2010'09.26 (Sun)
なかなかピンと来ない
期間最終日になんとか滑り込みセーフで見てきました、オルメカ・ヘッド。

古代メキシコ・オルメカ文明展
京都文化博物館
いきなり入口で、オルメカ・ヘッドの実物がお出迎え。
4tの大物です。オルメカ文明の担い手はモンゴロイドらしいのですが、このオルメカ・ヘッドはモンゴロイには見えません。くっきりした目、どっしりした鼻、分厚い唇と、kinkachoにはニグロイドに見えて仕方ありません。
悩みながらチケット売場に並んでいると、通りすがりの見ず知らずの方に招待券をいただきました。
チケットを下さった方、ありがとうございました。
さて、京都文化博物館の3、4階に展開しているこの展覧会、ピンときません。
今、街中で言葉を聞くだけで後ろから蹴りを入れたくなる某大国なら、夏だろうが殷だろうが春秋だろうが馴染める(今、それが強烈に悔しい!)のですが、南米ってわかんねぇ!
絶対、世界観や精神構造が相容れないに違いないと確信しております。
だいたい紀元前200年から10世紀ぐらいまで続く文明が信じられないし、やたら祭祀用石斧と断定しているけど真面目に研究してるか~とアバウトな南米ラテンにつっこんでしまいます。
何より石刻の拓本のエッジの甘さが許せん!
と言ったら、連れに「ツッコミどころはそこ?!」と逆ツッコミをいただきました。

古代メキシコ・オルメカ文明展
京都文化博物館
いきなり入口で、オルメカ・ヘッドの実物がお出迎え。
4tの大物です。オルメカ文明の担い手はモンゴロイドらしいのですが、このオルメカ・ヘッドはモンゴロイには見えません。くっきりした目、どっしりした鼻、分厚い唇と、kinkachoにはニグロイドに見えて仕方ありません。
悩みながらチケット売場に並んでいると、通りすがりの見ず知らずの方に招待券をいただきました。
チケットを下さった方、ありがとうございました。
さて、京都文化博物館の3、4階に展開しているこの展覧会、ピンときません。
今、街中で言葉を聞くだけで後ろから蹴りを入れたくなる某大国なら、夏だろうが殷だろうが春秋だろうが馴染める(今、それが強烈に悔しい!)のですが、南米ってわかんねぇ!
絶対、世界観や精神構造が相容れないに違いないと確信しております。
だいたい紀元前200年から10世紀ぐらいまで続く文明が信じられないし、やたら祭祀用石斧と断定しているけど真面目に研究してるか~とアバウトな南米ラテンにつっこんでしまいます。
何より石刻の拓本のエッジの甘さが許せん!
と言ったら、連れに「ツッコミどころはそこ?!」と逆ツッコミをいただきました。
2010'09.26 (Sun)
大英帝国の名残

京都祇園のインド料理の老舗マハラジャでひよこ豆のカレーとナンという絶賛カーボランチ中です。
いくらナン食べ放題でも2枚が限界です。
ひよこ豆のカレー、豆がほくほくして、ルーの味に深みがあって旨過ぎ~。そして、ナン!パリッモチで美味しいぞ~。
ただし、量多い~!
さて、店内ではインドのテレビ番組(おそらくベンガル語)が流れています。その中のスポーツニュースでクリケットの試合の模様が放送されていました。
さすが、元大英帝国の植民地。
野球ではなくクリケットか~と感心しています。
そう言えば、イギリス旅行の際、イートン、ウィンチェスター、オックスフォード、ケンブリッジなど名門校の地元では、いかにも育ちがいい感じのインド人留学生を見ました。
かつての宗主国への文化的影響力が未だに残ってるものなんですね~シミジミ…
2010'09.25 (Sat)
ランにはお金がかかる
ここしばらくで、ラン用品に散財してしまいました。
取り付かれました~
ランニングシューズ 7140円
ランニングポーチ 1575円
CW―Xタイツ 16800円
CW―Xブラ 4725円
Tシャツ 1980円
サプリメント類 2000円
まあ登山にも兼用できますし、デパートの社販で二割引で買ってるものもあるので納得はしていますが…
ランニングは手軽なスポーツなんて気軽なことは言えません。
CW―Xを履かずに走ったらちょっと膝が痛むし、ニューシューズにするとタイムが短縮される…投資の見返りがすぐにわかるので、ついついお買い物に走ってしまいます。
そして、予想以上に効いたのがサプリメント。特にマルトデキストリンのゼリーは飲んだ途端に効きます。びっくりするほどです。ただ、とんでもなくまずいです。
取り付かれました~
ランニングシューズ 7140円
ランニングポーチ 1575円
CW―Xタイツ 16800円
CW―Xブラ 4725円
Tシャツ 1980円
サプリメント類 2000円
まあ登山にも兼用できますし、デパートの社販で二割引で買ってるものもあるので納得はしていますが…
ランニングは手軽なスポーツなんて気軽なことは言えません。
CW―Xを履かずに走ったらちょっと膝が痛むし、ニューシューズにするとタイムが短縮される…投資の見返りがすぐにわかるので、ついついお買い物に走ってしまいます。
そして、予想以上に効いたのがサプリメント。特にマルトデキストリンのゼリーは飲んだ途端に効きます。びっくりするほどです。ただ、とんでもなくまずいです。
2010'09.24 (Fri)
ニューシューズ&猫パワー
一週お休みしたら、すっかり秋でした。
ラン自主練習です。
1周目23分
2周目23分
3周目26分
ついに新車ならぬ新靴投入!
ニューバランス503。
トレイルラン用のエントリータイプです。10月末の例の縦走大会向けに購入したので、本日試し履きです。クッション性は今のランシューズに劣りますが、パフォーマンス性はよろしいかも知れません。
ニューシューズとおさわりニャンコ(今日もいてくれた!)のパワーで1、2周目はすっ飛ばしてしまいました。
3周目はペースダウン…右足の親指の爪が剥がれたのです。フワフワにはなっていたのが、ついにお釈迦になりました。
痛いです…
ラン自主練習です。
1周目23分
2周目23分
3周目26分
ついに新車ならぬ新靴投入!
ニューバランス503。
トレイルラン用のエントリータイプです。10月末の例の縦走大会向けに購入したので、本日試し履きです。クッション性は今のランシューズに劣りますが、パフォーマンス性はよろしいかも知れません。
ニューシューズとおさわりニャンコ(今日もいてくれた!)のパワーで1、2周目はすっ飛ばしてしまいました。
3周目はペースダウン…右足の親指の爪が剥がれたのです。フワフワにはなっていたのが、ついにお釈迦になりました。
痛いです…
2010'09.23 (Thu)
ドン引きしたお飲みもの
猛暑だったこの夏、コンビニにはお世話になりました。
で、いつものように通勤途中にいつものコンビニのドリンクコーナーで見つけた新製品。
チェルシー・ドリンク!

キャンディとしての超ロングセラー商品、「もひとつチェルシー~♪」のCMソングも誰もが知ってるアレがドリンク?!
あのキャンディとしては濃厚な味をドリンクに?!
ドン引きしました。そりゃ、無茶だろうと…
しかし、がらさんのブログにはけっこういけると書いてある。ここは試さねばと買いました。
ヨーグルトスカッチ味。
恐る恐る飲むと、ビックルか薄めのヤクルトという感じで案外いけます。
チェルシー独特の喉の奥に残るいがらっぽさまで再現していて、真面目に作ってました。
許せる飲み物ですね。
でも、バタースカッチはキャンディも好きではないので、ちょっと手に取れません。
で、いつものように通勤途中にいつものコンビニのドリンクコーナーで見つけた新製品。
チェルシー・ドリンク!

キャンディとしての超ロングセラー商品、「もひとつチェルシー~♪」のCMソングも誰もが知ってるアレがドリンク?!
あのキャンディとしては濃厚な味をドリンクに?!
ドン引きしました。そりゃ、無茶だろうと…
しかし、がらさんのブログにはけっこういけると書いてある。ここは試さねばと買いました。
ヨーグルトスカッチ味。
恐る恐る飲むと、ビックルか薄めのヤクルトという感じで案外いけます。
チェルシー独特の喉の奥に残るいがらっぽさまで再現していて、真面目に作ってました。
許せる飲み物ですね。
でも、バタースカッチはキャンディも好きではないので、ちょっと手に取れません。
2010'09.20 (Mon)
二度目の縦走トライアル
一日目8:15中房温泉~11:10合戦小屋~燕山荘~11:50燕山頂上~燕山荘
中房温泉は晴れなのに少し上るとガスの中…北アルプス三大急登のひとつ合戦尾根も割りと楽~と思いながら合戦小屋に到着。合戦小屋名物のスイカは美味でした。

この大きさ2切れで800円は安いですよ!!
オンタイムでガスの中の燕山荘に到着したものの、すでにテント場は幕営地を見つけるのが困難な混雑状態。それでも、どうにかテントを張ってガスの中出発。

せっかくの砂礫の中の奇岩群が見渡せないのが残念でしたが、頂上貸切状態で行動食を楽しんで、テントに帰着。
早々に夕食を済ませて就寝です。

二日目6:20燕山荘~大天井岳~11:30常念小屋~15:00常念岳山頂~16:10常念小屋

メインの二日目は快晴。朝一から槍~穂高の山並みがずっと左手に広がっていました。

大天井岳からの眺めは素晴らしかったです。いつかここから槍へ行きたいと思いました。
で、かなり早めに常念小屋に着いたのでテントでかなりお昼寝をして、別動の知り合いのパーティーと一緒に常念をピストン。下山後、ビール片手に槍を眺めながら、ちらし寿司の夕食を食べ、就寝となりました。
三日目6:00常念小屋~9:20一の沢
後は下山のみと甘く考えてたら、夜半から雨…テント撤収時に雨という最悪のパターンでした。
早々にテントをたたんで、下山。
麓のしゃくなげ荘で温泉と、その近所の石松庵(せきしょうあん)で手打ち蕎麦と安曇野の初秋を楽しんで、最大の核心部帰りの高速バスで大阪へ帰りました。
乗車時間8時間…やっぱり核心部でした。
中房温泉は晴れなのに少し上るとガスの中…北アルプス三大急登のひとつ合戦尾根も割りと楽~と思いながら合戦小屋に到着。合戦小屋名物のスイカは美味でした。

この大きさ2切れで800円は安いですよ!!
オンタイムでガスの中の燕山荘に到着したものの、すでにテント場は幕営地を見つけるのが困難な混雑状態。それでも、どうにかテントを張ってガスの中出発。

せっかくの砂礫の中の奇岩群が見渡せないのが残念でしたが、頂上貸切状態で行動食を楽しんで、テントに帰着。
早々に夕食を済ませて就寝です。

二日目6:20燕山荘~大天井岳~11:30常念小屋~15:00常念岳山頂~16:10常念小屋

メインの二日目は快晴。朝一から槍~穂高の山並みがずっと左手に広がっていました。

大天井岳からの眺めは素晴らしかったです。いつかここから槍へ行きたいと思いました。
で、かなり早めに常念小屋に着いたのでテントでかなりお昼寝をして、別動の知り合いのパーティーと一緒に常念をピストン。下山後、ビール片手に槍を眺めながら、ちらし寿司の夕食を食べ、就寝となりました。
三日目6:00常念小屋~9:20一の沢
後は下山のみと甘く考えてたら、夜半から雨…テント撤収時に雨という最悪のパターンでした。
早々にテントをたたんで、下山。
麓のしゃくなげ荘で温泉と、その近所の石松庵(せきしょうあん)で手打ち蕎麦と安曇野の初秋を楽しんで、最大の核心部帰りの高速バスで大阪へ帰りました。
乗車時間8時間…やっぱり核心部でした。
2010'09.15 (Wed)
肉が辛いお年頃…
ハイキングクラブの室内例会の後、焼肉屋へ行きました。
例会よりこっちが目的なぐらい気合が入っていたのですが、今朝胃がつかえた感じがします。
もうお肉が辛いお年頃になったのかと、愕然としております。
場所は天神橋筋の「ひしめき屋」
家族盛り

ネギ塩タン

ハラミ

他に、焼き野菜盛り合わせ、キムチ盛り合わせ、ツラミ、テッチャン、レバー、豚バラ、豚トロと食べまくり、ビールを始めドリンクもそれなりに飲んで、輸入牛ではなく岡山牛のA4ランクのお肉で一人2400円は安い!!
これだけ食べれば、胃もたれもするか…
例会よりこっちが目的なぐらい気合が入っていたのですが、今朝胃がつかえた感じがします。
もうお肉が辛いお年頃になったのかと、愕然としております。
場所は天神橋筋の「ひしめき屋」
家族盛り

ネギ塩タン

ハラミ

他に、焼き野菜盛り合わせ、キムチ盛り合わせ、ツラミ、テッチャン、レバー、豚バラ、豚トロと食べまくり、ビールを始めドリンクもそれなりに飲んで、輸入牛ではなく岡山牛のA4ランクのお肉で一人2400円は安い!!
これだけ食べれば、胃もたれもするか…
2010'09.13 (Mon)
なめてはいけない例会山行
沢修行も終わって、所属ハイキングクラブの例会山行にお気楽に参加しよう!!
と、武奈が岳への山行に参加してきました。
そしたら、甘くなかった…
1日目、車で大阪を出発。
宿泊先の近くの道の駅とスーパーでバーベキューの食材を買い出して、ガリバー青少年旅行
オートキャンプ場に山岳テントを二張という図はかなり周りから浮きました。
炭をおこして、焼きそばの遅めの昼食から、ビール片手に、怒涛のバーベキューに突入しました。
いやまあ、kinkachoは発泡酒1本でダウンして焼きそばとバーベキューの間は寝ていたのですが…
2日目八淵の滝経由で武奈が岳に登りました。
これがねえ…kinkachoの沢修業は先週終わったはずだったのに、遡行こそないものの、渓流を渡渉するは、巻き道を登るは、なめてはいけませんでした。
油断しまくったハイキングシューズに、スリング、カラビナ不携行は大失敗でしたね~
要所要所には鎖やボルトがあるので、大丈夫なのですが、ハイキング気分で行くとえらい目にあいます。
八淵の滝は、魚止の滝、障子の滝、唐戸の滝、大摺鉢、小摺鉢、屏風の滝、貴船の滝、七変返しの滝の八つの滝です。




この八淵の滝を通過して、八雲が原からイブルギのコバを経由して360度の展望が楽しめる武奈が岳頂上に到着。

下りはイブルギのコバから広谷を経由してスタート地点に帰着。
なかなかみっちり歩いた例会山行でした。
と、武奈が岳への山行に参加してきました。
そしたら、甘くなかった…
1日目、車で大阪を出発。
宿泊先の近くの道の駅とスーパーでバーベキューの食材を買い出して、ガリバー青少年旅行
オートキャンプ場に山岳テントを二張という図はかなり周りから浮きました。
炭をおこして、焼きそばの遅めの昼食から、ビール片手に、怒涛のバーベキューに突入しました。
いやまあ、kinkachoは発泡酒1本でダウンして焼きそばとバーベキューの間は寝ていたのですが…
2日目八淵の滝経由で武奈が岳に登りました。
これがねえ…kinkachoの沢修業は先週終わったはずだったのに、遡行こそないものの、渓流を渡渉するは、巻き道を登るは、なめてはいけませんでした。
油断しまくったハイキングシューズに、スリング、カラビナ不携行は大失敗でしたね~
要所要所には鎖やボルトがあるので、大丈夫なのですが、ハイキング気分で行くとえらい目にあいます。
八淵の滝は、魚止の滝、障子の滝、唐戸の滝、大摺鉢、小摺鉢、屏風の滝、貴船の滝、七変返しの滝の八つの滝です。




この八淵の滝を通過して、八雲が原からイブルギのコバを経由して360度の展望が楽しめる武奈が岳頂上に到着。

下りはイブルギのコバから広谷を経由してスタート地点に帰着。
なかなかみっちり歩いた例会山行でした。
2010'09.09 (Thu)
ビールより猫!!
夏のラン練習の楽しみはビール!
それよりやる気になるアイテムがありました。
本日は自主練習の日。この前はやる気ナッシングで2周で終ったので、今日もダメかと思ってました。
1周目25分
2周目23分
3周目26分
2周目が速いのは何故か?
1周目の終わり近くでニャンコ発見!しかも、触らせてくれるニャンコ!
1周走るごとにニャンコに触るというイベントができて、ニャンコ触りたさに必死で走ったのでした。
しかし、餌やりさんが来てニャンコの関心は当然そちらに…
楽しいイベントは終了となってしまいました。
それよりやる気になるアイテムがありました。
本日は自主練習の日。この前はやる気ナッシングで2周で終ったので、今日もダメかと思ってました。
1周目25分
2周目23分
3周目26分
2周目が速いのは何故か?
1周目の終わり近くでニャンコ発見!しかも、触らせてくれるニャンコ!
1周走るごとにニャンコに触るというイベントができて、ニャンコ触りたさに必死で走ったのでした。
しかし、餌やりさんが来てニャンコの関心は当然そちらに…
楽しいイベントは終了となってしまいました。
2010'09.07 (Tue)
久々に料理記事!!
ABCクッキングの体験レッスンに参加してきました。
料理教室なんて何年ぶりでしょう…
メニューは、パンコースの体験レッスンなので、ハムマヨロールとシナモンロールです。
せっかく予約したのに来ない人だらけで、マンツーマンの実習となりました。
体験レッスンでも、一応、出欠の連絡はしてあげてくださいよ。
工程は簡単です。
捏ねて、発酵させて、成形して、発酵させて、焼くです。
何度か家でもパンを焼いたことはあるのですが、発酵過程がうまくいかずに、イースト臭いパンになった記憶がほとんどです。
その点、料理教室は発酵器があるので、とっても楽でした。

↑成形後、二次発酵が済んだ状態

↑焼き上がり
このパンはお持ち帰りで、本日の朝食となりました。
そして、体験レッスンのお約束の教室への勧誘攻撃をかわすのが、とっても大変でした。
いくら二年間有効とはいえ、20万円以上もパンのレッスンにはかけられないでしょう?
おいしいパン屋で買った方が絶対おいしいって!!
いくら発酵器を使っても、プロの技には勝てないよ!
と、内心で思いながらじっと耐えていました。
kinkachoが登山を始めたきっかけは「料理教室」なので、楽しい出会いがあるかも知れませんが、今は料理教室よりクライミング教室に通いたいkinkachoです。
料理教室なんて何年ぶりでしょう…
メニューは、パンコースの体験レッスンなので、ハムマヨロールとシナモンロールです。
せっかく予約したのに来ない人だらけで、マンツーマンの実習となりました。
体験レッスンでも、一応、出欠の連絡はしてあげてくださいよ。
工程は簡単です。
捏ねて、発酵させて、成形して、発酵させて、焼くです。
何度か家でもパンを焼いたことはあるのですが、発酵過程がうまくいかずに、イースト臭いパンになった記憶がほとんどです。
その点、料理教室は発酵器があるので、とっても楽でした。

↑成形後、二次発酵が済んだ状態

↑焼き上がり
このパンはお持ち帰りで、本日の朝食となりました。
そして、体験レッスンのお約束の教室への勧誘攻撃をかわすのが、とっても大変でした。
いくら二年間有効とはいえ、20万円以上もパンのレッスンにはかけられないでしょう?
おいしいパン屋で買った方が絶対おいしいって!!
いくら発酵器を使っても、プロの技には勝てないよ!
と、内心で思いながらじっと耐えていました。
kinkachoが登山を始めたきっかけは「料理教室」なので、楽しい出会いがあるかも知れませんが、今は料理教室よりクライミング教室に通いたいkinkachoです。
2010'09.06 (Mon)
9月なのに…沢!!
9月なのに、真夏日、熱帯夜の記録は更新中って、どんだけ暑いねん、日本!!
と、毎日の暑さにブチ切れつつ、ついに沢修行はフィナーレとなりました。
鈴鹿山脈の滋賀県側
渋川
神崎川
赤坂谷
の以上、三本の沢を連チャンしてまいりました。
フィナーレの山行のみ、沢修行の生徒が希望を述べられるのです。
そこで出たのが、
あの16時間行動の後なので、近場でまったりしたい。
これでした。
やっぱり、みんな辛かったのね…kinkachoだけでなくて安心した。
でも、いくら近場だからと言って、三本も登らなくても…とは心の隅で思いました。
とりあえず、今回はキャンプ場なので、まっとうにテントも張れたし、シャワーも浴びれたし、池田牧場のアイスも食べれた。おまけに、マックスバリューで買出しもできた、まったり山行でした。

↑淵でまったり中
と、毎日の暑さにブチ切れつつ、ついに沢修行はフィナーレとなりました。
鈴鹿山脈の滋賀県側
渋川
神崎川
赤坂谷
の以上、三本の沢を連チャンしてまいりました。
フィナーレの山行のみ、沢修行の生徒が希望を述べられるのです。
そこで出たのが、
あの16時間行動の後なので、近場でまったりしたい。
これでした。
やっぱり、みんな辛かったのね…kinkachoだけでなくて安心した。
でも、いくら近場だからと言って、三本も登らなくても…とは心の隅で思いました。
とりあえず、今回はキャンプ場なので、まっとうにテントも張れたし、シャワーも浴びれたし、池田牧場のアイスも食べれた。おまけに、マックスバリューで買出しもできた、まったり山行でした。

↑淵でまったり中
| HOME |