2011'10.31 (Mon)
思いがけない買物
第一回大阪マラソンの今日、kinkachoは所属団体主催のダイトレ縦走大会の受付をしていました。
毎年10月の最終日曜に開催される二上山~葛城山~金剛山~紀見峠を山岳コースの縦走大会。
今年は、大阪マラソンに被ったし、天候も怪しげとあって、例年より参加者は少なく受付作業は楽でした。
顔見知りも多くて、会う度に
「大変やったね。大丈夫?」
「生きてましたよ。」
と言葉を交わしてました。
朝6:30から始まり、9:30には終わる受付業務の後は、葛城夢フェスタに乱入して、産地直送のナスビ、ミカン、天然酵母パンを購入。ネギ焼きを分けてもらって、当麻寺名物の中将餅もゲットしつつ、地域のお祭りを楽しんできました。
いつもなら、受付業務をスルーして縦走大会に参加するのですが、ワイヤ入りの足では無理なので、買い物に走りました。
それなりに楽しめてよかったです。
天然酵母のかぼちゃ食パン、ほんのりシナモンの風味がしてふんわり系でした。
そして、定番の中将餅はすばらしく上品で滑らかなこしあんをできたての蓬餅で食べるという贅沢させてもらいました。
なかなか楽しい秋ね休日となりました。
毎年10月の最終日曜に開催される二上山~葛城山~金剛山~紀見峠を山岳コースの縦走大会。
今年は、大阪マラソンに被ったし、天候も怪しげとあって、例年より参加者は少なく受付作業は楽でした。
顔見知りも多くて、会う度に
「大変やったね。大丈夫?」
「生きてましたよ。」
と言葉を交わしてました。
朝6:30から始まり、9:30には終わる受付業務の後は、葛城夢フェスタに乱入して、産地直送のナスビ、ミカン、天然酵母パンを購入。ネギ焼きを分けてもらって、当麻寺名物の中将餅もゲットしつつ、地域のお祭りを楽しんできました。
いつもなら、受付業務をスルーして縦走大会に参加するのですが、ワイヤ入りの足では無理なので、買い物に走りました。
それなりに楽しめてよかったです。
天然酵母のかぼちゃ食パン、ほんのりシナモンの風味がしてふんわり系でした。
そして、定番の中将餅はすばらしく上品で滑らかなこしあんをできたての蓬餅で食べるという贅沢させてもらいました。
なかなか楽しい秋ね休日となりました。
スポンサーサイト
2011'10.25 (Tue)
三つ子の魂…
寝場所の確保も一段落しました。
ダンボール箱十箱でした。
手負いの足で階段を降ろすのは大事でした。足より腰がね…
残留したのは
マンガ
青池保子(エロイカ再開分とアルカサル外伝)
一条ゆかり(最新作プライドのみ)
樹なつみ(花咲ける青少年以前は処分した)
川原泉(新しい分だけ)
木原敏江(最後の長編翼と杖はどうしても残留)
波津彬子(A5版でかさばってても捨てれず)
吉田秋生(バナナフィッシュ、夜叉、イブの眠りは一連で残してしまった)
小説
塩野七生(持ってる本全て残留。ハンニバル戦記はkinkacho的超名作!)
平岩弓枝(御宿かわせみは手放せず)
以上はいずれも中学生の頃に読み始めて、手元にないと我慢できず…万が一手放しても絶対買い直すので、ダンボール行きにならず。ここで読み直しても面白かったです。
新しいところでは
荒川弘(鋼の錬金術師は保存でしょう)
九条キヨ(トリニティ・ブラッドは最新刊を買うぐらい飽きてない)
中村光(聖☆おにいさんは最新刊が出たし)
ヤマザキマリ(頑張れルキウス!)
残そうと意識したのはここらへんでしょうか?
後はあっさりダンボール行きでした。
ラノベなんて、今マイブームのブラック・ブラッド・ブラザーズ以外はためらいなくダンボール行きでした。一回読んだらもう十分というか、完結まで揃える根性はあったシリーズでも何回も読みたいとは思わないんですね。
こうやって顧みると、kinkachoって保守的なのでしょうかね。十代の出会いが嗜好を決めてます。
ちなみに、高校時代から買い始めた中国史の教養書と専門書は最後のプライドで捨てれずでした。
そして、東野圭吾のガリレオ・シリーズも残留。悔しいのは何故?
ダンボール箱十箱でした。
手負いの足で階段を降ろすのは大事でした。足より腰がね…
残留したのは
マンガ
青池保子(エロイカ再開分とアルカサル外伝)
一条ゆかり(最新作プライドのみ)
樹なつみ(花咲ける青少年以前は処分した)
川原泉(新しい分だけ)
木原敏江(最後の長編翼と杖はどうしても残留)
波津彬子(A5版でかさばってても捨てれず)
吉田秋生(バナナフィッシュ、夜叉、イブの眠りは一連で残してしまった)
小説
塩野七生(持ってる本全て残留。ハンニバル戦記はkinkacho的超名作!)
平岩弓枝(御宿かわせみは手放せず)
以上はいずれも中学生の頃に読み始めて、手元にないと我慢できず…万が一手放しても絶対買い直すので、ダンボール行きにならず。ここで読み直しても面白かったです。
新しいところでは
荒川弘(鋼の錬金術師は保存でしょう)
九条キヨ(トリニティ・ブラッドは最新刊を買うぐらい飽きてない)
中村光(聖☆おにいさんは最新刊が出たし)
ヤマザキマリ(頑張れルキウス!)
残そうと意識したのはここらへんでしょうか?
後はあっさりダンボール行きでした。
ラノベなんて、今マイブームのブラック・ブラッド・ブラザーズ以外はためらいなくダンボール行きでした。一回読んだらもう十分というか、完結まで揃える根性はあったシリーズでも何回も読みたいとは思わないんですね。
こうやって顧みると、kinkachoって保守的なのでしょうかね。十代の出会いが嗜好を決めてます。
ちなみに、高校時代から買い始めた中国史の教養書と専門書は最後のプライドで捨てれずでした。
そして、東野圭吾のガリレオ・シリーズも残留。悔しいのは何故?
2011'10.23 (Sun)
戦果はあれど膠着
十年単位だからなあ…とりあえず七箱詰めたけど、まだ畳の上に本があります。
押入なんて着手不可能!
カバーがない頃の岩波新書が出てきましたもの。
この頃の新書は教養書でしたね。最近買った新書は売れるのかどうかは不明でも、躊躇なくダンボール行きにできるのですが、古い新書は無理。カバーなしの岩波新書は残留です。
漢の武帝
元の大都
康煕帝の手紙
以上三冊を発掘できたのは戦果です。
マンガも定番は残留、現在刊行中で飽きたのはダンボール行き。最近のマンガはダラダラ長いから、最後までたどり着けません。
ラノベは完全に読み捨て御免でダンボール行きにしました。
またぞろ読みたくなって買い直しそうな気もします。
賽の河原で石積みをしている気分です。
後悔必至の大胆な処分ですが、一番処分したいのはBLなんて小洒落た言葉ができる前のやおい本…同人誌だから古本ルートにも出せないし、古紙回収には恥ずかしくて出せない。
kinkachoの黒歴史です。
押入なんて着手不可能!
カバーがない頃の岩波新書が出てきましたもの。
この頃の新書は教養書でしたね。最近買った新書は売れるのかどうかは不明でも、躊躇なくダンボール行きにできるのですが、古い新書は無理。カバーなしの岩波新書は残留です。
漢の武帝
元の大都
康煕帝の手紙
以上三冊を発掘できたのは戦果です。
マンガも定番は残留、現在刊行中で飽きたのはダンボール行き。最近のマンガはダラダラ長いから、最後までたどり着けません。
ラノベは完全に読み捨て御免でダンボール行きにしました。
またぞろ読みたくなって買い直しそうな気もします。
賽の河原で石積みをしている気分です。
後悔必至の大胆な処分ですが、一番処分したいのはBLなんて小洒落た言葉ができる前のやおい本…同人誌だから古本ルートにも出せないし、古紙回収には恥ずかしくて出せない。
kinkachoの黒歴史です。
2011'10.20 (Thu)
ダンボールとデスマッチ
退院に際して送りつけたダンボールを整理したいのですが、事故前の混乱を反映して自室は凄まじい様相を呈しています。
本と山道具とダンボールって、ここは廃屋?な状況です。
これを見たくなくて病院に逃げ込んでいた気もします。
ここは本からか…とついに十年に一度の本の整理を決意しました。
おそらく押入の中の本は劣化が酷いので売れないだろうと思われるため、畳の上の本から叩き売るしかない!
新しい本から処分するのは痛いがやむなし。
そこで、宅配便で売るという方法に初めて手を出しました。
着払いの伝票だけでなく、ダンボールとガムテープまで送ってくれるんですね。びっくりです。
ちなみに取り寄せたダンボールは七箱。
日に一箱詰めて、ただ今二箱。あと五箱詰めないと発送できないので、箱の間で寝ています。
果たして、無事に普通に寝れるようになるのか?
本人が言うのも何ですが、出来ないに1000点です。
本と山道具とダンボールって、ここは廃屋?な状況です。
これを見たくなくて病院に逃げ込んでいた気もします。
ここは本からか…とついに十年に一度の本の整理を決意しました。
おそらく押入の中の本は劣化が酷いので売れないだろうと思われるため、畳の上の本から叩き売るしかない!
新しい本から処分するのは痛いがやむなし。
そこで、宅配便で売るという方法に初めて手を出しました。
着払いの伝票だけでなく、ダンボールとガムテープまで送ってくれるんですね。びっくりです。
ちなみに取り寄せたダンボールは七箱。
日に一箱詰めて、ただ今二箱。あと五箱詰めないと発送できないので、箱の間で寝ています。
果たして、無事に普通に寝れるようになるのか?
本人が言うのも何ですが、出来ないに1000点です。
2011'10.15 (Sat)
脱、田吾作
自宅に帰ってやっとできたこと!
折れた前歯を直す!!
入院していた病院には口腔外科もあったのですが、緊急性がないので放置されました。
で、3ヶ月の田吾作状態からようやく脱しました。
歯の根は折れてないとのことでしたが、再度診察してもらうと割れてて場合によっては抜くとの診断。
やっぱり24メートルの転落は衝撃だったのね。
で、治療はかなり突然。
母の治療にくっついて行ったら、ついでに治療してもらえて、レントゲン後いきなり麻酔で歯茎を切開。来週の予約を入れて帰宅。
翌日、傷に被せたシリコンが外れたので、言われた通り処置しに行ったら、あっと言う間に麻酔を打たれてそのまま折れた歯を継ぎ足されて、3ヶ月ぶりに歯が揃いました。
何なんでしょう、このあっと言う間の展開?
患者にびびりが入る前に片付けた?
今回久しぶりに歯のパノラマ写真を撮りました。
あの写真、見せてもらうと楽しいですが、撮影時もけっこう楽しい。医療機器ってなかなかファンタジーです。
折れた前歯を直す!!
入院していた病院には口腔外科もあったのですが、緊急性がないので放置されました。
で、3ヶ月の田吾作状態からようやく脱しました。
歯の根は折れてないとのことでしたが、再度診察してもらうと割れてて場合によっては抜くとの診断。
やっぱり24メートルの転落は衝撃だったのね。
で、治療はかなり突然。
母の治療にくっついて行ったら、ついでに治療してもらえて、レントゲン後いきなり麻酔で歯茎を切開。来週の予約を入れて帰宅。
翌日、傷に被せたシリコンが外れたので、言われた通り処置しに行ったら、あっと言う間に麻酔を打たれてそのまま折れた歯を継ぎ足されて、3ヶ月ぶりに歯が揃いました。
何なんでしょう、このあっと言う間の展開?
患者にびびりが入る前に片付けた?
今回久しぶりに歯のパノラマ写真を撮りました。
あの写真、見せてもらうと楽しいですが、撮影時もけっこう楽しい。医療機器ってなかなかファンタジーです。
2011'10.11 (Tue)
帰りました
3ヶ月ぶりに自宅に帰りました。
畳と布団の生活は根性試しのようです。
床からの立ち上がりはなかなか気合いがいります。
とは言っても、このぐらいは頑張ればなんとかなります。自分でできることは頑張ります。
頑張っても何とかならないことにため息をついております。
今回の事故で、自分でどうにもならないことで周囲の皆さんに助けていただきました。
山の仲間はもちろんですが、芝居友達(入退院の手続きをやってくれた)と茶道部の同期(手術日の立ち会いをやってくれた)は気の毒なくらい巻き込まれてくれました。
小学校時代の同級生のお母さん(同級生は遠隔地にいて会ってないのに)にまでお世話になりました。
すごく感謝しております。
皆さんに助けてもらったし何とか…とは思う一方で、へこたれています。
畳と布団の生活は根性試しのようです。
床からの立ち上がりはなかなか気合いがいります。
とは言っても、このぐらいは頑張ればなんとかなります。自分でできることは頑張ります。
頑張っても何とかならないことにため息をついております。
今回の事故で、自分でどうにもならないことで周囲の皆さんに助けていただきました。
山の仲間はもちろんですが、芝居友達(入退院の手続きをやってくれた)と茶道部の同期(手術日の立ち会いをやってくれた)は気の毒なくらい巻き込まれてくれました。
小学校時代の同級生のお母さん(同級生は遠隔地にいて会ってないのに)にまでお世話になりました。
すごく感謝しております。
皆さんに助けてもらったし何とか…とは思う一方で、へこたれています。
| HOME |