2011'04.30 (Sat)
すっぽかされて
アブミの練習に混ぜてもらえることになったので、待ち合わせ場所に時間通りに行くも誰も来ない。
電話すると、「Kコーチが行けなくなって、kinkachoさんは昨日のアイゼントレーニングで疲れて来ないと思った」そうです。
いや、来てますけど…
まあ休めということねとあまり気にせず(中止連絡は欲しかった)帰りのホームにいると、到着のホームにNコーチの姿が…
挨拶と共にことの経緯を話すと、不動岩で練習するからおいでとのこと。
あっさりお邪魔しました。
不動岩正面の名もない三級ルートを二回登りました。
小雨は降るし、強風で途中のテラスから懸垂で降りることになったりと、晴れのようで結構荒天。
テラスで風に吹かれる度にヒヤヒヤしました。凹角の隅っこにへばりついたり、壁にペターとくっついたりしてやり過ごすこと数回。中身の濃い二本でした。
声をかけていただいたNコーチ、急な乱入にも関わらずリードして下さったTさん、Iさん、ありがとうございました。
しかし、過労だわ…明日は寝ます。
電話すると、「Kコーチが行けなくなって、kinkachoさんは昨日のアイゼントレーニングで疲れて来ないと思った」そうです。
いや、来てますけど…
まあ休めということねとあまり気にせず(中止連絡は欲しかった)帰りのホームにいると、到着のホームにNコーチの姿が…
挨拶と共にことの経緯を話すと、不動岩で練習するからおいでとのこと。
あっさりお邪魔しました。
不動岩正面の名もない三級ルートを二回登りました。
小雨は降るし、強風で途中のテラスから懸垂で降りることになったりと、晴れのようで結構荒天。
テラスで風に吹かれる度にヒヤヒヤしました。凹角の隅っこにへばりついたり、壁にペターとくっついたりしてやり過ごすこと数回。中身の濃い二本でした。
声をかけていただいたNコーチ、急な乱入にも関わらずリードして下さったTさん、Iさん、ありがとうございました。
しかし、過労だわ…明日は寝ます。
スポンサーサイト
2011'04.29 (Fri)
春の香を楽しむ
春には是非やりたい現地調達の山菜の天ぷら。
採りたてをその場で揚げて食べるのはまた格別です。
アイゼントレーニングを兼ねて六甲・荒地山で、そんな春の香を楽しんできました。
無事GWに岳沢に入れるのかは全く不明ですが、一度はアイゼントレーニングをしておかないと不安なので参加させてもらいました。
テーピングとコルセットで腰をガチガチに固めて、荷物は軽めという、かなり捨て身な装備です。
芦屋川~高座の滝~第一堰堤~第三堰堤~ブラックフェース~荒地山~岩梯子~高座の滝~芦屋川
ほぼ2ヶ月ぶりのアイゼンが重くはなかったのが救いでした。
荒地山でコシアブラを現地調達して、お楽しみの天ぷらで~す。
ほろ苦い味と芳しい香が山菜ならではの風味です。
家ならビールを飲むところですが、天ぷらの後にクライミング練習があるのが恒例なのでアルコールはなしです。
アルコール抜き、クライミングシューズ持参の用意は正解で、食後はクライミングでした。
日がやや傾く頃にようやく下山。
充実した一日なんですが、明日も実はアブミの練習だったりします。
採りたてをその場で揚げて食べるのはまた格別です。
アイゼントレーニングを兼ねて六甲・荒地山で、そんな春の香を楽しんできました。
無事GWに岳沢に入れるのかは全く不明ですが、一度はアイゼントレーニングをしておかないと不安なので参加させてもらいました。
テーピングとコルセットで腰をガチガチに固めて、荷物は軽めという、かなり捨て身な装備です。
芦屋川~高座の滝~第一堰堤~第三堰堤~ブラックフェース~荒地山~岩梯子~高座の滝~芦屋川
ほぼ2ヶ月ぶりのアイゼンが重くはなかったのが救いでした。
荒地山でコシアブラを現地調達して、お楽しみの天ぷらで~す。
ほろ苦い味と芳しい香が山菜ならではの風味です。
家ならビールを飲むところですが、天ぷらの後にクライミング練習があるのが恒例なのでアルコールはなしです。
アルコール抜き、クライミングシューズ持参の用意は正解で、食後はクライミングでした。
日がやや傾く頃にようやく下山。
充実した一日なんですが、明日も実はアブミの練習だったりします。
2011'04.28 (Thu)
いや~、驚いた!
お昼過ぎにメールが来ました。
タイトルに「入山禁止」というショッキングな文字が踊ってます。
何事~!?と読んでみると、涸沢で大規模な雪崩があり、横尾から上、岳沢、涸沢、槍沢が入山禁止とのことです。
慌てて上高地ビジターセンターに電話確認すると、入山禁止は本当でした。
驚いた!!
自然相手なので解除はいつになるか不明とのこと。
GW後半に岳沢ベースで穂高に入るつもりだったkinkachoは吹っ飛びました。
やってくれるぜ、雪崩!
さすがだぜ、自然!!
それはそれで、どうしようもないので、どうにかできそうな腰痛に対応してきました。
昨日の整形外科での診断では骨に異常なし。
湿布と痛み止めしか処方してくれないので、今日は整骨院に駆け込んできました。
ただ今、kinkachoの腰部の背面は放射状に7ミリ幅ぐらいのテープが貼られてます。
スパイラルテープとか、テーピングテープとか、いろいろなテープを経験しているkinkachoとしても初テープです。
今のところ、何割か痛みが軽減された気分?
これで痛みが改善されるなら、悪魔に魂を売ってもいいです。
肩凝りの時もそんなこと思いましたね。
肩凝りと腰痛を知らない方、人生、何割か得してますよ。
タイトルに「入山禁止」というショッキングな文字が踊ってます。
何事~!?と読んでみると、涸沢で大規模な雪崩があり、横尾から上、岳沢、涸沢、槍沢が入山禁止とのことです。
慌てて上高地ビジターセンターに電話確認すると、入山禁止は本当でした。
驚いた!!
自然相手なので解除はいつになるか不明とのこと。
GW後半に岳沢ベースで穂高に入るつもりだったkinkachoは吹っ飛びました。
やってくれるぜ、雪崩!
さすがだぜ、自然!!
それはそれで、どうしようもないので、どうにかできそうな腰痛に対応してきました。
昨日の整形外科での診断では骨に異常なし。
湿布と痛み止めしか処方してくれないので、今日は整骨院に駆け込んできました。
ただ今、kinkachoの腰部の背面は放射状に7ミリ幅ぐらいのテープが貼られてます。
スパイラルテープとか、テーピングテープとか、いろいろなテープを経験しているkinkachoとしても初テープです。
今のところ、何割か痛みが軽減された気分?
これで痛みが改善されるなら、悪魔に魂を売ってもいいです。
肩凝りの時もそんなこと思いましたね。
肩凝りと腰痛を知らない方、人生、何割か得してますよ。
2011'04.27 (Wed)
今のハマリもの

kinkachoの現在のハマリものです。
同じ会社から出ている駄菓子王道ベビースター・ラーメンはそんなに好きではないのですが、これにはハマリました。
肉屋の店頭で揚げているコロッケの味を見事にスナック菓子で再現しています。
チップスの表面にパン粉をトッピングしたりして、コロッケ感も演出。ポテトコロッケとカレーコロッケの2種類があって、そこも肉屋のコロッケ的です。
kinkachoのお気に入りの上本町の肉屋のコロッケの味にそっくりなところがポイント高し!!
そのコロッケの値段は1個55円。このスナック菓子の値段は136円。
コストパフォーマンス的には肉屋の勝ちだったりします。
でも、ハマる味なのでスナック菓子好きな方は一度試してください。
2011'04.24 (Sun)
ボロボロになる
岩修行の緒戦が終了しそうです。
すでにボロボロで、敗色濃厚な気配です。
この腰の痛みはどうやらハーネスで体重を支えているせいだと、今更のように気づきました。
ビレイするのも腰なら、懸垂下降も腰だった…今頃気づくか…鈍いぞkinkacho!!
今回の夕食はキーマカレーとナン。

ナンでは足りなくて、カレーの鍋にうどんを投入。カレーうどんで締めました。
今回も裏六甲の不動岩でした。
登ったのは4本。正面ルート2本。ひし形ハング。凹角ルート。
今回混乱の度は深まり、初っ端で手袋は落とす、岩の間に挟まって動けなくなる、アブミはザックの中に突っ込んだまま、懸垂下降でバックアップが締まってしまって動けなくなると数限りない失敗をやらかしてきました。
とどめはボッカの集合時間に遅れて、一人だけ大岩岳の山頂に登れませんでした(泣)
岩場の途中で雹が降ってくるし、気分はブルー…
それでも、一つ進歩したのはひし形ハングをA0一回でクリアしたこと。前回はA0の嵐だったのに・・・よかった(涙)
でも、退化したのは、前回何とかなったトラバースが怖くて怖気づいたこと、高度感に耐え切れず岩の隙間に逃げ込んで挟まってにっちもさっちもいかなくなったこと。
「三歩歩んで二歩下がる」気分です。まだ一歩進んだらマシですが、なんか半歩ぐらいの気がします。
そして、頭が痛いのがアブミ!!
最上段に「立ち込む」、「巻き込む」が出来ません。
一回奇跡的に立ち込んだけど、どうして立ち込めたかわかりません。
上から二段目なら巻き込めたけど、どうして巻き込めたかわかりません。最上段はどうやっても宙ぶらりんでクルクル回っているだけです。
どうやら、アブミを引っ掛けているボルトを支点にして、弧を描く気分で体を伸び上がらせる???
誰か、コツを言葉で説明してください。
すでにボロボロで、敗色濃厚な気配です。
この腰の痛みはどうやらハーネスで体重を支えているせいだと、今更のように気づきました。
ビレイするのも腰なら、懸垂下降も腰だった…今頃気づくか…鈍いぞkinkacho!!
今回の夕食はキーマカレーとナン。

ナンでは足りなくて、カレーの鍋にうどんを投入。カレーうどんで締めました。
今回も裏六甲の不動岩でした。
登ったのは4本。正面ルート2本。ひし形ハング。凹角ルート。
今回混乱の度は深まり、初っ端で手袋は落とす、岩の間に挟まって動けなくなる、アブミはザックの中に突っ込んだまま、懸垂下降でバックアップが締まってしまって動けなくなると数限りない失敗をやらかしてきました。
とどめはボッカの集合時間に遅れて、一人だけ大岩岳の山頂に登れませんでした(泣)
岩場の途中で雹が降ってくるし、気分はブルー…
それでも、一つ進歩したのはひし形ハングをA0一回でクリアしたこと。前回はA0の嵐だったのに・・・よかった(涙)
でも、退化したのは、前回何とかなったトラバースが怖くて怖気づいたこと、高度感に耐え切れず岩の隙間に逃げ込んで挟まってにっちもさっちもいかなくなったこと。
「三歩歩んで二歩下がる」気分です。まだ一歩進んだらマシですが、なんか半歩ぐらいの気がします。
そして、頭が痛いのがアブミ!!
最上段に「立ち込む」、「巻き込む」が出来ません。
一回奇跡的に立ち込んだけど、どうして立ち込めたかわかりません。
上から二段目なら巻き込めたけど、どうして巻き込めたかわかりません。最上段はどうやっても宙ぶらりんでクルクル回っているだけです。
どうやら、アブミを引っ掛けているボルトを支点にして、弧を描く気分で体を伸び上がらせる???
誰か、コツを言葉で説明してください。
2011'04.22 (Fri)
ただなのでついつい…
例の新しいクライミングジムが、まだオープニングキャンペーン中です。
キャンペーン期間は、装備もただで貸してもらえます。リード用ロープも貸してもらえます。

「今日はリード」をしてみたいと思って、勇んで行ってきましたが…敗れました。
この事務は本格オープンとなりますと、いろいろとお金がかかるシステムになってます。
登録料1500円は良いとして、利用料が2000円、各装備レンタルが100~300円。
仕事帰りの限られた時間で3000円ほどかかるというのは、少し考えます。
そうそう、ここのシステムでちょっと目を見張ったのが、ビレイチケット(5枚綴り)500円ですね。
ビレイをスタッフに1回やってもらう度に1枚チケットを渡すのですって。
ちょっと一昔前のアメリカのダンスホールを思い出しました。
映画か、小説での伝聞ですが、ダンスホールに一人でやってくるお客がお店のダンサーにチケットを渡してパートナーになってもらって踊るというシステムです。
このチケットがダンサーの収入になるのですが、ビレイチケットはビレイヤーの収入になるのかしら?

ヤギやら、ゾウやら、

キッズコーナーの面白いホールドです。
キャンペーン期間は、装備もただで貸してもらえます。リード用ロープも貸してもらえます。

「今日はリード」をしてみたいと思って、勇んで行ってきましたが…敗れました。
この事務は本格オープンとなりますと、いろいろとお金がかかるシステムになってます。
登録料1500円は良いとして、利用料が2000円、各装備レンタルが100~300円。
仕事帰りの限られた時間で3000円ほどかかるというのは、少し考えます。
そうそう、ここのシステムでちょっと目を見張ったのが、ビレイチケット(5枚綴り)500円ですね。
ビレイをスタッフに1回やってもらう度に1枚チケットを渡すのですって。
ちょっと一昔前のアメリカのダンスホールを思い出しました。
映画か、小説での伝聞ですが、ダンスホールに一人でやってくるお客がお店のダンサーにチケットを渡してパートナーになってもらって踊るというシステムです。
このチケットがダンサーの収入になるのですが、ビレイチケットはビレイヤーの収入になるのかしら?

ヤギやら、ゾウやら、

キッズコーナーの面白いホールドです。
2011'04.22 (Fri)
今日は飲む
昨日はパスした飲み会に今日は行ってきました。
天満・ごますりちゃんこ
一人前2940円といつもより高い値段設定で、一瞬ドッキリ!
山の会の会費も今日払ったので財布が寂しい…皆さんもそう思ったらしく、7人で5人前を注文して控え目です。
このちゃんこ、鶏ガラスープに、イカ団子、イワシ団子、鳥団子、かしわ、豚、鮭、タコ、大根、ニンジン、白菜、玉ねぎ、白ネギ、ゴボウ、もやし、かぼちゃ、しめじ、しいたけ、えのき、水菜、豆腐、薄揚げ…と具沢山。

これを擦ったゴマと青ノリを薬味に絞りスダチでいただく形でした。
スダチを入れ過ぎとお店の人に指摘されましたが、酸味好きのkinkachoとしてはありでした。
イカ団子がスルメイカで皮入りで食べ頃にピンク色になり、食感がコリコリで味も良かった。


締めはきしめんで、つき出し(タコの酢の物)、牛肉のカルパッチョ、ゆずシャーベットが付いて、それなりに飲んで、3000円。
安いけど、いつもの倍の予算でした。
充分満足してま~す。
天満・ごますりちゃんこ
一人前2940円といつもより高い値段設定で、一瞬ドッキリ!
山の会の会費も今日払ったので財布が寂しい…皆さんもそう思ったらしく、7人で5人前を注文して控え目です。
このちゃんこ、鶏ガラスープに、イカ団子、イワシ団子、鳥団子、かしわ、豚、鮭、タコ、大根、ニンジン、白菜、玉ねぎ、白ネギ、ゴボウ、もやし、かぼちゃ、しめじ、しいたけ、えのき、水菜、豆腐、薄揚げ…と具沢山。

これを擦ったゴマと青ノリを薬味に絞りスダチでいただく形でした。
スダチを入れ過ぎとお店の人に指摘されましたが、酸味好きのkinkachoとしてはありでした。
イカ団子がスルメイカで皮入りで食べ頃にピンク色になり、食感がコリコリで味も良かった。


締めはきしめんで、つき出し(タコの酢の物)、牛肉のカルパッチョ、ゆずシャーベットが付いて、それなりに飲んで、3000円。
安いけど、いつもの倍の予算でした。
充分満足してま~す。
2011'04.18 (Mon)
坐骨神経痛が…
岩修行実技2回目です。場所は裏六甲・不動岩。
クライミングの様子の写真は撮れないので、前泊の夕食のクリームシチューの写真を載せます。

隣は玉ねぎのサラダ。主食はバゲットでした。
寝る前に天気図を書くためNHK第二放送の気象情報と格闘して午前様の就寝。
翌朝は霜が降りるほどの寒さの中、ストレッチと準備から始まりました。
今回が初の不動岩、関西では有名な岩場です。登ったことはなくてもJRからクライミングの様子が見えていて、「岩場だ~!」と感心していました。
今回も1対2の指導体制で、中央壁の3級ルート「凹角」「(名前不明)」「ひし形ハング」の3本を登りました。
いずれも何が何やら…2本目が一番易しかったでしょうか…ひし形ハング…A0の嵐です。
A0でも登れなくて、もう降りたいと思っても当然許されず、仕舞には隣のパーティーのコーチから「サードのロープをつかんでもいいから登れ!」と指導を受けて、どうにかこうにか乗り越して上に着きました。
いや、マジ無理と思いましたよ。
先週も今週もコーチは慣れれば登れるようになると言ってくださいますが、一生このままの気がして不安です。
クライミングの後はボッカ訓練。
本日は17キロ(もっと入っている気がするのですが…)で岩場近くの山を2時間でスピード勝負往復します。
最初はクタクタで速度が出なかったのですが、少しすると体が慣れて、終了時はまだ歩けるような気がしました。
実は、先週の水曜あたりから坐骨神経痛の症状が出ているようで、腰が痛い・・・前屈して床の物を拾おうとして腰の後ろの筋肉が伸びる体勢になると痛い…くしゃみをすると尾骨のあたりに響く・・・動き始めがギクシャクする・・・でも、クライミングの体勢、ボッカにはあまり響かない。
調子に乗ると後でツケが来そうです。
クライミングの様子の写真は撮れないので、前泊の夕食のクリームシチューの写真を載せます。

隣は玉ねぎのサラダ。主食はバゲットでした。
寝る前に天気図を書くためNHK第二放送の気象情報と格闘して午前様の就寝。
翌朝は霜が降りるほどの寒さの中、ストレッチと準備から始まりました。
今回が初の不動岩、関西では有名な岩場です。登ったことはなくてもJRからクライミングの様子が見えていて、「岩場だ~!」と感心していました。
今回も1対2の指導体制で、中央壁の3級ルート「凹角」「(名前不明)」「ひし形ハング」の3本を登りました。
いずれも何が何やら…2本目が一番易しかったでしょうか…ひし形ハング…A0の嵐です。
A0でも登れなくて、もう降りたいと思っても当然許されず、仕舞には隣のパーティーのコーチから「サードのロープをつかんでもいいから登れ!」と指導を受けて、どうにかこうにか乗り越して上に着きました。
いや、マジ無理と思いましたよ。
先週も今週もコーチは慣れれば登れるようになると言ってくださいますが、一生このままの気がして不安です。
クライミングの後はボッカ訓練。
本日は17キロ(もっと入っている気がするのですが…)で岩場近くの山を2時間でスピード勝負往復します。
最初はクタクタで速度が出なかったのですが、少しすると体が慣れて、終了時はまだ歩けるような気がしました。
実は、先週の水曜あたりから坐骨神経痛の症状が出ているようで、腰が痛い・・・前屈して床の物を拾おうとして腰の後ろの筋肉が伸びる体勢になると痛い…くしゃみをすると尾骨のあたりに響く・・・動き始めがギクシャクする・・・でも、クライミングの体勢、ボッカにはあまり響かない。
調子に乗ると後でツケが来そうです。
2011'04.16 (Sat)
悪意だらけ
三国志ジョーカー 青木朋著
一言で言えば「変な三国志マンガ」。
何故だか、諸葛孔明がシトー会の修道服を着て、司馬仲達がスーツを着ている。
どうやら孔明が未来人で、仲達は孔明に誘拐されて改造(古!)されたらしい。孔明はコンピューターを使い、バイオテロもやらかします。それを仲達が推理力で阻止する。
仲達は多少?ですが、孔明以外は三国志時代の人。
そして、皆さん腹黒い。
いろいろ三国志ものは読んだつもりですが、ここまで腹黒いというか、悪意やら、コンプレックスやら、負の感情まみれの登場人物だらけの作品も珍しい。
主要人物に爽やかな人が一人もいないのは異常でしょう。
どの作品でも一人爽やかなはずの趙子竜ですら、孔明に暗い感情(単なる警戒心に見えない)を抱いてます。
曹操が腹黒いのは既成の事実ですが、劉備まで腹黒いのはねえ~勘弁です。
この作者の前作「八卦の空」「龍陽君始末記」は腹黒は一方だけだったので、まだ大丈夫だったのですが…まだ続くので結論は早計かな。
一言で言えば「変な三国志マンガ」。
何故だか、諸葛孔明がシトー会の修道服を着て、司馬仲達がスーツを着ている。
どうやら孔明が未来人で、仲達は孔明に誘拐されて改造(古!)されたらしい。孔明はコンピューターを使い、バイオテロもやらかします。それを仲達が推理力で阻止する。
仲達は多少?ですが、孔明以外は三国志時代の人。
そして、皆さん腹黒い。
いろいろ三国志ものは読んだつもりですが、ここまで腹黒いというか、悪意やら、コンプレックスやら、負の感情まみれの登場人物だらけの作品も珍しい。
主要人物に爽やかな人が一人もいないのは異常でしょう。
どの作品でも一人爽やかなはずの趙子竜ですら、孔明に暗い感情(単なる警戒心に見えない)を抱いてます。
曹操が腹黒いのは既成の事実ですが、劉備まで腹黒いのはねえ~勘弁です。
この作者の前作「八卦の空」「龍陽君始末記」は腹黒は一方だけだったので、まだ大丈夫だったのですが…まだ続くので結論は早計かな。
2011'04.15 (Fri)
足がつる
新しいクライミングジムのオープン日でした。今日だけ無料解放なので行ってきました。
ビルの3、4階を使った広くて明るいジムです。

4階はボルダー、3、4階に渡ってルートクライミング向けです。
オープンに合わせたレンタルギア類も新しくてきれい。ここはリードロープも貸してくれます。ロープもピカピカでした。
で、kinkachoと連れはトップロープ壁に直行。メインのフリー壁の裏にある狭いけど、ルートがいっぱいの場所でした。
予想より利用者が少なかったので、登れそうな5.9と5.10aを手当たり次第に登ってみました。
距離が短いし、設定が緩くて、kinkachoでもストレスなく登れる楽しい壁でした。
次にボルダーに移動したのですが、ボルダーには歯が立たず。TP疲れが出たので、「ギャン!ドサッ!」の連続。仕舞には右ふくらはぎがつった…
山で足がつったことがないのが自慢なのに…でも、楽しいジム遊びでした。

で、クライミングの後に金龍ラーメン。
とんこつでクドいのであまり好きではないのですが、運動の後にはおいしかった…
ビルの3、4階を使った広くて明るいジムです。

4階はボルダー、3、4階に渡ってルートクライミング向けです。
オープンに合わせたレンタルギア類も新しくてきれい。ここはリードロープも貸してくれます。ロープもピカピカでした。
で、kinkachoと連れはトップロープ壁に直行。メインのフリー壁の裏にある狭いけど、ルートがいっぱいの場所でした。
予想より利用者が少なかったので、登れそうな5.9と5.10aを手当たり次第に登ってみました。
距離が短いし、設定が緩くて、kinkachoでもストレスなく登れる楽しい壁でした。
次にボルダーに移動したのですが、ボルダーには歯が立たず。TP疲れが出たので、「ギャン!ドサッ!」の連続。仕舞には右ふくらはぎがつった…
山で足がつったことがないのが自慢なのに…でも、楽しいジム遊びでした。

で、クライミングの後に金龍ラーメン。
とんこつでクドいのであまり好きではないのですが、運動の後にはおいしかった…
2011'04.14 (Thu)
言葉がわからない
岩修行の一環の座学でルート図の授業でした。
kinkachoがルート図というものを見るのはこれが初めてです。
まずグレード。
ジムへ行っているので、5.8とか5.10aはわかるのですが、どうやらこれはフリーのグレードらしい…三級とかA0って何ですか?状態です。とりあえず数字が上がるほど難しいらしいのはわかりました。
UIAA、デシマル、フレンチって、何でこんなに基準があるのでしょう???統一した方が楽なのでは???
次は用語と記号。
フェイス、チムニー、カンテ、コーナー、リス、クラック、オーバーハング、ルーフ、テラス…
チムニーとクラックとリスの区別の基準は何?バンドとテラスは?
「錫杖岳 左方カンテルート」のルート図を例にどういうことか説明されましたが、思い浮かぶのは「無理!!」という単語のみ。3~4時間も岩を登り続けるなんて想像もできない…前途多難…
kinkachoがルート図というものを見るのはこれが初めてです。
まずグレード。
ジムへ行っているので、5.8とか5.10aはわかるのですが、どうやらこれはフリーのグレードらしい…三級とかA0って何ですか?状態です。とりあえず数字が上がるほど難しいらしいのはわかりました。
UIAA、デシマル、フレンチって、何でこんなに基準があるのでしょう???統一した方が楽なのでは???
次は用語と記号。
フェイス、チムニー、カンテ、コーナー、リス、クラック、オーバーハング、ルーフ、テラス…
チムニーとクラックとリスの区別の基準は何?バンドとテラスは?
「錫杖岳 左方カンテルート」のルート図を例にどういうことか説明されましたが、思い浮かぶのは「無理!!」という単語のみ。3~4時間も岩を登り続けるなんて想像もできない…前途多難…
2011'04.12 (Tue)
写真をもらいました
岩場修行は修行者は写真撮影禁止です。
そこで、写真をいただきました。

隠し砦「蓬莱峡」の夜明けです。

朝から大屏風に人が張り付いている様子です。

拡大するとこんな感じ。

必死でダブルのビレイをしていますが、たるんでいます。ビレイのダメな例です。

懸垂下降の順番待ちです。2枚目の写真の右端のあたりのテラスの上です。セッティングさえキチンとできれば、懸垂下降は嫌いではありません。現時点ではむしろ好きです。

今回初体験のテラスでビレイです。テラスでロープ一本に体重を預けて(もちろんバックアップは取っていますが)ビレイをしています。

下から見るとこんな感じです。写真右上のちっこい人影がkinkachoです。感覚的には宙吊り状態で両手で作業をしています。お尻がスースーするとはこのことです。

テント場に戻った時は心底安心しました。
そこで、写真をいただきました。

隠し砦「蓬莱峡」の夜明けです。

朝から大屏風に人が張り付いている様子です。

拡大するとこんな感じ。

必死でダブルのビレイをしていますが、たるんでいます。ビレイのダメな例です。

懸垂下降の順番待ちです。2枚目の写真の右端のあたりのテラスの上です。セッティングさえキチンとできれば、懸垂下降は嫌いではありません。現時点ではむしろ好きです。

今回初体験のテラスでビレイです。テラスでロープ一本に体重を預けて(もちろんバックアップは取っていますが)ビレイをしています。

下から見るとこんな感じです。写真右上のちっこい人影がkinkachoです。感覚的には宙吊り状態で両手で作業をしています。お尻がスースーするとはこのことです。

テント場に戻った時は心底安心しました。
2011'04.10 (Sun)
ボロボロのヨレヨレ
岩修行、ついに外岩に張り付きました。
ただ今、帰宅していますが、ボロボロのヨレヨレです。
土曜日ボッカ訓練。
芦屋川~地獄谷~東おたふく山~六甲最高峰~有馬温泉
18.5キロを担いで、地獄谷を遡行。前日の雨で軽く沢登りの様相でした。
新規投入のアプローチシューズは優秀でグリップはかっちりなのですが、防水はされてなくて足が濡れて不快…
最高峰からはほぼ走りで有馬温泉到着。

↑有馬温泉の謎の街角オブジェ。アリ???
一応銀の湯に入浴して日曜日のトレーニング場所に移動です。
隠し砦の蓬莱峡です。

↑トレーニングのお楽しみの食事。今回はトマト鍋。
日曜日は5時起床、7時行動開始、15時までひたすら岩、岩、岩…
ダブルロープのビレイして、登って、懸垂下降の繰り返し。
その合間に墜落停止の訓練で人を止める練習が入る。
合間を狙って、行動食を食べて水を飲む…訓練中に疲労でボーッとしてきました。
今回の修行、kinkacho一人に二人指導者が付いてくれてます。
kinkachoのビレイで登ってくれるし、墜落してくれるし、体張ってくれてます。
その代わり、怒鳴らたりするので、心の強靭さがかなり必要です。
あっ…もちろん体力は標準装備です。
ただ今、帰宅していますが、ボロボロのヨレヨレです。
土曜日ボッカ訓練。
芦屋川~地獄谷~東おたふく山~六甲最高峰~有馬温泉
18.5キロを担いで、地獄谷を遡行。前日の雨で軽く沢登りの様相でした。
新規投入のアプローチシューズは優秀でグリップはかっちりなのですが、防水はされてなくて足が濡れて不快…
最高峰からはほぼ走りで有馬温泉到着。

↑有馬温泉の謎の街角オブジェ。アリ???
一応銀の湯に入浴して日曜日のトレーニング場所に移動です。
隠し砦の蓬莱峡です。

↑トレーニングのお楽しみの食事。今回はトマト鍋。
日曜日は5時起床、7時行動開始、15時までひたすら岩、岩、岩…
ダブルロープのビレイして、登って、懸垂下降の繰り返し。
その合間に墜落停止の訓練で人を止める練習が入る。
合間を狙って、行動食を食べて水を飲む…訓練中に疲労でボーッとしてきました。
今回の修行、kinkacho一人に二人指導者が付いてくれてます。
kinkachoのビレイで登ってくれるし、墜落してくれるし、体張ってくれてます。
その代わり、怒鳴らたりするので、心の強靭さがかなり必要です。
あっ…もちろん体力は標準装備です。
2011'04.07 (Thu)
ダブルって何?
岩修行の実技前の全体予習会です。
クライミングジムの外壁を使って、支点作成の仕方、自己ビレイの取り方、ダブルロープの確保の仕方を勉強しました。
支点と自己ビレイは、地面に足がついた状態でいちいち確認しながらやってる限りは大丈夫なのですが、これが実際の岩場の上でとなるとあせってできるはずのことができなくなります。
その事態になるのが十分予想できます。
何故こうするのか理屈がわかったら、体に覚えさせるしかありませんね。はい、承知しております。
今回の勉強会でアタフタしたのはダブルロープでの確保です。
トップの動作に合わせて、必要な方のロープを交互に繰り出して確保する。
書いちゃうとこういうことなのですが、今度はどっち?赤?オレンジ?とパニクっておりました。
ロープがグダグダに緩んだり、逆に張りすぎたり、あせって確保の手がお留守になるとか…初心者のお約束を一通り繰り広げました。
焦らず確実にしないと他人を害してしまうわ…反省しきりです。
今年モデルチェンジしたATCガイド↓

肉抜きされて従来より11グラム軽くなりました。
同様のルベルソキューブの方がさらに軽いのですが、こちらの方が1000円ほど安いのと、色がどうしてもこのルビーが欲しかったので、ATCガイドを買いました。前に買ったATCとお揃いにしたかったというちょっとしたkinkachoのこだわりです。
クライミングジムの外壁を使って、支点作成の仕方、自己ビレイの取り方、ダブルロープの確保の仕方を勉強しました。
支点と自己ビレイは、地面に足がついた状態でいちいち確認しながらやってる限りは大丈夫なのですが、これが実際の岩場の上でとなるとあせってできるはずのことができなくなります。
その事態になるのが十分予想できます。
何故こうするのか理屈がわかったら、体に覚えさせるしかありませんね。はい、承知しております。
今回の勉強会でアタフタしたのはダブルロープでの確保です。
トップの動作に合わせて、必要な方のロープを交互に繰り出して確保する。
書いちゃうとこういうことなのですが、今度はどっち?赤?オレンジ?とパニクっておりました。
ロープがグダグダに緩んだり、逆に張りすぎたり、あせって確保の手がお留守になるとか…初心者のお約束を一通り繰り広げました。
焦らず確実にしないと他人を害してしまうわ…反省しきりです。
今年モデルチェンジしたATCガイド↓

肉抜きされて従来より11グラム軽くなりました。
同様のルベルソキューブの方がさらに軽いのですが、こちらの方が1000円ほど安いのと、色がどうしてもこのルビーが欲しかったので、ATCガイドを買いました。前に買ったATCとお揃いにしたかったというちょっとしたkinkachoのこだわりです。
2011'04.06 (Wed)
新製品三昧
気になるミスドの新商品「焼きドーナツ」を期日前投票のついでに買いました。
(なんとただ今地域限定商品でした!!)

1.デザート・レアチーズ
2.デザート・チョコレート
3.もちもちヨモギ
4.もちもち紫芋
5.シナモンチョコ
6.ミルクレイズド
6個買うと900円とお得なのでおすすめ通り6個買いました。
1~4までが冷たいタイプ。5、6は普通のタイプです。
ちょっと前にあるお店の焼きドーナツが話題になったので、ミスドがパクらないはずがありませんね。
食べてみて思ったのは???…ドーナツにする意味はあるのか?
レアチーズはチーズの風味が希薄で明らかなハズレです。
ヨモギはもちもち生地にヨモギ風味餡が入っていて美味。
デザートチョコはくるみが香ばしくてなかなかいけてます。
上記のヨモギ、チョコは当たりなのですが、何故あえてドーナツ?穴を開ける必然性はどこらあたり?
油で揚げるからこその穴なのに、焼きなら意味ないじゃん!
というか、普通の餅、焼き菓子でも全然OKじゃん!
不味くはないけど、存在意義はかなり怪しいミスドの新商品でした。
(なんとただ今地域限定商品でした!!)

1.デザート・レアチーズ
2.デザート・チョコレート
3.もちもちヨモギ
4.もちもち紫芋
5.シナモンチョコ
6.ミルクレイズド
6個買うと900円とお得なのでおすすめ通り6個買いました。
1~4までが冷たいタイプ。5、6は普通のタイプです。
ちょっと前にあるお店の焼きドーナツが話題になったので、ミスドがパクらないはずがありませんね。
食べてみて思ったのは???…ドーナツにする意味はあるのか?
レアチーズはチーズの風味が希薄で明らかなハズレです。
ヨモギはもちもち生地にヨモギ風味餡が入っていて美味。
デザートチョコはくるみが香ばしくてなかなかいけてます。
上記のヨモギ、チョコは当たりなのですが、何故あえてドーナツ?穴を開ける必然性はどこらあたり?
油で揚げるからこその穴なのに、焼きなら意味ないじゃん!
というか、普通の餅、焼き菓子でも全然OKじゃん!
不味くはないけど、存在意義はかなり怪しいミスドの新商品でした。
2011'04.03 (Sun)
比良おろしは寒い
岩修行の実技一回目は搬出訓練から始まりました。
訓練は朝7時から始まるので、会場の比良山岳センターに前乗りです。
その途上、JR湖西線が強風で止まると早くも波乱の予感…
さて、訓練当日は前日に続き強風で寒い。訓練の一環のデモンストレーションを見ている間、雨具を着ても寒い!耐えきれずツエルトを被る始末でした。

デモ後は搬出の実地訓練開始。
ロープワーク、フィクスロープの張り方、1/3システムの組み方をやって、昼食、尾根に登っていよいよ搬出です。
工作組、搬出組、回収組に別れて、ロープ担架で負傷者を運び下ろす設定です。
kinkachoは搬出組でした。
雪山は滑り降りれたのですが、無雪の尾根搬出は負傷者を持ち上げなければならないので体力勝負。軽い人が負傷者役なのですが、やっぱり大変でした。
搬出の終わりはチロリアンで一気に搬出。工作は手間がかかりますが、滑空するのであっという間でした。
今も家でロープワークの復習をしていました。すぐ忘れてますね~記憶力減退に悩んでいるkinkachoです。
訓練は朝7時から始まるので、会場の比良山岳センターに前乗りです。
その途上、JR湖西線が強風で止まると早くも波乱の予感…
さて、訓練当日は前日に続き強風で寒い。訓練の一環のデモンストレーションを見ている間、雨具を着ても寒い!耐えきれずツエルトを被る始末でした。

デモ後は搬出の実地訓練開始。
ロープワーク、フィクスロープの張り方、1/3システムの組み方をやって、昼食、尾根に登っていよいよ搬出です。
工作組、搬出組、回収組に別れて、ロープ担架で負傷者を運び下ろす設定です。
kinkachoは搬出組でした。
雪山は滑り降りれたのですが、無雪の尾根搬出は負傷者を持ち上げなければならないので体力勝負。軽い人が負傷者役なのですが、やっぱり大変でした。
搬出の終わりはチロリアンで一気に搬出。工作は手間がかかりますが、滑空するのであっという間でした。
今も家でロープワークの復習をしていました。すぐ忘れてますね~記憶力減退に悩んでいるkinkachoです。
2011'04.01 (Fri)
人の家を強襲
山連れの28歳男独身が新築分譲マンションを買った!!
これは見に行かねば!!
おばちゃん根性に燃え上がったkinkachoは件の新築マンションを強襲してきました。
山&ランニング友達総勢10名で!!家主はきっと迷惑だ!それでも見たい!
新築、駅近、買い物便利、高度医療センター徒歩圏内、教育環境良。
セキュリティ、温泉、キッズルーム、ゲストルーム、フィットネス完備。
とっても今風の総戸数200超の大型マンション群の13階の部屋へ突入してきました。
3LDK+ウォークインクローゼットで、広さは76平米ぐらい?
当然ピカピカでバリアフリー。床暖房完備。洗面台は大きい。ペットもOK。バルコニーも広い。
「あとは嫁だけだね~!」
と勝手なことをいいながら、スーパーで買ったお惣菜とお酒類を飲みつくし、場所提供者の家主にも割り勘で会費を払わせて、新築の部屋でやりたいことをやって撤退してきました。
A君ごめんね~、今度は花火大会の時よろしく!
これは見に行かねば!!
おばちゃん根性に燃え上がったkinkachoは件の新築マンションを強襲してきました。
山&ランニング友達総勢10名で!!家主はきっと迷惑だ!それでも見たい!
新築、駅近、買い物便利、高度医療センター徒歩圏内、教育環境良。
セキュリティ、温泉、キッズルーム、ゲストルーム、フィットネス完備。
とっても今風の総戸数200超の大型マンション群の13階の部屋へ突入してきました。
3LDK+ウォークインクローゼットで、広さは76平米ぐらい?
当然ピカピカでバリアフリー。床暖房完備。洗面台は大きい。ペットもOK。バルコニーも広い。
「あとは嫁だけだね~!」
と勝手なことをいいながら、スーパーで買ったお惣菜とお酒類を飲みつくし、場所提供者の家主にも割り勘で会費を払わせて、新築の部屋でやりたいことをやって撤退してきました。
A君ごめんね~、今度は花火大会の時よろしく!
| HOME |