fc2ブログ
2012年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2012'04.30 (Mon)

GW前半は伝統芸能

足止め(まさにその通り!)のため、山に繰り出せないGW…完全に文化週間の予定です。
二日連続で国立文楽劇場へ行ってきました。

一日目

祇園祭礼信仰記
歌舞伎女形の三姫のうちの一人・雪姫のお話です。
松永弾正に捕らえられた雪姫が、桜の花びらを使って爪先で描いたねずみが本物のねずみになって、縛った綱を噛み切ってくれるお話。
見事に完敗です。気がついたら、雪姫が逃走してました。

桂川連理柵
40前の妻帯者の男が、隣家の13の娘を妊娠させて心中してしまうお話です。(こう書くと身も蓋もない…)
主人公・長右衛門は隣のティーンエイジャーお半に手を出してしまってるし、
長右衛門の妻・お絹は夫の不義を隠すために隣の丁稚を買収してるし、
長右衛門の継母・おとせは自分の連れ子かわいさに、跡取りの長右衛門・お絹夫婦をいじめる、お金をくすねる
おとせの連れ子・儀兵衛は義理の姉・お絹に横恋慕で不義をしかけ、
先代の繁斎は念仏三昧と思いきや、昔飯炊き婆だったおとせに手をつけて後妻に直している。
不義、不道徳のオンパレードの演目です。
あまりの辛気臭さに寝てる間もなかった…

二日目
看板
加賀見山旧錦絵
別名・女忠臣蔵。局・岩藤に顔を草履打ちされ、お家横領の陰謀に巻き込まれ自害した中臈・尾上の仇を部屋子・お初が討つ話です。
この中の長局の段が動きはないし、淡々と語られるし、爆睡必至の段なのですが、今回は無事クリアです。
これで、文楽時代物しらみつぶしプロジェクトが少し進みました。

橋元元大阪府知事は、一回文楽を見ただけで二度と見ないと断言しましたが、伝統芸能は観客も努力なくして観客にはなれないのよ!! ほんと運動○カは…

そして、今回のプロジェクトの気合入れのアイテムは
moblog_d9fd43bb.jpg
一日目・桜のモンブランのクレープ
ミルク金時
二日目・ミルク金時(四月にかき氷を食べちゃった!!)
スポンサーサイト



23:24  |  舞台  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2012'04.29 (Sun)

今時の冷凍みかん

列車旅行のお伴、給食の定番デザート、冷凍みかんが今風に復活!!
moblog_c8ec4f55.jpg
冷凍みかん?冷凍むかん?
コンビニの冷凍品コーナーで見つけて買ってしまいました。
2個箱入りで189円。
むかんということで、皮はむいてくれてます。
1時間ほど自然解凍すると食べごろだそうです。
今回は文楽の幕間にいただいたのですが、シャリシャリと懐かしいお味でした。
でも、冷凍みかんと言えば、箱より赤い網でしょう!!
23:58  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2012'04.25 (Wed)

ふわふわ再び

moblog_353c5e91.jpg
ジェラテリア・チルコドーロ再びです。
オーダーは「いちごミルク」
上に載ってるのがピスタチオのアイスです。
いちごミルクで混ざった形で来ると思ったのですが、下にミルク、上にあまおういちごのアイス、トッピングにピスタチオのアイスと各個迎撃の形で来ました。
ミルクは前回同様ふわふわで、あまおうはソルベでした。
必死で混ぜ込ぜにしましたとも。混ぜた方が美味しい。
でも一番はトッピングのピスタチオだったりします。
夏日のアイスはうまい!
二週間ほど前は雪もちらついてたのにね。
00:17  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2012'04.21 (Sat)

主演はドニー

朝の9時前に映画館にいました~~~
金城ワンコへの愛は抑えられなかったのよ~~~
前売券を買うのも何年かぶりなら、初日の第一回上演へ行くのも何年ぶりやら…

捜査官X(原題:武侠)

1917年中国雲南省のある村で強盗が二名死亡する。
捜査官シュウは現場で検証を進めるうちに、強盗を撃退した紙職人ジンシーに疑念を抱くようになる。
ある過去から法の厳正なる執行を求めるシュウ。
全ての過去を捨てたジンシー。
二人の男の軌跡が錯綜する時、さらに大きな過去が二人に襲いかかる。

日本での公開を考えて、金城武を主役っぽく紹介していますが、主役はドニー・イェン演じるジンシーです。
ジンシーの過去が明らかになってからが怒涛の展開となり、うっとりするような武闘シーンが展開されます。
ドニー・イェンの体術が実に素晴らしい。しかも、一応辮髪だし…
雲南の緑多い風景と体術の動きが画像的に対照的でした。

(ネタバレ注意)
ジンシーを追う組織が西夏に起源を持つというところがkinkachoのツボでした。
そこか…そう来たか…と納得。
こういう地下組織の存在が「嘘つけ~」とならないんですよね。
それだけに原題の「武侠」をそのままにして欲しかった。

金城ワンコの役どころは、「フロムヘル」のアバーライン警部に近いと思いました。
1917年ということで、地味な支那服に超短髪でパナマ帽というスタイルが大半なのですが、過去の回想シーンで清朝の捜査官スタイルを一瞬見ることができます。
清朝の華美なまで装飾を施した官僚服と毛皮の帽子は服飾美意識の一つの頂点だとkinkachoは思っています。
これで、辮髪だったら完璧なのに…
子供の頃から時代劇のちょんまげで鍛えてる日本人は、辮髪ぐらいではたじろがないのに…どうして辮髪じゃないの。残念だ。
それでも、金城ワンコの支那服、パナマ帽、丸眼鏡、こうもり傘のスタイルはけっこう萌えましたとも!!
超短髪に無精ひげもいけてます。

まあ、金城武ってだけで、大概は許せるのですがね…

でも、この映画で一番かっこよかったのはドニー・イェンですよ。

映画の後のランチはタイ料理。トムヤムクン風麺のセットです。
この店の味付けは酸味が足りなくてちょっと不満です。辛くて甘くて酸っぱくいのがタイ料理なのに…
moblog_640d930a.jpgmoblog_3fc3a3e2.jpg
20:28  |  映画  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2012'04.21 (Sat)

久しぶりに気合い入ってます

moblog_87974289.jpg

捜査官X

前売り買いました。
初日の第1回目上映に来てます。
しかも、開場30分前に到着。

どんだけ気合い入ってんねん!
09:10  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2012'04.19 (Thu)

正しい娯楽映画

ミスター&ミセス スミス

ロードショーでも見たのですが、テレビ放映でも見てしまいました。
先ごろ婚約を発表したアンジェリーナ・ジョリーとブラッド・ピット競演のアクションコメディ映画。

お互い敵対する暗殺組織に所属しているとは知らずに結婚したジェーンとジョンのスミス夫妻。
結婚5年目にもなってかなり倦怠気味の二人が、ある任務でお互いの職業に気づいて…

馬鹿馬鹿しくって面白い娯楽映画です。
当代きってのトップスター、アンジェリーナ・ジョリーとブラッド・ピットの競演というだけでも見て損は無し。
銃をぶっ放す、殴りあう、ナイフを投げる、爆弾が爆発する、車がクラッシュする…およそ思いつくアクションが全ててんこ盛りされてて面白いです。
嘘八百とわかっていても楽しければ、それでいいって感じです。

アンジェリーナ・ジョリーのぽってりした唇が色っぽくて、ブラッド・ピットの青い目が美しい。
ボンテージファッションのアンジーにドッキリして、ちょっとおバカなブラピにときめく。
(ブラピっておバカな役を嬉々としてやるところがありますね)
そして、最後に二人はヨリを戻してハッピーエンド。

うん、正しい娯楽映画だと思います。

この映画では、ブラピが軽~くアンジーの尻の下に敷かれているのですが、実生活ではどうなんでしょうか。
なんとな~く、実生活もそうじゃないかなと思うのですが…
18:20  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2012'04.18 (Wed)

ふわふわジェラート

危険な町歩きは続けてます。

とりあえず大阪マラソンにはエントリーしてしまったので、ワイヤーが抜けて当選したら、ラン通勤ですかね。
ひそかに帰りだけでもと目論んでます。

で、本日の寄り道はジェラテリア・チルコドーロ。
持ち帰りが主体の店で、ちょっとだけカウンター席があります。
すぐ食べる場合は出来たてのがカップで出てきます。
「はい、220万円」(ベタな大阪のギャグ)
「グラッチェ」(ここはイタリア語かい!)
とリアクションに困る接客で手に入れたジェラートは「クリイミィクリイミィ」という、ド定番のミルク味。
写真を撮ろうかとは思ったのですが、白のカップに白のジェラートは絵的に楽しくないのでパスしましたが、実は空気の含有量が多くてふわふわしててすぐ溶けるんですね。
舌に載せると淡雪みたいになくなります。
こんな軽いジェラートは初めてでした。
ミルクの濃厚さは確かにあるけどフワッと消える。
量をいっちゃう危険なお味でした。
ちょっとだけ上にトッピングされてたピスタチオのジェラートがとお~っても美味で、緑の色が目にも嬉しかったので次はこれでしょうか。季節もののあまおうも捨て難いし…
ボードに書かれたフレーバーを選ぶのではなく、ショウケースから選びたいですが、そうなるとチョイスに悩んでフリーズしますね。
21:43  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2012'04.14 (Sat)

伝統か流行か

パッチワークキルトの展示会に行ってみました。
自分もやっていたので、と~っても大変なのはわかるのですが、考えてみたら、せっかく一枚ものの布を細かく切って縫い合わせるのはどんなもんだろうと最近思ってしまいます。
そして、ベッドカバー級の大きなものが多いので、作成期間は1年以上…
パッチワークの発祥は貧しい中で小さな布も無駄にしないためですから、今流行っているパッチワークとは似て非なるものですから、比べるだけ無駄かも知れません。
今回の展示で、kinkachoが心引かれたのは伝統的なパターンを生かした作品でした。
絵画的な流行の作品はちょっと好きにはなれません。
だいたい、キルト作家という肩書きに納得ができません。

moblog_7fe3ffbe.jpg
帰りに美々卯で大えびおろしうどんを食べてみました。
昔はもっと腰のないうどんだったのですが、讃岐うどんが流行りだして、美々卯のうどんにも腰が出始めてます。
讃岐うどんは讃岐うどんとして好きなのですが、大阪うどんは大阪うどんの伝統を守って欲しいと思います。

パッチワークとうどん。ひょんなことからひょんなことで、伝統について考えてしまいました。
00:43  |  文化・芸術  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2012'04.13 (Fri)

リアルアニメは実写でいい?

友達に試写会に誘ってもらいました。
18時終業で18時半開演に間に合わすのはけっこう駆け足でした。
友達が席を取っていてくれたので、ラッキーでしたが…

ももへの手紙

父親が亡くなって、母と瀬戸内の島へ引っ越してきたももはそこで不思議な存在に出会う…
親子の絆を描く心温まるストーリー

「千と千尋の神隠し」と「ポニョ」を攪拌して、ちょこっと「モンスターインク」をスパイスに入れた感じ?
ラストの台風のシーンなんて、もろポニョを思い出しましたもの。

ストーリーなんかはまあ置いといて、子どもの笑顔にほうれい線が出る絵をわざわざアニメにする必要がどこにあるのかが問題です。
現在のSFXやVEの技術なら、実写でもまったく支障のない映画でした。
しまなみ街道など瀬戸内の景観を表現するには、むしろ実写で撮った方が絶対よかったと思います。
リアル設定なら、実写で役者に演技させましょう!!
またまたアニメの存在意義を考えた映画でした。

この試写会で本編より観客がリアクションしまくっていたのは「貞子3D」でした。
ええ、あの「貞子さん」です。
今度はネット動画でいらっしゃいます…
予告編ラストで画面アップになった瞬間に、客席が一斉にドン引きしました。
さすが和製ホラーの「大スター」の風格でした。
08:44  |  映画  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2012'04.09 (Mon)

走らずに食べる

膝にワイヤが入ったままでは走れないので、応援だけでもと芦屋ファンランの会場に行ってきました。
と言いながら、実はアフターランのバーベキューが目当てです。

日差しは暖かいと思いながらも浜風が寒すぎる芦屋総合公園のバーベキューエリアで、ランナー達の帰りを待ちわびていました。
芦屋浜
たまに、犬が散歩にくるのでフレンドリーな子を触らせてもらったり、桜と見まごうアーモンドの花を観賞したりで空腹をやり過ごし、やっとお肉にありついたのは14時過ぎでした。
アーモンドの花
でも、晴天の下の炭火焼の三田牛とビールはおいしいです。
バーベキュー
企画をしてくれた人に聞くと、バーベキュー食材とレンタル機材をバーベキューの現場まで運んで、火を熾して、終了時には撤収までしてくれるサービスがあるそうで、今回はこれを利用したとのことです。
多少、業者の段取りは悪かったのですが、野外バーベキューと言うと、鉄板と炭と食材は背負子で運ぶ、火は当然自分で熾すという発想しかなかったkinkachoには目から鱗のサービスでした。
10人ほどで利用すると一人当たり2500円で済んでしまうので、なかなか利用し甲斐のあるサービスだと思います。
岡山からやってきた友達にも会えて満足なイベントでした。
19:09  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT   このページの上へ

2012'04.08 (Sun)

核心部で寝てた…

宝塚駅前でリリースされたのが13時過ぎ。
「あっ、15時公演が見れる」
とランチのシーフードグラタンを食べながら思いついてしまいました。
グラタン

宝塚大劇場雪組公演 ドン・カルロス/シンギングリズム
2階13列66

ふら~りと行って当日券が買える。これが出来ると嬉しいです。
って、お芝居の核心部で寝ちゃって、目が覚めたら主人公が牢屋に入ってました…
シラー作「ドン・カルロス」を宝塚風にアレンジ。
ちょっとこれがいただけませんでした。
元婚約者である義理の母、イザベル王妃との悲恋を削除しちゃうと「ドン・カルロス」の芝居としての魅力は半減でしょう。
この削除の辻褄合わせの部分が退屈で爆睡でした。
宝塚向けアレンジは吉と出るか、凶と出るか。とってもギャンブルです。
で、今回は外れ。

ショーは煌びやかで、楽しめたのですが、最近(といえるほど見てませんが)ショーの構成がパターン的で、段取りで作っているような気がします。
スターシステムを取っている宝塚は「トップが中心」なので、どうしても似たような構成になってしまうのでしょうが、たまにギョッとするような演出を入れて欲しいと期待します。
宝塚の様式は外していただきたくはないが、新しいものは期待している一ファンのkinkachoでした。
16:52  |  舞台  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2012'04.08 (Sun)

冬から春まで

寒っいですね~マジ寒い!
でも、桜は頑張って咲こうとしてるなという中、歩荷トレーニングのサポート隊に行ってきました。
moblog_b341eef7.jpg

芦屋川~地獄谷~風吹岩~東おたふく山~一軒茶屋~有馬温泉
山道を歩けないkinkachoは車で一軒茶屋へ行き、エイドステーションをする予定でした。豚汁でも炊き出そうと買物もしました。
ところが…歩荷隊が速い!
やむなく、バナナと柑橘類とドリンクのみの補給となりました。
20キロ担いで、どんだけ速いねん!
とつっこんで、kinkachoはやることがなくなって宝塚駅でリリースされました。

moblog_b174d616.jpg
花の道の桜は見頃。
ふらふら~と花の道を歩いてふらふら~と大劇場へ。
何故か手には当日券。
諸事情で家に帰りたくなくてやっちゃいました。
11:07  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2012'04.06 (Fri)

一人飲み

ちょっとクサクサしておりまして、一杯引っかけてきました。

カンティーヌ ドゥデリス

昨日の町歩きで見つけた新しいそうなお店です。
町家を改装したこじんまりしたイタリア料理&フレンチ惣菜のお店です。
当然のごとく白ワインと本日のキッシュをオーダーしました。
moblog_d3a286af.jpg
ワインはハウスワイン、本日のキッシュはサーモンと菜の花のキッシュでした。
ハウスワインはやや黄味を帯びたしっかりしたお味。辛口でどんなお料理にも合いそうです。
キッシュは一切れがけっこう大きいです。
以前に受けたフレンチの料理教室で、生ぬるいというか人肌の温度の料理が流行っているそうです。
ここのキッシュもちょっと温めただけ感じです。
人肌だと乳製品の甘さが引き立つのは確かですが、kinkachoは舌が火傷するぐらいの熱々のキッシュが好きだったりします。
この大き目のキッシュとワイン一杯でけっこうお腹がふくれます。

気になるメニューは大皿の惣菜盛り合わせ!
これは連れがいた方がよさそうなので、次回連れを探して来たいと思うのでした。
18:55  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2012'04.04 (Wed)

春の嵐

吹き荒れました、春の嵐。
風による転倒で亡くなった人もいるそうで、交通網は軒並みダウン…
ご他聞に漏れず、kinkachoも被害に遭いました。
年に一回しか乗らないバス路線に乗る日がよりによって今日。
強風で市バスのダイヤも乱れに乱れ、交通渋滞も凄まじく、予定より大幅に遅刻。
帰りのJR、私鉄も乱れまくって、「いったいいつ電車が来るやら…」の状態。
私鉄なんて、倒木に列車が接触して立ち往生したそうです。
まあ予測通りの展開でした。

この春の嵐、ニュースによっては「爆弾低気圧」と書いてありました。
「ほお~これが爆弾低気圧か…二時間しのげばOK?」
と昼間の暴風雨を見ながら、山で遭難しそうなことを考えておりました。
今回の低層、高層天気図を保存しておいて、資料にしておけば、天気の予想に役立つかしらとちょっと不謹慎なkinkachoでした。
08:43  |  雑感  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |