fc2ブログ
2013年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2013'07.31 (Wed)

大御所の自己満足

たぶんkinkachoは宮崎駿が嫌いなんだと思います。
風立ちぬ
風立ちぬ 監督:宮崎駿

大正から昭和にかけての日本。航空機の設計者である堀越二郎はイタリア人飛行機製作者カプローニを尊敬し、いつか美しい飛行機を作り上げたいという野心を抱いていた。関東大震災のさなか汽車で出会った菜穂子とある日再会。二人は恋に落ちるが、菜穂子が結核にかかっていた。

夢の中で尊敬するカプローニに会ったり、要所要所で夢と現の狭間を漂う映像はアニメーションの特性を生かしているとも言えますが、「グランド・マスター」とか「容疑者X」の映像美のクオリティを目指せば、十分実写でも可能でしょう。監督が宮崎駿だからアニメーションになった?という感じです。
まず、零戦の開発者・堀越二郎の生涯と堀辰雄の「風立ちぬ」をコラボしちゃったのが監督の我がまま。
宮崎駿の飛行機好きは一連のジブリ作品を見ても明らか。それに、恋人が結核で死んでしまう「風立ちぬ」というセンチメンタリズムの極致とも言うべきを作品をコラボしてしまうって、単に宮崎駿の好きなものをくっつけました感がアリアリ。
そして、声優のキャスティングですが…
たぶんねえ、宮崎駿ってテレビアニメの黎明期に苦労させられたから、既成のアニメの枠で作品を作りたくないんだと思いますよ。
だから、自分の作品ではあえて声優は「声優」という人は使わないのだろうと推察しています。
もっとも、現役の声優の、声優としてしか演技を学んでいない、声の演技は遠慮したいのも事実です。

きっとkinkachoは、この作品が宮崎駿のアニメーションでなければ、満足したと思います。
大正から昭和にかけての日本の風景、礼節に富んだ立ち居振る舞い、きちんと演技ができる俳優を揃えれば、実写で十分可能。
実写で出来ると思うアニメーションはアニメーションとして不可です。
ついでに、「風立ちぬ」というタイトルも止めていただければ幸いです。kinkacho世代は山口百恵&三浦友和の映画を思い出してしまいます。

映画の中で「芸術家と技術者は十年が勝負だ」的な言葉がありますが、これを宮崎監督にそっくり返します。
て言うか、既に余生か...
スポンサーサイト



20:11  |  映画  |  TB(1)  |  CM(8)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.30 (Tue)

走ったけど、三連チャン

大阪城練習会 ラン11km 平均ラップ7分30秒/km 消費カロリー570キロカロリー

北海道マラソンの昨年の温度が25~31℃だったと知って、大阪での練習は暑さ対策にはなると慰めながら、暑い大阪城でノルマの10kmをこなしました。
当然、暑くてたちまち汗だくです。
走った後のお風呂とビールがないとやってられません。

そこで、本日は新しいお店「つくり」を開拓しました。地鶏の店です。
moblog_55e45f17.jpg
店のイチオシ・チキン南蛮。
たっぷりかかったタルタルソースは甘めでした。揚げた鶏にタルタルソースとは凶悪なカロリーに間違いない!!
moblog_4d91733b.jpg
豆腐サラダとか地鶏の塩焼き、山芋の短冊などで、ビールと梅酒のソーダ割りをグビグビやりました!!
このお店は値段設定が高めかと思いましたが、ボリュームがたっぷりでコスパはさすが玉造です。
23:18  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.29 (Mon)

飲んだくれました、えへっ!

ラン仲間の方に秋の山の打ち合わせの飲み会に誘われました。
お安くて、美味しいお店の多い天満にお出かけ!!
この周辺は市場の入口に屋台形式のあらゆる種類のお店があって、お店のチョイスにも悩みます。
焼き鳥屋、焼肉屋からイタリアン、ワインバーまで本当に幅広いです。

蒸し暑いので、一軒目は屋内形式の居酒屋です。
ここは串カツとお寿司がウリのようです。
moblog_32483b70.jpg
定番の鶏の唐揚げやら、
moblog_52dab420.jpg
鉄火巻き、ネギトロ巻きやら、にぎり寿司やら、
moblog_6dbb27e0.jpg
ソース二度づけ禁止の串カツを暴食いたしました。
生中が一杯294円ですから、とてもお得なお店です。

二軒目はたこ焼きワインバーという屋台でワイン。
さすがにお腹がいっぱいなので、肴はチーズ盛り合わせのみとしました。
このチーズ盛り合わせはスモーク、カマンベール、チェダーでした。このカマンベールの熟成が完全で、とろける美味しさがワインに合うこと。
甘口の白ワインと軽めの赤ワインといつに無く飲んだくれた次第です。

二日連続の飲み会…明日は反省の予定ですが、ラン練習の後のビールは外せません。
23:32  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.28 (Sun)

夏の低山は修業

ハイキングクラブの例会で、京都北山・朝日峰に行きました。
夏の低山は、はっきり言って、修業です。

10:00高尾バス停~林道終点~12:00朝日峰13:00~峯山分岐~15:15高山寺
歩行距離12km 消費カロリー1854キロカロリー

スタートのバス停から渓流沿いの林道を歩き、終点からは林業作業道の斜面のトラバース道を延々上り続ける、まさに修行にはうってつけの暑い道を歩いて、ようやく頂上に到着したのは正午です。
moblog_830017a0.jpg
頂上からは京都北山の杉林が臨めます。
moblog_f7e6ce33.jpg
頂上でランチ後はお楽しみのカキ氷タイム。
氷をかくのに必死で写真を撮りそこねましたが、いちごシロップ、練乳、トロピカルフルーツを用意したので、いちごミルク、なんちゃって白くまを思い存分楽しめました。
おかげで、修行で熱々になった体も十分にクールダウンができましたよ。
kinkachoもカキ氷器を含んだカキ氷セットを担いだ甲斐がありました。
クールダウン後、山筋を回り込むように高山寺に下山。
moblog_807b7310.jpg
秋になれば紅葉がさぞ見事だろうと思わせる青紅葉を眺めながら、栂ノ尾バス停に到着。
売店で、缶ビールを買う人、アイスを買う人、それぞれでクールダウンをして、バスで大宮に帰還しました。

そして、開店前の居酒屋に突入して、反省会という飲み会でビールを楽しんで、修行の打ち上げとしました。
20:52  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.27 (Sat)

獣道をかき分けて

生駒ボルダー練習会 ラン16km 平均ラップ7分30秒/km 消費カロリー1058キロカロリー
練習会前後のハイキング 往復5.6km 8:30日下直越道~神武天皇顕彰碑~9:30灯篭広場 12:40灯篭広場~くさか園地~くさかハイキングコース14:00 消費カロリー719キロカロリー
合計消費カロリー1777キロカロリー

今日は神武天皇顕彰碑なるものを見たかったので、日下直越道を上りました。
夏に入って下草の繁り具合がすさまじく、数箇所が完全に獣道状態になっていました。
顔に当たる蜘蛛の巣を小枝で除きながら、下草や笹をかき分けて、たどり着いたのが、
moblog_989b650f.jpg
神武天皇顕彰碑です。
神武天皇が九州から近畿に東征した際に、長脛彦と戦ったことを顕彰して建立されたそうです。
そんなこんなで、どうにか待ち合わせ場所の灯篭広場に出た時は朝露でウェアはしっとり、体のあちこちには草の切れ端がへばりついている状態でした。
今回はラン仕様のウェアでしたので、半袖にハーフパンツで、藪こぎには向かないスタイルでした。

練習会の方は2時間走となり、灯篭広場からなるかわ園地のゲートまで、往復で16kmの行程を暑さに負けないようにゆっくり走りました。
生駒ボルダーはほぼ全て日陰で、今日は風も通っていたので、下界で走るよりははるかに走りやすい状態でした。
あじさいも咲き残っていたり、合歓の花が咲いていたり、けっこう気も紛れます。
練習会終了後はいつもの生駒ふれあいの里で、
moblog_adbae2d2.jpg
ざるそばのランチを食べました。
kinkachoはこの後徒歩で帰るので入らなかったのですが、夏休みの間はお風呂がタダです。

帰りは獣道に懲りて、整備のなっているくさかハイキングコースで下山。
自宅近くの駄菓子屋さんでアイスクリームを買って、本日の練習は終了です。
14:55  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.25 (Thu)

ジムはいつもと変わらず

ジムに子供は来ません。
でも、30分で譲り合いましょうと明記してあるランニングマシンを1時間以上占有している困った大人もいます。
ひょっとして、あなた、字が読めないの?

ラン30分 278キロカロリー
バイク20分 95キロカロリー
ステップ30分 304キロカロリー
筋トレマシン少々
ジム往復ウォーク4km 156キロカロリー
消費カロリー合計833キロカロリー

ジムはエアコンが入っていて扇風機も回っていますが、運動しだすと汗が吹き出ます。
トレーニングを終えてTシャツを脱ぐとずっしりと重いです。
シャワーを浴びてすっきりはしたのですが、帰宅するまで約2km、徒歩ですから汗だくになります。
暑くてコンビニで立ち読みしたり、スーパーで買物をしたり、クールダウンしながら帰宅します。
moblog_589128f8.jpg
苺の白いケーキ @シュクレ
求肥生地で苺のムースと生クリームを包んだモチモチのケーキでした。
今回はケーキセットでバイキングではありません!!

そして、このケーキ屋さんのケーキバイキングにも子供が進出。
明らかに中学生と思われる3人がケーキを食べ散らかしてました。
さすがに食べ残しはないのですが、お行儀はよくなかったです。
中学生のくせに子供だけでケーキバイキングになんて来るなよ、贅沢者め!!
18:21  |  ダイエット  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.24 (Wed)

夏休みは子供の天下

7、8月の市民プールは夏料金なので、目一杯利用したいところですが、夏休みが始まってしまいました。
これからは子供がプールに湧く…
自分も夏のプールは楽しみだったので、プールではとやかく言うまいと我慢してましたが、シャワーブースに二人も三人も入ってかしましい小学生には「静かに入れ、小学生!」と一言言ってやりました。
だって、シャワー待ちで人が並んでいるのに、胸も膨らんでない子供が「見られたくない」とかなんとか、子供特有の甲高い声でキャーキャーうるさいのなんの!!
屋内プールなのにラッシュガードを着るくせに、スイムキャップは被らないマナーもなぁ…
というか、小学生低学年だけでプールに来るなよ!
付き添えよ、保護者!!
と、躾のなってない子供より、躾をしない親に腹が立ちました。
kinkachoの頃は親にしばかれてましたがね~

本日の水泳90分 消費カロリー1752キロカロリー

今夜は飲み会だったので、+-0ということになりました。
22:37  |  ダイエット  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.23 (Tue)

ナイトランで混み混み

大阪城練習会が今週から火曜日に変更です。

ラン10.5km 平均ラップ7分30秒 消費カロリー554キロカロリー

大暑の今日、大阪は暑かったです。
日が落ちてもアスファルトの焼けた暑さはそのままで、走り初めでも30℃はあったと思います。
たちまち汗だくになるし、持参したスポーツドリンクもすぐ温くなります。
暑い時期のランニングはツラいです。

そして、今日は大阪城ナイトランというイベントと被って、その団体のプレッシャーが半端なかったです。
暗い中、後ろからザッザッと足音が迫ってくるのは軽い怪談です。
Kinkachoもラン仲間も風呂屋が混むのを見越して早く上がったので、幸い風呂屋の混み混みタイムは避けられました。
その代わり、飲み屋が混み混みで二軒ほどさすらい、新規開拓のはずが、いつものテキ亭に落ち着いた次第です。

今日のビールは美味しかった!
23:38  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.23 (Tue)

いい映画です

少年H
20130721H.jpg
妹尾河童の自伝的小説。
十数年前ベストセラーになった妹尾河童の自伝的小説の映画化です。
妹尾河童さんが舞台美術家だったので、映画化より舞台化が先でしたね。

昭和初期の神戸。名前のイニシャルから「H」と呼ばれる少年・肇は、好奇心と正義感が強く、厳しい軍事統制下で誰もが口をつぐむ中でも、おかしなことには疑問を呈していく。Hはリベラルな父と博愛精神に溢れる母に見守られ成長し、やがて戦争が終わり15歳になると独り立ちを決意する。

宣伝戦略としては、水谷豊と伊藤蘭が夫婦初共演を押しているようですが、そんな話題性を前面に押し出さなくても、映画自体が良い出来です。
神戸で紳士服の仕立て屋をしている父親にハイカラな神戸の町に連れられて行き、外国人とも触れ合って育ったHには戦時色が濃くなっていく時代は息苦しいくなっていく一方だったと思います。
そこを柔軟に諭すように生きることを教えていった父の姿が立派でした。
その父が終戦と同時に腑抜けたようになり、博愛主義がお人よしとしか見えない母に憤るようになり、変節を恥とも思わない周囲の大人を見て、Hは独り立ちしていく…
戦争を肯定する気はさらさらありませんが、子供が大人になるには何か大きな困難を乗り越えるのが一番ではないかと思ってしまいます。
今の日本には一番欠けている要素を提示された気がします。
もっとも、現代の困難はこれほど明確ではなく、個人によって千差万別過ぎて、共に立ち向かえませんが…

神戸を舞台にしたこの映画、子役は関西在住で言葉に問題はなかったのですが、水谷&蘭ちゃんの神戸弁はちょっと変でした。
一番すんなりしていたのは、京都出身の佐々木蔵之助でした。

00:25  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.22 (Mon)

外食シリーズ

ちょっと調子に乗って二日連続外食しました。

アルバータ・アルバータ
丸ビルの地下二階のイタリア料理店。
ランチセットはパスタまたは料理一皿から一品+サラダまたはスープ+ソフトドリンク+ライスまたはパン・バイキングで1050~1260円。
moblog_0a63c4c6.jpg
kinkachoは太刀魚のフリットを選びました。
暑くなると鰻やらハモやら長い魚が美味しくなるのでしょうか?
フリットが三切れあり、結構なボリュームでした。
パン・バイキングは当然パン食べ放題。
パン好きのkinkachoはこれが目当てでした。
この日のお食事メンバーから「ちょっと食べすぎ」の指摘を受けるほど、パンを食べました。
チーズ入り、ベーコン入り等の食事系パンとマーマレード、抹茶等のお菓子系のパンが数種類あります。
バター、はちみつバター、オリーブオイルなどパンに付けるものも充実してます。
moblog_8252eea7.jpg
丸ビルの入り口でクーポンをピックアップするとデザートの盛り合わせがサービスで付きます。

ボストンハウス
長居公園近くのハンバーグ専門店。
moblog_c2333f47.jpg
和風ハンバーグ200g。
平日はランチタイムはライスまたはパンが無料で付くのですが、土日祝は別料金でした。
ただし、ライスのお替りは自由です。
本当にハンバーグしかメニューに無いお店なので、選択肢は狭いです。
その分、ハンバーグはジューシーで美味でした。
和風ハンバーグはポン酢と大根おろしと大葉であっさりといただけます。
こってりがお好みの方はデミグラスソースを選んでください。

どちらのお店でも1150円を支払ったのですが、お腹いっぱい感ではアルバータ・アルバータの勝ちです。
やっぱり炭水化物は無敵です。
00:02  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.21 (Sun)

暑さが不安

大阪マラソンの出場権を賭けて、暑いけど走ったよ!!
moblog_0a5f2e3d.jpg
大阪サマーファンラン2013 @長居公園

大阪マラソンの抽選に外れたので、2000人中30人に賭けて走ってみました。
moblog_a204ac02.jpg
今日の大阪は朝から30℃は楽勝で超えていたと思います。
長居競技場で受付を済ませて、参加Tシャツ(ゼッケン番号がプリントされている)に着替えてスタンバイ。
予定を15分遅れてファンランはスタート。
長居競技場をスタートして、長居公園を一周、競技場のトラックを一周する3.2kmのあっという間のイベントでした。
でもねえ、クソ暑くて倒れるかと思いましたよ!!
心の支えは距離表示を見て「ああ、keroyonさんがいつも走っている場所」だと思えることでした。
タイムは20分17秒…何も言うまい…

そして、期待の抽選は見事外れ…今年のオクトーバーランはできないのか?!
さらに、北海道マラソンも暑かったらどうする?!
21:55  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.20 (Sat)

珍しく混乱

七月大歌舞伎 松竹座3階1列12番
20130720.jpg

十代から歌舞伎を見続けて幾星霜、大概の演目は見たと自負していましたが、今回「何じゃこりゃ?!」と戸惑うことしばしぼ、おかげで寝落ちなしでした。

曽我物語
曽我物と言えば、歌舞伎のド定番です。
曽我の対面とか、有名な助六も実は曽我物。
そんな曽我物の中で、いや~こんな地味な曽我物は初めての絵面でした。
我当、進之介、薪車、吉弥、翫雀と渋すぎる俳優に、曽我五郎、十郎に他の兄弟がいたとはびっくりでした。
よくよく見れば、岡本綺堂作で、妙なリアリティは新歌舞伎でした。

一條大蔵卿
亡き勘三郎の型で仁左衛門が演じる一條大蔵卿が今回の観劇の目玉です。
権勢絶頂の平清盛を謀るために作り阿呆を演じる一條大蔵卿を、仁左衛門が上品に演じてました。
仁左衛門さんは普通は上方の型で演じるのですが、今回は勘三郎に敬意を表して江戸の型でした。
その分派手で華やか。姿の美しい仁左衛門さんには映えます。
大蔵卿の作り阿呆も、吉右衛門が演ると理詰めで作っている、勘三郎が演るとひょっとしてほんまのアホ?と感じるのですが、仁左衛門さんが演ると、確かに雌伏のために作っている中で、作っていることを楽しんでいる遊び心を感じます。
軽やかで、はんなりと上品な大蔵卿は仁左衛門さんならではです。

杜若艶色紫(かきつばたいろもえどぞめ)
土手のお六を主役とした悪婆もののバリエーション。
今までいろいろと土手のお六物を見ていたので、軽い気持ちで見ていたら、先入観を覆してくれる意外で力技な展開でした。
歌舞伎以外でこの展開とオチだったら、ちゃぶ台返しは必至のとんでもないストーリーです。
主役のお六は福助。この人は普通の女形が演ったら色気を感じる役では色気を感じないのですが、女という性を抑圧する一生奉公の奥女中や、お六のようは蓮っ葉な役を演らせたら色気が出る役者だと思います。

大概見たからと油断していて、観劇というより年中行事という姿勢で見ていたら、思わず目を見張ってしまうという伝統芸能の底力をみせてくれた七月大歌舞伎でした。
21:03  |  舞台  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.19 (Fri)

涼しいです

昨日今日と日が沈むと涼しいです。

ご近所周回ラン8.66km 平均ラップ7.38分/km 消費カロリー471キロカロリー

20時過ぎからご近所周回コースを走ってきました。
ご近所では人気コースなので、ウォーキングやらランニングやら犬の散歩の人がけっこういて、暗くなっても安心です。
何よりもケーキ屋さんが既に閉店しているので、危険な寄り道がありません。
まあ、コンビニは営業しているので、白くまアイスバーは買っちゃいましたが…
21:49  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.18 (Thu)

雷鳥を探せアンサー編

moblog_e540c602.jpg
雷鳥を探せのアンサーです。
星印の中の黒い塊が雷鳥です。
さすが保護色、わかりませんね。実際は動いていたので、わかりました。
動画で撮ればよかったかな。
23:52  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.18 (Thu)

防空壕を確認しました

大阪城練習会
ラン10km 18:45~20:15 消費カロリー807キロカロリー

スマホのランアプリが作動せず、憶測のラン距離と消費カロリーです。

お風呂の後に、なるとやの解体跡の防空壕をのぞいてきました。
マジ防空壕!!!でした。

そして、隣の玉造酒場に初めて入って、ビールで乾杯してきました。
万願寺&茄子の煮物、じゃがいものパリパリサラダ、手羽先の唐揚げ、タコわさ、焼きうどん、蒸し豚キムチ、アジフライ +一人2~3杯飲んで1500円。

やっぱり玉造は安い!!
23:41  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.17 (Wed)

体重が…

毎月恒例の体組成測定の日なので、ジムへ行ってきました。

ラン30分 289キロカロリー
バイク20分 110キロカロリー
ステップ30分 278キロカロリー
ジム往復ウォーク4km 176キロカロリー

合計消費カロリー853キロカロリー

体重がなんと60kgを切りました!!!
成長期終了後、初の数字です!!
でも、体脂肪率は20%超え…さすがに前半ですが。
下腹の脂肪がどうしても消えません。
21:01  |  ダイエット  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.15 (Mon)

暴風雨で修行

夏の特別山行・白馬岳は修行でした。

一日目:猿倉~大雪渓~白馬山荘
二日目:白馬山荘~白馬岳山頂~小蓮華岳~白馬大池
三日目:白馬大池~白馬乗鞍岳~天狗原~栂池

夜行バスで到着した白馬駅は既に雨降り。
当初はテント泊の予定でしたが、出発前にあきらめて小屋素泊まりに変更し、テントはコインロッカーにデポとしました。
moblog_a46df640.jpg
出発点の猿倉では土砂降り状態で、パーティー8名のうち1名は撤退決定で7名となり、完全雨装備で出発。
moblog_845a7d78.jpg
大雪渓を詰めていくうちに空模様はどんどん悪化、雪渓を渡り終えて稜線に出る頃には完全に暴風雨状態でした。
反対にテンションはアゲアゲ状態で、けっこう「かかってこいや!」な気分でした。
冬山では風速10mはデフォルトだし、雪が顔に当たって痛いのは慣れてましたから、ここらへんでは平気だったのです。ただ、お花畑を満喫することができなかったのは悔しかったなあ…
雨のダメージが来たのは白馬山荘に到着してから来ました。
濡れきった装備を乾かすのがとっても億劫。自炊が面倒。と思うこと自体が疲れていた証拠ですね。
夕食のメニューは五目ご飯、味噌汁、じゃこおろし、おかず春雨。いずれもお湯を沸かして入れるだけのフリーズドライなのに面倒だと思うのですから、疲労度がわかります。
突風でガタガタ揺れる窓の音を気にしながら20時には就寝しました。

翌朝も暴風雨は止まず、予定を変更して白馬大池に向けて6:30に出発しました。
白馬岳の山頂は暴風雨のピークで写真撮影のみで退散して、稜線歩きを開始しました。
白馬岳といえば、大雪渓とお花畑ということで、
moblog_1bd9bc06.jpg
イワカガミ、
moblog_6918931d.jpg
コバイケイソウ、シナノキンパイや綿毛しか見たことがないチングルマの白い花も楽しんだところで、
moblog_3d117f23.jpg
高山植物の女王コマクサも鑑賞できました。
稜線歩きを実感しないまま船越ノ頭でようやくガスが切れ、
moblog_df6a2a1e.jpg
白馬大池が視界に入り、振り返ればほんの少し歩いてきた稜線をみることができたのが救いです。

三日目はどうにか晴れ。
20130713.jpg
ご機嫌状態で雪渓を快調に下って、
moblog_41a54bba.jpg
栂池高原を満喫して、ロープウェイ、ゴンドラで楽々下山。
moblog_a1a7d816.jpg

白馬駅前で温泉に入って、お蕎麦を食べて、二日の風雨修行+ご褒美の高原散策の特別山行は終了しました。

ただし、帰阪のバスが渋滞に捕まって、更なる修行となったのは辛かった…

では、恒例の雷鳥を探せです。
moblog_e04bb372.jpg
雷鳥はどこにいるのでしょうか?
19:52  |  登山  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.11 (Thu)

威嚇したのはコレ!

登山道で威嚇したのは↓です。
20130711あなぐま
ニホンアナグマ
「体長52-90センチメートル。尾長11.5-20センチメートル。体重10-16キログラム。尾は短く、体長の1/4以下。背面の毛衣は灰色(体毛は黒いが、基部や先端が白い)。胸部や四肢の毛衣は濃褐色。」
「食性は雑食で、昆虫、ミミズ、カエル、爬虫類、鳥類、小型哺乳類、果実、キノコなどを食べる。」
(ウィキ調べ)
写真で見るとかわいいし、実物も威嚇しなければかわいかったのですが、牙をむいてくるし、よくよくみると爪も立派。
人一人がようやく通れる登山道で、道横はけっこうな斜面で避ける場所なしでは、しかも連れとはかなり離れて、一人対三匹では分が悪すぎました。
遠目で見た時はタヌキ?と思ったのですが、よくよく見ると顔がとがっている。
徐々に近づいていくと、登山道の真ん中で二匹はじゃれていて、こちらに気づいてすばやい一匹は谷側の斜面にダッシュ。ちょっとトロい方と目が合って、一瞬固まったところに、少し離れていた三匹目がトロいのをかばって、こちらを威嚇。
「こっちは斜面には行かれへんから、そっちが避けて」という祈りが通じたのか、トロいのがすばやいのに合流したところで、威嚇していた個体が二匹を追いかけて斜面に降りてくれました。
個体の大きさは三匹ともほぼ一緒だったのですが、おそらくすばやいのとトロいのが子供で、威嚇してきたのが母親かと思います。

まったく「アナ」でよかったです。「ツキノワ」だったら、新聞に載るところでした。
21:47  |  雑感  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.10 (Wed)

アナグマ、シカ、そして、山腹崩壊

どうしても見たかった花を見てきました!
moblog_b1fe5aa3.jpg
オオヤマレンゲ
標高1,000-2,000 mの山地の林内などに自生している国の天然記念物、開花時期にピンポイントで行かないと見ることのできない花です。
白馬の直前ですが、見たいと言う思いに勝てず、山友達の誘いに二つ返事でついて行きました。
場所は大峰山脈・弥山、八経ヶ岳。

10:20天川川合~13:20栃尾辻~15:05狼平避難小屋 歩行距離11km
数ある弥山への登山道の中で、歩く気力を削ぐ道№1の栃尾辻経由です。
大峰は公共交通で行くのはなかなかアプローチの難しい山ですが、比較的マシな弥山でも、公共交通のみではこの栃尾辻経由しかありません。
取付の最初の上りが最高の急登でさっくりと気力が削がれ、このあとは延々変化のない全体的に緩い登山道です。
ブナ林の美しい緑、野鳥の声、しっかりした登山道と、平日の登山客が少ない静かな山を満喫できて、リラックスしすぎて眠気が襲ってくるくらいでした。
眠気を払ってくれたのは、アナグマの威嚇でした。
細い登山道でのご対面で、威嚇されてもこちらは避けようがなかったので、しばらくの睨み合いの後、アナグマが斜面へと引いてくれて助かりました。
一匹だけならまだしも三匹でしたから、こちらはかなりビビッておりました。
次に眠気を払ってくれたのは、シカの親子。
大小のお尻の白い毛がラブリーでした。
moblog_04969372.jpg
これがお宿となった狼平避難小屋。
避難小屋と言いながら、ログハウス風のしっかりした二階建て、しかも、小屋前に沢があり水確保が楽。休日なら遅い到着だと寝る場所がないほどの人気の避難小屋です。
しかし、今回は平日。山友達と二人で貸切状態、荷物広げたい放題でした。

6:00狼平避難小屋~7:00弥山~7:50八経ヶ岳~8:20弥山辻~日置山~11:00栃尾辻~坪内道~13:40天ノ川温泉 歩行距離15km
夜中の冷え込みで少々寝不足ながら、お目当てのオオヤマレンゲに期待して弥山への木道をそれなりに元気で登って行きました。
moblog_2bbe05d6.jpg
狼平~弥山の斜面では一本しか花は咲いていませんでしたが、弥山~八経ヶ岳~弥山辻は可憐なオオヤマレンゲがチラホラ咲いていました。
moblog_cbe935af.jpg
天候にも恵まれていて、快調に栃尾辻までは戻ったのですが、
moblog_8f728dc7.jpg
山腹崩壊??? それでも、昨日行き会った数少ない登山者から行けると聞いていたので大丈夫だろうと坪内コースに入ったのが失敗…
確かに九割は大丈夫だったのですが、最後の最後で登山道が本当にマンガか映画のように消失していました。
杉林の急斜面をお尻も使って、どうにかこうにかずり降りたました。
天ノ川温泉から山腹崩壊現場を見るとこんな感じ。
moblog_2ee94562.jpg
立入禁止はやっぱり立入禁止。自ら渦中に飛び込んではいけません。反省してます。

消費カロリーは二日で9232キロカロリー、登山のみなら6752キロカロリーでした。
22:19  |  登山  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.06 (Sat)

湿気でやられる

海の日の連休の白馬への山行のための歩荷訓練を今更です。

阪急六甲駅~10:00護国神社~カスケードバレイ~杣谷峠~アゴニー坂~12:40掬星台~天狗道~布引ハーブ園~布引の滝~15:30新神戸駅 消費カロリー2668キロカロリー

暑さの覚悟はしていたのですが、湿気でやられました。
阪急電車の車窓から見た山並みは白いガスに覆われて山頂は見えない状態で、雨かと思ったらギリギリ雨が降らない湿気に絡みつかれるような状態でした。
滝のように汗が流れるのに蒸発せず、体温が下がらないという運動するには最悪のコンディションでした。
荷物は重いし、カスケードバレイは道が荒れて歩きにくくなっているし、杣谷峠に着く直前は頭がボーっとしてました。
掬星台周辺はアジサイが見頃だったのですが、5m先も白く霞む状態では近づくまでは花の美しさにも気づかないほどでした。

どうにか掬星台にたどり着いて、ランチタイム。
歩荷した食材と水と氷で冷やしそうめんで昼食として、かき氷をデザートとしました。
かき氷器とシロップと練乳も歩荷しましたとも!!
そうめんのつけ汁で塩分を、シロップと練乳で糖分を補給して、下山開始。

計画ではトゥエンティクロスを下山するつもりでしたが、渡渉箇所が増水している可能性を考えて、天狗道を下山。
自分の汗と湿気でずぶ濡れで新神戸に帰着しました。

moblog_e5e3dcb3.jpg
三宮のフーシェで白馬の打ち合わせ。
ザッハトルテとブラッドオレンジティーです。
この店はセット価格の設定はない代わりに、ケーキとドリンクを注文すると、焼き菓子とソフトクリームがサービスされます。

白馬は小屋泊の人たちと一緒とはいえ、女二人でテント泊の縦走なので、気合を入れて頑張りたいと思います。
21:10  |  登山  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.05 (Fri)

夏料金があるとは

ジムかプールか悩んだのですが、今日の蒸し暑さからプールに決定。
ジムより500円も高いよと思ってましたが、7月からは夏料金で500円でした!
これならOKですよ。

あいかわらず、クロールは25m、背泳ぎ50mで90分泳いでいました。
水泳での消費カロリーは1800キロカロリー。

途中で休憩していたら、先日見学した水泳教室のコーチが声をかけてくれました。
「水泳は自転車と一緒で一度覚えたら、体が覚えてますよ。続けて来てください」
とのことでした。
息継ぎとターンだけ覚えたいのですが、水泳教室に行くべきか悩んでおります。

そして、市民プールは今でもラジオ体操の時間があります。
今日もラジオ体操第一をやってきました。
これこそ体が覚えています。

moblog_d7d568d0.jpg
黒ごまのブラマンジェ@ルジャンドル
ホワイトチョコレートのドームの中にブラマンジェの本体が格納されているケーキです。
夏向けののど越しですが、味は濃厚!
新製品でした。
20:01  |  ダイエット  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.03 (Wed)

い草はいい香り

家の改装、建具編、畳の部。
moblog_86128032.jpg
moblog_ec30a52c.jpg
表替え一畳9450円。
見積りの担当者の話にのせられて、国産畳表の高級品にしてしまいました。
熊本県産、麻引き、二重芯だそうです。
畳なんかの適正価格がわかりません。
しかし、青畳の香りはすばらしく、リラックスできます。
すぐ、焼けちゃうんですがね。

残るは障子です。
本当は業者に頼みたかったのですが、畳で予算オーバーなので、障子は自分で張り替えます。
障子紙は既にコーナンで購入済み。
一人ではやりにくいので、友達に援助要請中です。

19:43  |  生活  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT   このページの上へ

2013'07.02 (Tue)

秘密の買物リターンズ2

ヤフオクで3000円切りました。
20130621ランシューズ
NIKE ZOOM SPEED LITE ST+4/WIDE
4時間半切りを目指すランナーに最適なレーシングシューズとのコピーがついてました。
定価は9975円。
送料やら手数料があるので何ですが、それでもお買い得だと思います。
ジムで履いてみたら、軽くて履き心地もナイスでした。
これが北海道の勝負靴になります。

新しいシューズを既存シューズに並べてみて、用途別のシューズの多さにちょっとめまいがしました。
ラン用がこの新しいシューズ、現在のシューズ、トレイレラン用の3足。
山用がアプローチシューズ、軽登山靴、重登山靴、冬用登山靴2足、クライミングシューズと6足。
全て用途別に履き替えているわけですね。
兼用でなんて甘いことを考えていた自分にカツを入れたいです。
靴だけでいくら散財したやら...
最初ハイキングに行こうとして靴すらなかった頃が懐かしいです。
16:31  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |