fc2ブログ
2010年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2010'09.20 (Mon)

二度目の縦走トライアル

一日目8:15中房温泉~11:10合戦小屋~燕山荘~11:50燕山頂上~燕山荘
中房温泉は晴れなのに少し上るとガスの中…北アルプス三大急登のひとつ合戦尾根も割りと楽~と思いながら合戦小屋に到着。合戦小屋名物のスイカは美味でした。
moblog_7735b88d.jpg
この大きさ2切れで800円は安いですよ!!
オンタイムでガスの中の燕山荘に到着したものの、すでにテント場は幕営地を見つけるのが困難な混雑状態。それでも、どうにかテントを張ってガスの中出発。
燕岳頂上
せっかくの砂礫の中の奇岩群が見渡せないのが残念でしたが、頂上貸切状態で行動食を楽しんで、テントに帰着。
早々に夕食を済ませて就寝です。
野菜スープ

二日目6:20燕山荘~大天井岳~11:30常念小屋~15:00常念岳山頂~16:10常念小屋
夜明け
メインの二日目は快晴。朝一から槍~穂高の山並みがずっと左手に広がっていました。
槍~穂高
大天井岳からの眺めは素晴らしかったです。いつかここから槍へ行きたいと思いました。
で、かなり早めに常念小屋に着いたのでテントでかなりお昼寝をして、別動の知り合いのパーティーと一緒に常念をピストン。下山後、ビール片手に槍を眺めながら、ちらし寿司の夕食を食べ、就寝となりました。

三日目6:00常念小屋~9:20一の沢
後は下山のみと甘く考えてたら、夜半から雨…テント撤収時に雨という最悪のパターンでした。
早々にテントをたたんで、下山。
麓のしゃくなげ荘で温泉と、その近所の石松庵(せきしょうあん)で手打ち蕎麦と安曇野の初秋を楽しんで、最大の核心部帰りの高速バスで大阪へ帰りました。

乗車時間8時間…やっぱり核心部でした。
スポンサーサイト



14:29  |  登山  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |