2011'07.30 (Sat)
あらまあ…
リハビリに突入し、車椅子でちょっとだけ病院内が移動できてるようになって、嬉しかったこと。
遭遇した男性のイケメン率が高かった!
東大阪が神戸に勝ったのにびっくりだ!
まず主治医。
今風のヒゲに眼鏡で、さっぱりした人当たりで好感度高し。術後説明の時のドヤ顔が意識朦朧でも頼もしかったです。
次は理学療法士さん。
松田龍平似で小顔で手足長い!清掃係さんの間でも「モデルみたい」と評判です。
最後は口腔外科の先生。
欠けた歯の補修に行った先でちょっとときめきました。織田裕二からサル度を抜いた感じ?痩身で白衣姿がカッコいい…眼鏡をかけるとkinkachoの好み度がさらに上がりました。
kinkacho、眼鏡萌え~!
こっちは患者なので、親切にしてもらえます。ちょっと嬉しいです。
遭遇した男性のイケメン率が高かった!
東大阪が神戸に勝ったのにびっくりだ!
まず主治医。
今風のヒゲに眼鏡で、さっぱりした人当たりで好感度高し。術後説明の時のドヤ顔が意識朦朧でも頼もしかったです。
次は理学療法士さん。
松田龍平似で小顔で手足長い!清掃係さんの間でも「モデルみたい」と評判です。
最後は口腔外科の先生。
欠けた歯の補修に行った先でちょっとときめきました。織田裕二からサル度を抜いた感じ?痩身で白衣姿がカッコいい…眼鏡をかけるとkinkachoの好み度がさらに上がりました。
kinkacho、眼鏡萌え~!
こっちは患者なので、親切にしてもらえます。ちょっと嬉しいです。
スポンサーサイト
2011'07.29 (Fri)
ショックでした
小松左京氏死去。
ベッドでワンセグを操作していた手が止まりました。
まさに、巨星墜つです。
kinkacho世代のSF読みで、小松作品の洗礼を受けていない人はいないでしょう。
「日本沈没」、「復活の日」、「さよならジュピター」など映画化された長編も多々(旧・日本沈没が一番映画としては面白かったかな)ありましたが、kinkachoは短編が好きでした。
(復活の日は、主人公の草刈正雄と出発前夜を過ごすのはオリビア・ハッセーではいかんのですよ。原作のように、盛りを過ぎた中年女性でないと!)
「明烏」の艶っぽさ、「件」のおどろおどろしさ…短編のバラエティの広さは小松氏のあらゆる分野への造詣の深さがわかりました。
kinkachoも生意気盛りの中学生~高校生時代に小松作品にハマっていたので、この小松氏の造詣の深さに付いていこうとあらゆる分野の本を読んだものです。
花博に一枚噛んだり、プロデューサー業もやってましたが、これはちょっとね。
こんなことに色気を出したりするところが、「大阪の旦那」って感じで、大阪人のkinkachoには親近感がありました。
小松氏の業績に哀悼の意を表します。
ベッドでワンセグを操作していた手が止まりました。
まさに、巨星墜つです。
kinkacho世代のSF読みで、小松作品の洗礼を受けていない人はいないでしょう。
「日本沈没」、「復活の日」、「さよならジュピター」など映画化された長編も多々(旧・日本沈没が一番映画としては面白かったかな)ありましたが、kinkachoは短編が好きでした。
(復活の日は、主人公の草刈正雄と出発前夜を過ごすのはオリビア・ハッセーではいかんのですよ。原作のように、盛りを過ぎた中年女性でないと!)
「明烏」の艶っぽさ、「件」のおどろおどろしさ…短編のバラエティの広さは小松氏のあらゆる分野への造詣の深さがわかりました。
kinkachoも生意気盛りの中学生~高校生時代に小松作品にハマっていたので、この小松氏の造詣の深さに付いていこうとあらゆる分野の本を読んだものです。
花博に一枚噛んだり、プロデューサー業もやってましたが、これはちょっとね。
こんなことに色気を出したりするところが、「大阪の旦那」って感じで、大阪人のkinkachoには親近感がありました。
小松氏の業績に哀悼の意を表します。
2011'07.22 (Fri)
メインイベントは術後
備忘録その4。
転院時に25日と小耳に挟んだ手術が22日に決定。
転院後した検査:右足レントゲン二回、右肘レントゲン一回、採血二回、心電図、呼吸機能
転院後治療:抗生剤点滴日二回×二日、ガーゼ交換毎日
前日22時より絶飲食。
手術は13時より。
ベッドに乗ったまま、手術室に移動。前室でストレッチャーに乗り換えて、手術台に移動。この前室が緊張MAX。
手術台で心電図用プラグ、酸素マスク装着。深呼吸しているうちに、点滴に麻酔が入って、意識はブラックアウト。
意識が戻って病室に帰ったのは17時過ぎ。点滴に随意で痛み止めを混入できるラインが繋がっているとの説明あり。ただし、意識朦朧。術後説明も、かろうじて、レントゲンに写る右中足骨固定のワイヤーと右膝蓋骨固定のワイヤーを確認して、ブラックアウト。
kinkachoは全身麻酔(特に筋弛緩剤)の抜けは悪し。おかげ で、翌日は全身の倦怠感で目を開けるのが辛い。そして、翌々日は痛み止めの副作用の吐き気でほぼ絶食。
地獄の術後二日間でした。
転院時に25日と小耳に挟んだ手術が22日に決定。
転院後した検査:右足レントゲン二回、右肘レントゲン一回、採血二回、心電図、呼吸機能
転院後治療:抗生剤点滴日二回×二日、ガーゼ交換毎日
前日22時より絶飲食。
手術は13時より。
ベッドに乗ったまま、手術室に移動。前室でストレッチャーに乗り換えて、手術台に移動。この前室が緊張MAX。
手術台で心電図用プラグ、酸素マスク装着。深呼吸しているうちに、点滴に麻酔が入って、意識はブラックアウト。
意識が戻って病室に帰ったのは17時過ぎ。点滴に随意で痛み止めを混入できるラインが繋がっているとの説明あり。ただし、意識朦朧。術後説明も、かろうじて、レントゲンに写る右中足骨固定のワイヤーと右膝蓋骨固定のワイヤーを確認して、ブラックアウト。
kinkachoは全身麻酔(特に筋弛緩剤)の抜けは悪し。おかげ で、翌日は全身の倦怠感で目を開けるのが辛い。そして、翌々日は痛み止めの副作用の吐き気でほぼ絶食。
地獄の術後二日間でした。
2011'07.17 (Sun)
神戸~東大阪移動作戦
備忘録その3。
傷口を洗って縫った後の治療:抗生剤点滴一日目一回、一日三回×三日、転院日一回、ガーゼ交換なし
六甲で落ちたので運ばれた病院はポートアイランド。しかし、実家は東大阪。
しかも、親族以外は原則病棟立入禁止(かなり甘いことが発覚しますが)。
母は足腰弱りまくり。
結論、kinkachoが東大阪に転院する。
入院翌日、山友達の機転で破壊された携帯の代替機がやってきて、母と怒涛の電話家族会議で結論がでました。
救急の主治医とトータル5分しか話してないし、名前もわからない状態。
手術の日取りも曖昧で、傷の状態以外の要素、手術室の空きが…を言われてて、???な気持ちだったのが結論の後押しをしました。
転院に関しては、母が自分の主治医にアプローチし、kinkachoが入院病院の地域連携課にアプローチ。
入院四日目の朝起きたら、今日13時半に転院ですと決まってました。
巻き込まれたkinkachoの芝居友達(遠くの親戚より近くの他人を実践)が入院手続きと退院手続きを同時にやって、介護タクシーで一時間の旅でした。
教訓、山行には健康保険証とクレジットカードを持ちましょう。今の病院はカードが使えます。
傷口を洗って縫った後の治療:抗生剤点滴一日目一回、一日三回×三日、転院日一回、ガーゼ交換なし
六甲で落ちたので運ばれた病院はポートアイランド。しかし、実家は東大阪。
しかも、親族以外は原則病棟立入禁止(かなり甘いことが発覚しますが)。
母は足腰弱りまくり。
結論、kinkachoが東大阪に転院する。
入院翌日、山友達の機転で破壊された携帯の代替機がやってきて、母と怒涛の電話家族会議で結論がでました。
救急の主治医とトータル5分しか話してないし、名前もわからない状態。
手術の日取りも曖昧で、傷の状態以外の要素、手術室の空きが…を言われてて、???な気持ちだったのが結論の後押しをしました。
転院に関しては、母が自分の主治医にアプローチし、kinkachoが入院病院の地域連携課にアプローチ。
入院四日目の朝起きたら、今日13時半に転院ですと決まってました。
巻き込まれたkinkachoの芝居友達(遠くの親戚より近くの他人を実践)が入院手続きと退院手続きを同時にやって、介護タクシーで一時間の旅でした。
教訓、山行には健康保険証とクレジットカードを持ちましょう。今の病院はカードが使えます。
2011'07.16 (Sat)
ヘリ搬送から病室まで
備忘録その2。
ドラマのごとくヘリポートから病院に搬入され(レスキューは凛々しい!)、ドラマのごとく服を切られて、レントゲンやらCTやらで引き回されました。
裸にエアーブランケットのみの状態で放置中に警察の事情聴集があり(恥ずかしいぞ、生活指導課!)、やっぱり事件性を形式的にでも調べるのねと思っているにも飽きた頃に、ようやく救急の整形外科医登場でした。
処置が遅いのは医師不足?!
局麻で傷口を洗い(半端ない痛さ!)縫って(縫った場所:右膝、左腕、右耳)、破傷風のワクチンを打たれて、親族以外原則立入禁止の救急病棟へ入院となりました。
この救急病院が7月4日に移転したてのピカピカの病院で、救急病棟がワンフロアで個室っぽくない。コードブルーか救急救命24みたいでした。ヤマピーも江口洋介もいませんでしたが、看護士さんはかわいい娘さんが多かったです。
ただし、移転したてで備品がどこにある?とかでかなり手際悪かったです。
ドラマのごとくヘリポートから病院に搬入され(レスキューは凛々しい!)、ドラマのごとく服を切られて、レントゲンやらCTやらで引き回されました。
裸にエアーブランケットのみの状態で放置中に警察の事情聴集があり(恥ずかしいぞ、生活指導課!)、やっぱり事件性を形式的にでも調べるのねと思っているにも飽きた頃に、ようやく救急の整形外科医登場でした。
処置が遅いのは医師不足?!
局麻で傷口を洗い(半端ない痛さ!)縫って(縫った場所:右膝、左腕、右耳)、破傷風のワクチンを打たれて、親族以外原則立入禁止の救急病棟へ入院となりました。
この救急病院が7月4日に移転したてのピカピカの病院で、救急病棟がワンフロアで個室っぽくない。コードブルーか救急救命24みたいでした。ヤマピーも江口洋介もいませんでしたが、看護士さんはかわいい娘さんが多かったです。
ただし、移転したてで備品がどこにある?とかでかなり手際悪かったです。
2011'07.14 (Thu)
事故概要
お騒がせしています。
備忘録としての記事です。
8:00六甲ケーブル山上駅北駐車場出発
8:20頃保塁岩下降路にてバランスを崩し、24メートル滑落。体が横になった状態で転がる感じで滑落。その間意識あり。というか、全く意識は飛ばず。目撃者によれば、体が後ろに泳いだ感じで、ジグザグに転がった。止まらずに加速がついた感じ。
意識の有無を確認後、同行者が救急要請。
右膝骨折は外見から明白。前歯一本欠損。右腕裂傷。額裂傷軽微。右耳裂傷。
滑落停止直後から「助けて、痛い」とは声が出る。
同行者がヘルメット、チェストハーネス、ザックを外してくれ、手に触れていてくれ、声をかけてくれる。
(時間経過は体感)救急隊は通報から20分ほどで到着。救急隊員から名前、生年月日、電話番号を確認される。
既にヘリの音は聞こえる。
滑落停止地点から5mほどをヘリへのピックアップのためヒューマンチェーンで移動。
これが痛さの極み。
救急の担架にラッピングされて救急隊員と一緒にヘリ内へ。
個人情報を聴集。
ヘリが飛行し始めてからは数分で病院に搬送完了。
トータルで一時間弱と思いきや、一時間オーバーとのこと。
備忘録としての記事です。
8:00六甲ケーブル山上駅北駐車場出発
8:20頃保塁岩下降路にてバランスを崩し、24メートル滑落。体が横になった状態で転がる感じで滑落。その間意識あり。というか、全く意識は飛ばず。目撃者によれば、体が後ろに泳いだ感じで、ジグザグに転がった。止まらずに加速がついた感じ。
意識の有無を確認後、同行者が救急要請。
右膝骨折は外見から明白。前歯一本欠損。右腕裂傷。額裂傷軽微。右耳裂傷。
滑落停止直後から「助けて、痛い」とは声が出る。
同行者がヘルメット、チェストハーネス、ザックを外してくれ、手に触れていてくれ、声をかけてくれる。
(時間経過は体感)救急隊は通報から20分ほどで到着。救急隊員から名前、生年月日、電話番号を確認される。
既にヘリの音は聞こえる。
滑落停止地点から5mほどをヘリへのピックアップのためヒューマンチェーンで移動。
これが痛さの極み。
救急の担架にラッピングされて救急隊員と一緒にヘリ内へ。
個人情報を聴集。
ヘリが飛行し始めてからは数分で病院に搬送完了。
トータルで一時間弱と思いきや、一時間オーバーとのこと。
2011'07.09 (Sat)
念願のケーキ

ちょっと前の記事で紹介したフルーツケーキの店hanaful。
念願のケーキを買いました。2100円が1575円とお買い得。
タルト台の上にドーム状にたっぷりのフルーツ。
メロン、パパイヤ、リンゴ、ブルーベリー、桃。
申し分なく熟れてます。
そのフルーツの下にはカスタードクリーム。あっさりめですね。
さて、ホール食いって…無理です。半分を食べたところでギブでした。半分と言ってもkinkacho母と分けたので、1カットしか食べてません。
子供の頃憧れたケーキのホール食い。自分で買ってできるようになれば、量が食べられなくなってます。
全盛期なら楽勝でした。
2011'07.07 (Thu)
体が覚えてました
体が覚えているうちにと、グラビティリサーチ難波に行ってきました。
今回はトップロープは一本もなく、全てリードで登了しました。
進歩ですよね?
5.9コーナーピンク 取り付きでどったんばったん、やっぱり右の壁に行って戻るところで戸惑いました。
5.9黒クロス これは静かに満足な出来でクリア。
5.10aピンク ルートを忘れて、いったんクライムダウンしてクリア。
5.10aオレンジ 一回目別ルートのスタンスに逃げました。二回目、逃げた場所でテンションで思案して、見てもらってたコーチも「想定外の動き」と言った、二つのホールドをプッシュする形でクリア。
5.10a斜め 初ルート。ビレイヤーに「どのホールドを、どっち?」と聞きまくってクリア。多分次は自力で行けそう。
5.10b深緑 まったく歯が立たず。ダイアナゴルができたら取り付きは行けるらしい。
グラビティの垂壁なら5.10aリードでもなんとかなりそうという気がしてきました。
忘れないうちに、また来よう!
今回はトップロープは一本もなく、全てリードで登了しました。
進歩ですよね?
5.9コーナーピンク 取り付きでどったんばったん、やっぱり右の壁に行って戻るところで戸惑いました。
5.9黒クロス これは静かに満足な出来でクリア。
5.10aピンク ルートを忘れて、いったんクライムダウンしてクリア。
5.10aオレンジ 一回目別ルートのスタンスに逃げました。二回目、逃げた場所でテンションで思案して、見てもらってたコーチも「想定外の動き」と言った、二つのホールドをプッシュする形でクリア。
5.10a斜め 初ルート。ビレイヤーに「どのホールドを、どっち?」と聞きまくってクリア。多分次は自力で行けそう。
5.10b深緑 まったく歯が立たず。ダイアナゴルができたら取り付きは行けるらしい。
グラビティの垂壁なら5.10aリードでもなんとかなりそうという気がしてきました。
忘れないうちに、また来よう!
2011'07.05 (Tue)
甘いもので和む
クライミングジムの後はもっぱら飲み会です。
日曜の終了後のビールは甘露でした。
甘露にするために、終了の一時間前から水分の補給を止めてたくらいです。最初の一杯はと~ても美味でした。
その他、女三人で立ち飲みでビールだけひっかけて帰るとか、オヤジなこともやってます。
夏の冷えたビールはとってもおいしいのですが、ちょ~っと悲しくもなります。
そこで甘いもので和んできました。

バナナキャラメルシフォンケーキとホットコーヒー
軽いシフォンケーキではなくしっとり系のシフォンケーキです。甘さは当然控えめ、フルーツを主力にする店だけあって、添えてあるフルーツは完熟の味でした。
この店の目玉は19時を過ぎると2000円弱のホールタルトが1500円のお買い得価格になることです。どのタルトもタルト台にフルーツてんこ盛りで、一度一人食いをしてみたいと密かに狙っています。
最近、食べた分だけ運動すれば太らないと、ちょっと高をくくっています。
日曜の終了後のビールは甘露でした。
甘露にするために、終了の一時間前から水分の補給を止めてたくらいです。最初の一杯はと~ても美味でした。
その他、女三人で立ち飲みでビールだけひっかけて帰るとか、オヤジなこともやってます。
夏の冷えたビールはとってもおいしいのですが、ちょ~っと悲しくもなります。
そこで甘いもので和んできました。

バナナキャラメルシフォンケーキとホットコーヒー
軽いシフォンケーキではなくしっとり系のシフォンケーキです。甘さは当然控えめ、フルーツを主力にする店だけあって、添えてあるフルーツは完熟の味でした。
この店の目玉は19時を過ぎると2000円弱のホールタルトが1500円のお買い得価格になることです。どのタルトもタルト台にフルーツてんこ盛りで、一度一人食いをしてみたいと密かに狙っています。
最近、食べた分だけ運動すれば太らないと、ちょっと高をくくっています。
2011'07.04 (Mon)
濃ゆ~い一日
岩修行のコーチに頼み込んで、補講をお願いしました。場所は六甲・保塁岩。
しかし、空模様がかなり怪しげ。時間がもったいないので、ボッカは中止してタクシーで保塁のアプローチに乗りつけました。
そこまでしても、西稜で一本(下部が五級で死ぬかと思った…)登って、別ルートでアブミを練習したら、雨が降り出しました。急いで撤収。
不完全燃焼なので、お願いしてグラビティリサーチ難波へ移動。
コーチ曰く「まずは(リードで)登ってみて」から始まりました。
5.8黄色、5.8緑の登りぶりを見て、
「なんでどったんばったん音がするかな。静かに登ってみ。」
と見本に登ってくれました。
・ホールドにぶら下がる感じで、足を上のスタンスに上げて、伸びながら次のホールドを取りに行く。(手を先に取らない)
・自分が行きたい方向を理解して、重心をそちらへ移動させることを意識する。
・ホールドの一番効きのいい持ち方を探す。
・スタンスはスタンスの上部に親指の付け根が乗る意識を感じること。
・ホールドにぶら下がる感じになるために重心を下げる。
・スタンスを確認してから足を上げる。
数々のアドバイスをもらって、5.8緑に再挑戦。
登りながら色々修正してもらって、場合によっては下がってやりなおして、少しは静かになりました。
次、5.9黒クロス。先のアドバイスを前提に
・重心(体の中心)をどちらへ動かしたいのか。動かすにはどうすればいいのかを考える。
・重心が載っている足は上げれない。まず、重心を移動させて軽くなったら、足を上げる。
と細々ダメ出しをしてもらいました。
その上で、前回やったコーナーのピンクに挑戦。
コーナーなので凹角になった壁を両方使うことになります。これが重心移動の勉強になりました。先日昇っていることもあって無事登了。
トップストップの壁で5.10aを2本登ってみたところで、かなり空腹で帰りたい気分に…
それでも、垂壁の5.9ピンクを登ってみて、さらに5.10aをいずれもリードで、しかも、最初の5.8より余裕を持って登れるようになってました。
恐るべし、マンツーマン指導。
今回指導していただいたコーチの指導の仕方がkinkachoに合っていたのでしょうね。わずか3時間半の指導で最初と最後では別人のようと一緒に行った人に評価されました。
9:00~20:30。実に濃ゆい一日を過ごしたのでした。
しかし、空模様がかなり怪しげ。時間がもったいないので、ボッカは中止してタクシーで保塁のアプローチに乗りつけました。
そこまでしても、西稜で一本(下部が五級で死ぬかと思った…)登って、別ルートでアブミを練習したら、雨が降り出しました。急いで撤収。
不完全燃焼なので、お願いしてグラビティリサーチ難波へ移動。
コーチ曰く「まずは(リードで)登ってみて」から始まりました。
5.8黄色、5.8緑の登りぶりを見て、
「なんでどったんばったん音がするかな。静かに登ってみ。」
と見本に登ってくれました。
・ホールドにぶら下がる感じで、足を上のスタンスに上げて、伸びながら次のホールドを取りに行く。(手を先に取らない)
・自分が行きたい方向を理解して、重心をそちらへ移動させることを意識する。
・ホールドの一番効きのいい持ち方を探す。
・スタンスはスタンスの上部に親指の付け根が乗る意識を感じること。
・ホールドにぶら下がる感じになるために重心を下げる。
・スタンスを確認してから足を上げる。
数々のアドバイスをもらって、5.8緑に再挑戦。
登りながら色々修正してもらって、場合によっては下がってやりなおして、少しは静かになりました。
次、5.9黒クロス。先のアドバイスを前提に
・重心(体の中心)をどちらへ動かしたいのか。動かすにはどうすればいいのかを考える。
・重心が載っている足は上げれない。まず、重心を移動させて軽くなったら、足を上げる。
と細々ダメ出しをしてもらいました。
その上で、前回やったコーナーのピンクに挑戦。
コーナーなので凹角になった壁を両方使うことになります。これが重心移動の勉強になりました。先日昇っていることもあって無事登了。
トップストップの壁で5.10aを2本登ってみたところで、かなり空腹で帰りたい気分に…
それでも、垂壁の5.9ピンクを登ってみて、さらに5.10aをいずれもリードで、しかも、最初の5.8より余裕を持って登れるようになってました。
恐るべし、マンツーマン指導。
今回指導していただいたコーチの指導の仕方がkinkachoに合っていたのでしょうね。わずか3時間半の指導で最初と最後では別人のようと一緒に行った人に評価されました。
9:00~20:30。実に濃ゆい一日を過ごしたのでした。
2011'07.02 (Sat)
物欲に負ける
連日のジム通い。さすがに連日エアコンなしはつらいので、グラビティリサーチ難波に修行仲間と待ち合わせです。
このグラビティリサーチ難波の使用料が高いのが残念とは前に書きました。そして、もう一つ危険な点は好日山荘とセットなこと。しかも、ただ今夏山セール中。地雷原に飛び込んだようなもの…
とことん絞り取られました…
待ち合わせまで時間があったので、店内をふらついていたところ(←すでに黄信号)、修行仲間が「室内用ロープ30mを買う」と登場。
しかし、30mは売り切れていて取り寄せと店員さんの言。
その時、特価品のワゴンを見ていたkinkachoが地雷を踏んだ!
「60mが特価だから半分こする?」
言っちゃったよ…
即お買い上げで、店員さんに切断を依頼してしまいました。
そのニューロープで練習しました。
リード5.8と5.9を二本づつ。ロープを張ってもらって、この前の登れる気のしない薄被り壁と凹角壁。
前回より楽でした。
進歩だと思いたいです。
このグラビティリサーチ難波の使用料が高いのが残念とは前に書きました。そして、もう一つ危険な点は好日山荘とセットなこと。しかも、ただ今夏山セール中。地雷原に飛び込んだようなもの…
とことん絞り取られました…
待ち合わせまで時間があったので、店内をふらついていたところ(←すでに黄信号)、修行仲間が「室内用ロープ30mを買う」と登場。
しかし、30mは売り切れていて取り寄せと店員さんの言。
その時、特価品のワゴンを見ていたkinkachoが地雷を踏んだ!
「60mが特価だから半分こする?」
言っちゃったよ…
即お買い上げで、店員さんに切断を依頼してしまいました。
そのニューロープで練習しました。
リード5.8と5.9を二本づつ。ロープを張ってもらって、この前の登れる気のしない薄被り壁と凹角壁。
前回より楽でした。
進歩だと思いたいです。
2011'07.01 (Fri)
節電モードではないですが
登れない(涙)
三歩進んで二歩さがる状態のインドア練習です。
行きつけのレベル10はエアコンがありません。その上、登るほど(=切羽詰るほど)暑さが増します。夏暑く、冬寒いという完全修行モードのクライミングジムです。
本日の課題
・この前、登了しなかった5.10aをトップロープでクリアする。
・低めのレベルでリードする。
5.7:ウォーミングアップ。前回登れているので簡単です。
5.10a:本日の課題。やっぱり最後の三手で手詰まり。ねばってクリア。
5.8:リード。クリアできましたが、汗で手が滑り、クリッピングの時、腕力で保持したので腕が死滅。
5.9:紫ホールドの初ルート。先行者にロープを張ってもらいましたが、最後の一手が取れず敗退。
5.10a:これもトップロープ。オレンジのガバホールドは相性がいいのか、先の5.9より楽々に登了。
課題はクリアしたし、トップロープとは言え、トータル5本登ったので、もうちょっと達成感があってもいいのに、このやられた感はなんなんでしょう?
腕力に頼ったクライミングだったから?
ムーブが出来なかったから?
やっぱり手から取りにいってるのに気づいたから?
きっとこの欠点ばかり気づいているところが後ろ向きになる原因ですね。
誰か誉めて~!!!
三歩進んで二歩さがる状態のインドア練習です。
行きつけのレベル10はエアコンがありません。その上、登るほど(=切羽詰るほど)暑さが増します。夏暑く、冬寒いという完全修行モードのクライミングジムです。
本日の課題
・この前、登了しなかった5.10aをトップロープでクリアする。
・低めのレベルでリードする。
5.7:ウォーミングアップ。前回登れているので簡単です。
5.10a:本日の課題。やっぱり最後の三手で手詰まり。ねばってクリア。
5.8:リード。クリアできましたが、汗で手が滑り、クリッピングの時、腕力で保持したので腕が死滅。
5.9:紫ホールドの初ルート。先行者にロープを張ってもらいましたが、最後の一手が取れず敗退。
5.10a:これもトップロープ。オレンジのガバホールドは相性がいいのか、先の5.9より楽々に登了。
課題はクリアしたし、トップロープとは言え、トータル5本登ったので、もうちょっと達成感があってもいいのに、このやられた感はなんなんでしょう?
腕力に頼ったクライミングだったから?
ムーブが出来なかったから?
やっぱり手から取りにいってるのに気づいたから?
きっとこの欠点ばかり気づいているところが後ろ向きになる原因ですね。
誰か誉めて~!!!
| HOME |