2013'06.30 (Sun)
ゴミではなくデポなんです
自主練習なので、自宅からハイキングです。
くさかハイキングコース~10:20生駒縦走道~11:10くさか園地ゲート(折り返し)~12:20灯篭広場~くさかハイキングコース
ハイキング6km 消費カロリー697キロカロリー
ランニング15km 消費カロリー1190キロカロリー
合計消費カロリー1887キロカロリー
結果的に2時間走になりました。
前回はショートカットした舗装の坂道も、本日は真面目に走りました。

あじさい園も見ごろとなっておりました。

見物者目当ての臨時カフェでアイスキャンディーを買い食いし、

本日のランチは天ぷらざるそば!!
今日はペットボトルを2本持って上りました。
うち1本は生駒ボルダーに上るまでに消費したので空ボトルを道端の塀の上に置いて、あとで回収しようとしたのですが、帰ってくると空ボトルが無い…
誰かがゴミだと思って回収してくれたのでしょうか。
回収してくれた方、ゴミを放置するような山の教育は受けてません。それはデポです!
でも、ありがとうございます。
今日の滑り込み自主練習で6月の走行距離は118km。
他にジムトレーニング3回、水泳1回、室内壁3回、外岩1回。
これでどうだ?!
2013'06.29 (Sat)
外岩で終了

本日のお題、京都・金比羅山、ホワイトチムニー。
金比羅山は山のあちこちに岩盤が露出していて、こんな岩塊が山中に点在しています。
その中でも初心者向けのコースがある岩・ホワイトチムニーに一日張り付いてました。

チムニーコースを登っている時はこんな感じです。
凹型になっている上部にはまり込むようにして登了します。
岩に囲まれて高度感がないし、背中も使えて、安心な初心者コースです。
チムニーコースの後、右横のレイバックコースをお試ししてみたのですが、核心部が越えられず敗退。
二度目でレイバックの感覚がなんとなくつかめたので、もう一回いったら何とかなったかも???
しかし、時間切れで三回目のトライはできず。
それでも満足な外岩でした。
今週は水曜日の室内壁、木曜日の水泳&ラン練習会、そして、このホワイトチムニーと運動三昧の日々でした。
今週の締めくくりはこれ!

その名もピーチ。桃のムースに桃のゼリーが載っている蒸し暑い日におすすめの洋菓子です。
2013'06.27 (Thu)
初泳ぎ&練習会
さて、何年ぶりのプールでしょう? 確か、10年以上泳いでいません。
市民プールも進化して、屋内温水プールになっていました。
その分、入場料も800円とけっこうなお値段です。kinkachoが幼少のみぎりは100円でしたのに…
で、新調の水着での初泳ぎはクタクタでした。
まずはプールを歩いてみて、おもむろにクロールで泳いでみたのですが、泳ぎ方を忘れていたようでアップアップ。
そんなこんなでクロールやら背泳ぎを取り混ぜているうちに、背泳ぎでは50m、クロールでは25mは泳げるようになりました。
得意な背泳ぎですら50mなのはターンができないからです…
プールにつかること2時間、ヘトヘトで家に帰りました。
そして、夜の部は大阪城練習会。
ラン10km 平均ラップ7分30秒/km
消費カロリーは、水泳1600+ラン540=2140キロカロリー
これで終わればよかったのですが、行きつけの鳴門屋で飲んじゃいました。

つきだし盛り合わせや

チーズポテト焼を食べて、ビールを飲んでしまいました!
店のお姉さんと話していると、明日で改装のため休業とのこと。
本当にいいタイミングで飲みに行ったものです。
その改装の最大の原因は、店の地下にある防空壕に水が溜まって、基礎が危険だからだそうです。
この鳴門屋がある玉造は大阪大空襲の中心のすぐそばなのです。
今では飲んでいる居酒屋の地下に太平洋戦争の遺物があるのが驚きでした。
2013'06.25 (Tue)
パンプスでバス
行き先はここ!!

60年に一度の遷宮ということで某旅行社の日帰りバスツアーで行ってきました。
大阪から出雲大社を日帰りバス旅行というのは正直しんどかった…

バスなので駐車場に乗り入れてしまうので、この参道は通れなかったのですが、

桧皮葺が美しくなった本殿に参拝し、

神楽殿に昇殿して祈祷を受けました。

ツアーに含まれるお弁当は少ないのですが、

わずか30分の自由時間に出雲そばをいただいて、補給はばっちり。
帰宅後ぐったりとなってしまいましたが、昇殿祈祷、お弁当込みで約7000円は交通費のみよりお安いバスツアーでした。
2013'06.23 (Sun)
明日も走ろう
9:20灯篭広場~生駒ボルダー~なるかわ園地管理事務所~(折り返し)~生駒ボルダー~12:00灯篭広場
走行距離13km 高低差200m 消費カロリー1411キロカロリー
今日は練習会なので車が出たので、灯篭広場がスタート&ゴール。
練習会なので連れがいます。それでも、連れとkinkachoとではレベルが違いすぎるので、ポテポテとマイペースで着いて行きました。
雨が降りそうな天候で、実際後半では小雨の中を走ることになりました。
先週はまだまだと思っていたあじさい園が小雨に映える風景になっていたので、小雨も風情です。

小雨の中、帰還した生駒ふれあいの里でお風呂に入り、さっぱりした状態で昼食を摂り、午後の部に出動。

一次会、二次会(最後まで持たず、途中退場)のダブルヘッダーの飲み会で、消費カロリーはご破算だと思います。
二次会の隣の席に座っていた人が今日午前に生駒ですれ違っていたことが判明してびっくりでした。
明日も走ろう…
2013'06.21 (Fri)
雨なのでジム
ジムトレーニング
ラン30分 298キロカロリー
バイク20分 101キロカロリー
ステップ20分 201キロカロリー
ジム往復ウォーク4km 116キロカロリー
筋トレマシン少々
合計消費カロリー 716キロカロリー
雨のせいで湿度が高く、なんか体調がすっきりしません。
それでも、ダルダルな感じで体を動かすうちに、少しはすっきりしてきました。
トレーニングを終えてシャワーを浴びると、さらにすっきりしました。
同じ施設内にあるプールの様子を見てみると、水泳教室をやっているようです。
カウンターで聞いてみると、コース途中でも参加できるとのこと、来週見学してみようかと思います。
kinkachoはカナヅチではないのですが、泳げると断言はできません。
小中高と在籍校は全て工事中でプールが無く、水泳を授業として受けたのが大学なもので、なんとなく泳げるという状態です。
社会人となって水泳教室には通ったのですが、クロールの息継ぎがかなり怪しく、水泳教室の見極めは息継ぎのない背泳ぎで乗り切ったくらいです。
息継ぎクリアのために、水泳教室というのもいいかと思います。
2013'06.20 (Thu)
外でのおやつ

クレープ・ペーシェ @クレープリー・アルション
クレープの上に桃のコンポート、レアチーズケーキ、バニラアイスをトッピングしました。
ラズベリーのソースが酸味のアクセントです。
温かいクレープの上にアイスが載っているので、かなり時間との勝負です。
Kinkachoはクレープよりガレットが好きなので、土台をガレットに出来るサービスが希望です。

フレンチパンケーキ @ブラザーズ・カフェ
流行りのパンケーキ屋さんのメニューです。一度、行列の多さで撤退してます。
フレンチトースト風の卵液に浸けて焼いたパンケーキは、美味しいけど並んでまで食べるものかは疑問です。
でも、添えられたクリームを塗って食べると風味倍増。
ただ、セット料金設定がないので、割高になるのが不満です。

シュークリーム&サブレアマンド @P.L.T.
辻製菓専門学校の実習店舗、パティスリー・ラボラトリー・辻でいただきました。
実習店舗なので、製菓はもちろん、接客、運営まで生徒さんがやってます。
生徒さんだけに接客がトロいとか、メニューがケーキセットだけとか、弱点もあります。
お菓子はいい材料を使っている割に、コスパがいいです。
2013'06.19 (Wed)
もはや古典
グレート・ギャツビー

原作:F・スコット・フィッツジェラルド
監督:バズ・ラーマン
出演:レオナルド・ディカプリオ、トビー・マグワイア、キャリー・マリガン、ジョエル・エドガートン他
必死で苦手なフィッツジェラルドを予習として読みました。
いくら春樹訳が素晴らしくとも、フィッツジェラルドは原文で読まねばいけないだろうというのが、結論でした。
やっぱりあの文体を以ってして、英語で書かれた20世紀の最高の文学の第二位に輝いたのだと思います。
だって、ストーリーだけ追ってると、夢見がちな哀れな男の物語と思えてしまうのです。
そして、1920年代のアメリカの世相がないと成立しないお話。
その意味では、確かに20世紀の文学です。
そこで、今回の映画化。
享楽的で、金ピカのアメリカの都市文化を映像化しています。
ただ、3D化する必要はなかったのでは?
導入した3D装置の減価償却のための映画会社の陰謀?
まあ、キラキラして華麗な画面でしたがね。
レオナルド・ディカプリオ、トビー・マグワイア、ジョエル・エドガートンの男性陣はそこそこハマっていたのですが、キャリー・マリガンがレッドフォード版のミア・ファーローに負けているというか…微妙。
ポール・スミスやティファニーが協力した衣装や装飾も、大量消費の時代に入って職人技の要素が消えてきたこの時代がもともとあまり好きではないので、きれいだね~で終わってしまって申し訳ないくらいです。
古典を映画化するとこんなもの?という感じの映画でした。
2013'06.17 (Mon)
まだ日陰は涼しい
自分の飲み友達、山友達、ラン仲間、クライミング仲間とばらばらな分野の友達を誘ってみました。
北摂・ポンポン山
10:40川久保バス停~大杉~12:40釈迦岳~13:40ポンポン山~天狗杉~本山寺~15:40神峯山寺
歩行距離13km
消費カロリー1881キロカロリー(消費カロリーが冬山より圧倒的に低い…)
バスの時間を間違っていて、初っ端からちょっとやらかしてしまいましたが、ハイキングの方は至って順調に進みました。
確実に30度越えの天気予報で脱水を心配していたのですが、ハイキングコースは山頂以外は全て木陰で、新緑の木々の間を吹き抜ける風がさわやかな快適なコースでした。
その分、眺望は望めないのですが、日光にさらされるよりずっとマシです。

釈迦岳の頂上は新緑。

ポンポン山頂上は360度の眺望が臨めます。あべのハルカスも見えました。

山道は本山寺で終了。神峯山寺までは車道歩きです。
下山後は風呂に入るはずが、ビールに走ってしまいました。
2013'06.16 (Sun)
噂のちえねね

かんぽ生命のご招待で

に行ってまいりました。
噂のちえねね、噂のロミジュリです!!
ミュージカル「ロミオとジュリエット」 宝塚大劇場 1F20列51番

かんぽ生命、豪気です。
チケットとお土産(パンフレット&お菓子)を無料でご招待してのけました。
おまけに、開演前に組長さんの挨拶、幕間に抽選会、終演後にちえねねの挨拶がついてました。

原作はシェイクスピア、フランスでミュージカル化し各国(kinkachoはドイツ語版を聞いていた)で上演されているということで、作品として安定しています。
作品的には不安がないということで、今回の観劇の焦点は「ちえねね」、特に「宇宙一かわいい」と某マンガで話題の夢咲ねねちゃんでした。
そして、噂通り、ねねちゃんはかわいかった!
すらっとした感じで小顔で、あどけないけど子供ではないんですね。
かと言って、大人でもない。
男性より女性がこうなりたいと思う少女みたいな感じでしょうか。
トップの柚希礼音さんは男っぽい男役というよりは少年系?
ねねちゃんとはバランスが良いと思います。
原型がそうなのか劇中にダンスシーンが多くて、キャピレット側の赤とモンタギュー側の青が入り乱れる群舞は視覚的に訴えます。
乳母役の美城れんさんは歌が凄く上手くて、聞かせてくれました。
ティボルト、マキューシオ、ベンヴォーリオは宝塚の男役ならではの作り込んだ格好良さが際立ちます。
元が良くできているので、宝塚的脚色が映える舞台でした。
やっぱり宝塚歌劇の良さは生で見ないとわかりませんよね!!
一つ不満があるとすれば、「死」と「愛」を象徴する役を設けたところですね。
何を見ても「エリザベート」のトート閣下を思い出してしまいます。
小池先生、飽きたからもうこれは止めてくださいよ。
2013'06.15 (Sat)
秘密の買物リターンズ
会場の大阪ドームに到着したら、すでに凄い行列ができてました。
そんなに人気なんですね。
目的のショートパンツはサンプル品というやつを見つけたので購入してみました。
何ですか?! この丈!!
間違ってもタイツをはかずに、生足でこのショートパンツでは走れません。
今回の出たと勝負のお買物は水着。

購入した水着はグレーのラインですが、このタイプです。
型落ちなので3000円のお買い得品になってました。
通っているジムと同じ建物に市民プールがあるのですが、所有の水着は恐ろしいことにややハイレグタイプでもはや着用は無理。
泳ぐなら水着は買おうと思っていたのです。予定はこのタイプだったので、満足いくお買物でした。
しか~し、脇のお肉が水着の上に載るんです(涙)
という訳で、秘密の買物リターンズは、身体的に恥ずかしいものとなりました。
2013'06.14 (Fri)
気を引き締めて
ジムトレーニング
ラン30分 277キロカロリー
バイク30分 163キロカロリー
ステップ25分 175キロカロリー
ジム往復ウォーク3km 94キロカロリー
消費カロリー合計709キロカロリー
今日は月一の体組成測定の日です。
体重、体脂肪、BMI値、筋肉量、いずれも適正値でした。
しかし、体重が先月より200g増えてる!
まあ誤差程度と思うことも可能ですが、ここは油断大敵。
大阪マラソンに外れたからとトレーニングをサボるとヤバいに違いありません。
調子に乗って、ビールを沢山飲まない、アイスをむさぼり食べないという点は気を付けたいと思います。
2013'06.13 (Thu)
飲んでます
ラン 10.44km
平均ラップ 7分44秒/km
消費カロリー 529キロカロリー
暑くって調子があがらず、タラタラ走ってしまいました。
ああ...ピリッとした走りができるようになりたいです。
今、大阪城で練習している人たちの間で飛び交っている話題は大阪マラソンの抽選結果です。
Kinkachoは落選だったので、当たったという言葉には敏感に反応してしまいます。
敗者復活に期待しているのですが、過度の期待はできません。
ラン後は飲み会でした。

こちらの話題は北海道マラソンの衣裳(?)
短い半袖にショートパンツで生足が正しいらしいですが、膝に大きな傷痕のあるkinkachoは遠慮したいです。
マジ走りの方々は、機能性タイツですら膝の曲げ伸ばしの妨げになるから避けるそうです。
なんちゃってランナーなので、機能性タイツの上のハーフパンツをショートパンツにするで、妥協したいと思います。
2013'06.12 (Wed)
室内復活
昨日で二回目、あと三回あります。
先週の一回目はボルダーエリアでムーブの基本を教えてもらって、昨日はルートクライミングの基本、エイトノットとコールについて教えてもらいました。
ムーブに関しては、まったくお手上げでしたが、さすがにエイトノットは普通にできました。
できないと悲しすぎます。
トップロープなので、5.8はまあ余裕で上れました。
しかし、10Cはルート半ばでギブでした。まあ当然です。10Cなんて、触ったことすらなかったのですもの。
10Cで勉強になったなあと思うのは、バランスをとって足で上る実感です。
今さら、こんなこと言ってたら情けないですが、ホールドがガバだとついつい手で引き付けて上ってしまい、足で上るという実感が薄いのです。
その点、今回の10Cはホールドが小さくて引き付けようがなかったのが幸いでした。
今回のクライミング教室はジムからのメールで知ったもので今までと系統が違います。
気分リセットで、クライミングを始めるのもいいかと参加しました。
でも、小心者なもので、月曜日にこそ連してました。
リードできへんのにどうするねんと言いながら、知り合い見つけてロープを張ってもらっていた次第です。
とりあえずビレイができてよかったわ。
2013'06.11 (Tue)
ZUCCA・ZUCAスイッチがオン?
改装中に数々のDVDを見たのですが、一番食い入るように見てしまったのは

エリザベート ガラ・コンサート
でした。
このコンサート、雪組バージョンとドリームバージョンの二枚組でした。
kinkachoの心のトート閣下は雪組初演の一路真輝なのですが、この一路真輝へのハマり方が思い出される今日この頃…
知らず知らずに見ているうちにハマり、気がつけばサヨナラ公演を追いかけて東京まで行ったなあと…
そして、現在、宙組トップの凰稀かなめさんへの傾倒ぶりが、何となくいつか来た道。
とどめが「風と共に去りぬ」の宙組公演決定!!
今週末に、噂のチエネネの「ロミオとジュリエット」を見るので、そこで宙組のポスターが貼られていたら、きっとアウト!
「銀河英雄伝説」のポスターで「ビジュアルでラインハルトを3D化するのか」と感心し、「モンテ・クリスト伯」のポスターで「ヒゲ面ロン毛もワイルドで素敵」と思わせて、とどめにバトラー!!!
ちょうど「風と共に去りぬが見たいよ~」と月に向かって吠えていたところで、狙われていたような気分になりました。
これは「凰稀さんにハマれ」という天の声でしょうか?
ためらっているくせに、貸切公演のB席を押さえてしまった…
2013'06.09 (Sun)
生駒で反省する
生駒で反省してきました。
日下山直越道9:40~生駒ボルダー~なるかわ園地ゲート(折り返し)~生駒ボルダー~12:00灯籠広場~日下山直越道~イノラムキ古墳道
先日見つけた日下山直越道を辿ると、先日のスタート地点ではなく、生駒縦走路に直で出ました。

灯籠広場から1.5km地点でした。
そこから走り出して、なるかわ園地ゲートで折り返し、地道の誘惑でフラフラしているうちに灯籠広場に到着。
予定の2時間より20分オーバーの正午ちょうどでした。
走行距離は15kmでした。
いつもの生駒ふれあいの里の食堂でカレーの昼食を食べて、帰路につきました。

下り始めは日下山直越道を使ったのですが、登り時に目をつけていたイノラムキ古墳道への分岐に入ってみたら、えらい急登にぶち当たりました。
直越道がほぼ獣道なので避けてみたら、エスケープルートにはならなかったというオチでした。
結局、往き2km 、帰り3.6km と15km のランニングと5.6km のハイキングで、2000キロカロリーほどの消費カロリーで、反省終了です。
2013'06.08 (Sat)
バーボンをクールに?
場所は堂島のAGING HOUSE 1975です。
サントリー販売のバーボンJIM BEAMをクールに楽しむというイベントでした。

お料理
自家製燻製(サーモン、スタッフ・ド・エッグ、ベーコン)
熟成肉のサーロインステーキ
熟成肉の煮込み
バーニャカウダ
ピッツァ・マルゲリータ
フレンチトースト

飲み物
ミントジュレップ(9種類)、その他、バーボンを使った飲み物

以上が、ステーキとフレンチトースト以外は食べ放題、飲み放題で1000円でお土産付きでした。
熟成肉のステーキが美味しかったですね。
3週間熟成させて赤身のステーキは歯ごたえがあって、じっくり噛むとお肉のうまみが染み出る感じでした。
これが脂身でではなく、お肉の美味しさなのねと感心しました。
そして、そのお肉の熟成コーナーの隣の燻製室で作られた燻製は香ばしい。
生ベーコンは脂の美味しさ満喫でしたが、案外、枝豆の燻製がいけてました。
メインのミントジュレップは、ノーマル、スモーク、ピーチ、ベリー、オレンジ、フローズンを連れと頑張ってテイスティングしてみました。
アルコール度数7%とビールより高いので、ガブガブは飲めません。
ノーマルタイプが一番すっきりと喉ごしがよくて、夏にグッと飲み干したいロングカクテルでした。
とにかく、すべてのジュレップに、これでもかと生ミントが使われていて、バーテンダーのうち一人はミントむしり専任になるほどでした。
特筆はフローズンですかね。
えっと思うほどの生ミントと氷とバーボンをミキサーに入れて、カキ氷状にしたカクテルです。
さわやか過ぎて、スースーしました。
バーボンと言えば、ハードボイルドな男が一人でロックで飲むものというイメージを払拭したいためのイベントでしたが、やっぱりバーボンは薄暗いバーで渋い男が一人でカウンターで飲んでいただきたいお酒です。
求職活動はしているけど書類だけではねられるお約束で、やさぐれているkinkachoの週末には、明るすぎるイベントでした。
2013'06.07 (Fri)
久しぶりのテキ亭
ラン11.02km
平均ラップタイム6分50秒/km
消費カロリー547キロカロリー
CW-Xのタイツをはいて走ったら、ラップタイムがいいです。
圧着感がパフォーマンスを上げるのでしょうか?
上半身もコンプレッションシャツを着た方がパフォーマンスが上がりそうです。
体力に不安があるkinkachoは機能ウェアは大事なアイテムです。
タイツと靴下はお金かけてます。
そして、今日驚いたのはスマホのランニングアプリの読み上げ機能。
あらかじめ、ペースとワークアウト予定を入力しておくと、ラップタイムを読み上げてくれてワークアウトの終了も教えてくれます。
いきなり背後(ウエストポーチに入れて背後に回してあった)で声がしたのには驚きました。
さて、本日のアフターはテキ亭でお好み焼きです。

イカ焼き、お好み焼き、ネギ焼き、サーロインステーキ、オムとんぺい焼きの粉ものコースにトロふわ焼きを追加しました。
最初、粉ものコースは多すぎないか議論になりましたが、嘘でした。
完食の上、追加してしまいました。
2013'06.06 (Thu)
改装完了です
足場の設営が1日、雨での作業中止が3日、実際の作業が5日でした。

内装工事ではなかったので、生活に直接影響はなかったです。
それでも、いろいろと疲れました。マンションだとこの辺は管理会社とかがやってくれるのでしょうね。
外で作業をしてもらっている間、kinkachoは家の中でDVD鑑賞に励んでおりました。
墨攻
バトル・シップ
GIジョー
ダーリンは外国人
エリザベート・ガラコンサート
今日は足場解体中なのですが、今日はやっと見つけた神弓を見たいと思います。


こちらが完成写真。
外壁本体はグリーンがかったベージュ、手すりやトユはチョコレート色です。
あとベランダの屋根の波板を交換しました。
見た目はピカピカのわが家となりました。
費用は73万円也。すっぱりと支払って、完全に完了となりました。
2013'06.04 (Tue)
よくあるパターン

エンド・オブ・ホワイトハウス
北朝鮮の工作員にホワイトハウスが占拠されて、大統領はじめ国家の首脳陣が人質になる。
この国家的危機に元シークレット・サービスの男が一人で立ち向かう…
人質に、立てこもりに、味方はたった一人。
よくあるパターンですね。
人質が大統領、場所がホワイトハウス、犯人が北朝鮮というところが目新しいと言えば、目新しいかな?
こうなると、もうドンパチを楽しむのが正しい鑑賞の仕方でしょう。
脇にモーガン・フリーマンが出ています。役どころがありきたりで、もったいないです。
「アイアンマン3」のベン・キングスレーほどひねりが入っていたら面白いのに…
テロリストと言えば、昔は共産国側でしたが、最近はイスラム勢力、最新は北朝鮮というところに時代の推移を感じるべきでしょう。
このテロリストの頭領が日本でもてはやされる韓流イケメンの顔ではなく、えらの張ったややつり目の朝鮮民族顔の俳優で、何故か腹立たしさが倍増で「とっととやられてしまえ!」と心の中で毒づいてました。
映画としては特筆するべきものではありませんが、無理矢理感動を狙った「奇跡のリンゴ」よりは素直に見れる映画でした。
でも、映画館に行く必要はないし、DVDレンタルも必要ないですね。
テレビ放映された時に暇ならどうぞ。
2013'06.03 (Mon)
群像劇なので
グランド・マスター
監督:ウォン・カーウェイ

日中戦争、国共戦争の激動の時代を中国武術家の群像劇。
詠春拳 イップ・マン:トニー・レオン
八卦掌 ゴン・ルオメイ:チャン・ツィイー
形意拳 マーサン:マックス・チャン
八極拳 カミソリ:チャン・チェン
映画会社の思惑で各流派激突みたいな予告編に騙されてはいけません。
監督が監督なので、時代という大きなうねりの中で武術家の生きざまが描かれます。
戦うのはルオメイとイップ・マン、ルオメイとマーサンがほんのわずかのみ。
カミソリはルオメイと一瞬の交錯があるだけです。
バトルを期待するより、中国武術の動きの美しさ、民国時代の妓楼の華美さ、清代を引きずった民国の習俗を堪能してください。
民国時代の習俗はなかなか目にする機会が少ないので、いいチャンスです。
妓女の中に纏足した女性が残ったりしていたり、阿片喫煙具が出てきたりします。
男性の支那服とパナバ帽、女性のチャイナドレスと毛皮姿は美しいです。
バトルがあるわけでもなく、燃え上がる大恋愛があるわけでもなく、ひたすら時代と戦っているという映画です。
それなら、国共戦争もきっちり描いて欲しかったのですが、やはりそれは無理でした。
トニー・レオンもかなりトレーニングしてきてますが、ついドニー・イェンと比べてしまって申し訳なかったです。
チャン・ツィイーのルオメイは一番時代に翻弄された悲劇の女性を美しく演じてました。
カンフーより歴史を見たい人にお勧めします。
2013'06.02 (Sun)
地元の散歩道は
8:30イノラムキ古墳道~くさか園地~生駒縦走道~暗峠~生駒スカイライン~生駒縦走道~灯籠広場~日下山直越道11:50
消費カロリー615キロカロリー
今週は練習会に出なかったので、裏山・生駒で走ってきました。
いつものコースでくさか園地に出てから、生駒縦走道を暗峠まで走りました。

今日は生駒スカイウォークというイベントをやっていたので、生駒スカイラインが登山者に解放されていたので、暗峠からはスカイラインを走り、辻子谷出合から生駒縦走道に戻り、灯籠広場まで気持ち良く走りました。
新緑の生駒は緑がきれいですが、毛虫のぶら下がり攻撃がありスリリングです。

灯籠広場からいつものように折り返さず、初めての日下山直越道に踏み込んでみました。

実はどこに出るかわからないまま入ったので、ビビりながらです。
通る人が少ないせいで、草が繁っているし、蜘蛛の巣に絡まれながらの下山になり、舗装道に出た時はズボンが蜘蛛の巣だらけでした。
そして、出た場所は自宅と同じ町内。
新しい道を見つけたので、次は直越道にあった神武天皇顕彰碑と龍ノ口神泉を確認したいと思います。
2013'06.01 (Sat)
実話映画化の難しさ
奇跡のリンゴ
主演:阿部サダヲ&菅野美穂

最近話題の「奇跡のリンゴ」の栽培農家・木村秋則さんの実話の映画化です。
「神の領域」といわれるリンゴの無農薬栽培に挑み、艱難辛苦の末に成功したのは凄いと思いますし、実際にこの奇跡のリンゴは食べてみたいとは思います。
しかし、それと映画の出来は別です。
何か空々しいというか、寒いというか、感動するのが恥ずかしい出来でした。
特に、栽培が失敗続きで死にたくなる主人公の心情を表すのに、一箇所だけ、本当に一箇所だけCGを使うのですが、これが違和感有りまくり!
何故、ここだけCG???
他の心理表現は役者の演技に任せているし、演技できない役者でもないのに、どうしてここだけCG???
全体的に、題材に頼りすぎで、この監督凄く下手!と思ってしまいました。
いっそ、NHKみたいにドキュメンタリーだった方が、素直に感動できたはずです。
そんなこんなで、映画館に行く必要はない映画かと思うのですが、ひとつだけきれいだと思ったのが、岩木山。
岩木山の麓で物語りは展開されるのですが、四季の岩木山がとても美しい…
いつか登ってみたい山なのですが、いかんせん、青森県は遠いです。