苦味、柔らかな喉越しがなかなかいけてます。
しか~し、kinkachoには最初のコーヒー&クリームとの違いがわからない…もうちょっとキャラメル味に特徴があってもよかったのではというのが正直なところです。
このドロリッチシリーズ、なかなか健闘しているので、さらなる精進を期待したいと思います。
頑張れ!!グリコ!!
08:42  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.21 (Mon)

核心部は下山

沢修行第一弾、乗鞍・沢上谷、荒城川が増水に警戒して中止となり、播州・万ヶ沢となりました。
前夜泊は道の駅・波賀でした。テントもタープも持参したのに使いませんでした。軒下に寝るという完全ホームレス状態!! う~ん、やはり何かの罰ゲーム???

翌朝はどんよりとした曇り空でも、雨は降っていないので入渓です。
入口そうめん滝
水量が多くて、そうめん滝というよりも、うどん滝?きしめん滝?
渡渉
今シーズン初の沢の水は冷たくはなく快適でした。
万ヶ谷
核心部であろう水量の多い大滝もロープを出してもらえるので、安全にクリアできました。
大滝
途中、中央突破する小滝で水の圧力に耐え切れず、足が流されたり、上がらないこともしばしばながら、無事ゴールの滝に到着。
最後の滝
滝横を巻いて、登山道から阿舎利山と思いきや、沢修行はそんなに甘くありません。
穏やかな渓相
まだまだ沢沿いを渡渉を繰り返して沢筋を詰め、林業のジグザグの作業道から山頂に到着しました。
林道阿舎利山
これで登山道から下山と思いきや、読図をしながら道無き道を下山。
尾根に沿って下るとか、工事中の林道を下るのはよかったのですが、途中から雷雨が降り始め、あっという間に土砂降りになり、濁流の岸を巻きながら登山道目指す頃が核心部となりました。
濁流
まあ、それでも無事に入渓ポイントに戻り、温泉に入ることもでき、一回目の沢は終了しました。
12:16  |  登山  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.19 (Sat)

やっちまったよ…

本来なら今頃はバスの中のはずが、家で布団の上です。
で、やっちまいました。ヤフオク落札二連チャン…
ツエルトとアイゼン。
山道具かよ…と思わずセルフツッコミが入ります。
ツエルトは中古。アイゼンは新品の在庫処分。
中古は中古のリスクが、アイゼンは靴に合うのかというリスクがあります。
博打の気分です。
次はビーコン?!
00:27  |  雑感  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.18 (Fri)

やっぱり延期でした

ドキドキの今シーズン初の沢は雨のため延期となりました。
眼鏡だけならシャレになりますが、本体が海まで流れたらシャレにはなりませんからね~
当然の判断でしょう。
でも、マラソン同様、また不完全燃焼です。
もっとも、沢修行は夏中続くのですがね。
14:29  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.18 (Fri)

二時間…

明日の夜から沢修業本格始動です。
今シーズン初沢は奥飛騨・沢上谷(そうれだに)と荒城川下部です。
いきなりBC式の二連チャンですか…さすが修業…
怪我をしない程度にがんばります。
明日はいったん帰宅して出かけるので、パッキングは今日が勝負です。
BC式なので緩い軽量化と防水対策で臨みます。サブザックで遡行ならちょっとは楽なはずです。
問題は雨!
天気予報はテッパンの雨模様…次の眼鏡の被害が川流れにならないことを祈ります。
00:11  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.17 (Thu)

梅雨の晴れ間に

ラン練の日です。
パッキングがあるのに…
1周目22分
2周目27分
3周目26分
タイムがバラけてますね~前回の方がペースが平均しててよかったです。
湿度が高くて汗だくです。
さあ~帰ってパッキングだ~!!
20:33  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.16 (Wed)

関西限定か?

関西ローカル番組で「ちちんぷいぷい」という昼帯の情報(?)番組があります。
その番組からの企画で発売されたランチパックとレーズンコロネをGETしました。
ぷいぷいサンドぷいぷいコロネ
中身はどちらも“いちじくジャムと不二家ミルキーホイップクリーム”です。
想像するだけで甘そうでしょう?
ジャムはかなり甘いのですが、クリームは泡立て感で軽い仕上がりになっています。

kinkachoは「ちちんぷいぷい」のキャラクター(袋に印刷されている花を持っているキャラたち)がお気に入りです。
左からわんわん、ぷいぷいさん、ひーさんです。
空に浮いているキャラが何と言う名前だったかを忘れてしまいまして、今、非常に悩んでいます。
何だっけ~~~???
08:46  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.15 (Tue)

何度やっても…

テーピング講習です。
時間が限られているので、いつも足首の捻挫対応のテーピングをやります。
これで三度目。何回やっても上手くいかない…
基本は
アンカーを巻く
スターアップ、ホースシューを3回繰り返す
アンカーで端を抑える
と至って単純なのに、必ず手順のどこかを飛ばします。
今回も一回目のホースシューを飛ばしました。
他人の足を借りてやるので緊張するのでしょうか?
焦るのか、テープは絡まるし、汗をかいてしまいます。
せっかくの力作なのにシワシワになってしまいました。
moblog_e632f8f2.jpg
この前のAED同様、使わないに越したことはないけど知っていた方がいい知識の巻でした。
23:09  |  登山  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.13 (Sun)

雨の日の裏山

降水確率80%で荒地山行きが流れました。
そこで、傘を片手に裏山散策に出てみました。
8:30枚岡駅~神津嶽コース~暗峠~生駒山~あじさい新道~生駒縦走歩道~宮川谷コース~11:30石切駅
軽い荷物にハイキングシューズの軽装で、完全なお散歩スタイルです。
先週の下山道を逆に登り、園地の管理事務所からぼくらの広場に行かずに、水平な万葉の道を辿って暗峠に到着。
moblog_427d7a3a.jpg
(↑万葉の道で見かけた謎の花。何でしょう?)
雨なので期待していた野菜の無人販売がなく、がっかりして生駒山の山頂入口まで登ると山頂は靄の中。
これは山頂に行ってもつまらないので、出来たてのあじさい新道で下ってみました。
あじさい新道の出口はあじさい園なのですが、まだ開花にも早く緑の葉っぱの中を縦走歩道へ移動。
縦走歩道は雨にも拘わらずラン練の人が結構走ってました。
いつもは日下コースを下るのですが、気分を変えて宮川谷コースを選択。
距離が短い分、ひたすら下りでちょっと退屈でしたね。
雨足が強くなる頃に石切駅に到着でした。
裏山ならではの傘を片手の散策はのんびりして乙なものでした。
13:20  |  登山  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.12 (Sat)

距離を追加してみる

とりあえず週一走るという秘密のノルマを自分に課してみました。
この性分が絶対マズイと思います。
で、本日は3周してみました。
1周目23分
2周目26分
3周目25分
う~ん、こんなものなんでしょうか?
1周目やる気あり。
2周目お疲れ気味。
3周目投げやり。
気分はこんな感じでした。
一生懸命走っても、抑え気味でもペースは変わらずで少々悲しいです。
00:54  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.11 (Fri)

ミュージカルだぁ~

土曜のダメージが大きかっただけに、今日は久々にミュージカルらしいミュージカルを観たなぁ~と感慨に耽っています。

『レベッカ』
梅田芸術劇場3F3列36番
友達の職域割引で2000円と格安でしたが、平日18:30開演でちょっと間に合わずでした。
タイトルから分かる様にヒッチコック映画「レベッカ」のミュージカル化です。

両親を亡くし、財産もない「私」は裕福なアメリカ婦人に雇われたシャペロン(付き添い)としてモンテカルロにやって来る。そこで、コーンウォールの資産家マキシムと恋に落ち、結婚。
新婚旅行後、マキシムの屋敷のあるマンダレイに落ち着くが、そこには事故死した先妻レベッカの影が満ちていた…

元の映画が、ヒッチコック作品だけに、果してマキシムがレベッカを殺したのかどうかというサスペンスの要素が大きかったのに対して、この舞台は「私」の成長物語として描かれています。作り手の意図もそのあたりを目指した作劇、演出でした。
脚本・歌詞:ミヒャエル・クンツェ、音楽:シルヴェスター・リーヴァイの「エリザベート」コンビ。あのヒット作ほどの力はありませんが、安心感のある出来です。楽曲は緩急に富み、転調も多い、結構な難曲だらけです。
しかし、「私」の大塚ちひろ、マキシムの山口祐一郎、影の主役ダンヴァース夫人のシルビア・グラブが歌唱力バッチリで歌いこなしてました。
アンサンブルも底上げが昔と比べたら隔世の感ありです。モブシーンもきっちりこなせてます。
昔のどうしようもない感は今の東宝ミュージカルにはないですね。きっちりプロの仕事をしています。
昔は話題集めに実力のないアイドル歌手を出演させて、ミュージカルファンから叩かれまくった甲斐があろうというものです。
大塚ちひろは、親子ほども年の離れた身分違いの相手に嫁いだ可憐な女性から、夫を守ろうとする愛情深い女性へと成長していくヒロインを可憐な声で熱唱。
対するダンヴァース夫人のシルビア・グラブは、死んでもマンダレイを覆うレベッカの影を低音のきいた迫力ある声でメインテーマを歌いあげていました。
マキシムの山口祐一郎は緩急自在、転調を苦もなく歌いこなすのですが、いかんせん相変わらず演技が下手…歌っている時の手の仕草が中途半端で、かえって目が釘付けになって見ている方は辛い…いえもう大根なのはわかっているので、もう君は歌ってくれるだけでいいよと諦めの境地に入りつつあります。
マキシムの親友の石川禅は安定した歌唱力で脇を支え、レベッカの従兄弟で不倫相手の吉野圭吾はダンスも結構いけて拾い物でした。
おまけに生オケでしたし、リピーターにはならないけれど、久々に正しいミュージカルを見て清々しい気分になれました。
08:12  |  舞台  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.09 (Wed)

沢用予備です

moblog_d57d1de6.jpg
ネットで注文した新しい眼鏡が到着しました。
送料無料期間なので1980円!!
普段かけている眼鏡の1/20のお値段です。
大丈夫か心配になりますが、処方箋は一応眼科医で書いてもらったものをコピーして送ったので、処方箋通りです。
今回の購入理由は過去2回ほど眼鏡を割っている沢用の予備です。
要眼鏡というのは山では不便極まりないです。
曇るし、汗は溜まるし、激突のダメージがでかすぎます。そして、沢では水流に流される可能性も…
「沢用に予備を作った」とラン仲間に報告したら、「kinkachoさんらしい~」と笑われてしまいました…
08:56  |  登山  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.07 (Mon)

裏山でお掃除

毎年恒例「全国一斉クリーンハイク」の日です。
生駒山…自宅の裏庭気分の山です。

額田駅9:00~摂河泉コース~12:00ぼくらの広場13:00~神津獄コース~14:30枚岡公園

山のゴミは量的には減っているのですが、この状況で見つかるゴミは性質が悪いです。

拾いにくいので、隠すように捨てるのはやめて!!
自分の飲み食いしたゴミはせめって持って帰って!!
家電をわざわざ車で運んで捨てないで!!
車も乗り捨てないで!!

下山後は枚岡公園梅林で宴会でした。
ビールと惣菜。そして何故かホットケーキ。
ホットケーキ
↑ちょっとオシャレにトッピング
08:33  |  登山  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.06 (Sun)

いや~もうびっくり!

文化な休日の第二部、松竹座は凄かったです。
何が凄いって、あのちょ~駄作「GOEMON」を超える駄作を舞台でやられるとは…kinkachoってまだまだ甘い…
タイトルは
「愛、時を越えて」
さあここで普通の人は腰が引けますが、幼少のみぎりから宝塚で鍛えたkinkachoはこれぐらいでは引きません。
貰いもののチケットだし~で行ったら、完膚なきまで叩きのめされました。
戦国時代末期に日本に流れてきたドラキュラが石田三成に手を貸し、細川ガラシヤに出会い…云々がストーリーなのですが、せっかく紫吹淳、香寿たつき、山口馬木也をせっかく主役級に据えているのに、何故この出来?
何故、この展開?
寒い!寒すぎる!
と言うか、脚本家、そこに直れ!叩き切ってくれる!!
今時の書き捨て御免のBLでももうちょっとマシだぞ~!
商業演劇だろう?金取ってるんだろう?真面目にやれよ!
とブチ切れ、我慢出来ずにカーテンコールは蹴っちゃいました。
kinkachoの観劇史上最大の汚点、栗本薫作品に並ぶ駄作でした。
もう見てる間、
このネタならもっと恋愛度を上げて、昼は女、夜は男という設定を生かして三成、ガラシヤと三角関係に持ち込んで、フラれた三成が関ヶ原で自爆でしょう。
と自分で脚本を作るしかなかったです。
ここまで来ると、珍品として殿堂入りです。

ランチ
博物館と松竹座のインターバルのランチ。
真ん中がビーフシチュー、手前から時計回りにカツサンド、スパニッシュオムレツ、ポテトサラダ、フライドポテト、スパイシーチキン。
畝傍御陵前駅近辺でこんなランチが食べれるようになっていたのは驚きでした。
でも、いまひとつ、味付けが野暮ったかった…
00:03  |  舞台  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.05 (Sat)

人様のお墓

久しぶりに文化な休日、橿原考古学研究所付属博物館の大唐皇帝陵展に行ってきました。
言わば、人様のお墓に乱入?
唐朝の墳墓の有名所と言えば、乾陵ですが、この展覧会はそれを含む「唐十八陵」の遺物の展覧会です。
恵陵、靖陵の遺物は初国外出品もあって、かなり貴重なものです。
さすが、橿研!マニアックな…と連れと感心しておりました。
入口で李氏の系図を渡された連れとkinkachoは興味MAX。
李淵、李世民、則天武后、玄宗などなど有名所の名前がぞろぞろ…
長孫皇后は強妻だったから全部同母兄弟姉妹だね~
うっそ~!唐って21代まで保ったの?
あの朱温ね~
…と今回もツッコミどころ満載で楽しかったです。
元祖歴女たる連れとkinkachoには血が騒ぐってヤツです。
そして、お土産は埴輪まんじゅう!これで決まりです!!
moblog_4fa4ff07.jpg
↑博物館中庭の埴輪の行列?
23:12  |  文化・芸術  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.04 (Fri)

8年ぶり

メールのやり取りのみで8年は会ってないワイン友達に二日連続で会いました。
今日は急遽飲み会を設定して、試写会友達を呼び出しました。
海鮮居酒屋で海鮮三昧。
しゃべるのに夢中で、最初に出たホタテとチーズの生春巻の写真しか撮れてません。
moblog_0cfcd2af.jpg
サツマイモのサクサクコロッケ
炙りサーモンのシーザーサラダ
バクダン
天むす
スパイシーポテトフライ
を貪り食って、生中、黒糖梅酒のソーダ割り、ミックスジュース梅酒のロックをグイグイ飲みました。
このメニューの中で謎はミックスジュース梅酒でしょう。
とろりとしたミックスジュースというよりも乳性飲料のようなアルコール度9%のお飲み物。
酒好きには絶対認められないお酒です。
関西限定とか銘打ってました。
8年ぶりでもいきなり日常会話に入れる友達はいいですね。
同じお年頃の人間が集まると、二言目に出るのは「もう自分の事情だけで動けないね~」でした。
シミジミしてしまいます。
23:48  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.04 (Fri)

走って焼き鳥

夕方にけっこう強い雨が降り出して「大丈夫かな???」と思っていたら、終業時には止んでいました。
用事を一つ済ませてラン練場所急ぐと、今日はラン・スタジオが満杯!!
今日は連れありです。先発と逆廻りで合流していつもの周回コースを出ました。

「走るの嫌~い」
「またまた…」

kinkachoのインドア発言と軽~く流される会話をしながら周回コースを2周。
しゃべっているとタイムを取るのをついつい忘れてしまいますね。
なんとな~く膝が痛いような気もしてきたし、ノルマの2周も走ったし、ヤフオクの入札期限だしで、2周で上がったら、連れの方々は3周は走ってました…ちょっと負けず嫌いの血がうずきました。
この性格がね~泥沼を招くんですよ。

ラン後はお約束の反省会(という飲み会)
すでに行き着けになっている焼鳥屋で焼き鳥三昧をしてきました。
だから、ランニングでは痩せないって…
08:40  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2010'06.02 (Wed)

人体くん

沢修行の一環で救急救命講習を受講してきました。
↓写真が「人体くん」(勝手にそう呼んでいるだけですが…)とAED。
人体くん
当然、「人体くん」とはマウス・トウ・マウスをやってきました。

講習ビデオ鑑賞→講話→各班に分かれて指導員の模範演技→実技
胸部圧迫マウストウマウス
真剣なんですよ。みんな真剣なんですが、そこはかとなく笑いの雰囲気が漂います。
マウス・トウ・マウスをするにあたって、「人体くん」の顔を見て「こわい…」と笑い崩れる人ありで、クスクスが止まりません。

そして、真打・AED!!
「パッドを貼ってください。」
「心電図を解析しています。」
「電気ショックを行います。離れてください。」
この無機質なしゃべりが余計におかしい…

救命なんだから、真剣にやらなきゃと思うのに、目の前にあるのはこの「人体くん」としゃべるAED。
気持ちと視覚、聴覚のギャップが…つらい…

それでも、なんとかやり終えました。

心臓マッサージ(今では胸骨圧迫というらしい)は、本当に体力勝負。
これを救急救命士が到着するまで続けるのは相当厳しいとほんの少しの訓練でも実感しました。

昨日の新聞に、人工呼吸を行わなくても胸部圧迫は行うという記事があったのですが、呼吸がなくても心臓を動かしていたら、酸素は臓器に供給されるのでしょうか?
23:58  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |