2013'11.30 (Sat)
筋トレしてはダメなのよ
本日の道場駅前は知り合いだらけで、挨拶が大変でした。
晴れていたのでクライミング日和です。
11クライマーの皆さんにくっついて不動岩へ行ってきました。
当初は不動岩の西壁シアターの予定でしたが、先客が沢山だったのでMCという岩場でのクライミングとなりました。
フリークライミングの岩場です。
岩場のレベルが5.9以上…実力が違い過ぎるので申し訳なかったです。
Kinkachoはもちろんトップロープで、A0、ルート無視、リタイア、何でもありで遊ばせていただきました。
スリングをつかんで登るのをA0というのですが、A0で筋トレしているような状態だったので、帰宅後の今、腕が筋肉痛の予感です。
今日は風さえ避ければポカポカ陽気でよかったのですが、外岩はこれから寒いし、しばらくは室内壁でチョロチョロでいいです。
晴れていたのでクライミング日和です。
11クライマーの皆さんにくっついて不動岩へ行ってきました。
当初は不動岩の西壁シアターの予定でしたが、先客が沢山だったのでMCという岩場でのクライミングとなりました。
フリークライミングの岩場です。
岩場のレベルが5.9以上…実力が違い過ぎるので申し訳なかったです。
Kinkachoはもちろんトップロープで、A0、ルート無視、リタイア、何でもありで遊ばせていただきました。
スリングをつかんで登るのをA0というのですが、A0で筋トレしているような状態だったので、帰宅後の今、腕が筋肉痛の予感です。
今日は風さえ避ければポカポカ陽気でよかったのですが、外岩はこれから寒いし、しばらくは室内壁でチョロチョロでいいです。
スポンサーサイト
2013'11.29 (Fri)
膝の確認
今週の大阪城練習会は膝の調子がイマイチで休みました。
休養で少しは痛みがとれたようなので、ジムで膝の確認をしてきました。
ジムトレーニング
ラン30分 271キロカロリー
バイク20分 100キロカロリー
ステップ30分 332キロカロリー
筋トレマシン少々
ジム片道ウォーク2km 75キロカロリー
合計消費カロリー778キロカロリー
様子見なので、かなりゆるゆるとトレーニングしました。
筋トレマシンも膝を使うマシンは使用せずです。
ジムの後は膝と耳が何かにかぶれたようなので、皮膚科を受診しに行きました。
幸いヘルペスとか深刻な状態ではないようなので、内服薬と塗り薬を処方されて終了。
kinkacho母に頼まれたガスコンロの引取りにホームセンターへ行ってきたのですが、ガスコンロは配送してもらうべきものだと思います。
しかも徒歩で引き取りに行ったのは無謀???

皮膚科の後にモスバーガーでクラムチャウダーを食べてなかったら、空腹で怒り心頭状態だったところです。
休養で少しは痛みがとれたようなので、ジムで膝の確認をしてきました。
ジムトレーニング
ラン30分 271キロカロリー
バイク20分 100キロカロリー
ステップ30分 332キロカロリー
筋トレマシン少々
ジム片道ウォーク2km 75キロカロリー
合計消費カロリー778キロカロリー
様子見なので、かなりゆるゆるとトレーニングしました。
筋トレマシンも膝を使うマシンは使用せずです。
ジムの後は膝と耳が何かにかぶれたようなので、皮膚科を受診しに行きました。
幸いヘルペスとか深刻な状態ではないようなので、内服薬と塗り薬を処方されて終了。
kinkacho母に頼まれたガスコンロの引取りにホームセンターへ行ってきたのですが、ガスコンロは配送してもらうべきものだと思います。
しかも徒歩で引き取りに行ったのは無謀???

皮膚科の後にモスバーガーでクラムチャウダーを食べてなかったら、空腹で怒り心頭状態だったところです。
2013'11.28 (Thu)
来年は百周年
宝塚歌劇は来年百周年を迎えます。
そこで、関西ではいろいろと宝塚歌劇に関係するイベントが企画されています。
このイベントもそんな企画のひとつです。

ライブ☆タカラヅカ
朝日新聞の主催でフェスティバルスイートで行われました。
出演者は宝塚OGの若葉ひろみさんと三矢直生さん、聞き手は林家花丸さんです。
前半は三人によるトークショー、後半はOG二人によるライブでした。
ライブで歌われた曲は「おお!宝塚」「私だけに」「セ・ラ・ヴィ」「夜明けの序曲」「サ・セ・パリ~モン・パリ」「愛あればこそ」「シナーマン」「愛の歌」「すみれの花咲く頃」でした。
最後には握手会もあって、お茶なしの宝塚のお茶会みたいな感じでした。
お二人ともkinkachoがあまり宝塚を見なかった時期の方なので、「何組?」みたいな感じでしたが、やはりOG、歌い始めるとオーラが半端ない!
そしたら思い出しましたよ、若葉さんの舞台見てます。「夜明けの序曲」で貞奴をやってましたね。松あきらさんの相手役でした。
歌は三矢さんの「シナーマン」がよかった。「ノバ・ボサノバ」の曲のひとつでした。三矢さんは安奈淳さんを思い出して歌ってらっしゃいましたが、kinkachoはウロ覚えですが真帆しぶきさんを思い出してました。
おかげで、帰りの握手会の頃はkinkachoのテンションは上がってました。

帰りは千鳥屋で季節の生菓子&抹茶セットで息抜き。生菓子は豆大福でした。

昨日は雨宿りにブロードハーストでアップルジンジャーケーキを食べてました。
このアップルケーキ、中に仕込んだアップルペーストがねっとりと甘いのですが、しょうがの辛味がきいていて甘味が気になりません。冬らしく温まる一品でした。
そこで、関西ではいろいろと宝塚歌劇に関係するイベントが企画されています。
このイベントもそんな企画のひとつです。

ライブ☆タカラヅカ
朝日新聞の主催でフェスティバルスイートで行われました。
出演者は宝塚OGの若葉ひろみさんと三矢直生さん、聞き手は林家花丸さんです。
前半は三人によるトークショー、後半はOG二人によるライブでした。
ライブで歌われた曲は「おお!宝塚」「私だけに」「セ・ラ・ヴィ」「夜明けの序曲」「サ・セ・パリ~モン・パリ」「愛あればこそ」「シナーマン」「愛の歌」「すみれの花咲く頃」でした。
最後には握手会もあって、お茶なしの宝塚のお茶会みたいな感じでした。
お二人ともkinkachoがあまり宝塚を見なかった時期の方なので、「何組?」みたいな感じでしたが、やはりOG、歌い始めるとオーラが半端ない!
そしたら思い出しましたよ、若葉さんの舞台見てます。「夜明けの序曲」で貞奴をやってましたね。松あきらさんの相手役でした。
歌は三矢さんの「シナーマン」がよかった。「ノバ・ボサノバ」の曲のひとつでした。三矢さんは安奈淳さんを思い出して歌ってらっしゃいましたが、kinkachoはウロ覚えですが真帆しぶきさんを思い出してました。
おかげで、帰りの握手会の頃はkinkachoのテンションは上がってました。

帰りは千鳥屋で季節の生菓子&抹茶セットで息抜き。生菓子は豆大福でした。

昨日は雨宿りにブロードハーストでアップルジンジャーケーキを食べてました。
このアップルケーキ、中に仕込んだアップルペーストがねっとりと甘いのですが、しょうがの辛味がきいていて甘味が気になりません。冬らしく温まる一品でした。
2013'11.24 (Sun)
遊び疲れ
本日はアイゼントレーニング!
なのに、前々日からの遊び疲れで寝過ごしました。
しかも、始発でと待ち合わせておきながら...
待ち合わせの相手からのメールで飛び起きるという失態です。
慌ててザックをひっつかんで家を飛び出して、隠し砦に急いだ次第です。
隠し砦に着いていきなり梱包されて、次は砂場でアイゼン歩行の練習をこなして、午後からは歩荷です。
隠し砦はすっかり秋が深まってました。
三週連続で通うと季節の移り変わりが目でわかります。
歩荷の方は左ひざの痛みがひどいので、ただのアイゼン歩行の練習にしました。
12:50蓬莱峡~座頭谷~岩橋山~六甲縦走道~16:10塩尾寺
膝にガンガン響く感じだったので、歩荷にしなくて正解でした。
下りは最悪な感じ。現在、真剣にシップ中です。
立山で大規模な雪崩があり、死亡事故になったようです。
新聞で発生時刻を確認すると、予定では現場の見える場所でテント設営に勤しんでいたはずです。
しかも、GWには上った場所だけに他人事ではありません。
立山行きを中止と判断したリーダーの決断に驚きです。
なのに、前々日からの遊び疲れで寝過ごしました。
しかも、始発でと待ち合わせておきながら...
待ち合わせの相手からのメールで飛び起きるという失態です。
慌ててザックをひっつかんで家を飛び出して、隠し砦に急いだ次第です。
隠し砦に着いていきなり梱包されて、次は砂場でアイゼン歩行の練習をこなして、午後からは歩荷です。
隠し砦はすっかり秋が深まってました。
三週連続で通うと季節の移り変わりが目でわかります。
歩荷の方は左ひざの痛みがひどいので、ただのアイゼン歩行の練習にしました。
12:50蓬莱峡~座頭谷~岩橋山~六甲縦走道~16:10塩尾寺
膝にガンガン響く感じだったので、歩荷にしなくて正解でした。
下りは最悪な感じ。現在、真剣にシップ中です。
立山で大規模な雪崩があり、死亡事故になったようです。
新聞で発生時刻を確認すると、予定では現場の見える場所でテント設営に勤しんでいたはずです。
しかも、GWには上った場所だけに他人事ではありません。
立山行きを中止と判断したリーダーの決断に驚きです。
2013'11.23 (Sat)
エンターテイメント・マラソンか?
諸事情で立山行きが中止になったので、岡山から来たラン&山仲間のおもてなしに参加しました。
金曜日夜、ラン仲間で伊勢丹10階のもくもくファームでバイキングの夕食です。
人気のお店で予約ができなくて、根気良く順番待ちをしました。
ここのバイキングは野菜が多いので好きですね。
手作りソーセージやオーダーしてから握ってくれるおにぎりもお勧めです。
今回はスペアリブの炙り焼きが香ばしくてジューシーでした。
制限時間の二時間みっちり食べて、そのまま宿泊先のラン仲間のご自宅にお邪魔。
翌日は「日本のマチュピチュ」と最近評判の竹田城址にドライブ。
雲海を見るために何と四時起きです。
ラン仲間の旦那さんを運転手に巻き込んで暗いうちに、城址近くのイオンの駐車場に到着しました。
ここから城址までの無料シャトルバスが出ているので、すでに長蛇の人の列ができています。
さすが今人気の観光スポット。現場も早朝にもかかわらず人が沢山です。
到着直後は山霧で何も見えなくて早起きも無駄???とがっかりでしたが、



霧が風で流れると雲海に紅葉の山が浮かび上がる幻想的な景色が堪能できました。

雲海が消えると城址の風情はあっても幻想的な雰囲気は減ってしまいます。

養父市の道の駅で温泉に浸かって冷えた体を温めて、但馬牛の丼で腹ごしらえをして、次の目的地・篠山市に移動です。kinkachoは車中で爆睡でした。


紅葉谷はその名の通り紅葉の盛りでした。
風情のある町屋のカフェで、大納言オレというホットミルクに大納言餡を溶かしたホットドリンクを飲んでほっこりして、スタート地点に戻りました。
ほぼ24時間遊びまくり!!
エンターテイメント・マラソンはこれにて終了です。
巻き込まれてくれたラン仲間の旦那様に心から感謝です。
金曜日夜、ラン仲間で伊勢丹10階のもくもくファームでバイキングの夕食です。
人気のお店で予約ができなくて、根気良く順番待ちをしました。
ここのバイキングは野菜が多いので好きですね。
手作りソーセージやオーダーしてから握ってくれるおにぎりもお勧めです。
今回はスペアリブの炙り焼きが香ばしくてジューシーでした。
制限時間の二時間みっちり食べて、そのまま宿泊先のラン仲間のご自宅にお邪魔。
翌日は「日本のマチュピチュ」と最近評判の竹田城址にドライブ。
雲海を見るために何と四時起きです。
ラン仲間の旦那さんを運転手に巻き込んで暗いうちに、城址近くのイオンの駐車場に到着しました。
ここから城址までの無料シャトルバスが出ているので、すでに長蛇の人の列ができています。
さすが今人気の観光スポット。現場も早朝にもかかわらず人が沢山です。
到着直後は山霧で何も見えなくて早起きも無駄???とがっかりでしたが、



霧が風で流れると雲海に紅葉の山が浮かび上がる幻想的な景色が堪能できました。

雲海が消えると城址の風情はあっても幻想的な雰囲気は減ってしまいます。

養父市の道の駅で温泉に浸かって冷えた体を温めて、但馬牛の丼で腹ごしらえをして、次の目的地・篠山市に移動です。kinkachoは車中で爆睡でした。


紅葉谷はその名の通り紅葉の盛りでした。
風情のある町屋のカフェで、大納言オレというホットミルクに大納言餡を溶かしたホットドリンクを飲んでほっこりして、スタート地点に戻りました。
ほぼ24時間遊びまくり!!
エンターテイメント・マラソンはこれにて終了です。
巻き込まれてくれたラン仲間の旦那様に心から感謝です。
2013'11.21 (Thu)
日航ホテルでハンティング
ハンティング第二弾@日航ホテル

本日の成果は、ハッピーターン、東北のチョコレート菓子二種、カクテル二本、豆乳飲料二本、石けん、シャンプーセット、クレンジング、ボールペン、付箋、キーホルダー、エコバッグなどなど。
前回より出展ブースが少ないので品数は少ないように思います。
試食も少なくて、かに飯、ラ・フランス、柿、ピザ、そして、危険なアイスクリームでした。
アイスクリームは前回と同じ、明治グラン。今回は前回に懲りて、控えめに一個半にしておきました。
お酒も飲み放題ではなくて、日本酒とワインぐらいでした。
もっとも、日本酒は八海山はじめ、めったに飲めない東北の地酒を六種類試飲できました。
トークショーを聞かないといけなかったのです、旅と恋愛というお題で恋愛カウンセラーという怪しげな男の語りを聞きました。
男視点の恋愛論を語りやがったので、女性限定のイベントには向かなかったですね。
ムカつきました。
このイベントのウリは各地のゆるキャラ。

そばっぺ

イコちゃん

のこったくん

こうやくん
そして、ホテルのケーキ。これは参加費に含まれます。

クリスマスケーキの試食になりました。

ワンコインでホテルのカレーも食べれます。牛肉がゴロゴロ入ってます。
トークショー以外は楽しいイベントでした。

本日の成果は、ハッピーターン、東北のチョコレート菓子二種、カクテル二本、豆乳飲料二本、石けん、シャンプーセット、クレンジング、ボールペン、付箋、キーホルダー、エコバッグなどなど。
前回より出展ブースが少ないので品数は少ないように思います。
試食も少なくて、かに飯、ラ・フランス、柿、ピザ、そして、危険なアイスクリームでした。
アイスクリームは前回と同じ、明治グラン。今回は前回に懲りて、控えめに一個半にしておきました。
お酒も飲み放題ではなくて、日本酒とワインぐらいでした。
もっとも、日本酒は八海山はじめ、めったに飲めない東北の地酒を六種類試飲できました。
トークショーを聞かないといけなかったのです、旅と恋愛というお題で恋愛カウンセラーという怪しげな男の語りを聞きました。
男視点の恋愛論を語りやがったので、女性限定のイベントには向かなかったですね。
ムカつきました。
このイベントのウリは各地のゆるキャラ。

そばっぺ

イコちゃん

のこったくん

こうやくん
そして、ホテルのケーキ。これは参加費に含まれます。

クリスマスケーキの試食になりました。

ワンコインでホテルのカレーも食べれます。牛肉がゴロゴロ入ってます。
トークショー以外は楽しいイベントでした。
2013'11.20 (Wed)
予定変更
週末の立山はもろもろの問題で中止となりました。
残念ですが、代わりに岡山から来阪する友達をおもてなししたいと思います。
大阪城練習会でおもてなしの打ち合わせをしました。
大阪城練習会 ラン10.05km 平均ラップ7分19秒/km 消費カロリー493キロカロリー
左ひざの内側が痛みます。右ひざも少々違和感あり。鵞足炎かと思います。
シップをして様子をみたいと思います。
アフターは「小枡」というお店でおでんを食べました。
以前は「縁結び」というお店だったと思うのですが、経営が変わったのでしょうか。
居抜きなので、店自体は変わった感じはありません。
隣の鮮魚居酒屋と提携しているのか、島根産の干物が美味しかったですね。
鯖のみりん干し、鯵のみりん干が病みつきになる美味さでした。
島根のワインというのも試してみました。あっさりした飲みやすいワインでした。
出雲そばまで食べて、四人で4980円でした。
さすが玉造なお値段でした。
残念ですが、代わりに岡山から来阪する友達をおもてなししたいと思います。
大阪城練習会でおもてなしの打ち合わせをしました。
大阪城練習会 ラン10.05km 平均ラップ7分19秒/km 消費カロリー493キロカロリー
左ひざの内側が痛みます。右ひざも少々違和感あり。鵞足炎かと思います。
シップをして様子をみたいと思います。
アフターは「小枡」というお店でおでんを食べました。
以前は「縁結び」というお店だったと思うのですが、経営が変わったのでしょうか。
居抜きなので、店自体は変わった感じはありません。
隣の鮮魚居酒屋と提携しているのか、島根産の干物が美味しかったですね。
鯖のみりん干し、鯵のみりん干が病みつきになる美味さでした。
島根のワインというのも試してみました。あっさりした飲みやすいワインでした。
出雲そばまで食べて、四人で4980円でした。
さすが玉造なお値段でした。
2013'11.19 (Tue)
東山で紅葉狩り
秋の京都で紅葉狩り!
9:15三条駅~インクライン~大文字山~13:05銀閣寺~真如堂~永観堂~南禅寺~15:30三条駅
ハイキング10km
投入堂に行く予定は雨の予報で流れたので、京都の東山に変更となりました。
目に入る景色は秋の風情ですが、冷たい空気は既に冬の気配でした。

インクラインは傾斜鉄道。昔は疎水の船の運搬に使用された鉄道の名残です。
取り付きで迷うのは低山ハイクのお約束で、京都トレイルの看板を見過ごして墓地に迷い込んだりしながら登山道に入りました。

平日なのに紅葉目当てでけっこう人はいます。幼稚園の遠足に行き合ったりして賑やかでした。
大文字山の火床でカップ麺の昼食の予定でしたが、火気厳禁の看板を見つけて遠慮しておきました。
けっこう風が強かったので、携帯ガスコンロの火では無理だったかも知れません。
しかし、送り火で火を焚く火床で火気厳禁というのは矛盾を感じます。

銀閣寺からは観光コースに入ります。
平日なのに人がいっぱいです。国籍も様々です。
休日はいったいどれほどの人ごみなのか想像しただけでもめまいがします。

真如堂は紅葉が見頃です。

永観堂は拝観料が1000円だったので、塀越しにチラ見しました。

緑、黄色、オレンジ、真紅のグラデーションが素晴らしかった。
三門で有名な南禅寺も見事な紅葉でした。
有名な湯豆腐のお店の長蛇の列を横目で見て、スタート地点のインクラインに戻り、ちょっとした公園でお湯を沸かしてカップ麺でおやつとしました。
kinkachoとしては珍しく、今回は食べ物の写真はありません。
9:15三条駅~インクライン~大文字山~13:05銀閣寺~真如堂~永観堂~南禅寺~15:30三条駅
ハイキング10km
投入堂に行く予定は雨の予報で流れたので、京都の東山に変更となりました。
目に入る景色は秋の風情ですが、冷たい空気は既に冬の気配でした。

インクラインは傾斜鉄道。昔は疎水の船の運搬に使用された鉄道の名残です。
取り付きで迷うのは低山ハイクのお約束で、京都トレイルの看板を見過ごして墓地に迷い込んだりしながら登山道に入りました。

平日なのに紅葉目当てでけっこう人はいます。幼稚園の遠足に行き合ったりして賑やかでした。
大文字山の火床でカップ麺の昼食の予定でしたが、火気厳禁の看板を見つけて遠慮しておきました。
けっこう風が強かったので、携帯ガスコンロの火では無理だったかも知れません。
しかし、送り火で火を焚く火床で火気厳禁というのは矛盾を感じます。

銀閣寺からは観光コースに入ります。
平日なのに人がいっぱいです。国籍も様々です。
休日はいったいどれほどの人ごみなのか想像しただけでもめまいがします。

真如堂は紅葉が見頃です。

永観堂は拝観料が1000円だったので、塀越しにチラ見しました。

緑、黄色、オレンジ、真紅のグラデーションが素晴らしかった。
三門で有名な南禅寺も見事な紅葉でした。
有名な湯豆腐のお店の長蛇の列を横目で見て、スタート地点のインクラインに戻り、ちょっとした公園でお湯を沸かしてカップ麺でおやつとしました。
kinkachoとしては珍しく、今回は食べ物の写真はありません。
2013'11.17 (Sun)
修行二回目は晴れ
今週末も冬山修行の日でした。
幸いなことに今週は土日共に晴れて、濡れてツライ…ということにはなりませんでした。
代わりに砂まみれにはなりましたが…
一日目:午前は砂場で歩行訓練 午後は岩場で登下降
二日目:午前は岩場でアイゼンクライミングとトラバース 午後は砂場で歩行訓練

岩場を行ったり来たり、

アイゼンの爪で岩場を登ったりしました。
岩に爪?と思う方もいるでしょうが、ここの岩場はトレーニング場として有名で、長年の練習の痕跡として岩にアイゼン跡がついてしまってます。そこを丁寧に拾えば、案外登れます。足の筋肉はパンパンになりますが…
テント泊の練習も兼ねているので、外でも炊事はできましたが、敢えてテントの中で炊事と食事をしました。
今回の食事メニューは夕食はしょうゆちゃんこ鍋でした。締めが雑炊で大満足。
朝はラーメン。マルちゃん正麺は生麺に近い風味なのでお気に入りです。

晴れていると岩と青空のコントラストはこんなにきれいです。
幸いなことに今週は土日共に晴れて、濡れてツライ…ということにはなりませんでした。
代わりに砂まみれにはなりましたが…
一日目:午前は砂場で歩行訓練 午後は岩場で登下降
二日目:午前は岩場でアイゼンクライミングとトラバース 午後は砂場で歩行訓練

岩場を行ったり来たり、

アイゼンの爪で岩場を登ったりしました。
岩に爪?と思う方もいるでしょうが、ここの岩場はトレーニング場として有名で、長年の練習の痕跡として岩にアイゼン跡がついてしまってます。そこを丁寧に拾えば、案外登れます。足の筋肉はパンパンになりますが…
テント泊の練習も兼ねているので、外でも炊事はできましたが、敢えてテントの中で炊事と食事をしました。
今回の食事メニューは夕食はしょうゆちゃんこ鍋でした。締めが雑炊で大満足。
朝はラーメン。マルちゃん正麺は生麺に近い風味なのでお気に入りです。

晴れていると岩と青空のコントラストはこんなにきれいです。
2013'11.15 (Fri)
玉造ケーキ屋廻り
勤労感謝の日の土日は立山へ雪上トレーニングに行くことになりました。
今日はその打ち合わせのために玉造に行きました。
この玉造ですが、すごい下町風情なのに美味しいケーキ屋さんが多いのが驚きです。
ショコラショーのルピノー
ウィーン菓子のヴィナーローゼ
自然派のFETE
青いケーキにびっくりのブロードハースト
などなど、侮れないケーキ屋も少なくありません。
今日は、MATSUSHITAキッチンに行ってみました。

ケーキセット670円
ケーキはレモンカードタルトを選びました。紅茶はティーバッグながらアールグレイがポットサービスで出ます。
白くて飛んじゃってますが、ケーキのトッピングはマカロン生地で、その下はミルキーのような生クリーム、中には酸っぱいレモンカードが入って、土台はタルトです。
ここのケーキは全て小ぶりです。
ケーキセットの他にスコーンセット、チョコケーキ(焼き菓子)セット、全粒粉パンのセットなど自家製の焼き菓子やパンでセットをやっています。400円~でリーズナブル。味のレベルも高し。
今では珍しいロシアケーキなんかも置いていて、面白いお店です。
店主はお母さんで、店内には子供の描いた絵が貼ってあったり、学校帰りの子供さんが走り込んで来たりするアットホームな雰囲気です。
次は玉造筋にあるサロン・ド・テ コーイチ真田山店を試してみたいと思います。
今日はその打ち合わせのために玉造に行きました。
この玉造ですが、すごい下町風情なのに美味しいケーキ屋さんが多いのが驚きです。
ショコラショーのルピノー
ウィーン菓子のヴィナーローゼ
自然派のFETE
青いケーキにびっくりのブロードハースト
などなど、侮れないケーキ屋も少なくありません。
今日は、MATSUSHITAキッチンに行ってみました。

ケーキセット670円
ケーキはレモンカードタルトを選びました。紅茶はティーバッグながらアールグレイがポットサービスで出ます。
白くて飛んじゃってますが、ケーキのトッピングはマカロン生地で、その下はミルキーのような生クリーム、中には酸っぱいレモンカードが入って、土台はタルトです。
ここのケーキは全て小ぶりです。
ケーキセットの他にスコーンセット、チョコケーキ(焼き菓子)セット、全粒粉パンのセットなど自家製の焼き菓子やパンでセットをやっています。400円~でリーズナブル。味のレベルも高し。
今では珍しいロシアケーキなんかも置いていて、面白いお店です。
店主はお母さんで、店内には子供の描いた絵が貼ってあったり、学校帰りの子供さんが走り込んで来たりするアットホームな雰囲気です。
次は玉造筋にあるサロン・ド・テ コーイチ真田山店を試してみたいと思います。
2013'11.14 (Thu)
温かい炭酸飲料
月一度の体組成計測日です。
ジムトレーニング
ラン30分 300キロカロリー
バイク20分 100キロカロリー
ステップ30分 300キロカロリー
筋トレマシン少々
ジム往復ウォーク4km 123キロカロリー
合計消費カロリー 823キロカロリー
体重、体脂肪、筋肉量、いずれも適正値で維持されています。
知り合いに会う度にブログやFBは食べ物ばっかりと指摘される割には、頑張っていると思います。
kinkachoは食事制限をする気はまったく無いので、こうでなくては困ります。

本日コンビニで温かい炭酸飲料というものに遭遇しました。
キリンの泡 芳醇アップル&ホップ
温かい炭酸???と好奇心半分、怖い気持ち半分で買ってみました。
特別おいしい訳でもありませんが、吐き出すほど不味い訳でもありません。
リンゴの甘味が前面に出ていて、ホップの苦味やアクセントのグレープフルーツの味はあまり感じません。
しかし、リンゴのみだと甘すぎてダメだったと思います。
一本飲み切ることはできましたが、再度積極的に買うかは微妙です。
次に試す温かい炭酸はジンジャーエールかな???
ジムトレーニング
ラン30分 300キロカロリー
バイク20分 100キロカロリー
ステップ30分 300キロカロリー
筋トレマシン少々
ジム往復ウォーク4km 123キロカロリー
合計消費カロリー 823キロカロリー
体重、体脂肪、筋肉量、いずれも適正値で維持されています。
知り合いに会う度にブログやFBは食べ物ばっかりと指摘される割には、頑張っていると思います。
kinkachoは食事制限をする気はまったく無いので、こうでなくては困ります。

本日コンビニで温かい炭酸飲料というものに遭遇しました。
キリンの泡 芳醇アップル&ホップ
温かい炭酸???と好奇心半分、怖い気持ち半分で買ってみました。
特別おいしい訳でもありませんが、吐き出すほど不味い訳でもありません。
リンゴの甘味が前面に出ていて、ホップの苦味やアクセントのグレープフルーツの味はあまり感じません。
しかし、リンゴのみだと甘すぎてダメだったと思います。
一本飲み切ることはできましたが、再度積極的に買うかは微妙です。
次に試す温かい炭酸はジンジャーエールかな???
2013'11.12 (Tue)
絶賛サービス中
寒くなってちょっと逃げたくなった大阪城練習会
ラン10km 平均ラップ7.13分/km 消費カロリー475キロカロリー
左ひざはまだまだ腫れ腫れ中です。
昼間にチョコと鯛焼きを食べちゃったので反省に出ました。
フラットなコースを走っている限り痛くはないです。下りは少し痛いので下りを減らす感じで、少なめに走りました。
先週が練習会中止なので、本日は恒例アフター飲み会にいつものや台やへ行ってきました。
や台やは絶賛サービス期間で、一杯目9円、餃子100円と破格のお値段。

豆腐サラダ

100円餃子

名物手羽先の唐揚げ・胡椒強め
他に、カキフライ、長芋のチーズ焼き、縞ホッケの干物を食べて、各二杯飲んで、一人890円は破格でした。
明日も玉造で打ち合わせなので、や台やへ行っちゃう?
ラン10km 平均ラップ7.13分/km 消費カロリー475キロカロリー
左ひざはまだまだ腫れ腫れ中です。
昼間にチョコと鯛焼きを食べちゃったので反省に出ました。
フラットなコースを走っている限り痛くはないです。下りは少し痛いので下りを減らす感じで、少なめに走りました。
先週が練習会中止なので、本日は恒例アフター飲み会にいつものや台やへ行ってきました。
や台やは絶賛サービス期間で、一杯目9円、餃子100円と破格のお値段。

豆腐サラダ

100円餃子

名物手羽先の唐揚げ・胡椒強め
他に、カキフライ、長芋のチーズ焼き、縞ホッケの干物を食べて、各二杯飲んで、一人890円は破格でした。
明日も玉造で打ち合わせなので、や台やへ行っちゃう?
2013'11.11 (Mon)
悪い遊びを止められず
強打した膝は青タンではなく全体的に腫れた感じでした。
滑落事故以来、真っ黒にならない限り打撲という実感がありません。
筋肉痛の方はひどくて整体院で呻きまくってストレッチしてもらいました。
それで安静にするかと言ったら、しないのですね。

丸亀製麺でとろ玉うどんを食べて行ってきました、クライミングジム!
アイゼントレーニングの翌日だからまったりお願いしますとお願いして、本日もトップロープで5.8~5.10Aで遊ばせてもらいました。
垂壁の5.8は自分で納得できる登りができて、となりの5.10Aはキャーキャー言いながら、お気に入りのコーナーは二度ほど手を変え品を変え、ビッグウォールの凸角コーナーは完全セミ状態でリタイア、緑の5.8で締めとしました。
遊んでいる限り、これほど面白い遊びも少ないのでは???
次は二本ほど登って体が温まったところで、5.7か5.8でリードに挑戦することを宣言しました。
できるかな?
滑落事故以来、真っ黒にならない限り打撲という実感がありません。
筋肉痛の方はひどくて整体院で呻きまくってストレッチしてもらいました。
それで安静にするかと言ったら、しないのですね。

丸亀製麺でとろ玉うどんを食べて行ってきました、クライミングジム!
アイゼントレーニングの翌日だからまったりお願いしますとお願いして、本日もトップロープで5.8~5.10Aで遊ばせてもらいました。
垂壁の5.8は自分で納得できる登りができて、となりの5.10Aはキャーキャー言いながら、お気に入りのコーナーは二度ほど手を変え品を変え、ビッグウォールの凸角コーナーは完全セミ状態でリタイア、緑の5.8で締めとしました。
遊んでいる限り、これほど面白い遊びも少ないのでは???
次は二本ほど登って体が温まったところで、5.7か5.8でリードに挑戦することを宣言しました。
できるかな?
2013'11.10 (Sun)
足がパンパン
冬山修行開幕 @隠し砦

今シーズンも始まりました。冬山へ向けてのアイゼントレーニングです。

土曜日は晴れていたので、岩場の緩斜面の上り下りを満喫しました。
午前中は冬靴のみで、午後からはアイゼン着用でいつもの斜面を登ったり降りたりしました。
おかげさまで、斜面の上に立ったときの恐怖感はかなり少なくなってきました。
安全確保をしているので、自信を持って臨むとスリップする回数も減ったかな???
ただし、午後の遅い時間になると太ももの前面がパンパンになって、体がヨロヨロします。
その日はそのままテントで宿泊。
食糧担当の方がゴージャスにもブイヤベースを作ってくれて、予約して買ってくれたフランスパンでいただきました。
このスープ、パンもいいのですが、隣のテントが炊いていた白米にかけると、これまた美味しかった!!
夜半からは天気予報どおり雨が降ってきました。
日曜は雨のピークを避けるために、予定より二時間遅れでトレーニング開始となりました。
雨で濡れた斜面の上に立つ勇気はなくて、下部でトラバースの練習。
大屏風岩でアイゼンクライミング(ただし二級の壁)の練習。
これで、今度はふくらはぎがパンパンになりました。
そして、止めに左ひざを強打して、青タンを作りました。
そのせいで、砂場でのアイゼン歩行の訓練は途中でリタイアさせていただきました。
日曜は小雨が降ったり止んだりの中のトレーニングでしたが、よりにもよって、撤収時に雨脚が強まりびしょ濡れで帰宅することになりました。
今シーズンの冬山修行は足がパンパンと雨の記憶で始まりました。

今シーズンも始まりました。冬山へ向けてのアイゼントレーニングです。

土曜日は晴れていたので、岩場の緩斜面の上り下りを満喫しました。
午前中は冬靴のみで、午後からはアイゼン着用でいつもの斜面を登ったり降りたりしました。
おかげさまで、斜面の上に立ったときの恐怖感はかなり少なくなってきました。
安全確保をしているので、自信を持って臨むとスリップする回数も減ったかな???
ただし、午後の遅い時間になると太ももの前面がパンパンになって、体がヨロヨロします。
その日はそのままテントで宿泊。
食糧担当の方がゴージャスにもブイヤベースを作ってくれて、予約して買ってくれたフランスパンでいただきました。
このスープ、パンもいいのですが、隣のテントが炊いていた白米にかけると、これまた美味しかった!!
夜半からは天気予報どおり雨が降ってきました。
日曜は雨のピークを避けるために、予定より二時間遅れでトレーニング開始となりました。
雨で濡れた斜面の上に立つ勇気はなくて、下部でトラバースの練習。
大屏風岩でアイゼンクライミング(ただし二級の壁)の練習。
これで、今度はふくらはぎがパンパンになりました。
そして、止めに左ひざを強打して、青タンを作りました。
そのせいで、砂場でのアイゼン歩行の訓練は途中でリタイアさせていただきました。
日曜は小雨が降ったり止んだりの中のトレーニングでしたが、よりにもよって、撤収時に雨脚が強まりびしょ濡れで帰宅することになりました。
今シーズンの冬山修行は足がパンパンと雨の記憶で始まりました。
2013'11.07 (Thu)
価値的にはどうなんだろう
秋の奈良といえば、これです。

第65回正倉院展 奈良国立博物館
有体に言っちゃうと倉の中身の虫干しついでに見せてあげますよという展覧会です。
そして、毎年これほど混み合ってる展覧会は関西ではないではないのと思う展覧会でもあります。
正直なところ、展示品を見に行っているのか、人の頭を見に行っているのか、わかりません。
言ってはなんですが、観覧客の質の低さも他の展覧会の比ではありません。
一番の目的の文書(もんじょ)がゆっくり読めないので、ここ数年は正倉院展は敬遠していました。
今年は招待券もいただけたし、平日の昼であることに一縷の望みを賭けて行きましたが、やっぱり敗北…
正倉院展の展示物って、日本史専攻の展覧会友達がいつも嘆くように痛みが酷いし、完品が少ないので、出自がはっきりしている以外に、こんなに大勢の観客が詰めかけるほど価値があるのか疑問に思っているこの頃です。
光明皇后が東大寺に寄贈した時点の目録が残っていて、虫干しの際の目録も残っているので、そんな記録と照らし合わせてみたら面白いと思うのですが、それをやるとマニアック過ぎて一般受けはしないですね。でも、kinkachoはそちらを希望します。
奈良国立博物館はこんな特別展より常設展を強く推します。
仏像館の行く度に変わる企画展示コーナーはじめ、肖像コーナーのリアルな僧侶の座像や立像、今回は修復のなった降三世明王像がイチオシ。彩色が鮮やかで、畏怖に満ちた姿でした。
そして、マニアにはたまらない坂本コレクション。
中国青銅器ばかりを集めた心底オタクなコレクションです。専用の別館に収蔵されてます。
いつもは人がいないのですが、今日は正倉院展の余波で人がいました。
ごみつさんなら、一日居てもいろいろ妄想できて飽きないと思います。

博物館周辺は人が沢山いますが、ちょっと歩けば人は少なく、人より鹿が多いのが奈良公園です。

季節のフルーツタルト @空気ケーキ
フルーツはゴールデンパイン、リンゴ、イチジクが載っておりました。すごく自然派なお味でした。
奈良の有機紅茶がとてもおいしいので、ケーキと合わせるにはお勧めです。

第65回正倉院展 奈良国立博物館
有体に言っちゃうと倉の中身の虫干しついでに見せてあげますよという展覧会です。
そして、毎年これほど混み合ってる展覧会は関西ではないではないのと思う展覧会でもあります。
正直なところ、展示品を見に行っているのか、人の頭を見に行っているのか、わかりません。
言ってはなんですが、観覧客の質の低さも他の展覧会の比ではありません。
一番の目的の文書(もんじょ)がゆっくり読めないので、ここ数年は正倉院展は敬遠していました。
今年は招待券もいただけたし、平日の昼であることに一縷の望みを賭けて行きましたが、やっぱり敗北…
正倉院展の展示物って、日本史専攻の展覧会友達がいつも嘆くように痛みが酷いし、完品が少ないので、出自がはっきりしている以外に、こんなに大勢の観客が詰めかけるほど価値があるのか疑問に思っているこの頃です。
光明皇后が東大寺に寄贈した時点の目録が残っていて、虫干しの際の目録も残っているので、そんな記録と照らし合わせてみたら面白いと思うのですが、それをやるとマニアック過ぎて一般受けはしないですね。でも、kinkachoはそちらを希望します。
奈良国立博物館はこんな特別展より常設展を強く推します。
仏像館の行く度に変わる企画展示コーナーはじめ、肖像コーナーのリアルな僧侶の座像や立像、今回は修復のなった降三世明王像がイチオシ。彩色が鮮やかで、畏怖に満ちた姿でした。
そして、マニアにはたまらない坂本コレクション。
中国青銅器ばかりを集めた心底オタクなコレクションです。専用の別館に収蔵されてます。
いつもは人がいないのですが、今日は正倉院展の余波で人がいました。
ごみつさんなら、一日居てもいろいろ妄想できて飽きないと思います。

博物館周辺は人が沢山いますが、ちょっと歩けば人は少なく、人より鹿が多いのが奈良公園です。

季節のフルーツタルト @空気ケーキ
フルーツはゴールデンパイン、リンゴ、イチジクが載っておりました。すごく自然派なお味でした。
奈良の有機紅茶がとてもおいしいので、ケーキと合わせるにはお勧めです。
2013'11.06 (Wed)
ちょっと痛い気がする
大阪城公園での練習会の日ですが、メンバーの一人が仕事、一人が負傷で欠席のため、練習会を見合わせました。
代わりにジムトレーニング。
ラン30分 270キロカロリー
バイク20分 111キロカロリー
ステップ25分 300キロカロリー
筋トレマシン少々
ジム往復ウォーキング4km 156キロカロリー
消費カロリー合計837キロカロリー
前回の生駒ボルダーの後の筋肉痛が妙にひどくて、現在も左足付け根の関節が痛んでおります。
なので、今日は軽めに終了。
通っている整体院で、臀部の筋肉が貧弱なので他の箇所の筋肉に負担がかかっていると言われました。
お尻の筋肉を鍛えるようにしたいのですが、歩く時、走る時の癖でそういう風になっているはずです。
生駒ボルダーで意識的にフォームを変えようとした結果が今回の筋肉痛だと思います。
代わりにジムトレーニング。
ラン30分 270キロカロリー
バイク20分 111キロカロリー
ステップ25分 300キロカロリー
筋トレマシン少々
ジム往復ウォーキング4km 156キロカロリー
消費カロリー合計837キロカロリー
前回の生駒ボルダーの後の筋肉痛が妙にひどくて、現在も左足付け根の関節が痛んでおります。
なので、今日は軽めに終了。
通っている整体院で、臀部の筋肉が貧弱なので他の箇所の筋肉に負担がかかっていると言われました。
お尻の筋肉を鍛えるようにしたいのですが、歩く時、走る時の癖でそういう風になっているはずです。
生駒ボルダーで意識的にフォームを変えようとした結果が今回の筋肉痛だと思います。
2013'11.05 (Tue)
秘密ではないお買物
なぜか罪悪感がつきまとう山道具のお買物。
これまで数々の山道具を購入しては(kinkacho本人としては)こっそりとやっていたつもりですが、今回は堂々と購入しました。
現在のザックが防水はがれてきたので堂々と家庭内で買います宣言をして、優勝セールで沸く楽天でクリック!

オスプレー エーリエル65
今年モデルチェンジで旧モデルが26%OFFで17800円。
そして、商品が今日届きました。
なんかバックルがいっぱい付いてるぞ!
二気室でパッキングの仕方がわからないぞ!
日本語マニュアルをダウンロードせねば!
既に大騒ぎです。
この週末から冬山修行ファイナルが始まります。
そこでこのザックもデビューさせます。
これまで数々の山道具を購入しては(kinkacho本人としては)こっそりとやっていたつもりですが、今回は堂々と購入しました。
現在のザックが防水はがれてきたので堂々と家庭内で買います宣言をして、優勝セールで沸く楽天でクリック!

オスプレー エーリエル65
今年モデルチェンジで旧モデルが26%OFFで17800円。
そして、商品が今日届きました。
なんかバックルがいっぱい付いてるぞ!
二気室でパッキングの仕方がわからないぞ!
日本語マニュアルをダウンロードせねば!
既に大騒ぎです。
この週末から冬山修行ファイナルが始まります。
そこでこのザックもデビューさせます。
2013'11.04 (Mon)
越すに越されぬ伊賀越
文楽十一月公演を二連荘。疲れます。

伊賀越道中双六 国立文楽劇場
今回の公演は通し公演というやつです。
歌舞伎や文楽は一つの演目を通して演じる「通し」と有名な場面をピックアップして演じる「見取り」という二通りあります。
この通し公演はストーリーが分かりやすいという利点があるのですが、退屈な場面があったり、現代の公演形態では非常に観客に忍耐が要求されるという難点があります。
特に、この伊賀越えは花町という華やかな場面があるわけでもなくひたすら地味で、また休憩を挟むタイミングが難しく、通しでかかると見ていてめちゃくちゃツライです。
今回も息も絶え絶えの観劇となりました。
さすがに一日で通して見切る勇気はなくて、三日に昼の部、四日に夜の部と二日連続としました。
芝居友達は二日連続はツライとのことで、夜の部はkinkacho母に登板してもらいました。
伊賀越道中双六のあらすじは荒木又衛門の敵討ちの話です。
それを室町時代に置き換えて(浄瑠璃のお約束)、主従、親子の義理人情を絡めます。
敵討ちというと、艱難辛苦の末に大願成就と考え、古典芸能だから、世界文化遺産だからと堅苦しいと思うはずです。
しかし、この話、男はほぼ100%が女性問題で失敗していますし、敵持ちになる副主人公は女に加えて酒でも失敗しています。
主人公もデキ婚の上、一瞬ロリ疑惑が浮上します。おまけに我が子を殺すし…
そんなどうしようもない男のグダグダも古典芸能になると芸術なの?と、最近疑問に思っていますが、見取りでもよくかかる「沼津の段」はやっぱり浄瑠璃の名曲なのは確かです。
いきなり見てくれと初心者を誘うにはハードルが高いですが、お約束さえ覚えれば理解しやすいので新規のお連れを募集中です。

伊賀越道中双六 国立文楽劇場
今回の公演は通し公演というやつです。
歌舞伎や文楽は一つの演目を通して演じる「通し」と有名な場面をピックアップして演じる「見取り」という二通りあります。
この通し公演はストーリーが分かりやすいという利点があるのですが、退屈な場面があったり、現代の公演形態では非常に観客に忍耐が要求されるという難点があります。
特に、この伊賀越えは花町という華やかな場面があるわけでもなくひたすら地味で、また休憩を挟むタイミングが難しく、通しでかかると見ていてめちゃくちゃツライです。
今回も息も絶え絶えの観劇となりました。
さすがに一日で通して見切る勇気はなくて、三日に昼の部、四日に夜の部と二日連続としました。
芝居友達は二日連続はツライとのことで、夜の部はkinkacho母に登板してもらいました。
伊賀越道中双六のあらすじは荒木又衛門の敵討ちの話です。
それを室町時代に置き換えて(浄瑠璃のお約束)、主従、親子の義理人情を絡めます。
敵討ちというと、艱難辛苦の末に大願成就と考え、古典芸能だから、世界文化遺産だからと堅苦しいと思うはずです。
しかし、この話、男はほぼ100%が女性問題で失敗していますし、敵持ちになる副主人公は女に加えて酒でも失敗しています。
主人公もデキ婚の上、一瞬ロリ疑惑が浮上します。おまけに我が子を殺すし…
そんなどうしようもない男のグダグダも古典芸能になると芸術なの?と、最近疑問に思っていますが、見取りでもよくかかる「沼津の段」はやっぱり浄瑠璃の名曲なのは確かです。
いきなり見てくれと初心者を誘うにはハードルが高いですが、お約束さえ覚えれば理解しやすいので新規のお連れを募集中です。
2013'11.02 (Sat)
今日のサービスランチは
今日のサービスランチは

エビフライ定食でした。
生駒ボルダー:灯篭広場~くさか園地~あじさい園~なるかわ園地~管理事務所(折り返し)~灯篭広場
ラン20km(上りのハイキングを含む) 平均ラップ8分/km 消費カロリー1195キロカロリー
生駒ボルダーまでは日下直越道~神武天皇顕彰碑経由で灯篭広場に出ました。
このコースが一番獣道ではないかも知れません。
今日は走っている人も少なかったように思います。
なるかわ園地の手前で

ため池に住んでいる鴨(合鴨?)に行動食を分けてあげました。
前回通過した時、食べ物なしで手をたたいて無駄に呼び集めた罪滅ぼしです。

ふれあいの里は一部紅葉がきれいでした。

エビフライ定食でした。
生駒ボルダー:灯篭広場~くさか園地~あじさい園~なるかわ園地~管理事務所(折り返し)~灯篭広場
ラン20km(上りのハイキングを含む) 平均ラップ8分/km 消費カロリー1195キロカロリー
生駒ボルダーまでは日下直越道~神武天皇顕彰碑経由で灯篭広場に出ました。
このコースが一番獣道ではないかも知れません。
今日は走っている人も少なかったように思います。
なるかわ園地の手前で

ため池に住んでいる鴨(合鴨?)に行動食を分けてあげました。
前回通過した時、食べ物なしで手をたたいて無駄に呼び集めた罪滅ぼしです。

ふれあいの里は一部紅葉がきれいでした。
| HOME |