2011'07.29 (Fri)
ショックでした
小松左京氏死去。
ベッドでワンセグを操作していた手が止まりました。
まさに、巨星墜つです。
kinkacho世代のSF読みで、小松作品の洗礼を受けていない人はいないでしょう。
「日本沈没」、「復活の日」、「さよならジュピター」など映画化された長編も多々(旧・日本沈没が一番映画としては面白かったかな)ありましたが、kinkachoは短編が好きでした。
(復活の日は、主人公の草刈正雄と出発前夜を過ごすのはオリビア・ハッセーではいかんのですよ。原作のように、盛りを過ぎた中年女性でないと!)
「明烏」の艶っぽさ、「件」のおどろおどろしさ…短編のバラエティの広さは小松氏のあらゆる分野への造詣の深さがわかりました。
kinkachoも生意気盛りの中学生~高校生時代に小松作品にハマっていたので、この小松氏の造詣の深さに付いていこうとあらゆる分野の本を読んだものです。
花博に一枚噛んだり、プロデューサー業もやってましたが、これはちょっとね。
こんなことに色気を出したりするところが、「大阪の旦那」って感じで、大阪人のkinkachoには親近感がありました。
小松氏の業績に哀悼の意を表します。
ベッドでワンセグを操作していた手が止まりました。
まさに、巨星墜つです。
kinkacho世代のSF読みで、小松作品の洗礼を受けていない人はいないでしょう。
「日本沈没」、「復活の日」、「さよならジュピター」など映画化された長編も多々(旧・日本沈没が一番映画としては面白かったかな)ありましたが、kinkachoは短編が好きでした。
(復活の日は、主人公の草刈正雄と出発前夜を過ごすのはオリビア・ハッセーではいかんのですよ。原作のように、盛りを過ぎた中年女性でないと!)
「明烏」の艶っぽさ、「件」のおどろおどろしさ…短編のバラエティの広さは小松氏のあらゆる分野への造詣の深さがわかりました。
kinkachoも生意気盛りの中学生~高校生時代に小松作品にハマっていたので、この小松氏の造詣の深さに付いていこうとあらゆる分野の本を読んだものです。
花博に一枚噛んだり、プロデューサー業もやってましたが、これはちょっとね。
こんなことに色気を出したりするところが、「大阪の旦那」って感じで、大阪人のkinkachoには親近感がありました。
小松氏の業績に哀悼の意を表します。
スポンサーサイト
| HOME |