2012'08.31 (Fri)
また山においでよ
完結したけどさ。
岳18巻 石塚真一著
小栗旬で映画化された「岳」が18巻で完結しました。
最終エピソードでヒマラヤ登山を持って来て、山場を上手く作ってありました。
しかし、「また山においでよ」が決まり文句の三歩にあの結末はないんじゃないの?と大変不満です。
生還してこその登山であると散々訴えておいて、どう考えても無茶な救助に行ってあの結末はダメです。
マンガなので嵐の中でサウスコル~ヒラリーステップを日に二度もほぼ無酸素で往復する点は置いといても、最後に救助に行くのは自分の体の状態と装備を考えて諦めるという展開の方が作品にあってたと思います。
そして、三歩は今日も日本アルプスで救助に山を走っているというラストが「岳」らしかったと思います。
救助のために殉じるというヒロイズムを感じさせる今までの山岳マンガとは一線を画していたことが、このマンガのウリだと思っていたので残念です。
作品としてはきれいにエンディングしているだけに納得できません。
岳18巻 石塚真一著
小栗旬で映画化された「岳」が18巻で完結しました。
最終エピソードでヒマラヤ登山を持って来て、山場を上手く作ってありました。
しかし、「また山においでよ」が決まり文句の三歩にあの結末はないんじゃないの?と大変不満です。
生還してこその登山であると散々訴えておいて、どう考えても無茶な救助に行ってあの結末はダメです。
マンガなので嵐の中でサウスコル~ヒラリーステップを日に二度もほぼ無酸素で往復する点は置いといても、最後に救助に行くのは自分の体の状態と装備を考えて諦めるという展開の方が作品にあってたと思います。
そして、三歩は今日も日本アルプスで救助に山を走っているというラストが「岳」らしかったと思います。
救助のために殉じるというヒロイズムを感じさせる今までの山岳マンガとは一線を画していたことが、このマンガのウリだと思っていたので残念です。
作品としてはきれいにエンディングしているだけに納得できません。
スポンサーサイト
2012'08.28 (Tue)
ズラが飛んだ
冒頭でズラが飛んで、どうしましょう。
13人の刺客
新歌舞伎座3階5列26番。
あの映画の舞台版です。
島田新左衛門:高橋克典
鬼頭半兵ヱ:坂口憲二
映画では役所と市村でしたからね。
まさに役者が違う?
金太郎と医竜では勝てないよとあまり期待しておりませんでした。
なのに、見に行った理由はポスターが格好良かったので生坂口を見たかったという下心です。

ポスターからなんちゃって時代劇かと思って油断していたら、幕が上がると高橋&坂口の頭の上には青天のズラが…
似合わないと思う間もなく、坂口のズラがふっ飛ぶアクシデントがあって会場内が失笑の渦となりました。
高橋も坂口も大根なので、kinkachoは心情的にアクシデントを引きずりました。
だからと言って、そんなに立腹していないのはさほど期待していなかったからでしょう。
映画がよくできてましたからね。あれを舞台にするのは不可能だとわかってました。
舞台はどうしても女優を出さなくてはならないので、島田の妻女に鬼頭も惚れていた設定とか、島田と妻女の絡みがあったり余分でしたしね。
そして、映画の吾郎ちゃんを袴田吉彦では越えられない…
それでも、脇の西岡徳馬が舞台を締めてたし、山口馬木也の殺陣はさすがだったし、それなりの見所はありました。
友達に割引券をもらってたので2000円。3D映画を当日券で見るよりは安いので許せます。
13人の刺客
新歌舞伎座3階5列26番。
あの映画の舞台版です。
島田新左衛門:高橋克典
鬼頭半兵ヱ:坂口憲二
映画では役所と市村でしたからね。
まさに役者が違う?
金太郎と医竜では勝てないよとあまり期待しておりませんでした。
なのに、見に行った理由はポスターが格好良かったので生坂口を見たかったという下心です。

ポスターからなんちゃって時代劇かと思って油断していたら、幕が上がると高橋&坂口の頭の上には青天のズラが…
似合わないと思う間もなく、坂口のズラがふっ飛ぶアクシデントがあって会場内が失笑の渦となりました。
高橋も坂口も大根なので、kinkachoは心情的にアクシデントを引きずりました。
だからと言って、そんなに立腹していないのはさほど期待していなかったからでしょう。
映画がよくできてましたからね。あれを舞台にするのは不可能だとわかってました。
舞台はどうしても女優を出さなくてはならないので、島田の妻女に鬼頭も惚れていた設定とか、島田と妻女の絡みがあったり余分でしたしね。
そして、映画の吾郎ちゃんを袴田吉彦では越えられない…
それでも、脇の西岡徳馬が舞台を締めてたし、山口馬木也の殺陣はさすがだったし、それなりの見所はありました。
友達に割引券をもらってたので2000円。3D映画を当日券で見るよりは安いので許せます。
2012'08.27 (Mon)
地元の小説家資料館
なんとか徒歩で行ける地元に小説家の資料館が二館あります。
一つは司馬遼太郎資料館。
生前お住まいだった自宅が資料館になっています。先生見たさにチャリで自宅前をよく通りました。実際、編集者らしき人と一緒に歩く先生を見たことがあります。
そして、もう一つが出身校である樟蔭女子大にある田辺聖子文学館。
今日は買物帰りの暑さ避けついでに寄りました。入場無料です。
田辺聖子さんの生い立ちの紹介、原稿の展示、出版物の展示、書斎の再現などがあります。
中に身の回りの品の展示があったのですが、スパンコールキラキラの衣装にはどん引きしました。
光ものが好きという大阪のおばちゃんのイメージが世間にはあるかも知れませんが、これが一般的と思われたら心外です。
この方と今は亡き大屋政子の衣装を関西のスタンダードだと思わないで下さい。
あれは大阪人でも生で見るとビビります。
生大屋政子は語り草になるくらいインパクトがありました。
一つは司馬遼太郎資料館。
生前お住まいだった自宅が資料館になっています。先生見たさにチャリで自宅前をよく通りました。実際、編集者らしき人と一緒に歩く先生を見たことがあります。
そして、もう一つが出身校である樟蔭女子大にある田辺聖子文学館。
今日は買物帰りの暑さ避けついでに寄りました。入場無料です。
田辺聖子さんの生い立ちの紹介、原稿の展示、出版物の展示、書斎の再現などがあります。
中に身の回りの品の展示があったのですが、スパンコールキラキラの衣装にはどん引きしました。
光ものが好きという大阪のおばちゃんのイメージが世間にはあるかも知れませんが、これが一般的と思われたら心外です。
この方と今は亡き大屋政子の衣装を関西のスタンダードだと思わないで下さい。
あれは大阪人でも生で見るとビビります。
生大屋政子は語り草になるくらいインパクトがありました。
2012'08.26 (Sun)
ごめんなさい、もうしません
だって三年越しの恋なんですもの…
比良・奥の深谷に行って来ました。
谷です。
真夏です。
当然、沢登り!
で、結果はボロボロ…
水量は多いし、水は冷たいし、最後は淵で泳ぐのは勘弁して下さいという感じでした。
しかも、登れないわ、すっころんで右足強打するわ、滝壷に落ちるかけました。
またヘリ搬送?という思いが頭をよぎりましたとも。
膝に響いていないことを祈ります。
沢のお約束の傷だらけの膝下と体のあちこちの青あざが仕上がりました。
岩と言い、沢と言い、kinkachoの恋は実りません。
でもねえ、木漏れ日の中、沢のせせらぎの音を聞きながら飲む温かい紅茶は最高なんだよ~!

で、もうしませんと言いながら、来年もどこかの沢に出没してます。きっと…
だって、恋だから…
比良・奥の深谷に行って来ました。
谷です。
真夏です。
当然、沢登り!
で、結果はボロボロ…
水量は多いし、水は冷たいし、最後は淵で泳ぐのは勘弁して下さいという感じでした。
しかも、登れないわ、すっころんで右足強打するわ、滝壷に落ちるかけました。
またヘリ搬送?という思いが頭をよぎりましたとも。
膝に響いていないことを祈ります。
沢のお約束の傷だらけの膝下と体のあちこちの青あざが仕上がりました。
岩と言い、沢と言い、kinkachoの恋は実りません。
でもねえ、木漏れ日の中、沢のせせらぎの音を聞きながら飲む温かい紅茶は最高なんだよ~!

で、もうしませんと言いながら、来年もどこかの沢に出没してます。きっと…
だって、恋だから…
2012'08.23 (Thu)
kinkacho的暗黒史?

タツノコプロ50周年記念の展覧会ということで、友達に誘われて出かけました。
マッハGoGoGo、ハクション大魔王、みなしごハッチ…ここらへんをリアルタイムで見てました。
未だにオープニングは1番なら歌えます。
紅三四郎なんて、展示前でオープニングを思い出してしまうほどでした。
しかし、タツノコ作品で好きだったのは、科学忍者隊ガッチャマン、新造人間キャシャーン、宇宙の騎士テッカマンです。
一番壮絶だったと思うのはキャシャーンだったのですが、一番入れあげたのはガッチャマンですね。
コンドルのジョーの最期に涙したのは当然ですが、「海底一万マイル」の回で密室状態のケン&ジョーにときめいたのはkinkachoの暗黒史です。
というわけで、少々痛い展覧会だったのは認めます。
展覧会前のランチは北新地・クッチーナつじのAランチ。

前菜(コーンのムース、トマト、スナップえんどう、さつまいも、マッシュポテト、ゆで卵、ブロッコリー、かぶ、アスパラガス)

新鮮魚介のリングイネ(もう一皿トマトソースのスパゲッティをシェアしたのですが、写真を撮る前に食べてしまいました。)
これにミニパンナコッタが付いて1000円ジャストとは素晴らしい!
2012'08.22 (Wed)
びっくりな美丈夫
ごみつさんのおすすめは正しかった。
画皮 あやかしの恋
中国の怪異短編小説集「聊齋志異」の中の一編を映画化したもの。
武官とその妻、武官に恋した妖狐とその妖狐を慕うトカゲの妖魔の四角関係を軸に、武官の元上官(かつ妻の元恋人)と降魔師が絡むアクション映画です。
大学時代に「聊齋志異」を読んだことがここで役に立つとは思いませんでした。
「聊齋志異」は日本に翻案されて怪談としてかなり定着しているのですが、日本の妖狐なら化けるところ、本当に皮を被ってしまうのが中国のグロいところですね。
ドニー・イェンが出演しているので中国アクションが炸裂するし、女優二人ジョウ・シュン、ヴィッキー・チャンが美人なので、レディスデイの1000円なら映画館で見ても後悔なし。
そして、何より王生を演じるチェン・クンがびっくりする美丈夫。

ネパール系の血を引くそうで、東洋系の目元の涼しさを持ちながらエキゾチックな美貌で、妖魔が迷うのも納得です。
韓国の俳優なら整形?と疑うところですが、中国の場合、母集合が大きいからとんでもない美形がいても無理がないと思っているkinkachoでした。
ひょっとして佩蓉って、究極の面食い?

3kgダイエットできたので、油断の一皿。
カフェ・ビグデンのガレット・コンプリテ(ロースハム、グリエールチーズ、卵入りガレット)
画皮 あやかしの恋
中国の怪異短編小説集「聊齋志異」の中の一編を映画化したもの。
武官とその妻、武官に恋した妖狐とその妖狐を慕うトカゲの妖魔の四角関係を軸に、武官の元上官(かつ妻の元恋人)と降魔師が絡むアクション映画です。
大学時代に「聊齋志異」を読んだことがここで役に立つとは思いませんでした。
「聊齋志異」は日本に翻案されて怪談としてかなり定着しているのですが、日本の妖狐なら化けるところ、本当に皮を被ってしまうのが中国のグロいところですね。
ドニー・イェンが出演しているので中国アクションが炸裂するし、女優二人ジョウ・シュン、ヴィッキー・チャンが美人なので、レディスデイの1000円なら映画館で見ても後悔なし。
そして、何より王生を演じるチェン・クンがびっくりする美丈夫。

ネパール系の血を引くそうで、東洋系の目元の涼しさを持ちながらエキゾチックな美貌で、妖魔が迷うのも納得です。
韓国の俳優なら整形?と疑うところですが、中国の場合、母集合が大きいからとんでもない美形がいても無理がないと思っているkinkachoでした。
ひょっとして佩蓉って、究極の面食い?

3kgダイエットできたので、油断の一皿。
カフェ・ビグデンのガレット・コンプリテ(ロースハム、グリエールチーズ、卵入りガレット)
2012'08.20 (Mon)
見直しちゃった
「アベンジャーズ」のバカ~!
キャプテン・アメリカ
見落としはないか思わず見直してしまいました。
見れば見るほど、「アベンジャーズ」はこれとマイティ・ソーとアイアンマン2は必須で、ハルクも要る?って感じです。
そして、さらにわかったことはkinkachoは明快なヒーローが好きだってことです。
スパイダーマンやバッドマンを暗いと思ってしまい、キャプテン・アメリカの友との別れにウルっとしたり、トニー・スターク(これはアイアンマンですが、キャプテン・アメリカにお祖父さん?が出てますね。)のタラしぶりにときめくとは不覚!
いくらヨーロッパ戦線とは言え、鬼畜米兵にときめくとは非国民として特高に引っ張られてしまう~と訳のわからんことを考えてしまいました。
最初は嫌いだったトニー・スタークのだらしなさがちょっとクセになっていますし、とっても危険な状態です。
このまま新スーパーマンになだれ込んだら、自分が情けなくなってしまいます。
だって、次のスーパーマンって、イケメン揃いの「チューダーズ」の中でも特にイケメンだったサフォーク公なんですもの!
危険過ぎる。
キャプテン・アメリカ
見落としはないか思わず見直してしまいました。
見れば見るほど、「アベンジャーズ」はこれとマイティ・ソーとアイアンマン2は必須で、ハルクも要る?って感じです。
そして、さらにわかったことはkinkachoは明快なヒーローが好きだってことです。
スパイダーマンやバッドマンを暗いと思ってしまい、キャプテン・アメリカの友との別れにウルっとしたり、トニー・スターク(これはアイアンマンですが、キャプテン・アメリカにお祖父さん?が出てますね。)のタラしぶりにときめくとは不覚!
いくらヨーロッパ戦線とは言え、鬼畜米兵にときめくとは非国民として特高に引っ張られてしまう~と訳のわからんことを考えてしまいました。
最初は嫌いだったトニー・スタークのだらしなさがちょっとクセになっていますし、とっても危険な状態です。
このまま新スーパーマンになだれ込んだら、自分が情けなくなってしまいます。
だって、次のスーパーマンって、イケメン揃いの「チューダーズ」の中でも特にイケメンだったサフォーク公なんですもの!
危険過ぎる。
2012'08.18 (Sat)
満天の星と水墨画
午前3時の夜空は満天の星☆
人様のバスに便乗で大台ヶ原へハイキングに行ってまいりました。
バス内仮眠の前に見上げた夜空はプラネタリウムより見事でした。携帯のカメラでは撮影できず残念です。
駐車場~日ノ出ヶ岳~正木ヶ原~牛石ヶ原~大蛇嵓~シオカラ谷~駐車場
5:00~10:00で東大台周回。
未明の満天の星に反して霧が立ち込めて水墨画の世界となってました。


以前来た時より更に整備が進んで歩きやすいと思いきや、木道の階段はアップダウンがダイレクトに足にきます。

牛石ヶ原あたりから霧が晴れ始め、大蛇嵓では西ノ滝が遠目に確認できました。
ここからは150m下って即登り返し。しかも、岩がゴロゴロで足元に要注意。

心肺にもキツいなら、足腰にもキツい。

でも、朝の風はこのパクパク感にも気持ちよかったです。
早朝ハイクの後は入之波温泉(しおのはおんせん)山鳩湯で汗を流して、バスで楽々帰阪のはずが、大雨警報の中モーターボートに乗った気分でした。

びびってしまっていつまでも突端へ行けない大蛇嵓
人様のバスに便乗で大台ヶ原へハイキングに行ってまいりました。
バス内仮眠の前に見上げた夜空はプラネタリウムより見事でした。携帯のカメラでは撮影できず残念です。
駐車場~日ノ出ヶ岳~正木ヶ原~牛石ヶ原~大蛇嵓~シオカラ谷~駐車場
5:00~10:00で東大台周回。
未明の満天の星に反して霧が立ち込めて水墨画の世界となってました。


以前来た時より更に整備が進んで歩きやすいと思いきや、木道の階段はアップダウンがダイレクトに足にきます。

牛石ヶ原あたりから霧が晴れ始め、大蛇嵓では西ノ滝が遠目に確認できました。
ここからは150m下って即登り返し。しかも、岩がゴロゴロで足元に要注意。

心肺にもキツいなら、足腰にもキツい。

でも、朝の風はこのパクパク感にも気持ちよかったです。
早朝ハイクの後は入之波温泉(しおのはおんせん)山鳩湯で汗を流して、バスで楽々帰阪のはずが、大雨警報の中モーターボートに乗った気分でした。

びびってしまっていつまでも突端へ行けない大蛇嵓
2012'08.16 (Thu)
壮大な予告編
アベンジャーズ
マイティ・ソーとキャプテン・アメリカをDVDで見たし、予習は完璧。
やっぱり3Dよねと予約もOK。
だけど、ちょっと残念な結果?
やっぱりスーパーヒーローばっかり集めたら焦点を絞るのがツラいことを痛感しちゃいました。
それと、今回敵方の全体像がはっきりしないので、スケール感がでませんねえ。
手先になっちゃったロキはブラックウィドウに口先で手玉に取られ(猜疑心の神をもたぶらかすのは女ってこと?)、ハルクにケチョンケチョンにされるので、がっかり感倍増!
メイキング映像で、地球で繰り広げられる壮大な兄弟喧嘩という煽りがまさにハマります。
地球、大迷惑!!
尺の最後の最後に、アベンジャーズの戦い終わっての映像が入るのですが、この映像がこの映画の端的な感想です。
ヒットしたらパート2のカットも入りますが、アイアンマン3の上映が来年決定で、アイアンマン3の壮大な予告編だったのねという結論でした。
マイティ・ソーとキャプテン・アメリカをDVDで見たし、予習は完璧。
やっぱり3Dよねと予約もOK。
だけど、ちょっと残念な結果?
やっぱりスーパーヒーローばっかり集めたら焦点を絞るのがツラいことを痛感しちゃいました。
それと、今回敵方の全体像がはっきりしないので、スケール感がでませんねえ。
手先になっちゃったロキはブラックウィドウに口先で手玉に取られ(猜疑心の神をもたぶらかすのは女ってこと?)、ハルクにケチョンケチョンにされるので、がっかり感倍増!
メイキング映像で、地球で繰り広げられる壮大な兄弟喧嘩という煽りがまさにハマります。
地球、大迷惑!!
尺の最後の最後に、アベンジャーズの戦い終わっての映像が入るのですが、この映像がこの映画の端的な感想です。
ヒットしたらパート2のカットも入りますが、アイアンマン3の上映が来年決定で、アイアンマン3の壮大な予告編だったのねという結論でした。
2012'08.14 (Tue)
香川照之が浮きまくり
何故今になって映像化の一本。
るろうに剣心
今回の試写会は舞台挨拶付きで、大友啓史監督、佐藤健、武井咲、青木崇高が上映前に登場。
生武井はかわいいし、顔小っさ!でも、受け答えが天然で、ちょっとおバカ?
佐藤健は背がちょっと残念で、口下手。
青木崇高は服装が残念(紫のパンツに蛍光色柄のジャケットは無かろう)ながら、座持ち良し。
で、本編は以前にはくさしてましたが、佐藤健がハマってました。
原作がなんちゃって時代劇なのでありなのか、主役級の若い俳優さん達が原作をリアルタイムで読んでいるので演りやすいのか、思ってたよりイケてました。
戦闘シーンもなんちゃって時代劇なので、殺陣がどうのではなく、アクションということで納得できます。
若手が役を自分のものにしているのに対して、問題は香川照之でしたね。
敵役の武田観柳役だったのですが、浮きまくりでした。原作でも小悪党の武田をノリノリで演じているのがすごい違和感です。なまじ優れた演技力があるので、ラスボスに見えて話に合わない…あしたのジョーの丹下段平といい、ちょっと仕事を選んで欲しいですね。
そして、最大の欠点は尺が長いこと。
戦闘に突入までが長い。ダラダラ過去エピソードを挟むから、途中で「大河ドラマじゃないんだから」とイラっときました。この監督、大河ドラマ「龍馬伝」の監督なんですね。こんな活劇はサクっとやって欲しいですね。香川照之の演技の違和感も相まって、武田観柳のシーンはいっそ削って一時間半にまとめてスピード感を出すべきでした。
今回の試写会は友達のおごり。プレのお茶もおごってくれました。ありがとう!

WAFFLYのフルーツガーデン
るろうに剣心
今回の試写会は舞台挨拶付きで、大友啓史監督、佐藤健、武井咲、青木崇高が上映前に登場。
生武井はかわいいし、顔小っさ!でも、受け答えが天然で、ちょっとおバカ?
佐藤健は背がちょっと残念で、口下手。
青木崇高は服装が残念(紫のパンツに蛍光色柄のジャケットは無かろう)ながら、座持ち良し。
で、本編は以前にはくさしてましたが、佐藤健がハマってました。
原作がなんちゃって時代劇なのでありなのか、主役級の若い俳優さん達が原作をリアルタイムで読んでいるので演りやすいのか、思ってたよりイケてました。
戦闘シーンもなんちゃって時代劇なので、殺陣がどうのではなく、アクションということで納得できます。
若手が役を自分のものにしているのに対して、問題は香川照之でしたね。
敵役の武田観柳役だったのですが、浮きまくりでした。原作でも小悪党の武田をノリノリで演じているのがすごい違和感です。なまじ優れた演技力があるので、ラスボスに見えて話に合わない…あしたのジョーの丹下段平といい、ちょっと仕事を選んで欲しいですね。
そして、最大の欠点は尺が長いこと。
戦闘に突入までが長い。ダラダラ過去エピソードを挟むから、途中で「大河ドラマじゃないんだから」とイラっときました。この監督、大河ドラマ「龍馬伝」の監督なんですね。こんな活劇はサクっとやって欲しいですね。香川照之の演技の違和感も相まって、武田観柳のシーンはいっそ削って一時間半にまとめてスピード感を出すべきでした。
今回の試写会は友達のおごり。プレのお茶もおごってくれました。ありがとう!

WAFFLYのフルーツガーデン
2012'08.13 (Mon)
もの好きな友達と
早朝ハイキングをしてみたいというもの好きな友達のご所望で…
生駒山早朝ハイキング 6:20~10:20
イノラムキ古墳コース~くさか園地~あじさい新道~山頂~くさかハイキングコース
雨が降るという予報の通り多少アスファルト道は濡れて雷の音はしてましたが、早朝ハイキングは無事終了しました。
前夜泊だったので、男子マラソンをアテに
ピザ(5種類のチーズ、ハム&サラミ)
枝豆
キムチ冷奴
たまねぎサラダ
ビール・発泡酒・第三のビール
ハイキングの行動食
バナナ
ザバスピットイン(友達には不味いと大不評!)
塩分チャージタブレット
早朝ハイキングの後は
そうめん
きゅうり竹輪
さり気に食べるほうに気持ちが行ってるプチ合宿でした。
生駒山早朝ハイキング 6:20~10:20
イノラムキ古墳コース~くさか園地~あじさい新道~山頂~くさかハイキングコース
雨が降るという予報の通り多少アスファルト道は濡れて雷の音はしてましたが、早朝ハイキングは無事終了しました。
前夜泊だったので、男子マラソンをアテに
ピザ(5種類のチーズ、ハム&サラミ)
枝豆
キムチ冷奴
たまねぎサラダ
ビール・発泡酒・第三のビール
ハイキングの行動食
バナナ
ザバスピットイン(友達には不味いと大不評!)
塩分チャージタブレット
早朝ハイキングの後は
そうめん
きゅうり竹輪
さり気に食べるほうに気持ちが行ってるプチ合宿でした。
2012'08.10 (Fri)
干からびるかと…
先日の北山は甘かった…あまりの暑さに道路に陽炎が立ってるよ。
大出雲展 京都国立博物館

古事記成立1300年ということで特別展が多い今日この頃。
そんな特別展の一つです。
出土品と文書(もんじょと読んでね)が中心でとてつもなく地味な特別展でした。
日本史専攻の連れは岩波文庫「古事記」持参の臨戦態勢でした。
古事記
日本書紀
新撰姓氏録
出雲国風土記
播磨国風土記
古事記伝
古語拾遺
等は連れには宝物みたいです。
文書を見てのkinkachoの感想は「本居宣長ってオタク」でした。
古事記伝って、最初の古事記の注釈本で決定版なんですって。
いきなり決定版を作るなんて、絶対オタク!
しかも出雲国風土記郡郷図なんて絵地図を作ってるし!
そして、噂に聞く大量一括出土の銅剣、銅鐸は圧巻でした。
この出土でそれまでの出土品の品数が倍になったのは有名な話です。
加えて、古代出雲大社の模型は古代のスカイツリー。

これらの考古学資料を見ると、出雲には明らかに大和に比する政権があったように思います。

ランチの京のおばんさいプレート。これにそうめんが付きます。
お楽しみの梅園の宇治ミルク白玉金時は、あまりの暑さに写真を撮る間が惜しくて未撮影です。
大出雲展 京都国立博物館

古事記成立1300年ということで特別展が多い今日この頃。
そんな特別展の一つです。
出土品と文書(もんじょと読んでね)が中心でとてつもなく地味な特別展でした。
日本史専攻の連れは岩波文庫「古事記」持参の臨戦態勢でした。
古事記
日本書紀
新撰姓氏録
出雲国風土記
播磨国風土記
古事記伝
古語拾遺
等は連れには宝物みたいです。
文書を見てのkinkachoの感想は「本居宣長ってオタク」でした。
古事記伝って、最初の古事記の注釈本で決定版なんですって。
いきなり決定版を作るなんて、絶対オタク!
しかも出雲国風土記郡郷図なんて絵地図を作ってるし!
そして、噂に聞く大量一括出土の銅剣、銅鐸は圧巻でした。
この出土でそれまでの出土品の品数が倍になったのは有名な話です。
加えて、古代出雲大社の模型は古代のスカイツリー。

これらの考古学資料を見ると、出雲には明らかに大和に比する政権があったように思います。

ランチの京のおばんさいプレート。これにそうめんが付きます。
お楽しみの梅園の宇治ミルク白玉金時は、あまりの暑さに写真を撮る間が惜しくて未撮影です。
2012'08.09 (Thu)
真打ちの手による
ロココの冠 名香智子

フランス国王ルイ15世の公妾ポンパドール夫人。
彼女に関してはハードカバーの評伝も数々出ているし、あまりに有名な女性です。
真面目な評伝もいいですが、やっぱりロココの女王は少女漫画で読みたいと思ってました。
最近、直木賞作家佐藤賢一の原作で紅林直が「かの名はポンパドール」を描いてますが、今ひとつピンとこない。
(掲載誌もジャンプ改だし)
そこにこの「ロココの冠」でした。
フランス貴族を描かせたら右に出る者はいないベテランの手に成るジャンヌ・アントワネット・ポアソンは、可憐で機知に富み、したたかでした。
絵柄は目に星の入る少女漫画なのです。
長年の創作活動で洗練された少女漫画の絵柄で
「ポンパドール侯爵夫人には知性があった。歌、演劇、絵画などの芸術的センスがあった。それらの才能は超一流ではなかったかもしれないが、ポンパドール侯爵夫人には超一流を見抜き愛する能力があった」
と評され、
ルイ15世の王妃マリー・レクザンスカには
「国王陛下には愛人が必要。誰かが愛人になるならポンパドール侯爵夫人がいいわ」
と言わせしめている。
宮廷内で対立しあうリシュリュー公爵にすら
「美人の恋人を持っている男など珍しくもないが、知性ある絶世の美女が宿命のライバルなんて私以外にいないだろう?」
と評価されている。
そしてポンパドール侯爵夫人は実質的宰相としてフランスに君臨する。
しかし、この漫画の終盤にある
「才気ある彼女がフランスのために政治をするならフランスの未来は明るいだろう。
だが残念なことに、彼女は女性で愛する国王のために政治をする」
この言葉がポンパドール侯爵夫人の限界を示しています。
これだけの内容をコミック一冊に凝縮したのは、さすがベテラン。
と思う反面、この人が全盛期の時にポンパドール夫人を描いたらどうなっていたかと想像しています。
ベテランの漫画家さんが最近は軽妙で洒脱な作品を描くことが多くて、昔みたいな読者とがっぷり四つに組まなくなったのは寂しい限りです。

フランス国王ルイ15世の公妾ポンパドール夫人。
彼女に関してはハードカバーの評伝も数々出ているし、あまりに有名な女性です。
真面目な評伝もいいですが、やっぱりロココの女王は少女漫画で読みたいと思ってました。
最近、直木賞作家佐藤賢一の原作で紅林直が「かの名はポンパドール」を描いてますが、今ひとつピンとこない。
(掲載誌もジャンプ改だし)
そこにこの「ロココの冠」でした。
フランス貴族を描かせたら右に出る者はいないベテランの手に成るジャンヌ・アントワネット・ポアソンは、可憐で機知に富み、したたかでした。
絵柄は目に星の入る少女漫画なのです。
長年の創作活動で洗練された少女漫画の絵柄で
「ポンパドール侯爵夫人には知性があった。歌、演劇、絵画などの芸術的センスがあった。それらの才能は超一流ではなかったかもしれないが、ポンパドール侯爵夫人には超一流を見抜き愛する能力があった」
と評され、
ルイ15世の王妃マリー・レクザンスカには
「国王陛下には愛人が必要。誰かが愛人になるならポンパドール侯爵夫人がいいわ」
と言わせしめている。
宮廷内で対立しあうリシュリュー公爵にすら
「美人の恋人を持っている男など珍しくもないが、知性ある絶世の美女が宿命のライバルなんて私以外にいないだろう?」
と評価されている。
そしてポンパドール侯爵夫人は実質的宰相としてフランスに君臨する。
しかし、この漫画の終盤にある
「才気ある彼女がフランスのために政治をするならフランスの未来は明るいだろう。
だが残念なことに、彼女は女性で愛する国王のために政治をする」
この言葉がポンパドール侯爵夫人の限界を示しています。
これだけの内容をコミック一冊に凝縮したのは、さすがベテラン。
と思う反面、この人が全盛期の時にポンパドール夫人を描いたらどうなっていたかと想像しています。
ベテランの漫画家さんが最近は軽妙で洒脱な作品を描くことが多くて、昔みたいな読者とがっぷり四つに組まなくなったのは寂しい限りです。
2012'08.08 (Wed)
マンネリでも可
海猿って真面目に見てないので…
BRAVE HEARTS 海猿
シリーズの何作目か知らないけど、事故は変われど結末は同じなのでは?
でも、今日は大団円を期待してこの映画を見たので問題なし。
最後に助かってよかったよかった!
この明朗さに救われる気分です。
すっかり仙崎が持ち役の伊藤英明の体はガッツリ鍛えてあって立派でした。
あんな風に腕立て伏せと懸垂が出来るようになりたいなあと思ってしまいました。
ああなればクライミングも楽になるだろうと邪なことを考えてます。
もう一つ邪な考えは、海難救助は確かタダだということ。
この映画内の救助に民間船が集結するシーンでそんなことを思い出してました。昔から相互扶助の伝統があって、船長が逮捕件を持ってたりとか、法的なバックグラウンドもあるからでしょうか。
山岳事故がボロカスに言われるなら、プレジャーボートの事故もボロカスに言ってやってよ。
最後に、海猿シリーズは海上保安庁が全面バックアップして志望者が増えたそうですが、これが海上自衛隊だとどこかから横やりが入るのでしょうか。
BRAVE HEARTS 海猿
シリーズの何作目か知らないけど、事故は変われど結末は同じなのでは?
でも、今日は大団円を期待してこの映画を見たので問題なし。
最後に助かってよかったよかった!
この明朗さに救われる気分です。
すっかり仙崎が持ち役の伊藤英明の体はガッツリ鍛えてあって立派でした。
あんな風に腕立て伏せと懸垂が出来るようになりたいなあと思ってしまいました。
ああなればクライミングも楽になるだろうと邪なことを考えてます。
もう一つ邪な考えは、海難救助は確かタダだということ。
この映画内の救助に民間船が集結するシーンでそんなことを思い出してました。昔から相互扶助の伝統があって、船長が逮捕件を持ってたりとか、法的なバックグラウンドもあるからでしょうか。
山岳事故がボロカスに言われるなら、プレジャーボートの事故もボロカスに言ってやってよ。
最後に、海猿シリーズは海上保安庁が全面バックアップして志望者が増えたそうですが、これが海上自衛隊だとどこかから横やりが入るのでしょうか。
2012'08.07 (Tue)
サマーレイトショー
プレシアターディナーは東洋亭のハンバーグ

毎年恒例の文楽のサマーレイトショー「曽根崎心中」
夏芝居は演目が限られるので、どうしても数年に一回のローテーションで回ってきます。
「曽根崎か~」と肩の力を抜いて見ると睡魔に襲われます。
でも名作だからか、今日は満員御礼で驚きました。
橋下のおバカが文楽を一度見ただけで、「こんなくだらないものは二度と見ない」と言って、助成金を凍結しちゃいましたが、それはkinkachoが東大阪市市長になって、花園ラグビー場の予算を削っちゃうのと同じことです。
kinkachoはラグビー見てもわかりません。
でも、自分がわからないものをただ排除するのはただの愚か者とは知ってます。
まあ、あのパフォーマンス好きの橋下は、世界遺産の文楽を叩いておけば宣伝になると思ってるだけでしょう。
だったら、入れ墨職員だけでなく、就業時間内に私用で抜け出す職員、備品を持って帰る職員、バイトをしてる職員を懲戒処分してくれよ。
パフォーマンスにはもう飽きたよ。

毎年恒例の文楽のサマーレイトショー「曽根崎心中」
夏芝居は演目が限られるので、どうしても数年に一回のローテーションで回ってきます。
「曽根崎か~」と肩の力を抜いて見ると睡魔に襲われます。
でも名作だからか、今日は満員御礼で驚きました。
橋下のおバカが文楽を一度見ただけで、「こんなくだらないものは二度と見ない」と言って、助成金を凍結しちゃいましたが、それはkinkachoが東大阪市市長になって、花園ラグビー場の予算を削っちゃうのと同じことです。
kinkachoはラグビー見てもわかりません。
でも、自分がわからないものをただ排除するのはただの愚か者とは知ってます。
まあ、あのパフォーマンス好きの橋下は、世界遺産の文楽を叩いておけば宣伝になると思ってるだけでしょう。
だったら、入れ墨職員だけでなく、就業時間内に私用で抜け出す職員、備品を持って帰る職員、バイトをしてる職員を懲戒処分してくれよ。
パフォーマンスにはもう飽きたよ。
2012'08.05 (Sun)
冷や汗三斗
夜7時過ぎ、帰宅すると玄関が閉まっている。
カギはカバンを変えたら持ってないと言ったろうと思いながら、電話をしても出ない。
玄関を叩けど返事はなし。
母は体が弱ってから暗くなってからは外出しないはず…
家の中で倒れてる…???!!!
まず、鍵屋に電話。行くのに40分かかって、鍵を開けるのに依頼者の本人確認の証明書が必要とのこと。
却下!!
次に110番に電話。
玄関が閉まっていて応答がありません。母が倒れているか、何かあったかも知れません。
で、警察官を向かわせますとのこと。
何故、警察に電話したかと言えば、数年前ご近所で応答がないので身内が警察を呼んで玄関をこじ開けたら、住人が亡くなってたということがあったから。
警察官が来るまで、今日に限って出かける時に声をかけなかったとか、いろいろ考えて頭がグルグル~
保険証はどこだ? お金は持ってる!と考えているところに、背後からkinkachoを呼ぶ声が…
kinkacho母が立ってました。
疲れた様子でどうしても出かけなければならない用があったって…とにかく安心したよ。
ほどなくやってきた警察官に大丈夫でしたとお礼を言って、無事家に入りました。
今回勉強したこと、携帯で110番するとGPSでほぼ場所が確定されること、住所を言うと詳細な情報もわかってしまうこと、元号で誕生年を言っても年齢を早見表で算出してくれること、警察官は事件だとはっきりしないと自転車で来ることの以上です。
この二週間で119番に続き、110番を呼んでしまったというお話でした。
カギはカバンを変えたら持ってないと言ったろうと思いながら、電話をしても出ない。
玄関を叩けど返事はなし。
母は体が弱ってから暗くなってからは外出しないはず…
家の中で倒れてる…???!!!
まず、鍵屋に電話。行くのに40分かかって、鍵を開けるのに依頼者の本人確認の証明書が必要とのこと。
却下!!
次に110番に電話。
玄関が閉まっていて応答がありません。母が倒れているか、何かあったかも知れません。
で、警察官を向かわせますとのこと。
何故、警察に電話したかと言えば、数年前ご近所で応答がないので身内が警察を呼んで玄関をこじ開けたら、住人が亡くなってたということがあったから。
警察官が来るまで、今日に限って出かける時に声をかけなかったとか、いろいろ考えて頭がグルグル~
保険証はどこだ? お金は持ってる!と考えているところに、背後からkinkachoを呼ぶ声が…
kinkacho母が立ってました。
疲れた様子でどうしても出かけなければならない用があったって…とにかく安心したよ。
ほどなくやってきた警察官に大丈夫でしたとお礼を言って、無事家に入りました。
今回勉強したこと、携帯で110番するとGPSでほぼ場所が確定されること、住所を言うと詳細な情報もわかってしまうこと、元号で誕生年を言っても年齢を早見表で算出してくれること、警察官は事件だとはっきりしないと自転車で来ることの以上です。
この二週間で119番に続き、110番を呼んでしまったというお話でした。
2012'08.04 (Sat)
真夏の京都北山
真夏の京都は暑い。
山城中川~沢の池~三宝寺~仁和寺
川端康成の小説「古都」の舞台になった京都北山で真夏の里山ハイキングでした。
昔、山口百恵で映画化されましたが、その頃の面影のままの北山杉の美林を見ながら、東海遊歩道に入りました。
7/15の豪雨でぼっこぼこになったアスファルト道を用心しながら、第一の目的地菩提の滝に行こうとするも、滝見の位置に上がるコンクリートの階段が豪雨で流されて滝には至れず。何tものコンクリートの塊を流すとは恐るべし豪雨。
第二の目的地沢の池に至る道も豪雨でアスファルトがはがれて流れるわ、道はえぐれてるわで大変な被害でした。
沢の池は静かな山の中の池ですが、家族連れが泳いでいるのにはビックリ!

遊泳禁止でしょう、普通。というか、流れている水には入れても、溜まっている水に入るのは無理。上がった瞬間に臭いそう。
沢の池から峠に上がってからは三宝寺まではひたすら下り。
日陰で風が通っているので予想より過ごしやすくてよかったです。
しかし、汗は滝の如し。仁和寺に着いた時はやっぱり足にきてました。

喉は渇いていたのですが、ビールのために我慢。
三条で飲んだビールの一口目のおいしかったこと。
真夏のハイキングはこのために歩いてますね。
山城中川~沢の池~三宝寺~仁和寺
川端康成の小説「古都」の舞台になった京都北山で真夏の里山ハイキングでした。
昔、山口百恵で映画化されましたが、その頃の面影のままの北山杉の美林を見ながら、東海遊歩道に入りました。
7/15の豪雨でぼっこぼこになったアスファルト道を用心しながら、第一の目的地菩提の滝に行こうとするも、滝見の位置に上がるコンクリートの階段が豪雨で流されて滝には至れず。何tものコンクリートの塊を流すとは恐るべし豪雨。
第二の目的地沢の池に至る道も豪雨でアスファルトがはがれて流れるわ、道はえぐれてるわで大変な被害でした。
沢の池は静かな山の中の池ですが、家族連れが泳いでいるのにはビックリ!

遊泳禁止でしょう、普通。というか、流れている水には入れても、溜まっている水に入るのは無理。上がった瞬間に臭いそう。
沢の池から峠に上がってからは三宝寺まではひたすら下り。
日陰で風が通っているので予想より過ごしやすくてよかったです。
しかし、汗は滝の如し。仁和寺に着いた時はやっぱり足にきてました。

喉は渇いていたのですが、ビールのために我慢。
三条で飲んだビールの一口目のおいしかったこと。
真夏のハイキングはこのために歩いてますね。
2012'08.03 (Fri)
お祭りに参加したい
東京マラソンのエントリーが始まったのでエントリーしました。
噂に聞くお祭りに参加してみたいというノリです。
倍率は10倍と聞くので当たらないでしょうが、お楽しみということで。
本日は大阪城周回に出ました。
かつてのホームグラウンドなので、体力の落ちぶりが顕著にわかりますね。一周を走り切る気力がないんですよ。走ってはちょこっと歩いてを繰り返し、ノルマの三周を一時間半で終了しました。
暑いのが第一ですが、どうも右膝に違和感が出てランに集中しきれません。仕方ないですね。
帰りは玉造温泉で風呂に入って汗を流して、生ビールといきたかったのですが、ラン仲間に会えず飲み会は流れました。自宅近くのコンビニで冷製トマトパスタとワインスプリッツアーを買い込んで一人飲みです。
噂に聞くお祭りに参加してみたいというノリです。
倍率は10倍と聞くので当たらないでしょうが、お楽しみということで。
本日は大阪城周回に出ました。
かつてのホームグラウンドなので、体力の落ちぶりが顕著にわかりますね。一周を走り切る気力がないんですよ。走ってはちょこっと歩いてを繰り返し、ノルマの三周を一時間半で終了しました。
暑いのが第一ですが、どうも右膝に違和感が出てランに集中しきれません。仕方ないですね。
帰りは玉造温泉で風呂に入って汗を流して、生ビールといきたかったのですが、ラン仲間に会えず飲み会は流れました。自宅近くのコンビニで冷製トマトパスタとワインスプリッツアーを買い込んで一人飲みです。
2012'08.02 (Thu)
この三部作は全部見よう
ライジングを見て、
ビギンズを見んといかん!
と燃えたオタク心でレンタル屋に走りました。
今さらの「バッドマン ビギンズ」
なぜ公開時に見なかったかと言えば、見た人に「謙さんの扱いがあんまりよ」と聞いたからだと思い出しました。
で、三部作を全て見ての結論は、この三部作は全部見るべきだけど、「ダークナイト」は単独でも燦然と光ってる、でした。
ブルースがいかにしてバッドマンになったかの経緯を描出し、ライジングで敵の意図が過去の因縁に由来するという中で、何の脈絡もなく、ゴッサム・シティの悪意が擬人化したかのようなジョーカー。
確かに「ビギンズ」のラストにジョーカーの明示はありますが、あれは無くても成立します。
彼には過去もなく、未来もなく、ただ存在する世間全体に向けられる純粋な悪意だとkinkachoは思ってます。
「影の同盟」が世の中をリセットする理念の下に行動する。「ライジング」の敵役は復讐が行動の原理にある。
それに対して、ジョーカーはただ破壊して殲滅する。余計な理屈がないだけに阻止のしようがない。
故に鳥肌だったなあと回想していました。
まあヒース・レジャーの鬼気迫る演技に引きずらている部分が大きいので、今「ダークナイト」を見直すと違ってくるのでしょう。だから「ダークナイト」は見直さないつもりです。
今回「ビギンズ」を見て、ノーラン監督はこの三部作をきっちり作ったなあと感心し、三部作として成功していることは喜ばしいことです。
まあ、監督はただのバッドマン好きで、オタクだったというオチかとも思います。
ビギンズを見んといかん!
と燃えたオタク心でレンタル屋に走りました。
今さらの「バッドマン ビギンズ」
なぜ公開時に見なかったかと言えば、見た人に「謙さんの扱いがあんまりよ」と聞いたからだと思い出しました。
で、三部作を全て見ての結論は、この三部作は全部見るべきだけど、「ダークナイト」は単独でも燦然と光ってる、でした。
ブルースがいかにしてバッドマンになったかの経緯を描出し、ライジングで敵の意図が過去の因縁に由来するという中で、何の脈絡もなく、ゴッサム・シティの悪意が擬人化したかのようなジョーカー。
確かに「ビギンズ」のラストにジョーカーの明示はありますが、あれは無くても成立します。
彼には過去もなく、未来もなく、ただ存在する世間全体に向けられる純粋な悪意だとkinkachoは思ってます。
「影の同盟」が世の中をリセットする理念の下に行動する。「ライジング」の敵役は復讐が行動の原理にある。
それに対して、ジョーカーはただ破壊して殲滅する。余計な理屈がないだけに阻止のしようがない。
故に鳥肌だったなあと回想していました。
まあヒース・レジャーの鬼気迫る演技に引きずらている部分が大きいので、今「ダークナイト」を見直すと違ってくるのでしょう。だから「ダークナイト」は見直さないつもりです。
今回「ビギンズ」を見て、ノーラン監督はこの三部作をきっちり作ったなあと感心し、三部作として成功していることは喜ばしいことです。
まあ、監督はただのバッドマン好きで、オタクだったというオチかとも思います。
2012'08.01 (Wed)
ダークナイトはダーク
暑くて映画館に避難。
「ダークナイト ライジング」
ジョーカー事件以来8年、ブルース・ウェインは事業からも、バッドマンとしても隠遁生活を続けている。
そんな折、ゴッサム・シティの全てを人質にした一大事件が勃発する…
前半は娯楽作としてどうよ?と思うほど暗くて、バッドマンが再起するあたりでようやく光明が見え、ラスト近くのどんでん返しでギョッとして、エンディングでホッとするという感じでした。
今回は主役にクリスチャン・ベールが食われていないのに、びっくり!!
ちょっとは食われてますが、前作のヒース・レジャーに比べればノープロブレム!
不満があるとすれば、前作(特に「バットマン ビギンズ」)を見てないとわからない点が多いこと。
どんでん返しなんて、「ビギンズ」を見てないと何のことやら…
まあ、原作を知っていればある程度読めはしますが(kinkachoは原作でクリア派 ビギンズは見てません)、単体としてそれは正しいのかどうか。
ただ、ノーラン監督の三部作として銘打ってますので、三部作全体としてみればよく出来た作品ではないでしょうか。
二作目の「ダークナイト」がジョーカー役のヒース・レジャーの演技で鳥肌もので、単体でも素晴らしかったので、「ライジング」を単体で評価すべきなのかどうなのかは考えてしまいます。
三部作の前二作を予習した上で、映画館で見て欲しい作品です。
やや枯れて出てきたクリスチャン・ベールの渋みと、キャット・ウーマン役のアン・ハサウェイの全身タイツのヒップラインは一見の価値ありです。
「ダークナイト ライジング」
ジョーカー事件以来8年、ブルース・ウェインは事業からも、バッドマンとしても隠遁生活を続けている。
そんな折、ゴッサム・シティの全てを人質にした一大事件が勃発する…
前半は娯楽作としてどうよ?と思うほど暗くて、バッドマンが再起するあたりでようやく光明が見え、ラスト近くのどんでん返しでギョッとして、エンディングでホッとするという感じでした。
今回は主役にクリスチャン・ベールが食われていないのに、びっくり!!
ちょっとは食われてますが、前作のヒース・レジャーに比べればノープロブレム!
不満があるとすれば、前作(特に「バットマン ビギンズ」)を見てないとわからない点が多いこと。
どんでん返しなんて、「ビギンズ」を見てないと何のことやら…
まあ、原作を知っていればある程度読めはしますが(kinkachoは原作でクリア派 ビギンズは見てません)、単体としてそれは正しいのかどうか。
ただ、ノーラン監督の三部作として銘打ってますので、三部作全体としてみればよく出来た作品ではないでしょうか。
二作目の「ダークナイト」がジョーカー役のヒース・レジャーの演技で鳥肌もので、単体でも素晴らしかったので、「ライジング」を単体で評価すべきなのかどうなのかは考えてしまいます。
三部作の前二作を予習した上で、映画館で見て欲しい作品です。
やや枯れて出てきたクリスチャン・ベールの渋みと、キャット・ウーマン役のアン・ハサウェイの全身タイツのヒップラインは一見の価値ありです。
| HOME |