2012'03.30 (Fri)
危険な寄り道
おおさか東線と中央線の乗り継ぎ駅で見つけたケーキ屋「シャノワール」に潜入してきました。
ここのケーキは入院中に体験済みです。
紙袋のデザインが赤に黒猫というおしゃれなものだったので、是非お店の様子を見たかったのです。
ケーキ販売+カフェと普通の作りだったので、ちょっと残念でしたが…

その店先のショーケースで目を引いたのがこれ↑
その名もオムライス。手前がいちご、奥がバナナです。
内容的には普通のオムレットなのですが、造形が面白くってお買い上げでした。
そして、自宅の最寄り駅の駅前で焼き鳥を焼くにおいにひかれて、ついふらふらと寄り道。
持ち帰りの焼き鳥を買って帰ってしまいました。
通勤経路で一番何も無い経路なのに、ケーキと焼き鳥を買ってしまうとは…寄り道ってこわい!
ここのケーキは入院中に体験済みです。
紙袋のデザインが赤に黒猫というおしゃれなものだったので、是非お店の様子を見たかったのです。
ケーキ販売+カフェと普通の作りだったので、ちょっと残念でしたが…

その店先のショーケースで目を引いたのがこれ↑
その名もオムライス。手前がいちご、奥がバナナです。
内容的には普通のオムレットなのですが、造形が面白くってお買い上げでした。
そして、自宅の最寄り駅の駅前で焼き鳥を焼くにおいにひかれて、ついふらふらと寄り道。
持ち帰りの焼き鳥を買って帰ってしまいました。
通勤経路で一番何も無い経路なのに、ケーキと焼き鳥を買ってしまうとは…寄り道ってこわい!
スポンサーサイト
2012'03.29 (Thu)
映画強化期間ラスト
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 (原題:The Iron Lady)
この邦題はちょっといただけませんね。

夫を亡くして8年、認知症と思われる症状に悩まされる英国元首相マーガレット・サッチャー。
その症状の挟間に垣間見れる彼女の人生とは…
英国を牽引したサッチャー首相を演じるメリル・ストリーブ。
全然似てないはずなのに、だんだんサッチャー元首相そのものに見えてきます。
アカデミー賞主演女優賞も納得の演技とメイクでした。
女性であるが故の壁に完全と立ち向かうサッチャーの姿はまさに「鉄の女」
強烈な意志の強さと信念の持ちようが凄まじいです。
その強い女を支えるのが夫ロイド(ジム・ブロードベンド)
プロポーズの言葉が
「(未婚女性では当選できなくても、)サラリーマンの妻なら当選できるよ」
ですからね~。覚悟の上の結婚ですね。
でも、積極的に妻の後押しをしたのはプロポーズだけで、後は寄り添っただけでした。
その寄り添う様がドラマですね。
もうちょっとサッチャー元首相の葛藤や逡巡を描いて欲しかったなあと思うのですが、ひょっとしたら映画のままにイケイケドンドンの人だったのかもしれません。
今回の映画はいつものように単独行ではなく連れありで行ってきました。
で、一緒に食べた夕食はハンバーグ専門店ボブバーグでもハンバーグセット。

kinkachoのオーダーのデミグラスソース

連れは和風ハンバーグ
この邦題はちょっといただけませんね。

夫を亡くして8年、認知症と思われる症状に悩まされる英国元首相マーガレット・サッチャー。
その症状の挟間に垣間見れる彼女の人生とは…
英国を牽引したサッチャー首相を演じるメリル・ストリーブ。
全然似てないはずなのに、だんだんサッチャー元首相そのものに見えてきます。
アカデミー賞主演女優賞も納得の演技とメイクでした。
女性であるが故の壁に完全と立ち向かうサッチャーの姿はまさに「鉄の女」
強烈な意志の強さと信念の持ちようが凄まじいです。
その強い女を支えるのが夫ロイド(ジム・ブロードベンド)
プロポーズの言葉が
「(未婚女性では当選できなくても、)サラリーマンの妻なら当選できるよ」
ですからね~。覚悟の上の結婚ですね。
でも、積極的に妻の後押しをしたのはプロポーズだけで、後は寄り添っただけでした。
その寄り添う様がドラマですね。
もうちょっとサッチャー元首相の葛藤や逡巡を描いて欲しかったなあと思うのですが、ひょっとしたら映画のままにイケイケドンドンの人だったのかもしれません。
今回の映画はいつものように単独行ではなく連れありで行ってきました。
で、一緒に食べた夕食はハンバーグ専門店ボブバーグでもハンバーグセット。

kinkachoのオーダーのデミグラスソース

連れは和風ハンバーグ
2012'03.27 (Tue)
ワイヤが切れる
本日は退院後3回目の外来診察となりました。
「ええ加減、抜いてぇなぁ~」という気分で病院へ行ったのですが、まだお許しがでませんでした。
いつもならサクっと終わる外来診察ですが、レントゲンの撮り忘れ(指示間違い)やら、何やらで午前中がつぶれました。
そして、レントゲンの結果は足の甲はいつでもワイヤが抜ける状態で完治なのですが、膝のワイヤは…切れてました…そりゃあもうレントゲンで見てはっきりわかるほどプッツリと!
それでも、骨を押さえるメインではなくサブのワイヤなので、とりあえずは放置のようです。
何か支障はありますかの問いに主治医の先生は
メインのワイヤの固定が効いているのでずれることはない。切れたワイヤが刺さってズキズキ痛むことは1%以下。
とのことでした。
大丈夫なのか~でも、昨日つんのめって踏ん張ったからな~と思いながら今日もテクテク歩いたきました。
用事を済ませながら今日もトータル地下鉄6駅分歩いているので、ひょっとしたら毎日の町歩きで金属疲労のため切れたのかもしれません。
単なるやり過ぎ?
「ええ加減、抜いてぇなぁ~」という気分で病院へ行ったのですが、まだお許しがでませんでした。
いつもならサクっと終わる外来診察ですが、レントゲンの撮り忘れ(指示間違い)やら、何やらで午前中がつぶれました。
そして、レントゲンの結果は足の甲はいつでもワイヤが抜ける状態で完治なのですが、膝のワイヤは…切れてました…そりゃあもうレントゲンで見てはっきりわかるほどプッツリと!
それでも、骨を押さえるメインではなくサブのワイヤなので、とりあえずは放置のようです。
何か支障はありますかの問いに主治医の先生は
メインのワイヤの固定が効いているのでずれることはない。切れたワイヤが刺さってズキズキ痛むことは1%以下。
とのことでした。
大丈夫なのか~でも、昨日つんのめって踏ん張ったからな~と思いながら今日もテクテク歩いたきました。
用事を済ませながら今日もトータル地下鉄6駅分歩いているので、ひょっとしたら毎日の町歩きで金属疲労のため切れたのかもしれません。
単なるやり過ぎ?
2012'03.25 (Sun)
春の南都
春の古都第二段「奈良編」です。
大和文華館「花の美術」を目的に学園前まで出かけました。
「さくらの無料招待デー」でしたが、寒すぎて桜なんて一輪も咲いてません。
まずはランチということで、食房エストにてお魚ランチを頼んでみました。

前菜の春野菜のムースとサラダ
この他に、にんじんのスープ カレー風味が出てきました。

メインの的鯛のポワレ 菜の花ソース
店の中が薄暗くて写真が上手く撮れず残念です。いずれも野菜の甘みを生かした美味しいお料理でした。
お魚の他、メインはビーフシチューかヒレステーキも選ぶことができます。
食後のコーヒーまで付いて、1600円はお値打ちだと思います。

近鉄の道楽で建った大和文華館。貧乏臭い近鉄にしては、コレクションはなかなかの充実度です。
kinkachoのお気に入りは仁清作の鴛鴦の香合なのですが、今回は特別展のため展示されていませんでした。

なんともキュートな香合です。ミュージアムショップにもグッズがあって、ちょっと購買意欲がうずきました。

そして、おの美術館のお勧めは、一年のほとんど何かしら花が咲いている庭園です。
「さくらの無料招待デー」は名前倒れでしたが、梅は頑張ってました。

まだまだ「ホーホケキョ」が上手く囀れないうぐいすもいて、もうすぐ四月とは思えない寒さでしたが、確実に春には近づいているようです。
大和文華館「花の美術」を目的に学園前まで出かけました。
「さくらの無料招待デー」でしたが、寒すぎて桜なんて一輪も咲いてません。
まずはランチということで、食房エストにてお魚ランチを頼んでみました。

前菜の春野菜のムースとサラダ
この他に、にんじんのスープ カレー風味が出てきました。

メインの的鯛のポワレ 菜の花ソース
店の中が薄暗くて写真が上手く撮れず残念です。いずれも野菜の甘みを生かした美味しいお料理でした。
お魚の他、メインはビーフシチューかヒレステーキも選ぶことができます。
食後のコーヒーまで付いて、1600円はお値打ちだと思います。

近鉄の道楽で建った大和文華館。貧乏臭い近鉄にしては、コレクションはなかなかの充実度です。
kinkachoのお気に入りは仁清作の鴛鴦の香合なのですが、今回は特別展のため展示されていませんでした。

なんともキュートな香合です。ミュージアムショップにもグッズがあって、ちょっと購買意欲がうずきました。

そして、おの美術館のお勧めは、一年のほとんど何かしら花が咲いている庭園です。
「さくらの無料招待デー」は名前倒れでしたが、梅は頑張ってました。

まだまだ「ホーホケキョ」が上手く囀れないうぐいすもいて、もうすぐ四月とは思えない寒さでしたが、確実に春には近づいているようです。
2012'03.22 (Thu)
馬には泣ける
戦火の馬

馬の走っている姿を見ると何故か泣けてきます。
馬が主役の「元飼い主との奇跡の再会」といった感動ものとなれば泣くしかないでしょう。
ジョーイ(馬)が、アルバート(元飼い主)と一緒にデボンシャーに帰れてよかったよ~
この映画の背景になっているのは、第一次世界大戦です。
第一次世界大戦がちょうど戦争の形態の転換期になるのでしょうか。
騎馬兵による突撃が「戦闘の華」であった名残があったから、ジョーイは戦場に連れて行かれたわけですが、戦争の現場はすでに重火器が投入され、戦車のプロトタイプが投入され、運搬にも車輌が投入され始めている状態。
精神と現状の乖離がジョーイの徴用の悲劇となり、生存の奇跡となっていきます。
映画を見ながら、硫黄島で戦死したバロン西とウラヌス号のエピソードなんかを思い出し、馬と主人の関係ってただならぬものだなと思っていました。

馬の走っている姿を見ると何故か泣けてきます。
馬が主役の「元飼い主との奇跡の再会」といった感動ものとなれば泣くしかないでしょう。
ジョーイ(馬)が、アルバート(元飼い主)と一緒にデボンシャーに帰れてよかったよ~
この映画の背景になっているのは、第一次世界大戦です。
第一次世界大戦がちょうど戦争の形態の転換期になるのでしょうか。
騎馬兵による突撃が「戦闘の華」であった名残があったから、ジョーイは戦場に連れて行かれたわけですが、戦争の現場はすでに重火器が投入され、戦車のプロトタイプが投入され、運搬にも車輌が投入され始めている状態。
精神と現状の乖離がジョーイの徴用の悲劇となり、生存の奇跡となっていきます。
映画を見ながら、硫黄島で戦死したバロン西とウラヌス号のエピソードなんかを思い出し、馬と主人の関係ってただならぬものだなと思っていました。
2012'03.20 (Tue)
早春の京都
京都で歌舞伎&宮沢賢治。
中村又五郎、歌昇襲名秀山祭
【演目】
元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿
猩々
一谷嫩軍記 熊谷陣屋
古典芸能と眠気はセットなのでしょうか、綱豊卿はクリアしたものの、熊谷陣屋は撃沈。
気がつけば、直実は出家してました…
「元禄忠臣蔵」はいつか通しで見たいものです。東京では何回か通し上演をやっているのですが、大阪では綱豊卿か大石最期の日の見取りしか上演されません。
三ヶ月連続上演でもいいから、上演して欲しい。頑張って全部見ますから~~~
上演後は、烏丸大丸で開催されている「宮沢賢治の世界」
「雨ニモマケズ」の原典の手帳が来ていました。
東北大震災以来、宮沢賢治が再評価されているそうですが、kinkachoは宮沢賢治にはどうも黒いものを感じて好きになれません。
前向きに見えるのは「雨ニモマケズ」ぐらいで、それでも「ソウイウモノニ私ハナリタイ」と最後にどんでん返しを仕掛けてる。
「ダークで、人間不信で、後ろ向き人」というのが、kinkachoの宮沢賢治の評価で、震災の復興にはどうかと思います。
そして、それほど宮沢作品を読んでいるつもりはなかったのですが、案外読んでることが驚きでした。何故?
中村又五郎、歌昇襲名秀山祭
【演目】
元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿
猩々
一谷嫩軍記 熊谷陣屋
古典芸能と眠気はセットなのでしょうか、綱豊卿はクリアしたものの、熊谷陣屋は撃沈。
気がつけば、直実は出家してました…
「元禄忠臣蔵」はいつか通しで見たいものです。東京では何回か通し上演をやっているのですが、大阪では綱豊卿か大石最期の日の見取りしか上演されません。
三ヶ月連続上演でもいいから、上演して欲しい。頑張って全部見ますから~~~
上演後は、烏丸大丸で開催されている「宮沢賢治の世界」
「雨ニモマケズ」の原典の手帳が来ていました。
東北大震災以来、宮沢賢治が再評価されているそうですが、kinkachoは宮沢賢治にはどうも黒いものを感じて好きになれません。
前向きに見えるのは「雨ニモマケズ」ぐらいで、それでも「ソウイウモノニ私ハナリタイ」と最後にどんでん返しを仕掛けてる。
「ダークで、人間不信で、後ろ向き人」というのが、kinkachoの宮沢賢治の評価で、震災の復興にはどうかと思います。
そして、それほど宮沢作品を読んでいるつもりはなかったのですが、案外読んでることが驚きでした。何故?
2012'03.16 (Fri)
予告編、チラシ、悲喜こもごも
映画はしばらく遠ざかるとそのままフェードアウトしてしまうのですが、一度映画館に行ってしまうと予告編とチラシで「行きたい」気持ちを駆り立てられます。
今回も純粋に見たいと思ったのもあれば、怖いもの見たさをそそられたものもありました。
「テルマエ・ロマエ」
映画化と聞いた時「絶対ダメ!!」と思ったのですが、チラシを見て怖いもの見たさが勝りました。
ルキウス:阿部寛 ハドリアヌス:市村正親 ケイオニウス:北村一輝 アントニヌス:宍戸開
って、ローマ人も日本人でやるわけ?! いや~無理でしょ!絶対無理!!
阿部寛主演という話は既に聞いていたので、阿部ちゃん以外のローマ人は外国人俳優を使うと思っていました。
意表を突かれました…
怖いもの見たさは勝ったのですが、余りにチャレンジャーなので、きっと行きません。
「るろうに剣心」
佐藤健主演って、まず佐藤健って誰?状態です。
実写であの「おろ?」をやるわけですね。これまたチャレンジャーな…
原作のマンガ自体がなんちゃって時代劇なんで、kinkacho的に違和感はないです。むしろアリ?
マンガの実写化はこけるのがお約束なので、こけるでしょう。
ちなみに、斉藤一が江口洋介、武田観柳斎が香川照之とは…仕事選んでね。
でも、ちょっと江口の刃突は見たいかも…
「ジョン・カーター」
私のデジャー・ソリスを返して!!
一昨日から引きずっています、「火星のプリンセス」ショック。見ちゃいました、予告編…
武部画伯のデジャー・ソリスは誰にも演れないということで、誰を持ってきても却下ですね。
映画は「火星」シリーズの1~3作目をまとめて一本にするようです。
ということは、カーターが大元帥になるところがエンディングでしょうか。
妻と娘を殺されて傷心のジョン・カーターがバルスームに跳ばされてというストーリーになってますが、
原作でジョン・カーターに妻子がいた?それに、傷心のジョン・カーターって想像できない。
緑色人はよくできてました。タルス・タルカスが動いてます。CGの勝利ですね。
ウォルト・ディズニー生誕110年の記念作品。見ちゃうんでしょうね~文句言いながら。
「ダークナイト ライジング」
予告編を見て一番ぶっ飛んだ作品。
やるんですか、まだ…クリスチャン・ベール主演のバットマン映画。
kinkachoの中で、ヒース・レジャーの遺作「ダークナイト」でバットマンは終わちゃったので、驚きました。
やっていただいて一向にかまわないのですが、どんな話になるのでしょう???
とりあえず、直近で見たいのは、愛しの金城ワンコ主演の「捜査官X」ですね。
(原題の「武侠」でいいのに、なぜこのダサい邦題?)

眼鏡、萌え~~~ できれば、弁髪希望(無理か~)
今回も純粋に見たいと思ったのもあれば、怖いもの見たさをそそられたものもありました。
「テルマエ・ロマエ」
映画化と聞いた時「絶対ダメ!!」と思ったのですが、チラシを見て怖いもの見たさが勝りました。
ルキウス:阿部寛 ハドリアヌス:市村正親 ケイオニウス:北村一輝 アントニヌス:宍戸開
って、ローマ人も日本人でやるわけ?! いや~無理でしょ!絶対無理!!
阿部寛主演という話は既に聞いていたので、阿部ちゃん以外のローマ人は外国人俳優を使うと思っていました。
意表を突かれました…
怖いもの見たさは勝ったのですが、余りにチャレンジャーなので、きっと行きません。
「るろうに剣心」
佐藤健主演って、まず佐藤健って誰?状態です。
実写であの「おろ?」をやるわけですね。これまたチャレンジャーな…
原作のマンガ自体がなんちゃって時代劇なんで、kinkacho的に違和感はないです。むしろアリ?
マンガの実写化はこけるのがお約束なので、こけるでしょう。
ちなみに、斉藤一が江口洋介、武田観柳斎が香川照之とは…仕事選んでね。
でも、ちょっと江口の刃突は見たいかも…
「ジョン・カーター」
私のデジャー・ソリスを返して!!
一昨日から引きずっています、「火星のプリンセス」ショック。見ちゃいました、予告編…
武部画伯のデジャー・ソリスは誰にも演れないということで、誰を持ってきても却下ですね。
映画は「火星」シリーズの1~3作目をまとめて一本にするようです。
ということは、カーターが大元帥になるところがエンディングでしょうか。
妻と娘を殺されて傷心のジョン・カーターがバルスームに跳ばされてというストーリーになってますが、
原作でジョン・カーターに妻子がいた?それに、傷心のジョン・カーターって想像できない。
緑色人はよくできてました。タルス・タルカスが動いてます。CGの勝利ですね。
ウォルト・ディズニー生誕110年の記念作品。見ちゃうんでしょうね~文句言いながら。
「ダークナイト ライジング」
予告編を見て一番ぶっ飛んだ作品。
やるんですか、まだ…クリスチャン・ベール主演のバットマン映画。
kinkachoの中で、ヒース・レジャーの遺作「ダークナイト」でバットマンは終わちゃったので、驚きました。
やっていただいて一向にかまわないのですが、どんな話になるのでしょう???
とりあえず、直近で見たいのは、愛しの金城ワンコ主演の「捜査官X」ですね。
(原題の「武侠」でいいのに、なぜこのダサい邦題?)

眼鏡、萌え~~~ できれば、弁髪希望(無理か~)
2012'03.15 (Thu)
座席で身悶える
シャーロック・ホームズ シャドウゲーム
イケイケ武闘派コンビのホームズ&ワトソン再びです。
腐女子のツボにはまちゃって、座席で身悶えしてしまいました。

19世紀のヨーロッパで横行する爆破テロ事件。
その黒幕は「犯罪界のナポレオン」モリアーティ教授。
教授の世界大戦勃発の野望を阻止できるのかホームズ?!
ホームズ&ワトソン。そして、今回はモリアーティ教授も出ていますが、この映画は冒険活劇かアクション映画であって、探偵ものではありません。間違っても、ホームズものではない。
そこを割り切ってしまうと、とてもワクワクできて、座席で身悶えちゃうほど、腐女子にはおいしい映画です。
ポイント1
時代設定。ビクトリア時代の優雅さのかけらもありませんが、今回は世界大戦前の緊迫感がありました。それでも、戦争回避の会議でバッスル姿の貴婦人と軍の正装・燕尾服の男性がボウルルームダンスを踊ります。
腐女子ポイントとして、ホームズとワトソンが正装で男同士でワルツ踊っちゃいました。
狙ってるよね、ガイ・リッチー監督?
ポイント2
女性を排除。娯楽映画として正しいのかは別として、前作のヒロイン アイリーン・アドラーが早々に教授により排除されて、ワトソンの新妻は川に放られて退場。唯一の女性は兄を助けるのに必死。
主役コンビと女性は絡まないし、教授は「犯罪 my love」の状態なので、女性は巧妙にストーリーから排除されています。
企んでますね、監督?
ポイント3
この映画はシャーロック・ホームズのパロディです。
ホームズもののパロディで、ホームズ&ワトソンのカップリングは有名すぎるほど有名。そんな先入観で見てしまうと、もう大変。
この映画でも、ホームズはワトソンの新婚旅行に乱入しちゃうし、ワトソンも新婚旅行よりホームズとの危機一髪の新婚旅行にドキドキしちゃうし、二人で正装でワルツ踊っちゃうし…
教授の方は教授の方で、モラン大佐が教授とオペラに行くのを楽しみにしてたり、最後の山場でホームズと二人きりでチェスに興じて、あまつさえ、「寒さは傷(教授がホームズにつけた傷)に響く」と言って、毛皮をさりげなく着せ掛けたりするし…
確信犯ですね、監督?
あまりに、腐女子の萌えツボを刺激する出来に、もうびっくり!
本来、この映画の役者は、ジュード・ロウ以外、kinkachoの萌えツボからは大きく外れているのですが、あまりにあまりなロバート・ダウニーJr.の女装にも、たるんだお腹にも萌えツボがございました…
M字ハゲが進行していてもジュード・ロウは格好いいし、教授のジャレット・ハリスもさすが元RSCの役者、演技に品格がありました。モリアーティらしいかどうかは別にして。
というわけで、オタクなガイ・リッチー監督に、腐女子kinkachoしてやられるという映画でした。
イケイケ武闘派コンビのホームズ&ワトソン再びです。
腐女子のツボにはまちゃって、座席で身悶えしてしまいました。

19世紀のヨーロッパで横行する爆破テロ事件。
その黒幕は「犯罪界のナポレオン」モリアーティ教授。
教授の世界大戦勃発の野望を阻止できるのかホームズ?!
ホームズ&ワトソン。そして、今回はモリアーティ教授も出ていますが、この映画は冒険活劇かアクション映画であって、探偵ものではありません。間違っても、ホームズものではない。
そこを割り切ってしまうと、とてもワクワクできて、座席で身悶えちゃうほど、腐女子にはおいしい映画です。
ポイント1
時代設定。ビクトリア時代の優雅さのかけらもありませんが、今回は世界大戦前の緊迫感がありました。それでも、戦争回避の会議でバッスル姿の貴婦人と軍の正装・燕尾服の男性がボウルルームダンスを踊ります。
腐女子ポイントとして、ホームズとワトソンが正装で男同士でワルツ踊っちゃいました。
狙ってるよね、ガイ・リッチー監督?
ポイント2
女性を排除。娯楽映画として正しいのかは別として、前作のヒロイン アイリーン・アドラーが早々に教授により排除されて、ワトソンの新妻は川に放られて退場。唯一の女性は兄を助けるのに必死。
主役コンビと女性は絡まないし、教授は「犯罪 my love」の状態なので、女性は巧妙にストーリーから排除されています。
企んでますね、監督?
ポイント3
この映画はシャーロック・ホームズのパロディです。
ホームズもののパロディで、ホームズ&ワトソンのカップリングは有名すぎるほど有名。そんな先入観で見てしまうと、もう大変。
この映画でも、ホームズはワトソンの新婚旅行に乱入しちゃうし、ワトソンも新婚旅行よりホームズとの危機一髪の新婚旅行にドキドキしちゃうし、二人で正装でワルツ踊っちゃうし…
教授の方は教授の方で、モラン大佐が教授とオペラに行くのを楽しみにしてたり、最後の山場でホームズと二人きりでチェスに興じて、あまつさえ、「寒さは傷(教授がホームズにつけた傷)に響く」と言って、毛皮をさりげなく着せ掛けたりするし…
確信犯ですね、監督?
あまりに、腐女子の萌えツボを刺激する出来に、もうびっくり!
本来、この映画の役者は、ジュード・ロウ以外、kinkachoの萌えツボからは大きく外れているのですが、あまりにあまりなロバート・ダウニーJr.の女装にも、たるんだお腹にも萌えツボがございました…
M字ハゲが進行していてもジュード・ロウは格好いいし、教授のジャレット・ハリスもさすが元RSCの役者、演技に品格がありました。モリアーティらしいかどうかは別にして。
というわけで、オタクなガイ・リッチー監督に、腐女子kinkachoしてやられるという映画でした。
2012'03.14 (Wed)
平台前で貧血?
火星のプリンセス エドガー・ライス・バローズ著
映画化は知ってましたが、まさかそのせいで平台前でめまいがしようとは…
「火星のプリンセス」の新訳本が出てました。小学館文庫から…
なんじゃあ、このカバー絵は!?
デジャー・ソリスは武部本一郎画伯以外の絵は認めん!!
あの創元SF文庫のたおやかで、艶やかなデジャー・ソリスに一目惚れして、「火星シリーズ」を読破したSF読みも多いはずだ!
新訳に興味はあるけど、武部画伯以外の挿し絵は拒否します。
「火星シリーズ」自体には、単純なスペオペだし、さほど執着はないのですが、武部画伯のデジャー・ソリスには執着します。
kinkachoの中でデジャー・ソリスは大切なお姫様なんです。
それを武部画伯以外が描くなんて許せないと血圧が上がっておりました。
じゃあ、映画はどんなことになるか心配です。
平台前でkinkachoを驚愕させた表紙↓

武部本一郎画伯による麗しのデジャー・ソリス
これで↓卵生というのが子供心にショックでした

結局、アマゾンで創元SF文庫を再購入しました…
映画化は知ってましたが、まさかそのせいで平台前でめまいがしようとは…
「火星のプリンセス」の新訳本が出てました。小学館文庫から…
なんじゃあ、このカバー絵は!?
デジャー・ソリスは武部本一郎画伯以外の絵は認めん!!
あの創元SF文庫のたおやかで、艶やかなデジャー・ソリスに一目惚れして、「火星シリーズ」を読破したSF読みも多いはずだ!
新訳に興味はあるけど、武部画伯以外の挿し絵は拒否します。
「火星シリーズ」自体には、単純なスペオペだし、さほど執着はないのですが、武部画伯のデジャー・ソリスには執着します。
kinkachoの中でデジャー・ソリスは大切なお姫様なんです。
それを武部画伯以外が描くなんて許せないと血圧が上がっておりました。
じゃあ、映画はどんなことになるか心配です。
平台前でkinkachoを驚愕させた表紙↓

武部本一郎画伯による麗しのデジャー・ソリス
これで↓卵生というのが子供心にショックでした

結局、アマゾンで創元SF文庫を再購入しました…
2012'03.11 (Sun)
久々のプチ遠出
久々にプチ遠出をしてきました。
ハイキングクラブの例会なのですが、まだハイキングは無理なので、夜のバーベキューのみの参加です。
場所はるり渓。温泉付きのログハウスを借りてのバーベキューです。


ログハウスの販売建築会社が体験用にレンタルしているログハウスで、ツリーハウスなんかも付いていて、バス・トイレはもちろんシステムキッチン、冷暖房も完備です。

ちょっと歩くと、渓流や森林もあって、別荘地です。


バーベキューは、ミスジ、ハラミをはじめ、スルメイカ、ホッケ、焼き野菜と盛り沢山。
ログハウスに備え付けの炊飯器は最新型で炊き上がった白米も美味でした。
内湯に引き込まれているるり渓温泉は外傷予後にも効能があるようで、湯冷めもせず、安眠できました。
ハイキングクラブの例会なのですが、まだハイキングは無理なので、夜のバーベキューのみの参加です。
場所はるり渓。温泉付きのログハウスを借りてのバーベキューです。


ログハウスの販売建築会社が体験用にレンタルしているログハウスで、ツリーハウスなんかも付いていて、バス・トイレはもちろんシステムキッチン、冷暖房も完備です。

ちょっと歩くと、渓流や森林もあって、別荘地です。


バーベキューは、ミスジ、ハラミをはじめ、スルメイカ、ホッケ、焼き野菜と盛り沢山。
ログハウスに備え付けの炊飯器は最新型で炊き上がった白米も美味でした。
内湯に引き込まれているるり渓温泉は外傷予後にも効能があるようで、湯冷めもせず、安眠できました。
2012'03.03 (Sat)
プチ晩餐
週末のル・ボン・マルシェとグウでの戦果です。

本日のキッシュ(なすとソーセージ)と鯵のエスカベッシュ
主食はグウのバタール
そして、白ワイン。
加えていかにも「週末にはワイン」な感じのメニューに加えて、ほうれん草のゴマ和えと加賀揚げをプラスしました。
ワインはレトルパウチ容器に入ったテーブルワインで、水のような薄さ…
それはさておき、鯵のエスカベッシュは甘めの酢の味付けでkinkacho的には嬉しい味ですが、酒飲みにはちょっとつらいかもしれません。トッピングのパプリカ、セロリ、玉ねぎ、ニンジンの漬かり具合がちょうど食べごろで野菜だけ皿いっぱい食べたいかも…
キッシュは予想通りの味。好み的には前回のサーモンとほうれん草の方がいいかな。
そして、バタール!
焼き立てを買ってきて時間を置かずに食べたので、外はカリッ、中はしっとりと小麦の香りも香ばしくいただきました。
このお買い物で、グウにもキシュが3種類あることを発見!!
マルシェがデパート出店のために一週間休みなので、その間にグウのキッシュに挑戦したいと思います。

本日のキッシュ(なすとソーセージ)と鯵のエスカベッシュ
主食はグウのバタール
そして、白ワイン。
加えていかにも「週末にはワイン」な感じのメニューに加えて、ほうれん草のゴマ和えと加賀揚げをプラスしました。
ワインはレトルパウチ容器に入ったテーブルワインで、水のような薄さ…
それはさておき、鯵のエスカベッシュは甘めの酢の味付けでkinkacho的には嬉しい味ですが、酒飲みにはちょっとつらいかもしれません。トッピングのパプリカ、セロリ、玉ねぎ、ニンジンの漬かり具合がちょうど食べごろで野菜だけ皿いっぱい食べたいかも…
キッシュは予想通りの味。好み的には前回のサーモンとほうれん草の方がいいかな。
そして、バタール!
焼き立てを買ってきて時間を置かずに食べたので、外はカリッ、中はしっとりと小麦の香りも香ばしくいただきました。
このお買い物で、グウにもキシュが3種類あることを発見!!
マルシェがデパート出店のために一週間休みなので、その間にグウのキッシュに挑戦したいと思います。
| HOME |