fc2ブログ
2011年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2011'04.18 (Mon)

坐骨神経痛が…

岩修行実技2回目です。場所は裏六甲・不動岩。
クライミングの様子の写真は撮れないので、前泊の夕食のクリームシチューの写真を載せます。
ホワイトシチュー
隣は玉ねぎのサラダ。主食はバゲットでした。

寝る前に天気図を書くためNHK第二放送の気象情報と格闘して午前様の就寝。
翌朝は霜が降りるほどの寒さの中、ストレッチと準備から始まりました。
今回が初の不動岩、関西では有名な岩場です。登ったことはなくてもJRからクライミングの様子が見えていて、「岩場だ~!」と感心していました。
今回も1対2の指導体制で、中央壁の3級ルート「凹角」「(名前不明)」「ひし形ハング」の3本を登りました。
いずれも何が何やら…2本目が一番易しかったでしょうか…ひし形ハング…A0の嵐です。
A0でも登れなくて、もう降りたいと思っても当然許されず、仕舞には隣のパーティーのコーチから「サードのロープをつかんでもいいから登れ!」と指導を受けて、どうにかこうにか乗り越して上に着きました。
いや、マジ無理と思いましたよ。
先週も今週もコーチは慣れれば登れるようになると言ってくださいますが、一生このままの気がして不安です。

クライミングの後はボッカ訓練。
本日は17キロ(もっと入っている気がするのですが…)で岩場近くの山を2時間でスピード勝負往復します。
最初はクタクタで速度が出なかったのですが、少しすると体が慣れて、終了時はまだ歩けるような気がしました。

実は、先週の水曜あたりから坐骨神経痛の症状が出ているようで、腰が痛い・・・前屈して床の物を拾おうとして腰の後ろの筋肉が伸びる体勢になると痛い…くしゃみをすると尾骨のあたりに響く・・・動き始めがギクシャクする・・・でも、クライミングの体勢、ボッカにはあまり響かない。
調子に乗ると後でツケが来そうです。
スポンサーサイト



12:24  |  クライミング  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |