fc2ブログ
2014年02月 / 01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

2014'02.28 (Fri)

巨匠は巨匠

大阪歴史博物館の学芸員はマニアックですね。

マンガのちから@大阪歴史博物館

手塚治虫と石ノ森章太郎という二大巨匠の展覧会です。
moblog_0e902608.jpg
この二大巨匠の共通点はテレビ黎明期からメディアミックスで活動していたことですね。
手塚はアニメで、石ノ森は特撮で。しかも、自分主体で。
今のプロモーター主導のコラボがいかにも商売な感じと違って、凄く骨のあるものを見せてもらったように思います。
思えば、ここらへんの巨匠が創作の最前線で活躍していた頃に育ったのは僥倖だと思っています。
いずれの作品も現在の技術と比べると拙かったのですが、革新性は現在を遥かに上回っていたと思います。

そこらへんの映像との関係も面白い展示だったのですが、巨匠の手描き原稿を直に見ることができるのも素晴らしい展示でした。
手塚が生涯初めて描いた原稿も展示されていたのですが、曲線の滑らかさが凄いですよ!
晩年、手塚が病状が進んで「丸を滑らかに描けなくなったと嘆いていた」という萩尾望都の話を思い出して、そこまで弱っていたのかと感無量になってしまうほど、手塚の描線は凄いです。
石ノ森は革新性が凄いなと感心してしまう原稿でした。
あまりに有名な「ジュン」はやはりとても先進的で、今でもこれほど革新的な作品は滅多とないと思います。
会期もあとわずかですが、是非観てもらいたい展覧会でした。

そして、ミュージアムショップは危険地帯。
一度火がつくと、一気に大人買いしてしまいそうなグッズが山盛りでした。
kinkachoは閉館直前に滑り込んだので、ここで物欲が炸裂はしませんでした。
よかった…

moblog_a492b389.jpg
鑑賞後に遅めの晩ご飯にしゃぶカツ&カキフライ御膳を食べました。
最初は我慢したのですが、やっぱり揚げたてのフライにはビールでしょうと飲んでしまいました…
スポンサーサイト



23:34  |  文化・芸術  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.26 (Wed)

物欲炸裂!

本日は某デパートの社員販売の日でした。

CW-Xがこの時は20%OFFだ!!
名古屋ウイメンズマラソン用に勝負下着を買うぞ!!

まずは腹ごしらえだ!!
moblog_4fbd1bca.jpg
和風抹茶パフェを撃破! 通常価格840円が割引価格735円。
抹茶寒天がプルプルで、抹茶蜜がこってりしてておいいしいです。

メインのCW-Xは最新タイプの5方向に胸をサポートするブラと、お揃いのパンティを購入です。
20%OFFなので、タイツの最新型も欲しかったのですが、まだタイツはよれてないので保留です。
だいたいお金がないし…
この後、通勤用のパンプスを購入。社販なので、特価品でも10%OFFでした。
冬の間は足がらくなのでショートブーツで通勤しているのですが、もう来週辺りからはパンプスにしないとねえ。
ヒールの低い、蒸れにくい革のパンプスが欲しかったのです。
これは必要経費ですね。

買い物のあと雪山にかまけて参加していなかったハイキングクラブの室内例会に参加。
アフターは目一杯焼き鳥を食べました。大阪環状線のガード横の古びた店ですが、おいしい鶏が食べれます。
帰りに閉店前の投げ売りの惣菜パンを8個500円で買って、明日の朝食とお弁当にします。

そして、明日には新しい洗濯機が配達されてきます。

物欲炸裂な今週でした。
23:39  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.25 (Tue)

経ヶ岳写真集2014

撮影者の許可を得たので、写真をアップします。
20140222テント場
幕営地。貸切でどこでもテントが張れます。
20140222吊り尾根
目的だった経ヶ岳の吊り尾根。きれいな馬の背です。
20140222北峰より
最終到達地点の北尾根からの眺め(ですよね?)。トレースは当然ありません。
20140222集合写真
今回のメンバーの集合写真。経ヶ岳も集合。
20140222ヒップソリ
ヒップソリで滑降。スピードが上がると、テンションもアゲアゲ。
20140222復路
二日目の最後の休憩場より。これにて楽しかった山行も終了でした。

写真からもわかる通り、天気は最高でした。
今日「日に焼けましたね」と指摘されるほどでした…冬の日焼けは何故か恥ずかしい…
23:12  |  登山  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.24 (Mon)

指導の賜物

このまま定期練習になるのか、レディースデイ???

本日はグラビティのレディースデイでした。
どうしてもコーナーの5.9を攻略したくて、今週も突入です。
まずはコーナーの5.8でウォームアップ。これは慣れてきたので無難にクリア。
そして、引き続きに課題の5.9に挑戦。
散々、この一週間、イメージトレーニングしてきたのですが、中盤で左の外側に出る所でもたつき、右側の壁から戻る所でテンションしてしまいました。
向上は見られるのですが、何となく不満が残ります。

今度はビレイの向上を目指すとビレイをやっていると、先週と同じくAさんに遭遇。Aさんも一緒に登ることになりました。
ここで、kinkachoは緊張してしまいました。
Aさんのビレイで登ることになると、相性のいい垂壁の5.8でも、ハーネスへの8ノットは間違える、逆クリップにZクリップと間違えの連続…柄にもない乙女ぶりでした。

この後、再度コーナーの5.9に挑戦する時は、Aさんに一箇所足の置き場を指導してもらうと、一回目の苦労は何だったのという楽さになりましたが、一箇所ホールドをミスってコンプリートとはならず、宿題は持ち越しとなりました。

山行の翌日ということでダラダラの予定が、シャキシャキになって、翌日の筋肉痛が怖いkinkachoでした。
23:49  |  クライミング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.23 (Sun)

目的地には届かず

二回目の経ヶ岳でした。

一日目:8:25頂上リフト駅~9:42ピーク1360~10:17ピーク1302~10:13幕営地11:13~12:03ピーク1390~14:08北峰~15:21ピーク1390~16:32幕営地
二日目:8:00幕営地~10:50中腹リフト駅

今年は昨年とは反対側のスキージャム勝山から入山しました。
リフトが動き出した7:30にリフト二本乗り継いでスタート地点に到着しました。
ワカンを履いてスキーコースをしばらく歩いて、いよいよ登山が本格的に始まりました。
moblog_980f0263.jpg
しばらくすると完全にトレースは消えて、完全にまっさらな雪の斜面となります。
白山が臨める眺望の良い稜線歩きが続くコースなのですが、冬に入る登山者は少ない山です。
したがって、完全貸切状態!!
雪庇に注意しながら稜線をたどって二つピークを越えたところで、幕営予定の緩やかな斜面に到着です。
本来アタックは翌日だったのですが、予定より早く幕営地に着いたので、今日行ける所まで行くことに決定です。
大急ぎで幕営をこなして、アタック装備で経ヶ岳頂上を目指します。
この過程も雪庇を踏み抜かないように注意しながら、稜線をたどったり、斜面をトラバースをしたり…
今シーズンのワカントラバースは終了したつもりだったのに、今回もワカンのトラバースがありました。
今回は足場の雪は三十三間山よりは安定していたのですが、山足の抜きに何度かひっかかりヒヤリとしておりました。
経ヶ岳頂上が目の前に広がる手前のクラストした斜面でワカンをアイゼンに交換して、目前に迫った頂上を目指します。
ここからが核心部でいったん下って、雪庇を乗り越えて、クラストした斜面をトラバースして、けっこうスリリングな箇所ですが、アイゼンなのでワカンよりヒヤヒヤ感は低かったです。
そんなこんなで、経ヶ岳頂上に続く吊り尾根の見える北峰に到着したのですが、ここで14時で時間切れ…
明日早朝に出て頂上を踏めても下山がかなり苦しいとの判断で、今回の山行はこれにて終了となりました。
moblog_bf9a3cd9.jpg
(下山時に臨んだ経ヶ岳)
無風状態(デフォルトの風すら無かった!)の峰で360度の雪山のパノラマを十分に楽しんで、幕営地に戻ることとなりました。
行きで付けたトレース跡を検証しながら復路を歩いてみると、見事に雪庇のラインと平行に歩いていたり、稜線通りに行った方がよかったとか、ルートファインディングのいい復習になりました。
幕営地に戻ってからは恒例の土木工事に励み、夕暮れ時には一杯引っ掛けながらの夕食です。
ビビンバ、豆サラダ、スモークタンといったメニューでした。ご飯はお米から炊いたので、ビビンバの美味しいこと!!
明日の早朝出発が無くなったので、安心していつもよりアルコールがすすみました。

翌日は更に天候が上向きで、
moblog_5bc4bd1a.jpg
白山がくっきりと見えました。
下山のメインはリフト一本分のソリによる滑降でした。
リフトに乗せてもらえないので時間短縮にヒップソリを持参してきて、圧雪された斜面を滑ってみました。
これが、滑るためには足を少し雪面から浮かして、テント装備の入ったリュックを腹筋で支える体勢で滑るもので、全然楽ではありません。滑り終わったら、太ももと腹筋がプルプルしてました。

そして、大した時間短縮もできずに、スキー場入口に下山。
温泉&回転寿司を楽しんで、無事帰阪となりました。
23:33  |  登山  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.19 (Wed)

ノロノロ運転なら

二週間ぶりの大阪城練習会に参加しました。
ただし、いつものメンバーは一人が仕事、一人が足の疲労骨折で休みなので、参加者は二名でした。
しかも、kinkachoはご存知の通り剥離骨折を抱えたまま、もう一人は膝痛を抱えているという、「名古屋はファンラン?!」な状態です。

ラン11.87km 平均ラップ7分7秒/km 最速ラップ5分45秒/㎞ 消費カロリー711キロカロリー

剥離骨折ですが、ノロノロ走っている分には痛みはありませんが、「このランカップルを抜いてやる!」などと邪な動機で速度を上げると痛みます…
kinkachoには室内クライミング<登山<ランニングと足への負担は大きいようです。
まあ、ランニングは靴を挟んで、長時間にわたってアスファルトに足を叩きつけているわけですから、骨折箇所には持続的な打撃が加わっているようなものですね。
名古屋ウィメンズマラソンマラソン本番まであと17日。
大阪城練習会があと2回、ちょっと長距離を走れるのが1回あるかどうか…
走り込みは完全に不足していますが、雪山登山がどれだけ補いになるのかが、勝負の分かれ目です。

おかげで心肺機能はとても順調な感じです。
要は足の痛みをどこまで誤魔化せるかになってくると思います。

moblog_3a63d251.jpg
本日のアフターは定番のや台やで、定番の豆腐サラダやら手羽先の唐揚げでビールでした。
なぜだかとても控えめなアフターでしたね。
22:39  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.17 (Mon)

思い通りにいかず

レディースデイに突入してきました。
ここ数回、ルートコーナーはガラガラだったのですが(ボルダーはけっこう混んでました)今日は人が割りといました。
おかげさまで、西穂独標に一緒に行った山友と久しぶりに会えたし、滑落事故の時のリーダーAさんにも本当にお久しぶりでお話できました。

まずウォーミングアップでコーナーの5.8を登りました。これはイメージ通り。
そして、本日のお題・コーナーの5.9はリードで登りはしたけど、テンションかけまくりでした…
イメージ通りにいかず、ちょっと凹みました。
でも、リードはできたので、次回に頑張ります。

次の課題はビレイですね。
どうもロープの繰り出しがチマチマしていてクライマーの動きに着いていけてません。
そして、ローワーダウンの際のテンション体勢にはいるのが遅い。
って、全然ダメじゃん…

精進しないとダメですね。

終了後、本日はお久しぶりのAさんともご一緒に四人で、立ち飲みでない赤垣屋へ飲みに行きました。
時間も遅いので極控えめにしましたとも!!
22:59  |  クライミング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.16 (Sun)

こんなところで…

名古屋ウイメンズマラソンまで三週間を切ってしまいました。

走り込みが全く足りていません…

もう雪山とジムトレーニングでどこまで通用するか挑戦してやる!!という気分です。
来週もなんちゃってコーチをしに、経ヶ岳に入る予定です。

そして、今週は金剛山へ行く予定でした。
予定でしたが、この大雪でバスが予定の登山口まで入らないことが、駅に着いてからわかりました。
積雪に慣れているはずのバスを止めるとは、やっぱり今年の積雪は普通ではないのですね。
ここで中止になるようなヤワなメンバーではなかったので、坊領山という山に登ってきました。

9:00葛城山登山口~11:19セト~13:12鉄塔下~13:52坊領山~15:10楠木城跡~16:00道の駅

基本的に毎年冬に金剛山には登るのですが、こんなに良質の雪が積もっているのは珍しいと思います。
moblog_9c41d697.jpg
坊領山へのルートはバリエーションルートになるのですが、近年明瞭な看板が設置されて行きやすくなったとのことです。
その坊領山への分岐まではひたすら登り。おかげで寒くはありません。
坊量山への分岐からは、ワカンの登場になりました。金剛山でワカンの必要があったのは初めてです。
しかし、雪質がサラサラなので、ワカンで快調に歩が進みます。
しかも、ここからルートは全体的にほぼ緩やかな下りなので、楽々です。
moblog_2f8ea82e.jpg
お昼は鉄塔下の開けた場所で太陽を浴びながら、熱々のカップ麺をすすり、ほっこりと大休止。
moblog_abf1e79a.jpg
坊領山への道のりはちょっと距離がありましたが、無事到着できました。
ここからは、南北朝の初期戦闘の舞台となった千早赤阪村で、楠木正成に因む史跡があります。
moblog_272249be.jpg
猫路山城跡
moblog_8e0c16d1.jpg
楠木城跡
見晴らしが良くない所に砦を造って役立つのかと考えましたが、城跡周辺の杉林は戦後の植林なので、当時はもっと見晴らしが良かったのでしょう。

9km弱と距離的には大したことはないのですが、雪のおかげでけっこう体力的にはいい運動になりました。
史跡も巡れたので、とっても満足な雪中ハイキングでした。
22:31  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.15 (Sat)

繋がってません

本日、整形外科でレントゲンを撮ってきました。
結果は…まだ骨は泣き別れ…
整形外科的には足の中指だし、痛みが取れれば終了だそうです。
それでも、まあ心配なので、一ヵ月後にもう一度レントゲンを撮ることにしました。

整形外科的に終了なので、名古屋向けの練習をしたいところですが、積雪のためジムトレーニングにしました。
本日は月一の体組成測定日でした。

ラン30分 328キロカロリー
バイク20分 125キロカロリー
ステップ30分 362キロカロリー
筋トレマシン少々
ジムまでのウォーク片道 67キロカロリー
合計消費カロリー 882キロカロリー

体組成の測定は、心配していた体重増加はありませんでした。
安心しておやつ!とは思いましたが、一抹の不安があるので、中途半端に今日のおやつはミニストップで、特価のシュークリームとホットコーヒーをいただきました。
ミニストップのホットコーヒーは保温サーバーに入ったものなので不満です。
セブンイレブンの方が、いいね!
22:42  |  事故・入院  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.14 (Fri)

仕方なし

今週末は大阪でも積もるほど雪が降りました。
moblog_0d248ca7.jpg
美しくない写真ですが、kinkachoの地元駅からの写真です。
朝起きたら雪が積もっているなんて、地元では何年ぶりでしょう???
(もっとも、ほぼ毎週、雪景色の中にいますが…)
普通のブーツで雪の上を歩くのがこんなに不安定なものだったとは忘れてました。

剥離骨折で名古屋ウイメンズマラソンに向けての練習が足りてない現在、今日はご近所周回ランには出たいと思っていたのですが、不可能となりました。
明日土曜日も屋外でのランは無理でしょう…とりあえず、ジムトレーニングに行ければとは思っています。
22:01  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.13 (Thu)

3時間はデフォルト

リング三部作は3時間がデフォルト?!

20140213.jpg
ホビット 竜に奪われた王国

ホビット三部作の二作目、試写会の入場券を友達に譲ってもらいました。
試写会なのに3Dです。入口でメガネを配られました。
リング三部作、ホビット三部作は追加料金を払っても3Dで見ても価値があります。
トールキンの世界観とピーター・ジャクソンの映像は3Dにふさわしいでしょう。

原作は大昔に一度読んだきりなので詳細を忘れましたが、今回は美形キャラ・レゴラスが出てきています。
前作ホビットが美形キャラが少ないので不満をならしたファンが多かったからの投入?と邪推してしまいます。
もちろん主人公の一人であるトーリン・オーケンシールドはかっこいいし、イケイケ武闘派ジジイ・ガンダルフも枯専にはたまらんのですが、やっぱり正統派美形がいないと萌えどころが少ないものです。
今回は、平均美形度が高いエルフの中でも美形と評価の高いレゴラスと、人間にも美形をと考えたのかバルド(子持ちやもめという設定が心憎い)が活躍しています。
リング・シリーズのファンって、腐女子とけっこう被っているので、ここらへんのキャラに萌えどころを見つけます。

レゴラスのドワーフ嫌いって、密かに心を寄せていたタウリエルがドワーフに惚れてふられたから?とか、本当にガンダルフって杖を振ってるより剣を振るってる方が多くない?と突っ込み続けてました。

何せ、三部作の二作目はストーリー的に中だるみの一本だし、3時間は長いですから…
エンドロールが流れだしたら、客席からは「エッ、エ~!」と声が上がったほどです。
つまらない、出来が悪いとかではなく、三部作が完結しないと、作品として完成しないからでしょう。

というわけで、完結編を待つ!!と言うしかありません。

まあ、マーベルより阿漕な商売はしてませんから。
21:25  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.12 (Wed)

辛うじて千円以内

試写会の入場券の交換で待ち合わせしました。

moblog_28022a7d.jpg
パンランチ@グゥ

あの禁断のパン屋でのランチです。
キッシュ・ロレーヌ362円+はちみつバター133円+オレンジジュース450円+消費税=992円
かろうじて1000円以内に押さえました。かなり我慢してます。
ドリンクはいっそ水にして、もう一つパンを食べたかったぐらいです。
しかし、焼きたてのキッシュ・ロレーヌは激ウマでした。
思ったよりホウレン草がたっぷり入っていて、サーモンも存在感たっぷりで、それをまとめるチーズ生地がとても濃厚!
それを包むパイ生地はバターたっぷりで食べ応えがあります。
はちみつバターは全粒粉のパンにフランス製発酵バターとアカシアのはちみつが挟んであります。
控えめなはちみつの甘味が癖になりそうでした。
450円のオレンジジュースはドリンクでは一番安いメニューです。あとはブレンドコーヒーが450円ですが、特別なコーヒーは一杯700円、紅茶はカップなのに480円と、強気な商売です。

待ち合わせの友達に「席確保をたのむ」と言われてましたが、そんな強気の価格設定のせいか、席はガラガラでした。

やっぱり次は水でパン三個にしたいと思います。
23:21  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.11 (Tue)

リベンジで返り討ち

日曜までは謹慎しましたよ。

ということで、リベンジに出かけました。
moblog_a16c17e9.jpg
三十三間山@福井県

7:10登山口~8:29分岐点~8:50沢~9:38ピーク406~11:41最後の急勾配~12:30登山道~13:40三十三間山山頂~正規登山道~15:40登山口

リベンジのお題は当然「読図」!
そして、見事に返り討ち!!
分岐点から沢にいったん下りて取り付きポイントがわからずに、再び別ルートをたどってしまいました。
前回が右に回り込み過ぎて失敗したので、今度は左に寄り過ぎて別の支尾根に取り付いたようです。
尾根に上がった時点でおかしいと思いながらも一縷の望みを抱いていたのですが、スマホのGPSで確認すると403のピークにいました…ガックリ!!
moblog_706ed8cc.jpg
鹿の足跡に惑わされ、登山道へ出る最後の急勾配を意地で登り切り、稜線の意外に手強い稜線のラッセルをこなして、山頂に到着しました。
多少タイムオーバーしていたのと、急勾配のラッセルで燃え尽きたことで、下りの読図は諦めて正規登山道で下山しました。
この日の三十三間山で遭遇した登山客は2グループと少なかったのですが、そのうち1グループがなんと大阪の知り合いという、世間の狭さを下山道で体験しました。

今回も「読図」の課題を残して、福井から滋賀、京都を経て、大阪に帰還しました。
リベンジに行って、返り討ち…いつか勝利してやる!!
23:38  |  登山  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.10 (Mon)

人を巻き込む

今週もグラビティのレディースデイに突入です。
いつもお相手してくれるお連れが山行のはずだったので、室内クライミングとは一年ほどご無沙汰の山友を誘いました。
そしたら、いつものお連れが山行中止で、夕方からグラビティで登っているところに合流させてもらいました。

5.9を一本登って、挑戦中のコーナーを攻めにいきました。
5.8はクリアできましたが、5.9はトップロープでもお悩み満載。

ここで山友が合流して、一年ぶりの彼女がウォームアップするためにロープを張りに行きました。
5.8や5.9なんですが、kinkacho的にはリードでロープを張りに行くのは成長の証です。

そして、山友と再びコーナーに挑戦。
5.8で自らロープを張って、トップロープで5.9に再びトライ。
今回は、手順が分かっているので、テンションなしで登り切りました。
次回はリードで挑戦できるか?

この後、垂壁5.8&5.9祭りだったのですが、途中でロープがキンクしてカラビナに引っかかって抜けないアクシデントが発生しました。しかも、ロープダウンの際に終了点で引っかかるという最悪のパターン。
ジムのスタッフに相談に行くと、「ロープを貸しますんで、自力で解決してください。」とのこと。
山友に二年ぶりと言うリードをさせて、ロープを回収に成功しました。

次はコーナーの5.9をリードで攻略するという宿題を残してのレディースデイは終了しました。
23:20  |  クライミング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.09 (Sun)

初日曜ジムトレーニング

この日曜日までは謹慎しますと言いながら、運動不足が怖くてジムへ行ってきました。
初の日曜日のジムトレーニングです。

ラン30分 310キロカロリー
バイク20分 161キロカロリー
ステップ30分 303キロカロリー
筋トレマシン少々
ジム往復ウォーク4km 123キロカロリー
合計消費カロリー 897キロカロリー

土曜日のジムは経験があったのですが、日曜日は初めてです。
やっぱり日曜日は混み合ってます。
kinkachoが到着した時はよかったのですが、30分もするとランマシンは全部使用中となり待ちができました。
やっぱり日曜は人が多いようです。

このジムは市民体育館の一角なので、体育館は学生のスポーツ大会で学生でごった返していました。
平日はリタイア組のサークル活動で混み合っているので、新鮮な感じです。

帰り際に、ジムの受付の方に「火曜日はいつもは定休日だけど、明後日は祝日だからやってますよ。」と声をかけていただきました。
19:52  |  ダイエット  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.08 (Sat)

真冬なのですが春

ニュースで都心部の積雪ぶりが何度も放映されています。
大阪も早朝は雪が見られましたが、午前中には消えてしまいました。
寒さも昨日の夜の方が厳しかったと思います。

お仕事に復帰しまして、通勤着が不足していることに気づきました。
特にスプリングコートがない…
ユニクロの折込チラシで春向けトレンチコートが特価になっていることを発見!
午後からお買物に出かけました。
梅田からも、難波からも、天王寺からも微妙に離れた、微妙な町・上本町でお買物。
微妙な繁華街なので、人出も微妙。
それでもここのユニクロはそこそこ大きいので、品揃えも満足できます。
目的のコートを購入して、もう一つの目的・バレンタインチョコレートもゆっくりと選ぶことができました。
トリフ一個分は試食できましたしね。
梅田の阪神百貨店では行列しないと買えないラスクも、ここでは楽々ご購入。
moblog_890f710e.jpg
買い物の後はモロゾフのカフェでカスタードプリンをいただきました。

これで三週間は山へ行ってないので、もう謹慎はいいでしょう?
21:44  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.07 (Fri)

走ってみた

大阪城練習会 11.3km 平均ラップ6分48秒/km 消費カロリー740キロカロリー

冷えてますね。
おかげで、メンバーの一人は寒さで欠席、一人は旦那様がインフルエンザで看病のために欠席…
kinkachoは足の様子を見ながら恐る恐るゆっくり走ってみました。
痛くないよね、痛くないよ、うん!
最後の方で見知らぬランナーに抜かれて、ムッとなって抜き返しました。
そしたら、痛かった…

寒さに負けず走ったもう一人のメンバーと、アフターは近江屋へ行きました。
この店のご主人と奥さんもランナーです。
moblog_769980bf.jpg
手前がナマコで、奥が大阪の八尾名産の若ごぼうです。
kinkachoは若ごぼうをお店で食べたのは初めてです。家では炊くのですが、掃除がとても面倒な早春の野菜です。
moblog_1a5e111f.jpg
ぶり大根。
旬の寒ぶり。この後、ぶりの照り焼きも出ました。美味いよ!美味過ぎる!!
moblog_2e50a7ac.jpg
締めは握り寿司。ホタテの炙りが甘い、ヅケが美味しい。
写真を撮りそこねたお造りの鯛、平目の昆布〆もいかにも白身の魚のうまみがありました。

このお店、お魚が新鮮で美味しいのですが、kinkachoにはかなりお高い…たびたびは行けません。
23:54  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.05 (Wed)

絶賛やらかし中!

年一の飲み会@酒の穴

moblog_df755467.jpg
年に一度企画される冬山メンバーの飲み会です。
特別ゲストはトライアスロンにも参加している女性アスリート。あいかわらずパワフルです。
一年ぶりなので、あーんなことや、こーんなことがあったり、初耳の衝撃の過去が暴露されたりと、大盛り上がりでした。
えらいこっちゃの3時間半はあっと言うま間でした。
moblog_ef7f3092.jpg
これはオリジナルメニュー?のどてカツ。どて焼きをフライにして、味噌だれがかかっています。
他にじゃこ玉とか、謎のメニューが多々ある謎の居酒屋でした。

月曜日には女二人で立呑屋に行ってるし、仕事場はおやつが豊富と、甚だ危険な食環境です。

剥離骨折よ、早く治ってくれ!!
23:53  |  ダイエット  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.03 (Mon)

節分にクライミング

剥離骨折から二週間。
連れに「大丈夫?」と心配されながら、「痛かったらビレイに徹する」と言って、グラビティのレディースデイに突入してきました。

連れが一本登った後に、恐る恐るクライミングシューズに足を突っ込みました。
kinkachoのクライミングシューズは纏足靴ではないので、この段階で痛くはありません。
垂壁のガバだらけのルートなので、足の指が均等にホールドに乗るように慎重に置いてみると大丈夫。
細心の注意を払っているので、いつもよりきれいに登れていると連れに評価してもらいました。
薄かぶりのコーナーのルートのみトップロープで、あとはリードでいつもの通り5、6本登りました。
終了後も足は痛くありませんでした。
長時間衝撃を与え続けるランニングより足に優しいのか、クライミング???

クライミング後はいつもの立ち飲み屋へ。
毎週ちょっとづつ上達しているよとほめられてちょっと嬉しいkinkachoでした。
滑落事故の直前はがむしゃらにクライミングジムへ行ってましたが、今はのんびりマイペースで練習に通っているのが合っているみたいです。
23:42  |  クライミング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.02 (Sun)

春ですか@神戸

ターナー展@神戸市立博物館
moblog_0bf35dc8.jpg

ターナーの絵、好きです。特に抽象的になる晩年の作品が好きです。
ロンドンのテート・ギャラリーで一日中眺めてました。
今回はターナーの作品を系統的に展示しているので、晩年の作品は少ないのが残念でした。
面白かったのは「色彩と雰囲気をめぐる実験」の展示ですね。
ターナーが光をいかに色彩で表現しようとしていたかがうかがえる興味深い展示でした。

床屋の息子として生まれて、若くしてアカデミーの会員となり、スポンサーにも恵まれ、絵も売れた。
すごく画家として成功していますね。
ターナーの絵を見て安心できるのは、そこらへんの成功が少なからず反映されていると思います。

で、今回のビフォーのランチは@ハナワグリル
moblog_8c0b2742.jpg
日替わりランチはスズキのグリル。
この店の日替わりランチは奇数日はお肉、偶数日はお魚だそうです。
タルタルソースがthe洋食!な感じでした。
moblog_922dad4b.jpg
神戸・本町には洋食屋はたくさんあります。その中で今回この店を選んだのはパンのせい。
神戸のパン屋の中でも有名なビゴの店のパンが供されるからです。
kinkachoと連れが入店しようとした時も、ビゴの店の配達員さんがバゲットを配達に来てました。
外はカリカリ、中はモチモチで、ほんのりとした塩気があるおいしいパンです。
moblog_6ce3624c.jpg
これにポタージュとサラダ、食後のドリンクが付いて1200円です。

そして、アフターのお茶。
moblog_16f60c3b.jpg
リンゴと紅茶のパンケーキ クローテッドクリーム添え シナモンメープルソースがけ。
ターナー展とタイアップしたメニューです。
英国ということで紅茶とクローテッドクリームなんですかね?
とってもボリューミーですが、甘さはそれほどでもないので楽に完食です。
脂肪の塊、クローテッドクリームが大好きです。
展覧会の半券を提示すると10%OFFでした。
そして、今日は連れのおごりでした。ごちそうさま!!
22:22  |  文化・芸術  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2014'02.01 (Sat)

妄想で萌える

日本語版でこのポスターは見てないぞ!

moblog_20f4f063.jpg
マイティ・ソー/ダークワールド

アベンジャーズの戦いから一年後、ロンドンでの重力の異常を調査していたジェーンはエーテルというの破壊の力をその身に宿してしまう。それを知ったソーは恋人を助けるべくジェーンをアスガルドに連れ来るが、エーテルの奪取を目論むアスガルドの敵ダークエルフの侵攻を招いてしまう。ジェーンを救い、ダークエルフの侵攻を阻むべくソーは義弟にして、宿敵のロキに助力を請う…

来年公開の「アベンジャーズ2」を見るために映画館で見てきました。
今日が初日だけど映画の日だったので。
いわば「繋ぎ」なので、映画単体としてどうなの?という出来ですが、マッチョなハンサム・クリス・ヘムズワースと、デカダンの香りのするハンサム・トム・ヒドルストンの鑑賞会ということで我慢できます。
マーベルコミックの映画化ですが、下敷きは北欧神話なので、そこらへんとの相違を頭の中で整理するのも一興。

そして、今回の目玉はロキ!
「アベンジャーズ」では踏んだり蹴ったりのロキでしたが、今回は拾い子として親の仇に育てられ、陽のソーと何かと比較されて成長した陰影が反映されて、めちゃくちゃ美味しいキャラになってました。
愛憎が入り混じるソーへの思い、出口のない義理の母フリッガへの思慕、オーディンへの怒り、猜疑と偽りの神として自らすら騙しているようなふるまい…屈折しまくったカオスのような人物を、トム・ヒドルストンの退廃的な美貌で演じられると、腐女子の妄想が炸裂!!
あ~どうして設定ではロキが弟なの? ここは兄でしょう?! 兄の方が絶対萌える!!
と、妄想大爆発でした。

しかし、そこは「繋ぎ」 最後にこの萌えに水を差されてしまいました…残念!

でもまあ、クリス・ヘムズワースとトム・ヒドルストンのツーショットは萌えどころ満載なので許す。
って、ヒロイン・ナタリー・ポートマンをまるで無視の腐女子目線でした。
23:30  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |