2012'08.10 (Fri)
干からびるかと…
先日の北山は甘かった…あまりの暑さに道路に陽炎が立ってるよ。
大出雲展 京都国立博物館

古事記成立1300年ということで特別展が多い今日この頃。
そんな特別展の一つです。
出土品と文書(もんじょと読んでね)が中心でとてつもなく地味な特別展でした。
日本史専攻の連れは岩波文庫「古事記」持参の臨戦態勢でした。
古事記
日本書紀
新撰姓氏録
出雲国風土記
播磨国風土記
古事記伝
古語拾遺
等は連れには宝物みたいです。
文書を見てのkinkachoの感想は「本居宣長ってオタク」でした。
古事記伝って、最初の古事記の注釈本で決定版なんですって。
いきなり決定版を作るなんて、絶対オタク!
しかも出雲国風土記郡郷図なんて絵地図を作ってるし!
そして、噂に聞く大量一括出土の銅剣、銅鐸は圧巻でした。
この出土でそれまでの出土品の品数が倍になったのは有名な話です。
加えて、古代出雲大社の模型は古代のスカイツリー。

これらの考古学資料を見ると、出雲には明らかに大和に比する政権があったように思います。

ランチの京のおばんさいプレート。これにそうめんが付きます。
お楽しみの梅園の宇治ミルク白玉金時は、あまりの暑さに写真を撮る間が惜しくて未撮影です。
大出雲展 京都国立博物館

古事記成立1300年ということで特別展が多い今日この頃。
そんな特別展の一つです。
出土品と文書(もんじょと読んでね)が中心でとてつもなく地味な特別展でした。
日本史専攻の連れは岩波文庫「古事記」持参の臨戦態勢でした。
古事記
日本書紀
新撰姓氏録
出雲国風土記
播磨国風土記
古事記伝
古語拾遺
等は連れには宝物みたいです。
文書を見てのkinkachoの感想は「本居宣長ってオタク」でした。
古事記伝って、最初の古事記の注釈本で決定版なんですって。
いきなり決定版を作るなんて、絶対オタク!
しかも出雲国風土記郡郷図なんて絵地図を作ってるし!
そして、噂に聞く大量一括出土の銅剣、銅鐸は圧巻でした。
この出土でそれまでの出土品の品数が倍になったのは有名な話です。
加えて、古代出雲大社の模型は古代のスカイツリー。

これらの考古学資料を見ると、出雲には明らかに大和に比する政権があったように思います。

ランチの京のおばんさいプレート。これにそうめんが付きます。
お楽しみの梅園の宇治ミルク白玉金時は、あまりの暑さに写真を撮る間が惜しくて未撮影です。
スポンサーサイト
| HOME |