2011'01.31 (Mon)
骨盤を見る
お尻が痛いの続報です。
走った後は不安になるほど痛いのに、登山の後は大したことはない。しかし、どう考えでも股関節が痛い。
それはヤバいとついに整形外科を受診しました。
当たり前のようにレントゲン撮影をして、去年の膝関節に続き、自分の骨盤とご対面してきました。
くっきりはっきりの大人の骨でした。
で、結果は…坐骨神経痛でしょうとのことでした。かなりショック!
いや、関節に異常がなくてラッキーなのですがね、腰ですか腰!
お医者さんは「冷やさないように。重いものは持たないように。」って、そんな無理なお話を…とりあえず、カイロを貼りまくります。
走った後は不安になるほど痛いのに、登山の後は大したことはない。しかし、どう考えでも股関節が痛い。
それはヤバいとついに整形外科を受診しました。
当たり前のようにレントゲン撮影をして、去年の膝関節に続き、自分の骨盤とご対面してきました。
くっきりはっきりの大人の骨でした。
で、結果は…坐骨神経痛でしょうとのことでした。かなりショック!
いや、関節に異常がなくてラッキーなのですがね、腰ですか腰!
お医者さんは「冷やさないように。重いものは持たないように。」って、そんな無理なお話を…とりあえず、カイロを貼りまくります。
スポンサーサイト
2011'01.30 (Sun)
魂が抜ける
雪山搬出訓練でした。場所は比良・堂満岳。
ただ今、軽く魂が抜けてます。
寒いはビビるはでもう大変。
土曜はプレ搬出訓練。
ここ数年なかった積雪で、小屋前でかまくら作成後、正面谷まで登って滑落停止訓練。

比良の雪にしては軽くて固まらないため、何もしなくてもすぐ止まる。かなり無理やり滑った感じです。
翌日は搬出訓練の本番。
正面谷から登って堂満岳第3ルンゼに入り、怪我人をシート梱包して搬出するという設定です。
正面谷から堂満岳に登るのは冬でも何度か経験していますが、今日は厳しかったです。
休憩なしで一気に登ったので、例のシャリバテが…ポケットに行動食を仕込むのを忘れてました。
金糞峠に登るのが青息吐息。稜線に上がると寒さが追い討ち。
第3ルンゼの上で怪我人役の人をシート梱包したのですが、寒いはひもじいはで震えがきてました。今思えば低体温症の初期だったのかも知れません。
スキを見つけては飲み食いして、人心地がついた頃に搬出が始まりました。
第3ルンゼを上から見るとドン引きの急斜面。

勘弁して下さ~いの気分で降りてみると、滑らない。止まる。それでも余裕なんて欠片もないのですがね。もちろん、搬出は見てるだけ~でした。
ボラードとか、コンティニューとか、チロリアンとか、とっても勉強になるのですが、まだまだ参加は無理で見学のみ。
ハード過ぎる一日でスタート地点に戻った時はヘロヘロなのに妙にハイという状態でした。

ちなみに、問題の臀部は登山には関係ないみたいでした。ランニングでくるみたいです。
ただ今、軽く魂が抜けてます。
寒いはビビるはでもう大変。
土曜はプレ搬出訓練。
ここ数年なかった積雪で、小屋前でかまくら作成後、正面谷まで登って滑落停止訓練。

比良の雪にしては軽くて固まらないため、何もしなくてもすぐ止まる。かなり無理やり滑った感じです。
翌日は搬出訓練の本番。
正面谷から登って堂満岳第3ルンゼに入り、怪我人をシート梱包して搬出するという設定です。
正面谷から堂満岳に登るのは冬でも何度か経験していますが、今日は厳しかったです。
休憩なしで一気に登ったので、例のシャリバテが…ポケットに行動食を仕込むのを忘れてました。
金糞峠に登るのが青息吐息。稜線に上がると寒さが追い討ち。
第3ルンゼの上で怪我人役の人をシート梱包したのですが、寒いはひもじいはで震えがきてました。今思えば低体温症の初期だったのかも知れません。
スキを見つけては飲み食いして、人心地がついた頃に搬出が始まりました。
第3ルンゼを上から見るとドン引きの急斜面。

勘弁して下さ~いの気分で降りてみると、滑らない。止まる。それでも余裕なんて欠片もないのですがね。もちろん、搬出は見てるだけ~でした。
ボラードとか、コンティニューとか、チロリアンとか、とっても勉強になるのですが、まだまだ参加は無理で見学のみ。
ハード過ぎる一日でスタート地点に戻った時はヘロヘロなのに妙にハイという状態でした。

ちなみに、問題の臀部は登山には関係ないみたいでした。ランニングでくるみたいです。
2011'01.28 (Fri)
連チャンで~す
kinkacho母の怒りを買いながら、二日連続で玉造出没で~す。
山の会の例会はどういう訳か連チャンになってしまいます。
新年度の会社の人事異動で大阪を離れる人が出て、その影響で、今日の会はまた会員数が減るようです。大丈夫じゃない気がします…
それはさて置き(置きたくないけど…)
例会の会場は「居酒屋きちばん」 創業25年の個人経営のお店です。
本日のメニューは
カレー鍋
ササミのチーズ揚げ
ポテトフライ
めんたいきゅうり
豆腐サラダ
春雨サラダ
去年の忘年会もここでやったのですが、その時食べ損ねたカレー鍋をきっちりオーダーしました。
かつおだし+カレーでカレーうどんの雰囲気のだしに、鶏肉、つみれ、キャベツ、にんじん、ほうれん草、たまねぎ、キノコ(しめじ、えのき)、豆腐が入っていて、カレーの刺激で体が温まりました。
そして、締めはうどん。このうどん、めちゃくちゃうめ~と絶賛してきました。
本日のお会計は、お料理+各2杯飲んで、2000円。玉造なお値段でした~!
山の会の例会はどういう訳か連チャンになってしまいます。
新年度の会社の人事異動で大阪を離れる人が出て、その影響で、今日の会はまた会員数が減るようです。大丈夫じゃない気がします…
それはさて置き(置きたくないけど…)
例会の会場は「居酒屋きちばん」 創業25年の個人経営のお店です。
本日のメニューは
カレー鍋
ササミのチーズ揚げ
ポテトフライ
めんたいきゅうり
豆腐サラダ
春雨サラダ
去年の忘年会もここでやったのですが、その時食べ損ねたカレー鍋をきっちりオーダーしました。
かつおだし+カレーでカレーうどんの雰囲気のだしに、鶏肉、つみれ、キャベツ、にんじん、ほうれん草、たまねぎ、キノコ(しめじ、えのき)、豆腐が入っていて、カレーの刺激で体が温まりました。
そして、締めはうどん。このうどん、めちゃくちゃうめ~と絶賛してきました。
本日のお会計は、お料理+各2杯飲んで、2000円。玉造なお値段でした~!
2011'01.27 (Thu)
久しぶりに行ってみた
すっかりテリトリーと化している玉造。
もともと高校時代、この周辺をうろうろしていたので土地勘があります。
随分と店も変わっているのですが、生き延びている店は生き延びています。
居酒屋丹波屋。この店も生き延びているクチですね。
もっとも、お酒は飲めない高校生の頃は入ったことのない店でしたが、ここ2、3年はよく行く店になっていました。とにかく安くて、魚がおいしいのが好きなところです。
おでん豆腐(温かいスピードメニュー)
のどぐろの塩焼き
エイひれ(これ激ウマ)
酢牡蠣(殻付きで豪華)
わきぎのぬた
黒豚の岩塩焼き(kinkachoはこれが定番)
じゃがバター
焼きれんこん
ツナサラダ
焼きそば
焼きおにぎり
このメニューで2杯飲んで一人2200円。
この店では使った部類に入ります。
安くておいしいのですが、狭いのが難点。店も狭いのですが、席も狭い。キュウキュウ状態で座っているのはかなりきついです。
でも、美味しいから許す!
もともと高校時代、この周辺をうろうろしていたので土地勘があります。
随分と店も変わっているのですが、生き延びている店は生き延びています。
居酒屋丹波屋。この店も生き延びているクチですね。
もっとも、お酒は飲めない高校生の頃は入ったことのない店でしたが、ここ2、3年はよく行く店になっていました。とにかく安くて、魚がおいしいのが好きなところです。
おでん豆腐(温かいスピードメニュー)
のどぐろの塩焼き
エイひれ(これ激ウマ)
酢牡蠣(殻付きで豪華)
わきぎのぬた
黒豚の岩塩焼き(kinkachoはこれが定番)
じゃがバター
焼きれんこん
ツナサラダ
焼きそば
焼きおにぎり
このメニューで2杯飲んで一人2200円。
この店では使った部類に入ります。
安くておいしいのですが、狭いのが難点。店も狭いのですが、席も狭い。キュウキュウ状態で座っているのはかなりきついです。
でも、美味しいから許す!
2011'01.23 (Sun)
プレシアターでひっかける
文楽新春公演の千秋楽
国立文楽劇場 左側座席7列3番
演目は
三番叟
吃又
お染久松
↑
今回の新春公演演目は人が死んでませんね。
何年か前、新聞評に「新春からジェノサイド」と書かれたことがあるので、それを気にしてるのかも知れません。
古典芸能だけなんですがね~新春から人死が出てもOKなのは。
そう言えば、かつて宝塚のお披露目公演で全員死亡というのがありましたが、その演出家には「ジェノサイド」の冠がつきましたね~
文化支援貧弱地・大阪でも半額鑑賞会なんてものがあります。年々セコくなって手数料を取るようになったり、ショボい公演とか、情けない限りです。
今回のチケットはそれで入手しました。
文楽はマシな部類です。
今日は開演前に気になるカフェRICOCHEに寄ってきました。
本日のサービスグラスワインとチーズの試食セット。

最近スカスカのワインでもの足りなかったので、この樽香たっぷりの赤ワインは満足でした。量が少ないのもkinkacho向けでした。

このカフェは1階が輸入食品屋さんなので、熟成されて食べ頃のカビ系チーズが出てきて幸せでした。
国立文楽劇場 左側座席7列3番
演目は
三番叟
吃又
お染久松
↑
今回の新春公演演目は人が死んでませんね。
何年か前、新聞評に「新春からジェノサイド」と書かれたことがあるので、それを気にしてるのかも知れません。
古典芸能だけなんですがね~新春から人死が出てもOKなのは。
そう言えば、かつて宝塚のお披露目公演で全員死亡というのがありましたが、その演出家には「ジェノサイド」の冠がつきましたね~
文化支援貧弱地・大阪でも半額鑑賞会なんてものがあります。年々セコくなって手数料を取るようになったり、ショボい公演とか、情けない限りです。
今回のチケットはそれで入手しました。
文楽はマシな部類です。
今日は開演前に気になるカフェRICOCHEに寄ってきました。
本日のサービスグラスワインとチーズの試食セット。

最近スカスカのワインでもの足りなかったので、この樽香たっぷりの赤ワインは満足でした。量が少ないのもkinkacho向けでした。

このカフェは1階が輸入食品屋さんなので、熟成されて食べ頃のカビ系チーズが出てきて幸せでした。
2011'01.22 (Sat)
医者をはしごする
お尻が痛い…
いや別にぢではありません。
股関節が痛いアレです。
行きつけの整体院に行って診てもらったら、臀部の筋肉が張っているそうです。とりあえずマッサージをしてみて様子見です。
今週末は山の予定はないので、このまま医者のはしごです。
山やら年末年始で気になるけど放置していた眼科に行きました。
今かけている眼鏡では見えにくい気がしていたのですが、特に眼鏡が合ってないことはないそうです。
それより問題は今年は例年の10倍(?!)のアイツ、花粉です。
昨日から来てます。くしゃみ連発、目が痒い…
案の定、まぶたの裏が荒れてきていて、抗アレルギーの目薬が処方されました。
もう出たって…一体いつまで…ブルーです。
婦人科も行きたかったのですが、ちょっと無理~
土曜の午前に医者に行くのは苦肉の策。
銀行、役所、病院は平日20時まで開いてるを義務づければいいのに…
特に役所!19時から集会してランの邪魔してないで、仕事しろ!!
赤字財政でボーナスもらって、何がベースアップだ!守銭奴め!!
いや別にぢではありません。
股関節が痛いアレです。
行きつけの整体院に行って診てもらったら、臀部の筋肉が張っているそうです。とりあえずマッサージをしてみて様子見です。
今週末は山の予定はないので、このまま医者のはしごです。
山やら年末年始で気になるけど放置していた眼科に行きました。
今かけている眼鏡では見えにくい気がしていたのですが、特に眼鏡が合ってないことはないそうです。
それより問題は今年は例年の10倍(?!)のアイツ、花粉です。
昨日から来てます。くしゃみ連発、目が痒い…
案の定、まぶたの裏が荒れてきていて、抗アレルギーの目薬が処方されました。
もう出たって…一体いつまで…ブルーです。
婦人科も行きたかったのですが、ちょっと無理~
土曜の午前に医者に行くのは苦肉の策。
銀行、役所、病院は平日20時まで開いてるを義務づければいいのに…
特に役所!19時から集会してランの邪魔してないで、仕事しろ!!
赤字財政でボーナスもらって、何がベースアップだ!守銭奴め!!
2011'01.20 (Thu)
ノルマを越えて走ってみた
ランニング仲間が集まる練習会としては今年一回目となりました。
合流するまではいつもの1周23分のペースで走っていました。
一人目と合流したところで、しゃべりながらのランになったので、計測はしていません。
田部井淳子さん曰く、しゃべりながらのウォークやランは有酸素運動になっていいそうですが、本当のところどうなのでしょうか?
ノルマ達成したところで、まだ来ていない参加予定の連れに電話したところ、今ロッカーで着替えたところとの返事。
おでん、行こうよ。
ここまで来たら、1周は走りたいよ~
…昨日クライミング行ってへんし、1周なら付き合うわ。
ということで、kinkachoはノルマを越えて走ってみました。
走っている時は別に異常はなかったのですが、自宅に帰ってみると左の股関節が痛い…それも背面…故障?
とりあえず、湿布を貼って様子を見たいと思います。
そして、ラン後はお楽しみのおでん「ほっこりひょうたん島」

とりあえず、ほっこりセットと白い梅酒のお湯割りで宴会開始です。
この後、ロールキャベツ、たこ、じゃがいも、いわしとごぼうのつみれ、春菊、さといもを3人で分けて食べて飲んでました。

2杯目のなみなみグラスワイン。ちょ~と薄くて飲み足りない感がありました。
食べて飲んで一人2200円。森ノ宮もお得感がたっぷりの店が案外あります。
合流するまではいつもの1周23分のペースで走っていました。
一人目と合流したところで、しゃべりながらのランになったので、計測はしていません。
田部井淳子さん曰く、しゃべりながらのウォークやランは有酸素運動になっていいそうですが、本当のところどうなのでしょうか?
ノルマ達成したところで、まだ来ていない参加予定の連れに電話したところ、今ロッカーで着替えたところとの返事。
おでん、行こうよ。
ここまで来たら、1周は走りたいよ~
…昨日クライミング行ってへんし、1周なら付き合うわ。
ということで、kinkachoはノルマを越えて走ってみました。
走っている時は別に異常はなかったのですが、自宅に帰ってみると左の股関節が痛い…それも背面…故障?
とりあえず、湿布を貼って様子を見たいと思います。
そして、ラン後はお楽しみのおでん「ほっこりひょうたん島」

とりあえず、ほっこりセットと白い梅酒のお湯割りで宴会開始です。
この後、ロールキャベツ、たこ、じゃがいも、いわしとごぼうのつみれ、春菊、さといもを3人で分けて食べて飲んでました。

2杯目のなみなみグラスワイン。ちょ~と薄くて飲み足りない感がありました。
食べて飲んで一人2200円。森ノ宮もお得感がたっぷりの店が案外あります。
2011'01.16 (Sun)
いきなり前進
自宅と実家がいきなり地デジ化しました。早!!

自宅はアンテナは立てていたのでテレビを買うだけで、実家は幸運なことに既存のUHFアンテナで対応できました。
やっぱり大阪ではジョーシンですね。お店での接客も配送も希望にできる限り添ってくれて、気持ち良く買い物ができました。
おかげで自宅と実家の地デジ難民化は阻止されたのでした。
そのかわり、昨日から今日は大忙しでした。
お店でテレビを購入、配送手配
晴れていたので大物洗濯
梅田でしかできない買物
実家のテレビ搬入
図書館に行く
実家の生活必需品の買い出し
夕食の買い出し
自宅のテレビ搬入
ダウンの洗濯、乾燥
バタバタでした。
そして、今日は枕元に置いて寝てしまいそうなおNEWのクライミングシューズで~す。


自宅はアンテナは立てていたのでテレビを買うだけで、実家は幸運なことに既存のUHFアンテナで対応できました。
やっぱり大阪ではジョーシンですね。お店での接客も配送も希望にできる限り添ってくれて、気持ち良く買い物ができました。
おかげで自宅と実家の地デジ難民化は阻止されたのでした。
そのかわり、昨日から今日は大忙しでした。
お店でテレビを購入、配送手配
晴れていたので大物洗濯
梅田でしかできない買物
実家のテレビ搬入
図書館に行く
実家の生活必需品の買い出し
夕食の買い出し
自宅のテレビ搬入
ダウンの洗濯、乾燥
バタバタでした。
そして、今日は枕元に置いて寝てしまいそうなおNEWのクライミングシューズで~す。

2011'01.15 (Sat)
たい、タイ、鯛!
文楽新春公演です。
国立文楽劇場
中央座席4列23番
文楽新春公演と言えば、干支の額と鯛。
舞台上方に掲げられてます。

今年の「卯」は岩清水八幡宮の宮司さんの手蹟です。

丸々とふくらんだウサギという感じ?
そして、鯛!!

文楽のデフォルメ感覚をお楽しみください。
今回の演目は
1.中将姫雪責め
2.新口村
3.小鍛冶
でした。
1と2は雪が降りまくる演目なので、客席まで紙の雪が舞ってきました。
オススメは中将姫雪責めですね。
雪の白、姫の単衣の桜色、扱きの水色の色彩が古典芸能の美意識を堪能できます。
雪の中で継母に責められる可憐な姫の被虐性がこの演目のミソです。
義太夫を楽しむなら新口村でしょう。
kinkachoは人形がないとダメですが、素浄瑠璃を楽しめるようになりたいです。
できれば、一段ぐらい語れるようになりたいですね。
国立文楽劇場
中央座席4列23番
文楽新春公演と言えば、干支の額と鯛。
舞台上方に掲げられてます。

今年の「卯」は岩清水八幡宮の宮司さんの手蹟です。

丸々とふくらんだウサギという感じ?
そして、鯛!!

文楽のデフォルメ感覚をお楽しみください。
今回の演目は
1.中将姫雪責め
2.新口村
3.小鍛冶
でした。
1と2は雪が降りまくる演目なので、客席まで紙の雪が舞ってきました。
オススメは中将姫雪責めですね。
雪の白、姫の単衣の桜色、扱きの水色の色彩が古典芸能の美意識を堪能できます。
雪の中で継母に責められる可憐な姫の被虐性がこの演目のミソです。
義太夫を楽しむなら新口村でしょう。
kinkachoは人形がないとダメですが、素浄瑠璃を楽しめるようになりたいです。
できれば、一段ぐらい語れるようになりたいですね。
2011'01.13 (Thu)
五本登ってる…
今年初の室内クライミングです。
5.6 ちょっと練習期間が開いたので、最後のところ忘れてました。モタモタしました。
5.7 体が思い出したので、どうにか…
5.8 最後の所で大混乱!!訳がわからなくなって降りました。
5.8 上とは別ルート。ドッタンバッタンでもいけました。
5.9 悩ましいピンクホールド。進歩はスタートがスムーズになったこと。最後から三つ目のかまぼこホールドが宿敵。
数年前の初室内壁の時は一本登っただけで腕がパンパンでギブだったことに比べれば、TPでも五本チャレンジできるのは進歩ですね。低レベルですが…
楽しんでやらないと面白くないのですが、どうもこの頃「楽しみ」の面が希薄になっています。
5.6 ちょっと練習期間が開いたので、最後のところ忘れてました。モタモタしました。
5.7 体が思い出したので、どうにか…
5.8 最後の所で大混乱!!訳がわからなくなって降りました。
5.8 上とは別ルート。ドッタンバッタンでもいけました。
5.9 悩ましいピンクホールド。進歩はスタートがスムーズになったこと。最後から三つ目のかまぼこホールドが宿敵。
数年前の初室内壁の時は一本登っただけで腕がパンパンでギブだったことに比べれば、TPでも五本チャレンジできるのは進歩ですね。低レベルですが…
楽しんでやらないと面白くないのですが、どうもこの頃「楽しみ」の面が希薄になっています。
2011'01.13 (Thu)
理解不能だよ
韓国歴史ドラマにはまっているおばちゃん(おばちゃんという点はkinkachoもですが)この本ぐらいは読もうか?!
王妃たちの朝鮮王朝 尹貞蘭著
kinkachoは文学部史学科東洋史学専攻出身です。
kinkachoの東洋史研究室の守備範囲はトルコから中央アジアを経由して中国、朝鮮まででした。
(残念ながら南アジア、東南アジアは守備範囲外でしたねえ…)
当然、トルコから留学帰り、韓国からの留学帰りの院生が当たり前のようにいたのですが、韓国帰りの院生の方とはあまり話した記憶がありません。トルコ帰りの院生とはよく話したのですが…
距離的に近くても謎の国・朝鮮(←李朝朝鮮までね)
その思いはこの本を読んでさらに深くなりました。
結論は「わからねえよ、儒教思想!! わからねえよ、最近の韓国語のルビ!!」です。
もちろん、儒教思想というやつは中国発祥で日本にも入ってきています。
だから、ある程度理解できるはずなのに、朝鮮の儒教思想は理解不能…
儒教思想に基づく極端な男尊女卑と両班制度が相まって、朝鮮国のファーストレディたる王妃はもう大変。
廃后の事例も多いし、理由も淑徳が足りないとか不孝であるとか親族の不始末に連座してとか、中国の后妃ならそれぐらいデフォルトなのに、理由にもならない理由で庶人に落とされたり、称号を削られたりしてます。しかも、没後でも容赦なし。その反面、何代か後の子孫が皇位に就くと、その皇帝の名誉のために復権したりと、王妃の人格なんてまったく無視。
いや、本家中国の儒教はそうまでしないと女が勝つし(縛りがあっても、呂后とか則天武后とか西太后とか、女傑が出ちゃうほど強いし)、日本の江戸時代も儒教思想が適用されたのは武家ぐらいですかねえ、なんかもう同じ儒教思想で括るのが無理な話です。
そして、その理解不能度を高めているのが、漢字にふられたルビ。
韓国でハングルで表記されるのはわかりますよ。(おかげで、韓国の今の若い世代は名前を漢字で書けないそうですが)ちょっと譲って、今の韓国スターを日本でイ・ビョンホンとかチェ・ウソンとか表記するのもまあいいです。でも、歴史上の李氏とか朴氏にカタカナでハングル音のルビをふるのは混乱するから止めて欲しいと心から思いました。
もし、中国史もこれに倣って、項羽とか劉邦にカタカナで中国音をふるようになったら、二度と中国史関係の本を読む気はなくなってしまうと思います。
kinkachoの中で李成桂はリセイケイだし、王建はオウケンなんですよ!!
王妃たちの朝鮮王朝 尹貞蘭著
kinkachoは文学部史学科東洋史学専攻出身です。
kinkachoの東洋史研究室の守備範囲はトルコから中央アジアを経由して中国、朝鮮まででした。
(残念ながら南アジア、東南アジアは守備範囲外でしたねえ…)
当然、トルコから留学帰り、韓国からの留学帰りの院生が当たり前のようにいたのですが、韓国帰りの院生の方とはあまり話した記憶がありません。トルコ帰りの院生とはよく話したのですが…
距離的に近くても謎の国・朝鮮(←李朝朝鮮までね)
その思いはこの本を読んでさらに深くなりました。
結論は「わからねえよ、儒教思想!! わからねえよ、最近の韓国語のルビ!!」です。
もちろん、儒教思想というやつは中国発祥で日本にも入ってきています。
だから、ある程度理解できるはずなのに、朝鮮の儒教思想は理解不能…
儒教思想に基づく極端な男尊女卑と両班制度が相まって、朝鮮国のファーストレディたる王妃はもう大変。
廃后の事例も多いし、理由も淑徳が足りないとか不孝であるとか親族の不始末に連座してとか、中国の后妃ならそれぐらいデフォルトなのに、理由にもならない理由で庶人に落とされたり、称号を削られたりしてます。しかも、没後でも容赦なし。その反面、何代か後の子孫が皇位に就くと、その皇帝の名誉のために復権したりと、王妃の人格なんてまったく無視。
いや、本家中国の儒教はそうまでしないと女が勝つし(縛りがあっても、呂后とか則天武后とか西太后とか、女傑が出ちゃうほど強いし)、日本の江戸時代も儒教思想が適用されたのは武家ぐらいですかねえ、なんかもう同じ儒教思想で括るのが無理な話です。
そして、その理解不能度を高めているのが、漢字にふられたルビ。
韓国でハングルで表記されるのはわかりますよ。(おかげで、韓国の今の若い世代は名前を漢字で書けないそうですが)ちょっと譲って、今の韓国スターを日本でイ・ビョンホンとかチェ・ウソンとか表記するのもまあいいです。でも、歴史上の李氏とか朴氏にカタカナでハングル音のルビをふるのは混乱するから止めて欲しいと心から思いました。
もし、中国史もこれに倣って、項羽とか劉邦にカタカナで中国音をふるようになったら、二度と中国史関係の本を読む気はなくなってしまうと思います。
kinkachoの中で李成桂はリセイケイだし、王建はオウケンなんですよ!!
2011'01.12 (Wed)
チラシを持って
連休明け会社のポストに前から入ってみたかったお店のチラシが…
12月、1月限定10%オフですって!
ついフラフラと一人で寄り道してきました。
ハウスワインの白

あっさり過ぎて、もう一歩深みが欲しいです。量を飲むにはいいですかね。
鯖の酢漬け

青魚大好きです。この酢漬け、こってりした脂の味と酢の味がいいバランスです。今日のオススメなので漬かり具合もいいですね。酢の味が甘み抑えめで脂の甘みが感じられます。
トルティージャ

スペイン風オムレツ。
ベーコン、玉ねぎ、じゃがいも、枝豆、にんじんと具沢山で分厚い卵焼きに、ミートソースが添えられてました。
二切れあって二人でシェアするという想定の盛りつけでした。
ワインリストのワインの種類が多くて、リーズナブルな価格設定でした。
フードメニューも豊富で、味も合格点。
例のワインの会の会場に使いたいところですが、カウンター主体のバールでボックス席が落ち着かないのでちょっと無理かな。
12月、1月限定10%オフですって!
ついフラフラと一人で寄り道してきました。
ハウスワインの白

あっさり過ぎて、もう一歩深みが欲しいです。量を飲むにはいいですかね。
鯖の酢漬け

青魚大好きです。この酢漬け、こってりした脂の味と酢の味がいいバランスです。今日のオススメなので漬かり具合もいいですね。酢の味が甘み抑えめで脂の甘みが感じられます。
トルティージャ

スペイン風オムレツ。
ベーコン、玉ねぎ、じゃがいも、枝豆、にんじんと具沢山で分厚い卵焼きに、ミートソースが添えられてました。
二切れあって二人でシェアするという想定の盛りつけでした。
ワインリストのワインの種類が多くて、リーズナブルな価格設定でした。
フードメニューも豊富で、味も合格点。
例のワインの会の会場に使いたいところですが、カウンター主体のバールでボックス席が落ち着かないのでちょっと無理かな。
2011'01.07 (Fri)
寒さに負けない
昨日は夕方の雨に負けて中止した自主練に、今日は寒さに負けず取り組みました。
18:56~20:04
1周目23分
2周目22分
3周目23分
それなりに安定しています。あとは距離を延ばしたいのですが、如何せん、仕事帰りではランニングスタジオの閉店時間がネックです。
走りの方は防風仕様のCW-X、ブレスサーモのパンツ、ノースフェイスのジップアップシャツ、モンベルのウインドブレイカーで武装しているので、寒くても走り始めれば大丈夫。
むしろ暑いぐらいです。
あとニットキャップがあれば完璧ですが、冷たいのは頭より頬です。かと言って、目出し帽を被ると銀行強盗ですしね。
流行りのネックゲイターでも買いましょうか。
18:56~20:04
1周目23分
2周目22分
3周目23分
それなりに安定しています。あとは距離を延ばしたいのですが、如何せん、仕事帰りではランニングスタジオの閉店時間がネックです。
走りの方は防風仕様のCW-X、ブレスサーモのパンツ、ノースフェイスのジップアップシャツ、モンベルのウインドブレイカーで武装しているので、寒くても走り始めれば大丈夫。
むしろ暑いぐらいです。
あとニットキャップがあれば完璧ですが、冷たいのは頭より頬です。かと言って、目出し帽を被ると銀行強盗ですしね。
流行りのネックゲイターでも買いましょうか。
2011'01.04 (Tue)
いいものを貰う
正月休み最終日。
冬山修業で不義理をしてしまっている友達と初詣に石切神社に出かけました。
国立美術館が今日まで休みで出かける心当たりが無くなり苦肉の策です。
石切神社に詣でて、神馬を見て、ケーキを買って、kinkacho宅でお茶しようというプランです。
さすがに三が日は外したので、人出はそこそこ。境内を一巡りして、kinkacho母の委託のお守りを受けて、初詣は終了。
馬場に行くと、神馬が厩舎から出てました。

厩務員が気になるのか全然ギャラリーを気にしない神馬(スルースくんと言うらしい)ですが、音もなく放り込まれたバナナの皮に素早く反応。

おかげさまで至近距離での撮影に成功しました。
そして、kinkachoオススメのシェ・青山でケーキを仕入れて、自宅でお茶をしてダベって楽しく過ごしました。
その友達のお土産が桃林堂の花びら餅。

超期間限定の高価な上菓子を貰ってさらに幸せ度が上がったのでした。
冬山修業で不義理をしてしまっている友達と初詣に石切神社に出かけました。
国立美術館が今日まで休みで出かける心当たりが無くなり苦肉の策です。
石切神社に詣でて、神馬を見て、ケーキを買って、kinkacho宅でお茶しようというプランです。
さすがに三が日は外したので、人出はそこそこ。境内を一巡りして、kinkacho母の委託のお守りを受けて、初詣は終了。
馬場に行くと、神馬が厩舎から出てました。

厩務員が気になるのか全然ギャラリーを気にしない神馬(スルースくんと言うらしい)ですが、音もなく放り込まれたバナナの皮に素早く反応。

おかげさまで至近距離での撮影に成功しました。
そして、kinkachoオススメのシェ・青山でケーキを仕入れて、自宅でお茶をしてダベって楽しく過ごしました。
その友達のお土産が桃林堂の花びら餅。

超期間限定の高価な上菓子を貰ってさらに幸せ度が上がったのでした。
2011'01.03 (Mon)
近場の山で善哉
やっぱり山には出かけました。
近場でスノーハイク、京都北山・愛宕山で善哉という企画です。
荒れると言う天気予報に反して穏やかな年末年始。(山陰地方はえらいことですが)今日も晴れてました。
10:30清滝~表参道~愛宕神社~月輪寺~16:00清滝
バスに乗る嵐山から雪がけっこう残っていて雪景色がなかなか風情があります。

ハイキングですが、新品のアイゼンを試してみたくて、不似合いな凶器になる12本爪アイゼンを着けてみました。

雪をガッツリ捉えて怖いくらいです。
サクサク登ってお参りし、お昼の後はメインの善哉を作成。

風もなく暑いぐらいの陽気でも、温かい甘いものは幸せな味でした。
月輪寺経由の下山道をかなりのハイペースで下り、かなり汗だくの雪山ハイクとなりました。
近場でスノーハイク、京都北山・愛宕山で善哉という企画です。
荒れると言う天気予報に反して穏やかな年末年始。(山陰地方はえらいことですが)今日も晴れてました。
10:30清滝~表参道~愛宕神社~月輪寺~16:00清滝
バスに乗る嵐山から雪がけっこう残っていて雪景色がなかなか風情があります。

ハイキングですが、新品のアイゼンを試してみたくて、不似合いな凶器になる12本爪アイゼンを着けてみました。

雪をガッツリ捉えて怖いくらいです。
サクサク登ってお参りし、お昼の後はメインの善哉を作成。

風もなく暑いぐらいの陽気でも、温かい甘いものは幸せな味でした。
月輪寺経由の下山道をかなりのハイペースで下り、かなり汗だくの雪山ハイクとなりました。
2011'01.02 (Sun)
買物に走る
バーゲンの季節です。
とりあえずボロボロの財布を買い替えたいのでミナミに出かけました。
初売&福袋目当ての人出で混雑してます。
高島屋の上の階に行く勇気はなくて、もっぱら地下階やら地下街で物色してみました。
財布は中身より財布の方が高価という事態は避けられる手頃な値段でゲット。
次は通勤用のブーツを手頃な値段で入手。
ついうっかり踏み込んだ高島屋の地階のノースフェイスのバーゲンでジップアップのシャツとランニングソックスを購入。
シャツの値段はまあ納得なのですが、ソックスがバーゲンで1575円ってどうなんでしょうか???
ちなみに定価は2310円。普段履いてるソックスなら何足買えるか。う~ん、機能の値段ですよね。
ここでお買い物は終了。
本当はアンテナのみ地デジ化した自宅用にテレビを買いたかったのですが、ビッグカメラの店員にまるで無視されたので買えず。
ビッグカメラなんば店は店員の接客はいつも最低です。ちょっと足を伸ばしてもヨドバシカメラへ行くべきかな。
本日のお茶は無印良品カフェ。
パンドーロと中国茶

このカステラの原形のお菓子。しっとりずっしりなのに甘さはあっさりで美味しいです。材料は卵、牛乳、砂糖、小麦粉とシンプルなのに、昨日の手の込んだスタバのケーキとは雲泥の差。無印良品カフェはなかなか努力してます。
とりあえずボロボロの財布を買い替えたいのでミナミに出かけました。
初売&福袋目当ての人出で混雑してます。
高島屋の上の階に行く勇気はなくて、もっぱら地下階やら地下街で物色してみました。
財布は中身より財布の方が高価という事態は避けられる手頃な値段でゲット。
次は通勤用のブーツを手頃な値段で入手。
ついうっかり踏み込んだ高島屋の地階のノースフェイスのバーゲンでジップアップのシャツとランニングソックスを購入。
シャツの値段はまあ納得なのですが、ソックスがバーゲンで1575円ってどうなんでしょうか???
ちなみに定価は2310円。普段履いてるソックスなら何足買えるか。う~ん、機能の値段ですよね。
ここでお買い物は終了。
本当はアンテナのみ地デジ化した自宅用にテレビを買いたかったのですが、ビッグカメラの店員にまるで無視されたので買えず。
ビッグカメラなんば店は店員の接客はいつも最低です。ちょっと足を伸ばしてもヨドバシカメラへ行くべきかな。
本日のお茶は無印良品カフェ。
パンドーロと中国茶

このカステラの原形のお菓子。しっとりずっしりなのに甘さはあっさりで美味しいです。材料は卵、牛乳、砂糖、小麦粉とシンプルなのに、昨日の手の込んだスタバのケーキとは雲泥の差。無印良品カフェはなかなか努力してます。
2011'01.01 (Sat)
期待通りと言うか…
予想通り。
Space Battle Ship ヤマト
絶対映画館には行かないと言っておきながら、チャレンジャー魂が疼いたと言うか何と言うか、1000円のネタ探しです。
映画館は満席ですよ!
突如、謎の異星人ガミラスの侵略を受けた地球は滅亡の危機に瀕していた。
そんな中、地球に送り込まれたメッセージに全てを賭けて、宇宙戦艦ヤマトはイスカンダルに向けて発進する…
ストーリーは今更ですよね。
あの有名なアニメ映画の1と2を混ぜた感じ?
ガミラスとイスカンダルの設定を今風にアレンジしてあって、デスラー総統とスターシャが出ません(だから、守兄さんは突端にしか出ません。堤くんがもったいない…)が、声優さんは出ます。
こりゃもう、アニメへのオマージュです。佐々木功さんのナレーション、あのオープニングテーマ、あのスキャット…ノスタルジーに浸って下さい。
ノスタルジーに浸って、あのエピソードはカット(真田さんの義手義足など)かとか考えてる間に映画は終わっちゃうのですが、ヤマト世代以外はあれでストーリーがわかるのかなと疑問には思います。
まあ最大の失敗点は、何をやってもキムタクの木村拓哉の主演ですが…
黒木メイサちゃんは森雪ではないけど可愛かったし、斎藤始役の池内博之くんが上手かったです。
期待してないから失望もしない。映画的クオリティは「ロビン・フッド」の方が上ですが、その分失望度も上です。
キムタクの大根ぶりをクサせば、皆で一体感を共有できる映画なのが重要ポイント。
DVDなったらレンタルで見ながら、皆でクサして飲みましょう。
Space Battle Ship ヤマト
絶対映画館には行かないと言っておきながら、チャレンジャー魂が疼いたと言うか何と言うか、1000円のネタ探しです。
映画館は満席ですよ!
突如、謎の異星人ガミラスの侵略を受けた地球は滅亡の危機に瀕していた。
そんな中、地球に送り込まれたメッセージに全てを賭けて、宇宙戦艦ヤマトはイスカンダルに向けて発進する…
ストーリーは今更ですよね。
あの有名なアニメ映画の1と2を混ぜた感じ?
ガミラスとイスカンダルの設定を今風にアレンジしてあって、デスラー総統とスターシャが出ません(だから、守兄さんは突端にしか出ません。堤くんがもったいない…)が、声優さんは出ます。
こりゃもう、アニメへのオマージュです。佐々木功さんのナレーション、あのオープニングテーマ、あのスキャット…ノスタルジーに浸って下さい。
ノスタルジーに浸って、あのエピソードはカット(真田さんの義手義足など)かとか考えてる間に映画は終わっちゃうのですが、ヤマト世代以外はあれでストーリーがわかるのかなと疑問には思います。
まあ最大の失敗点は、何をやってもキムタクの木村拓哉の主演ですが…
黒木メイサちゃんは森雪ではないけど可愛かったし、斎藤始役の池内博之くんが上手かったです。
期待してないから失望もしない。映画的クオリティは「ロビン・フッド」の方が上ですが、その分失望度も上です。
キムタクの大根ぶりをクサせば、皆で一体感を共有できる映画なのが重要ポイント。
DVDなったらレンタルで見ながら、皆でクサして飲みましょう。
2011'01.01 (Sat)
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本年も方向性のない活動に励みたいと思いますので、よろしくお願いします。
とりあえず三月の熊野古道トレイルラン・デビューは確定で、それに向けて絞り込んでいきたいと思います。
それなのに、元旦からスタバで洋梨のアールグレイタルトを食べてますが大失敗!

スタバはケーキはまずいと知ってたけど、これでアールグレイを名乗るのは詐欺です。紅茶の香りのカケラもありません。一昔前の見た目だけのケーキを食べてる感じです。見た目で選んで大失敗でした。
そして、今から大嘘つき状態で「ヤマト」を見て来ます~!
本年も方向性のない活動に励みたいと思いますので、よろしくお願いします。
とりあえず三月の熊野古道トレイルラン・デビューは確定で、それに向けて絞り込んでいきたいと思います。
それなのに、元旦からスタバで洋梨のアールグレイタルトを食べてますが大失敗!

スタバはケーキはまずいと知ってたけど、これでアールグレイを名乗るのは詐欺です。紅茶の香りのカケラもありません。一昔前の見た目だけのケーキを食べてる感じです。見た目で選んで大失敗でした。
そして、今から大嘘つき状態で「ヤマト」を見て来ます~!
| HOME |