fc2ブログ
2011年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2011'04.24 (Sun)

ボロボロになる

岩修行の緒戦が終了しそうです。
すでにボロボロで、敗色濃厚な気配です。
この腰の痛みはどうやらハーネスで体重を支えているせいだと、今更のように気づきました。
ビレイするのも腰なら、懸垂下降も腰だった…今頃気づくか…鈍いぞkinkacho!!

今回の夕食はキーマカレーとナン。
moblog_cdc79e43.jpg
ナンでは足りなくて、カレーの鍋にうどんを投入。カレーうどんで締めました。

今回も裏六甲の不動岩でした。
登ったのは4本。正面ルート2本。ひし形ハング。凹角ルート。
今回混乱の度は深まり、初っ端で手袋は落とす、岩の間に挟まって動けなくなる、アブミはザックの中に突っ込んだまま、懸垂下降でバックアップが締まってしまって動けなくなると数限りない失敗をやらかしてきました。
とどめはボッカの集合時間に遅れて、一人だけ大岩岳の山頂に登れませんでした(泣)
岩場の途中で雹が降ってくるし、気分はブルー…
それでも、一つ進歩したのはひし形ハングをA0一回でクリアしたこと。前回はA0の嵐だったのに・・・よかった(涙)
でも、退化したのは、前回何とかなったトラバースが怖くて怖気づいたこと、高度感に耐え切れず岩の隙間に逃げ込んで挟まってにっちもさっちもいかなくなったこと。
「三歩歩んで二歩下がる」気分です。まだ一歩進んだらマシですが、なんか半歩ぐらいの気がします。

そして、頭が痛いのがアブミ!!
最上段に「立ち込む」、「巻き込む」が出来ません。
一回奇跡的に立ち込んだけど、どうして立ち込めたかわかりません。
上から二段目なら巻き込めたけど、どうして巻き込めたかわかりません。最上段はどうやっても宙ぶらりんでクルクル回っているだけです。
どうやら、アブミを引っ掛けているボルトを支点にして、弧を描く気分で体を伸び上がらせる???
誰か、コツを言葉で説明してください。

スポンサーサイト



23:02  |  クライミング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |