2014'01.16 (Thu)
豚まんのために
ただ今、某コンビニで中華まんが20円引きです。
おやつに食べたい!!
そのためという訳ではないですが、ご近所周回ランに出ました。
本来は昨日が大阪城練習会だったのですが、大学の先生を呼んでの雪崩講習会だったのでお休みしました。
その埋め合わせでもあります。
ご近所周回ラン10.39km 平均ラップ6分29秒/km 消費カロリー622キロカロリー
目標のラップタイムで目標の距離を走れたので、堂々と豚まんとあんまんを購入しました。
熱い飲み物が飲みたかったのでホットコーヒーも購入して、満足のおやつでした。
コンビニのその場でドリップするコーヒーって熱々なので、缶コーヒーより好きです。
昨日の雪崩講習会は面発生雪崩についての講義でした。
「斜面積雪の力学的安定度の簡便な測定方法の開発」
というのを、力学的説明を受けながら受講した次第です。
今までやってきたハンドテストやシャベルコンプレッションテストは力の加え方で均一化が難しいので、秤を使って数値化することで誰でも弱層の強度を客観的に判定できるようにするのが目的でした。
三角関数が出てくる力学的お話もなかなか興味深かったのですが、小麦粉とグラニュー糖を使っての面発生雪崩の実験などなかなか見せ方が楽しい講義でした。
強度が数値になると客観的にわかるので判断しやすいとは思いますが、そのテストをやる余裕があるかどうかはまた別の話です。
おやつに食べたい!!
そのためという訳ではないですが、ご近所周回ランに出ました。
本来は昨日が大阪城練習会だったのですが、大学の先生を呼んでの雪崩講習会だったのでお休みしました。
その埋め合わせでもあります。
ご近所周回ラン10.39km 平均ラップ6分29秒/km 消費カロリー622キロカロリー
目標のラップタイムで目標の距離を走れたので、堂々と豚まんとあんまんを購入しました。
熱い飲み物が飲みたかったのでホットコーヒーも購入して、満足のおやつでした。
コンビニのその場でドリップするコーヒーって熱々なので、缶コーヒーより好きです。
昨日の雪崩講習会は面発生雪崩についての講義でした。
「斜面積雪の力学的安定度の簡便な測定方法の開発」
というのを、力学的説明を受けながら受講した次第です。
今までやってきたハンドテストやシャベルコンプレッションテストは力の加え方で均一化が難しいので、秤を使って数値化することで誰でも弱層の強度を客観的に判定できるようにするのが目的でした。
三角関数が出てくる力学的お話もなかなか興味深かったのですが、小麦粉とグラニュー糖を使っての面発生雪崩の実験などなかなか見せ方が楽しい講義でした。
強度が数値になると客観的にわかるので判断しやすいとは思いますが、そのテストをやる余裕があるかどうかはまた別の話です。
スポンサーサイト
| HOME |