2012'11.26 (Mon)
死闘の記録
本日はウエストから下の筋肉が悲鳴をあげてます。
でも、地道に走り込んだ430kmが無駄になりませんでした。
大会10日前に腰を痛めた時はどうなるかと思いました。一時は家の中を這って移動していましたから、棄権も大会当日まで考えてました。
今にして思えば、回復期はおとなしくしろという天の配慮だったのかも知れません。
記録は目標の5時間切りはなりませんでしたが、それは追々の課題にしたいと思います。
当日の経過
電車内でおにぎり2個と温かいお茶の朝食、エキストラオキシアップとBCAAのサプリメントを飲む。
朝7時、大阪城公園駅到着。
とりあえずトイレに行って、気休めでもと思い、スパイラルテープを貼ってもらう。
貼り終わったら、腰痛が9割減したのには驚く。
荷物を預けなければならないが、あまりの寒さにダウンが脱げず、散々躊躇してゴミ袋をウィンドブレイカー代わりにして、ようやく荷物を預けてスタートブロックに移動。
ここでおにぎり1個摂取。
号砲待ちで一回トイレに行くも、寒さの余り、号砲後再度トイレへ行く。号砲後は待ち行列が無くてラッキー。
号砲の20分後にスタートラインを通過。
大阪城公園:普段の練習場所、森ノ宮~上本町:高校時代のテリトリーと土地勘のあるコースで普段より早いペースで走る。
5km給水は文楽劇場の前あたり。
御堂筋に入ったところで、先頭集団とすれ違う。リディア・シモン選手を見て嬉しくなる。
土佐堀~中之島でパワージェルを1個消費。
御堂筋を戻って難波・大阪ドームを往復。
大阪ドームの折り返し地点で目の見え方がちょっと変。疲れと日差しのせい?
20km給水でパワージェルを1個消費して、中間点で屈伸でリセット。
浪速ブロックからは未知の領域。
初めての給食でバナナに飛びつく。
ここらへんから疲れ始めて、27kmにいてくれたラン仲間におにぎりをもらう。
西成ブロックは日差しがきつくてだんだんバテてくる。日差しが大敵。
歩いたら終わるので、意地で走る。
32.5kmの給食は豪華で多種多様だったが、カッパ巻き、いなり寿司をつまむ程度。
平林ブロックは足が前に出ず、歩いている人は抜けるが、走っている人には抜かれる状態。
難関と聞いていた南港大橋はロッキーのテーマに乗ってペースも変わらずクリア。
38km給食ではSOYJOYが食べやすく美味しい。
この後はスパートをかけたいのにかけられずヤキモキ。
今までどんなに疲れていても気合いでスパートをかけれたのに、今回は無理。
ここでスパートをかけれたら、5時間を切れたのに。そんな思いを抱きながらも、沿道の応援と、25kmあたりからマークしていたピカチュウの被り物にだけは負けたくない気持ちで、フィニッシュ。
電光掲示版で5時間26分過ぎ。
結果5時間7分26秒でした。
kinkachoの反省
・給水は最終以外全て飲んだが、一回の量を減らそう。
・給食が出る前のパワージェルは正解。27km、32.5kmの給食で賄えるので、携行食は考慮する。今回摂取した携行食はパワージェル2個とBCAA粉末2本。
・日差しは大敵。
ゴール後、スポーツドリンクをもらって、メダル、タオルをかけてもらって、バナナ、アンパンをもらいました。
その後、荷物を受け取り、狭い女子更衣室で着替えて、ラン仲間と合流。
銭湯で汗を流して、焼鳥屋で打ち上げ!
長い初フルマラソンの一日は無事終了しました。
去年の今頃は松葉杖状態で、申し込み時はワイヤ抜去手術で入院中だったのに、人間の体って治るものですね。
でも、地道に走り込んだ430kmが無駄になりませんでした。
大会10日前に腰を痛めた時はどうなるかと思いました。一時は家の中を這って移動していましたから、棄権も大会当日まで考えてました。
今にして思えば、回復期はおとなしくしろという天の配慮だったのかも知れません。
記録は目標の5時間切りはなりませんでしたが、それは追々の課題にしたいと思います。
当日の経過
電車内でおにぎり2個と温かいお茶の朝食、エキストラオキシアップとBCAAのサプリメントを飲む。
朝7時、大阪城公園駅到着。
とりあえずトイレに行って、気休めでもと思い、スパイラルテープを貼ってもらう。
貼り終わったら、腰痛が9割減したのには驚く。
荷物を預けなければならないが、あまりの寒さにダウンが脱げず、散々躊躇してゴミ袋をウィンドブレイカー代わりにして、ようやく荷物を預けてスタートブロックに移動。
ここでおにぎり1個摂取。
号砲待ちで一回トイレに行くも、寒さの余り、号砲後再度トイレへ行く。号砲後は待ち行列が無くてラッキー。
号砲の20分後にスタートラインを通過。
大阪城公園:普段の練習場所、森ノ宮~上本町:高校時代のテリトリーと土地勘のあるコースで普段より早いペースで走る。
5km給水は文楽劇場の前あたり。
御堂筋に入ったところで、先頭集団とすれ違う。リディア・シモン選手を見て嬉しくなる。
土佐堀~中之島でパワージェルを1個消費。
御堂筋を戻って難波・大阪ドームを往復。
大阪ドームの折り返し地点で目の見え方がちょっと変。疲れと日差しのせい?
20km給水でパワージェルを1個消費して、中間点で屈伸でリセット。
浪速ブロックからは未知の領域。
初めての給食でバナナに飛びつく。
ここらへんから疲れ始めて、27kmにいてくれたラン仲間におにぎりをもらう。
西成ブロックは日差しがきつくてだんだんバテてくる。日差しが大敵。
歩いたら終わるので、意地で走る。
32.5kmの給食は豪華で多種多様だったが、カッパ巻き、いなり寿司をつまむ程度。
平林ブロックは足が前に出ず、歩いている人は抜けるが、走っている人には抜かれる状態。
難関と聞いていた南港大橋はロッキーのテーマに乗ってペースも変わらずクリア。
38km給食ではSOYJOYが食べやすく美味しい。
この後はスパートをかけたいのにかけられずヤキモキ。
今までどんなに疲れていても気合いでスパートをかけれたのに、今回は無理。
ここでスパートをかけれたら、5時間を切れたのに。そんな思いを抱きながらも、沿道の応援と、25kmあたりからマークしていたピカチュウの被り物にだけは負けたくない気持ちで、フィニッシュ。
電光掲示版で5時間26分過ぎ。
結果5時間7分26秒でした。
kinkachoの反省
・給水は最終以外全て飲んだが、一回の量を減らそう。
・給食が出る前のパワージェルは正解。27km、32.5kmの給食で賄えるので、携行食は考慮する。今回摂取した携行食はパワージェル2個とBCAA粉末2本。
・日差しは大敵。
ゴール後、スポーツドリンクをもらって、メダル、タオルをかけてもらって、バナナ、アンパンをもらいました。
その後、荷物を受け取り、狭い女子更衣室で着替えて、ラン仲間と合流。
銭湯で汗を流して、焼鳥屋で打ち上げ!
長い初フルマラソンの一日は無事終了しました。
去年の今頃は松葉杖状態で、申し込み時はワイヤ抜去手術で入院中だったのに、人間の体って治るものですね。
スポンサーサイト
| HOME |