fc2ブログ
2013年08月 / 07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

2013'08.31 (Sat)

豪華な舞台挨拶

いつも試写会から誘ってくれる友達が、来週だったはずの試写会の日程を急遽変更して欲しいとのこと。
舞台挨拶付きの試写会が当たったとのことです。

moblog_8567c374.jpg
許されざる者

クリント・イーストウッド作品を日本でリメイクした作品です。

さて、舞台挨拶と言っても誰が来るのか不明で「誰がくるのかね~?」「しょぼいと嫌だ」と開演時間を過ぎてもなかなか始まらない待ち時間にぶーたれていました。
でも、会場に来ているマスコミが半端無い数なので、「ひょっとして、渡辺謙?」と期待は膨らみます。

予定より遅れること20分。
司会からの「とってもゴージャスな顔ぶれです」との言葉と共に登場したのが、
渡辺謙
佐藤浩市
柄本明
李監督
と、なんとフルメンバー!! 会場がどよめきました。

舞台俳優って素だと挨拶などでは割りと地味な人が多いのですが、映画俳優はなんかオーラが半端ない感じ。
特に、渡辺謙はがんがんオーラが来ました。佐藤浩市ですら一歩譲っていました。

さて、映画の方は、見終わって爽快感のある映画ではなかったです。
イーストウッド作品と見比べた上でレビューしたいと思います。
スポンサーサイト



08:49  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.30 (Fri)

体をほぐす

北海道マラソンから完全休養4日。
固まった体をほぐそうと、市民プールに行ってきました。

スイミング90分 消費カロリー1724キロカロリー

夏料金が31日までなので、子供が多少いても我慢しようと思って行ってみたら、宿題の追い込みのせいか、子供は極端に少なかったです。

まだ疲れているので、たらたら泳いでみました。
計算上の消費カロリーより少ない運動量だと思います。
なので、おやつも無し。

秋のマラソン大会はことごとく外れたので、あざいお市マラソン(ハーフ)と大阪ごちそうマラソン(24km)というファンラン要素の大きそうな大会に参加してきます。

ごちそうマラソンなんて、絶対食べる方が主力ですよ。
でも、人気の大会らしく、申込開始から30分で受付が終了してしまったそうです。
どれだけ食べられるかも勝負かも…
16:53  |  ダイエット  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.29 (Thu)

北海道マラソンに思うこと

生涯二度目のフルマラソンとなった北海道マラソン。
初めてだった大阪マラソンと比べるのはどうかと思いますが、それでもいろいろあったので、ちょっと記事としてアップしたいと思います。

何年か連続で北海道マラソンの参加している人に聞くと、参加者が増えたのはここ二、三年とのことで、それまではマジでレースの要素が強かったとのこと。
今年はここ数年でなかったほど涼しくてコンディションが良く、完走者が多かったということを前提にしておきます。

たとえそうだとしても、運営がまずかった。

まず、受付。番号ごとに並ばせておいて、その先に受付担当者がいない。隣の担当者が兼任って、それなら、列を分ける必要なんてないじゃないですか。

レース当日の給水、給食が不足しまくり。
後ろのランナーは水なんてコップがなくて、手で受けて飲みました。
その反面、給水場では空のコップが当たり一面に散乱して、踏み潰した紙コップがグシャグシャになって、足を取られて危ないやら、靴にグシャグシャの紙がこびりついて乾いても取れない…
給食もバナナのみなのに、そのバナナの補充がまずくて、バナナが取れたり取れなかったりととてもムラあり。
スポンジも道路一面に散乱していて、滑ったら怪我をする可能性がありました。

今回の完走者が9ポイント上がったのが予想外だとしても、完走者に完走メダルが行き渡らないのは計画ミスでしょう。
完走の記念品が、完走証、メダル、フィニッシャータオル(ペラペラの生地で質が悪い)しかないのに、メダルを持ち帰れないのはあり得ないですね。

そして、ゴール地点が一般人も入れる状態になっていて、ゴール後の給水と給食が一般人でもまぎれてしまえば、もらえる状態でした。事実、kinkachoの目の前で観光客のおばちゃんがスポーツドリンクをもらってました。
おかげで、完走者でも給食のおにぎりにありつけない人が続出でした。

幸か不幸か、kinkachoはホテルが徒歩圏内だったので荷物を預けなかったのですが、手荷物預かりにも不手際があったのではと思います。

関門の切り方もすごく冷たいんですよ。
何とか間に合うかと必死で走っているランナーに「そこのランナー、今ここで走っていても関門に間に合わないので、歩道に上がってバスに乗ってください」と関門手前で走るのを止めさせてしまう。

関門や給水、給食の表示が小さくて見落としてしまうのも、困ったなあ…

北海道マラソンの印象は、「北海道の大地の雄大さに頼って、運営が努力していない」でした。

とにかく、参加費は1万円と大きな大会と同じなんだから、もう少しエイドにも力を入れて欲しかった。
給食がバナナだけなんて、バナナアレルギーはどうすればいいのか…
その少ないエイドで出るゴミはランナーの邪魔にならないようにきちんとしてくれ!

食いしん坊のkinkachoとしては、本当に私設エイドがなかったら、くじけていたと思います。
手作りおにぎりとスイカに救われました、ありがとう!!
00:47  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.26 (Mon)

北海道マラソン 観光編

総勢8名ということで、空港から札幌への移動はレンタカーでした。
そこで、できるだけ観光も!と欲張ってみました。

到着当日はなかむら観光農園で酪農体験。
moblog_9ae130c4.jpg
参加費がけっこういいお値段だったので、え~とも思ったのですが、受付にいた子山羊のツクネちゃんの愛らしさにノックアウトされてしまいました。
抱っこさせてもらったら、温かくてとてもかわいい!
moblog_ea1ae771.jpg
乳しぼり体験をさせてくれた乳牛のコロンちゃん。
500kgの巨体で小柄な方だそうです。
moblog_cb6fd74d.jpg
子牛に餌やり体験。
まだお乳しか飲まない子牛は手を出すと、チュパチュパ吸ってきます。これが案外気持ちよくて癖になります。
moblog_13e9ff00.jpg
最後にバター作り体験。作ったバターはその場で試食。無塩バターはクリームのようでした。

ホテルの向かいの札幌時計台
moblog_5daa576f.jpg
日本の三大がっかりの観光名所、札幌時計台。
以前来た時は確かにがっかりしたのですが、今回は雨上がりでキラキラして案外がっかり感がありませんでした。

帰阪日の羊が丘展望台
moblog_e4dcdb2a.jpg
「Boys, be anbitious」のクラーク像。
moblog_409f6075.jpg
羊も放牧されて、眼下に札幌ドームが見えました。

支笏湖
moblog_d7fcbfc3.jpg
展望台からの写真より、車窓からの姿がきれいでした。
火山活動でできたカルデラ湖で、火山からいきなり湖という景色が本州とは違います。
moblog_4bf4b7ad.jpg
キラキラとして水面が眩しい千歳川。
moblog_d8974f13.jpg
北海道最古の鉄橋。
moblog_14e181c2.jpg
オコタンベ湖。
周囲数キロが環境保護地区で、立ち入り禁止でした。展望台から見ることしかできない神秘の湖。

北海道は自然の規模が大きいですね。
やはり一度登山に行ってみたい土地です。
16:54  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.26 (Mon)

北海道マラソン グルメ編

今回の北海道マラソンは参加者8名という大所帯でした。
出発地も大阪、神戸、岡山、東京といろいろ。
そこで、マラソン参加メインの北海道旅行の要素もふんだんにありました。
ブログにもチラチラアップしていたように、北海道グルメも目指しました。

到着当日のランチ
moblog_870408db.jpg
千歳・スピリット チキンレッグ・スープカレー
本場のスープカレーを一度食べてみたくて挑戦しました。
基本はチキンレッグ、ポーク、ベジタブルの三種で、トッピングがいろいろ。
辛さ、ご飯の量はいろいろ調整できます。
サラサラのカレールウは見た目はインドカレーのようで、味は日本のカレーのようにスープにこくがあります。
チキンレッグは肉がホロホロほぐれて、スプーンでも骨から外せます。
素揚げの野菜がきれいでした。

レース前日の夕食
moblog_b84e404d.jpg
北海道なら、海鮮も食べたい!とお寿司です。
回転寿司でも美味しいはずとのぞいたお店がイマイチだったので、リーズナブルそうな普通の寿司屋に入りました。
夏の十貫セットは、玉子、アジ、赤身、中トロ、大トロ、縁側、ウニ、イクラ、ボタン海老、穴子のセット。
これに穴きゅう巻を追加して、サッポロビール・クラッシクを一杯飲みました。

レースの打ち上げ
moblog_695853d5.jpg
北海道と言えばジンギスカン。
サッポロビール園ではなく、アサヒビール園羊々亭にて、飲み放題、食べ放題です。
お肉はラム、マトン、牛、豚、鶏、ソーセージ。ジンギスカンと言えば、タレ漬けの羊肉のイメージでしたが、ここは素焼きがメイン。タレ漬けはほんの少しでした。
レースの打ち上げなので、食欲完全解放状態で食べて、飲みました。
ドリンクは、スーパードライ、黒ビール、カシスオレンジ、ウーロン茶でギブアップ。
しばらく、肉は食べたくないです。

帰阪日のランチ
moblog_9c7b1c98.jpg
支笏湖国民休暇村 あきひめ温玉ライス
支笏湖の名物ライスのようです。
あきひめの鮭ライスを火山をイメージして盛り付け、マグマに見立てた温泉玉子が中に仕込んであります。
野菜のスープあんかけを周りに敷いてあります。
とってもマイルドでやさしい味なので、レース後の体は醤油をかけないと舌が反応しません。

出発待ちの空港で
moblog_861727fa.jpg
新千歳空港のラーメン道場にて、梅光軒 コーンバター味噌ラーメン。
kinkachoはあまりラーメンは好きではないのですが、北海道グルメの締めはラーメンだろうと食べてみました。
濃い味は汗が抜けた体にはそれなりに嬉しいのですが、コーンバター味噌はやはり冬の味でしょう。
悪くはないけど、双六小屋の醤油ラーメンほど感動しませんでした。

美味しいものは冬と言いますが、夏でも北海道は美味しいです。
特に何気なく出てくる野菜が美味しい!!
さすが農業が盛んな土地柄だと思いました。
16:15  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.25 (Sun)

シナリオ通り

2013北海道マラソン、完走しました。
タイムは4時間55分59秒。

エントリーした後に制限時間が5時間と知り後悔し、一緒に行ったメンバーに「なかなかチャレンジャー」と評されたのですが、結果よければ全て良し!

今回のシナリオは「キロ7分を死守するつもりで、たぶん前半で貯金ができるので、それで何とか逃げ切る」でした。
シナリオ実行のために、腕時計に5キロごとの予定通過時間を書いたものを貼り付け、暑さ対策に300mlのスポーツドリンクと給食の少なさを懸念してパワージェルを3個を携行することにしました。

さて、レース当日は見事に晴れてました。
曇りを期待していたのに、スタート前の待ち時間に日光にあぶられてげっそり。
号砲から6分後スタートラインを通過、5時間切りを目指すレースが始まりました。
北海道マラソンのコースは最初にアップダウンがあって後は平坦、勢いのあるうちにアップダウンを通過して、あとはコツコツ走る予定だったのですが、予想外だったのが日差しとトイレ事情。
いつもなら大丈夫なはずのトイレにどうしても行きたくなり、これは通りすがりのauに飛び込んで強引に解決。
解決できない日差しにどんどん体力が削られていく感じでした。
暑いよ~嫌だよ~とグズグズ思っている間に20キロを通過して、北海道マラソン名物の往復13キロの新川通に差しかかりました。
行けども行けども終わらない新川通、気持ちがゲッソリしているところに、遠雷の音が!
あっという間に暗くなり、大粒の雨が降り出して、ラッキー!!
白馬の時に比べたら顔に雨粒が当たっても痛くない、むしろ涼しくなって、気分が上昇。
勢いづいて折り返し地点を折り返したものの、ここからは往路から追いかけてくる回収バスとデットヒートとなり、新川通を抜けると関門とのデットヒートとなり、ハラハラドキドキのレース展開となりました。
本当にヤバいと思った35キロ関門は3分前に通過して、40キロ関門は自転車のAED隊に「あとどのくらい?」と聞きながら5分前に通過と、どうにか間に合いました。
それでも、大阪マラソンの時とは異なり、今回は足が気持ちについていく感じで、無事ゴール!!

ゴール後も、最後には足りなくなった完走メダルも首にかけてもらい、「これで終了です」と叫ぶ係員からおにぎりをゲットするという、ギリギリセーフというオチがつきました。

ちなみに、5キロごとのラップは
05キロ 33:09
10キロ 32:16
15キロ 34:38
20キロ 35:49
25キロ 36:49
30キロ 34:04
35キロ 38:16
40キロ 35:45
ゴール 15:13
と、必死でキロ7分を守ろうとしていたのがミエミエのタイムでした。
22:39  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.25 (Sun)

回収バスとデッドヒート

北海道マラソン、完走しました。
シナリオ通りの回収バスと関門とのデッドヒートでした。
結果は辛勝でした。
moblog_695853d5.jpg
22:37  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.24 (Sat)

札幌到着

早朝に大阪を出て、札幌到着!
昼にはスープカレー、夜にはお寿司。
moblog_b84e404d.jpg
明日はジンギスカンだ!!
22:04  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.23 (Fri)

イケイケの武闘派

スター・トレック イントゥ・ダークネス
イントゥザダークネス

西暦2259年、ジェームズ・T・カーク率いるUSSエンタープライズは、未開の惑星を調査中に陥った予期せぬ危機から脱するため、重大な規則違反を犯す。無事に地球へ帰還できたものの、カークは艦長職を解かれてしまう。そんな時、ロンドンの艦隊基地が爆破される事件が発生。艦隊士官のジョン・ハリソンという男が真犯人であることが判明する。すぐさまハリソンを捕らえるよう命令が下るが…

待ってました、J・J・エイブラムス監督によるスタトレ第二弾。
しかも、敵役に「SHERLOCK シャーロック」でブレイクした英俳優ベネディクト・カンバーバッチを投入とは、なんとオイシイ映画なんでしょう。

やんちゃなカークに、それを制御するはずなのに火がつくとカークより暑苦しいスポック、この艦長&副長コンビをクリス・パインとザッカリー・クイントが板についた感じで演じています。
これに、Dr.マッコイ、スコッティ、ウフーラ、チェコフ、スールーとTVシリーズからおなじみのキャラが動いているだけで、kinkachoはとっても嬉しい。
TVシリーズとは違うパラレルワールドという設定でも、キャラの性格やクルーのユニフォーム、通信機のデザインなど、押さえるべきツボを押さえて、リニューアルしてあるところがいいですね。
下手にブレられると、TVシリーズのファンはそっぽを向いてしまいますから。

そして、敵役のベネディクト・カンバーバッチですが、いやもう声がいいです。
是非字幕版で見て、彼の魅惑の重低音の地声を聞いてください。
冷酷非情ながら、悲哀も感じさせて、なるほどブレイクする旬の役者です。
そして、ジョン・ハリソンなんて名乗ってますが、カーク&スポックの宿敵なので、正体は当然アレです。
そこらへんも、お楽しみください。

いや~しかし、前半でカークが、後半でスポックが敵役とガチバトルをしちゃうんですが、こんなにイケイケ武闘派が艦長&副長でいいのかしら?と思ったりもしますが、一番の武闘派はウフーラさん?というオチが最高ですね。

moblog_36e397e4.jpg
本日は天王寺で映画を見たので、新装開店のあべのハルカスに初めて足を踏み込みました。
洋菓子売り場で好きなケーキを買って、コーヒーショップに持ち込むことが可能です。
コーヒーショップも、生ケーキ向き、チョコケーキ向き、焼き菓子向き、チーズケーキ向きと四種類のブレンドコーヒーを用意してました。
21:22  |  映画  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.22 (Thu)

最後の調整

大阪はあいかわらずの猛暑日で、とても平地では屋外で走る勇気はございません。
最後の調整はジムとなりました。

ラン30分 305キロカロリー
バイク20分 74キロカロリー
ステップ30分 324キロカロリー
ジム往復ウォーク3.6km 105キロカロリー
合計消費ガロリー808キロカロリー

もうどうあがいても仕方ないので、明日午前に整体院で調整して、大会前の調整は終了とします。

明日は「スタートレック イントゥ・ダークネス」に日寄ります。
20:40  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.20 (Tue)

まさかの風呂難民

北海道マラソン前、最後の大阪城練習会。
いつもの玉造温泉に到着するとまさかのお休み…
まさかの風呂難民と化してしまいました。
多少ここらへんに土地勘があるので、確かここにあったはずの銭湯を目指したら、既に廃業していました。
銭湯を探すこと約30分、ほっかほっか弁当の店員さんに聞いてようやく銭湯を見つけました。
まだ登山の疲れが残っているし、走り始めるまでに既に疲れてしまったので、今日は二周としました。

ラン8.67km 平均ラップ8分/km 消費カロリー422キロカロリー

呆れるほどのローペース…不安です。
大会当日の降水確率は50%…なかなか多難です。
20:50  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.18 (Sun)

ヘロヘロだけど担当なので

三泊四日のハードな山行でヘロヘロですが、ハイキング倶楽部の月例会なので、上山谷へ行ってきました。

沢遡行 滝畑・上山谷
河内長野駅からバスで滝畑ダムに到着して、10時前にもかかわらず川遊びやバーベキューで賑わう河原で沢装備を装着。
10:00入渓。
数年前に来た時は短い沢ながら、小さな滝が沢山あって、遡行し甲斐があったという記憶があったのですが、これだけ雨が降らないと、水がチョロチョロ状態。
遡行というより岩登りとなりました。
それでも水がある滝はできるだけ直登していたのですが、ラストのハング滝では取り付きもせず、巻きに逃げました。
やる気のある方々はこの滝でクライミングを楽しんでました。
それを見学しながら、おにぎりの昼食を食べて、14:00に遡行終了。14:30には下山していました。
再び河原で沢装備を外しても、15:00とバスには時間がありすぎたので、近くのレストハウスでビールを飲んでいました。

この5日間、毎日ビール…暑い夏らしい日々(?)です。
21:36  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.17 (Sat)

縦走は登山の華 その4

最終日:7:00鏡平小屋~秩父沢~ワサビ平小屋~11:00新穂高温泉

20130816鏡平
逆さ槍で有名な鏡平ともお別れです。
四日目ともなるともうヘロヘロ、体が獣臭いのも気になります。
もっともこの行程の二日目に、今八日目ですという大学生に出会ったので、kinkachoはまだまだ甘いですね。
鏡平からワサビ平までも激下りなので、同行者にストックを借りて下りることにしました。
一昨年の事故で骨折した膝に違和感が出てました。腫れてはいないので大丈夫でしょうが、念のため。
20130817下り
最終日も眩しいほどの晴天で、雪渓の白、樹木の緑、空の青が目にしみるようです。
その分、喉の渇きもひどく、ワサビ平小屋で食べたリンゴは甘酸っぱくて、いつもの倍は美味しかったです。

ここで、目の前を通る高校生の胸に見覚えのある校名が…kinkachoの出身校のワンゲル部の部員でした。
部の夏合宿で雲ノ平に行ってきたとのこと。ワンゲル部がまだ生き残っていたのですね。

目の前に事故で行き損ねた杓杖岩を眺め、とってもハードと噂に聞く笠新道の入口を通過して、ついにゴールの新穂高温泉に到着。
20130816終了

迎えに来てくれていた貸切バスで、平湯温泉に移動して、ようやく入浴できて、獣から人間に復帰。
当然、ビールで乾杯して、ハードな山行は終了しました。
一日当たりの平均消費カロリーは4700キロカロリー…消費カロリーからみてもハードだったのがわかります。

体はとっても疲れたけど、たとえ北海道マラソンの前でも、悔い無し!!
21:10  |  登山  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.16 (Fri)

縦走は登山の華 その3

三日目:6:15黒部五郎小屋~9:00三俣蓮華岳~10:45双六岳~12:15双六小屋~14:30鏡平

自分の体が二泊三日山行に調整されているなと実感しながら、いきなりの急登にため息。
moblog_b367685c.jpg
それでも、三俣蓮華の山頂は360度のパノラマが美しいです。
moblog_60e8478a.jpg
山頂で浮かれた写真を撮って、次のピーク・双六岳を目指します。
20130815上り
小ピークをいくつか乗り越えて、双六のピークに到着すると、
20130816双六から槍
正面に槍ヶ岳の雄姿が見えました。すご~く尖ってます。
moblog_c800733c.jpg
へばった体に活を入れるために、双六小屋でラーメンを食べました。
moblog_0dcd5385.jpg
醤油味の出汁が体に染み渡る感じがします。炙りチャーシューが甘辛くて美味!
双六小屋から弓折岳手前の分岐までの稜線は、このラーメンとヤマユリやらトリカブトの花で乗り切れたのですが、分岐から鏡平までの激下りはもう足にきてました。

鏡平小屋は幕営禁止で、小屋泊まりで本当によかったです。
荷物を部屋に投げ出して、体を拭いて着替えて、テラスで眼前の槍ヶ岳を眺めながら、ビールを飲むひと時は最高でした。
小屋泊でも自炊の夕食はドリア風ピラフ、卵スープ、豆サラダ。ここでもフリーズドライ、パウチ食品を駆使しました。
19:30小屋の布団でのびのびと就寝した次第です。
20:37  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.15 (Thu)

縦走は登山の華 その2

二日目:6:15太郎平小屋~8:45北ノ俣岳~赤木岳~12:50黒部五郎岳~黒部五郎カール~15:10黒部五郎小屋

本日が今回の縦走のメインです。
moblog_13c05c45.jpg
黒部五郎を目指して稜線を歩き続けましたが、好天だと非常に快適です。
白馬の敵をここで取った感じなぐらい晴れています。
目の前に目的地の黒部五郎、振り向けば登り損ねた薬師岳、左手には北アルプス最深部の雲ノ平を見る最高の展望が展開しています。
moblog_a8011133.jpg
まずは北ノ俣岳の山頂を踏んでハイテンション。
憧れの赤木沢を左手に見下ろして、ついに黒部五郎が眼前にそびえる位置に到着。
moblog_9dba1bf9.jpg
ジグザグの登山道が視認できるかなりの急登に気合を入れる。
moblog_cca452d0.jpg
黒部五郎岳頂上は残念ながらガスの中でしたが、ガスが出たのでお約束の雷鳥タイム!
moblog_ba0a5336.jpg
この子は登山道のど真ん中で砂浴びをする大胆な子でした。
20130815カール
黒部五郎の下りはそれは見事なカール地形で、コバイケイソウの花畑でした。
20130815カール下り
花畑の中を下り切ると小屋に着くと思っていたのに、歩けども歩けど小屋は見えず、アップダウンでガクガクになった足を叱咤しながら歩き続けること二時間、少々キレ気味のところでようやく黒部五郎小屋に到着でした。

昨日の飲んだくれに懲りて、ビール350mlのみを空けて、カレーとポテトサラダの夕食を食べて、19:00に就寝。
槍ヶ岳の展望に期待です。
20:01  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.14 (Wed)

縦走は登山の華 その1

チャンスの女神の前髪を掴めとばかりに、北海道前マラソン前に無茶と思いながらも行ってきました、黒部五郎!!
三泊四日の縦走で一度も雨具を着ないという驚異の好天でした。

一日目:7:00折立~太郎平小屋~13:40薬師峠
20130814開始
貸切バスで乗り換えもなく折立に到着、総勢12名の団体で出発前の写真を撮影。
樹林帯の中の急坂を上り詰めるとベンチのある三角点に到着。
お天気は恐ろしいまでのピーカンで、樹林帯が無くなるここからは日焼けが怖いほどでした。
20130814薬師岳
有峰湖を後ろに見ながら高原を歩いて行くと、目の前に薬師岳の優雅な姿が目前に見えてきました。
このあたりからは高山植物のお花畑、チングルマは花は終わって綿毛でしたが、ニッコウキスゲは盛りで黄色い花が群生していました。
木道を歩き切ると太郎平小屋に到着。
小屋泊組と分かれて薬師峠のテント場に幕営のために移動しました。
moblog_af3bdb9d.jpg
余力があれば、薬師岳往復などという野望を抱いていましたが、安易に流れて小屋へ戻ってビールを飲んだくれてしまいました。
いつも350ml一缶と決めているのですが、同行者が次々ついでくれて飲み続けた次第です。

夕食は五目ご飯、鰯のみぞれ煮、具沢山味噌汁とフリーズドライとパウチ食品を駆使したメニュー。
メインの明日に備えて、19:30には就寝しました。
19:15  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.13 (Tue)

洋菓子屋の水羊羹

moblog_b6dafb07.jpg
近所の洋菓子屋プルミエールの夏のケーキです。
手前がフルーツ畑、奥がなめらか水羊羹です。
店先で見た瞬間に、水羊羹に目が釘付けでお買い上げとなりました。
食べてみると、マジで水羊羹!
生クリームが多少入っているのか、なめらかながら、ねっとりする食感です。
餡と生クリームがコラボした味に、周りの求肥が和菓子感を演出してます。
フルーツ畑はアーモンドプルードのスポンジにカスタードクリームとトロピカルフルーツを挟んでいます。
さっぱりした味で夏らしい一品でした。

今晩から黒部五郎岳~双六岳の縦走で、しばらくオシャレな甘味とはおさらばです。
いってきます。
18:36  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.11 (Sun)

酷暑に耐えかねて

北海道マラソンまでとうとう二週間になってしまいました。
でも、走り込めてない…
暑いけど、生駒ボルダーならマシなのではと、一縷の望みを抱いて行ってみました。

8:30石切駅~くさかハイキングコース~生駒ボルダー~10km地点~森のセミナーハウス~11:00暗峠~生駒ボルダー~12:10灯篭広場 走行距離20km

結果は「暑すぎて走れるかい!!」でした。
歩きと走りを交えて、山中をウロウロしていた感じ?
「もうイヤ!!」と思っていた10km地点で折り返した時点で、山系のお友達と会って気合が少しは入ったのですが、渇きに耐え切れず自販機を探す旅となってしまいました。
記憶をたどってたどり着いた森のセミナーハウスは自販機が撤去されていて、失意のまま暗峠の茶屋へ。
moblog_97066c08.jpg
カキ氷のレモンを注文してからは、もうグダグダ…
走る歩くを繰り返して、灯篭広場に帰着しました。
moblog_6f6552be.jpg
生駒ふれあいセンターでお風呂に入って、食堂がまだ完全営業をしていないので、300円のまかないカレーを食べて、しばし放心。
今日の温度でランニングなんて強度の運動をしてはいけませんね。
いつもなら、歩いて帰るのですが、圧力すら感じる熱さに耐えかねて、バスで生駒駅へと帰りました。

本日の買い食い(飲み?)+スポーツドリンクとパワーゼリーは持参
氷結生茶157円
かき氷400円
シュエップス・レモンウォーター150円
カレー300円
お~いお茶100円
ミックスジュース280円
サラダ&ビール476円
moblog_8367ec6a.jpg
いつもは氷結生茶とカレーだけなのですが、耐え切れず…
19:10  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.08 (Thu)

アイスの祟りから復帰

やっぱり普通サイズのアイス4個は無茶でした。
グラン全種類制覇の報いはお腹にきました…
ケーキ6個は大丈夫でも、アイスは4個で撃沈か…年は取りたくないものだ。

床払いにジムトレーニングに行きました。
ラン30分 302キロカロリー
バイク30分 134キロカロリー
ステップ30分 326キロカロリー
ジム往復ウォーク4km 154キロカロリー
合計消費カロリー916キロカロリー

この二日は食欲激減だったので、体重は増えてませんでした。
そして、懲りたので、今日はおやつ無し。
22:04  |  ダイエット  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.07 (Wed)

先行予約に喰いつく

今日、新聞の折込情報紙に↓の広告が載ってて、先行予約に喰いついてしまいました。
20130807宙組
↑の画像は凰稀かなめさんの全身像が写ってないのですが、ポスターの全身像バージョンは「これぞ男役!」という足の組み方に萌えます。
広告の凰稀バトラーのアップは予想通りkinkachoのヅカヲタ心を鷲掴みでした。
という訳で、久しぶりの複数回観劇決定!!

おまけに、来年の1月は梅田芸術劇場で轟理事バトラーで「風と共に去りぬ」ですって!!
以前の理事のバトラーはかっこよかったからなぁ~~~
あの時は電話にかじりついてチケットを取って、東京遠征でした。

でも、今回の宙組のキャスティングには少々不満、正直なところ凰稀バトラー以外は不満かも…
まず、娘役トップ・実咲凜音さんがメラニーというのが納得いきません。
スカーレットⅡがキャスティングされているということは…あのバージョン???
あれは北原ちことちゃんがかわいかったけどな~
役変わりキャストとというのも、ちょっとなぁ…
一番、不安なのは脚本・演出/植田 紳爾なんですがね。もはやこの人も老害だと思います。
他の老害は宮崎駿と劇団四季の浅利慶太。どうして、後進を育てずに自分が前に出るかな~!

それなのに、役変わりバージョン両方を見てしまい、まんまと歌劇団の思惑に乗ってしまってます。
22:45  |  舞台  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.05 (Mon)

本日のハンティング

シティリビング主催・キラリフェスタというイベントに参加してきました。
場所はリーガロイヤルホテル大阪・光琳の間です。
参加費1200円でワンプレートの食事付き。
moblog_2c677ac7.jpg
合鴨のパイ包み焼き、クリームチーズのカナッペ、桃のコンポート、桃のゼリーにソフトドリンク付き。
広いホテルの宴会場に19の企業ブースが出展していました。
moblog_24d132a4.jpg
これが本日の狩りの成果。
レジャーシート、クリアファイル、カードケース、ストラップ、ワイングラス、休足時間、かたつむりパック、日本酒、カクテル、ジュース、スポーツミルク、ふりかけ、海苔、三笠、桃、QUOカード、化粧品サンプルなど。
moblog_df8752c4.jpg
福島県の桃のゆるキャラを見たり、お笑い芸人のトークショーを見たりしながら、ピザを食べたり、おにぎりを食べたり、カクテルを飲んだり、明治グラン(アイスクリーム)を全種類制覇したり、けっこうな乱暴狼藉の限りを尽くしてきました。
23:44  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.04 (Sun)

打ち合わせのためのハイキング

お盆の山行・黒部五郎岳~双六岳の打ち合わせに、裏六甲・地獄谷へ行ってきました。

10:00大池駅~地獄谷~ダイヤモンドポイント~12:45丁子ヶ辻 5.1km 消費カロリー968キロカロリー

三宮~大池間の電車運賃はたった四駅なのに750円とべらぼうな値段です。
帰りの丁子ヶ辻~阪急六甲駅のバス代も730円と距離の割りにお高い強気な値段設定で、距離に見合わない交通費に首を傾げます。
moblog_3ccaef47.jpg
今日は22人と大人数の団体で住宅街を登山口を目指します。
moblog_b63be936.jpg
地獄谷の名前通り、沢沿いに渡渉を繰り返しました。
moblog_a7102ace.jpg
案外沢靴で来て、沢をザブザブと歩くのも楽しいコースかと思います。
尾根筋に上がって、無事ダイヤモンドポイントに到着。
丁子ヶ辻に移動して、徒歩下山組と分かれて、バスで下山となりました。
今日は打ち合わせがメインでハイキングはおまけなのですが、たった5.1kmでは歩き足りない気分です。
moblog_0d6948d9.jpg
フローズンヨーグルトを食べながら、チャキチャキ計画を決めて、今日は早々の解散となりました。
18:39  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.03 (Sat)

新規開拓でウロウロ

自宅前から生駒ボルダーへの道を新規開拓しようとしたら、低山をウロウロする羽目になりました。

往路:9:10日下直越道~龍ノ口霊泉~10:20灯篭広場 3.1km
moblog_8ff6bb8e.jpg
本日、獣道をかき分けて目指したのが龍ノ口霊泉です。
由来のありそうな湧き水ですが、残念ながら飲用不可でした。
ここからの道は林道っぽく歩きやすかったのですが、初めての道だけにどこに出るかドキドキでした。

生駒ボルダー12km
往路でドキドキしてスタートも遅くなったので、結果的に90分走となりました。
今日は着替えもランニングザックに押し込んできたので、タダのお風呂に入ってきました。
温泉ではないのでちょっとカルキ臭いのですが、露天風呂もあって、打たせ湯、気泡風呂、サウナもあります。
今日はガラガラで、kinkachoが入った時は三人しか浴室にいませんでした。
moblog_ff154a2a.jpg
いつものランチ場所の食堂が何故か休業で、かろうじて提供されているカレーでランチとしました。
300円でいつもより安いのは何故でしょう。

復路:13:00生駒ボルダー~くさかハイキングコース~14:00帰宅 3.6km
風呂後に獣道は嫌なので、くさかハイキングコースで下山。
自宅近くの駄菓子屋でアイスクリームを買って帰宅しました。

消費カロリー
ハイキング719キロカロリー+ランニング819キロカロリー=1538キロカロリー
20:18  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.02 (Fri)

美術展ダブルヘッダー

兵庫県立美術館で二つの美術展を見てきました。

moblog_c1cae2de.jpg
奇跡のクラーク・コレクション
マサチューセッツ州にあるクラーク美術館が改装中の間の出稼ぎ展覧会、日本人の大好きな印象派です。
この美術館の基盤は印象派とほぼ同時代に生きたアメリカの富豪・クラーク夫妻のコレクションです。
大きな作品はないのですが、選りすぐり感が半端無いコレクションでした。
個人のコレクションはその人の審美眼がそのまま反映されますが、このクラーク夫妻も素晴らしい審美眼の持ち主のようです。

moblog_1baf7222.jpg
マリー・アントワネット物語展
日本人がやたらと詳しいフランス王妃の人生に関する展覧会です。これが面白かった!!
肖像画はもちろん、身の回りの小物、女官の任命書(アントワネットのサイン有り)、結婚式や戴冠式の版画、かの首飾り事件の首飾りのレプリカ、アントワネットの風刺画など、ベルばら読者にはと~っても楽しい展覧会でした。
特にテンションが上がったのは、
moblog_06dd939e.jpg
アントワネットの肖像画から再現したドレスのレプリカの数々。
moblog_6e3860e6.jpg
このコーナーのみ撮影自由なのも憎いです。
moblog_2be37212.jpg
360度、どこからでも撮影可能です。
そして、有名な帆船を載せた髪形を再現した鬘をかぶるコーナーもあります。
ドレスも着れたら最高だったのですが、そこは無理…

moblog_14c3bf33.jpg
そして、展覧会とセットのランチタイムは、最寄り駅近くの「旬彩よしだ」のあなご重900円也。
捌きたての穴子を注文が入ってから焼いてくれたので、身が柔らかくって温かい。
付け合せは、タコの酢味噌和え、マグロの甘露煮、大根と高野豆腐の炊き合わせ、小松菜の煮浸し、昆布の佃煮。
魚から出汁を取った味噌汁は濃厚な出汁の味が汗で消耗した塩分を美味しく補給してくれました。
19:25  |  文化・芸術  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2013'08.01 (Thu)

立ち食い寿司デビュー

夏の風物詩、文楽のレイトショーに行ってきました。
本当は夕涼みのはずなのですが、大阪市中央区なんてまったく涼しくありません。
moblog_d12f4a2d.jpg
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわのかがみ)12列27番
今回の気になる客席は、浴衣で観劇するお嬢さん達(今日はPL花火大会なのでお嬢さん達はそちらに流れた)ではなく、小学生の坊やでした。
「夏祭~」は見せ場は凄惨な舅殺しの場面なのです。
刺青を入れた大男が刀で舅(女を売っちゃう悪人ですが)を切り刻む場面がクライマックス。
その他も、主人公(舅を殺す人)は牢屋から出たての前科もので、そりゃあ見事な刺青を背負ってます。
主人公のお主は遊女を身請けして、実家を勘当されていて、奉公先で据え膳食って人を殺してます。
このお主の逃走先になる弟分の嫁は義理を立てるために顔を焼きました。
殺された舅は詐欺は働く、金のために女を売ります。
いや~こんなお話、小学生の半ズボンの坊やに見せちゃう親の神経を疑います。ゲームより危険だよ???
お願いだから、親子劇場で止めておいて欲しいものです。

芝居前に立ち食い寿司にデビューしてみました。
玉子2貫、ネギトロ軍艦巻、アジ、煮アナゴをちゃっちゃとつまんで、文楽にGOって、すっかりオヤジです。
ビールを飲まなかったのが、せめてもの良心?
moblog_708ef312.jpg
アフターはちょっと乙女らしくスイーツにしました。
フローズンヨーグルトで、シークァーサー、ライチ、ミカンを盛り合わせ、イチゴでトッピング。
このお店はセルフなので、ついつい盛りすぎるのが難点です。
23:23  |  舞台  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |