fc2ブログ
2014年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2014'03.31 (Mon)

正面壁は復旧ならず

二週間ぶりのグラビティのレディースデイです。
1000円で利用できるのも今日が最後です。
増税のおかげで4月からは1100円に値上げです。せめて50円値上げにして欲しかったなあ…(涙)
ただし、4月から月・金がレディースデイになります。

さて、先週末にクライミングの大会があったので、正面壁はまだ大会仕様のままです。
最低で10cのレベルのルートなので、kinkachoはお呼びではありません。
もっぱら、お気に入りのコーナーと垂壁の5.7~10aを練習しました。
懸案だったコーナーの5.9はテンションなしでクリアできたので安心しました。
二週間開いたので心配だったのです。
垂壁の10aに始めて挑戦してみました。ホールドの間隔が広い…次のホールドが遠い…ガバなのが救いですが、1つだけカチ気味のホールドがあって、案の定そこでテンションとなりました。でも、次はいける???

問題はビレイの方で、どうにも繰り出しが遅い、タイミングが悪い…なかなか直りません。
これと支点作り、回収、引き上げが外岩では必須技術なので、次回はジムでこっそり支点作りを練習したいと思います。

そして、問題の正面壁ですが、今週末には普通仕様になるそうです。でも、ルートは変わるらしく、あのダダかぶりのお買い得10aルートは無くなりそうです。
クライミングジムでルート設定の変更は年一レベルであるものですが、なんとか乗り越しを体験したかったのに、できないままルートが無くなるとは無念です。
次の設定で、あのお買い得コースに似たコースができることを祈ります。

そして、アフターはいつもの居酒屋で一杯だけ。
この店も増税で値上げになるそうです。
庶民のささやかな娯楽を奪う増税は失敗だと思うよ!
スポンサーサイト



23:26  |  クライミング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.30 (Sun)

だるいよ~

昨日の宴のダブルヘッダーは二日酔い&体のダルさを残してくれました。
本日は大阪城公園でのランイベントを申し込んでいたのですが、この状態と降りしきる雨に気持ちを削がれて、イベントをサボってしまいました…
代わりに雨が止んでからご近所周回ランに出ました。

ラン10.24km 平均ラップ6分40秒/km 消費カロリー594キロカロリー

いつもの川沿いはすっかり春で、桜が五分咲きになってました。
moblog_fce6393f.jpg
この木なんて、ほぼ満開。このままだと来週末には散ってしまっているかも知れません。

いつものコースを走っているうちに、酒精は完全に抜け、ダルさも是正されました。

moblog_66aafd1b.jpg
ベリーのタルト@ランコントフ
ご近所周回コースにあるケーキ屋四軒のうち三軒はイートインが可能です。
だからとっても危険なコースでもあります。
ランコントフはシフォンケーキが主力商品です。そのせいか、普通のケーキも素朴な作りです。
このベリーのタルトはアーモンドプルードのきいたタルト土台の上に、カスタードクリーム、ラズベリー、ブルーベリーがトッピングされているだけです。
タルト生地はホロホロと崩れる香ばしい生地です。この土台だけでも十分おいしいです。
そして、イートインなのですが、この店はコーヒー豆がブルボン種を使っているところが凝ってます。
注文してから豆を挽いてくれるので、香りも新鮮。
たまには寄りたいお店です。
21:18  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.29 (Sat)

宴のダブルヘッダー

人生第三の結婚ウェーブの最終は夫婦合わせて100歳婚でございました。
新婦はkinkachoの同年輩のお友達。
この披露パーティーへの招待状をもらった時は「いや~この歳で生活を変える勇気があるか!?」と驚きが先にたちました。
そして、「平服でお越しください」の平服???
いくら何でも○ニクロはなかろうと、ブラウス+スーツ+真珠のアクセサリー+パンプスで臨みました。だけど、カバンは通勤用なのが微妙な匙加減です。
「友達主催の立食形式のパーティーかしら?会費制だし」と思っていたら、ホテルの宴会場で着席形式の250人規模の立派なパーティーでした…
士業と組合員の結婚式は仕事関係だけでも人数が半端無かったのね。
お色直しもなく、演出も鏡開きのみと、地味だったのですが、宴の間中楽しめる落ち着いた披露パーティーでした。
大人の結婚式というのも味があってよいものです。
こんな結婚式ならしたいよなあと、相手もいないのに思ってしまったkinkachoでした。
moblog_d0423e3e.jpg
宴の料理は中華でした。
moblog_c1ef1b37.jpg
締めの桃饅が結婚披露パーティーらしかったです。
moblog_5815998e.jpg
会場は明石大橋のたもとで、孫文記念館である移情閣が見えました。

そして、夜の部の宴は冬山研修会の打ち上げでした。
お世話になったリーダーが今期を最後に後進に道を譲られます。
リーダーが冬山の指導者となられて23年とのこと、卒業生は300人超えです。
そのリーダーが後進に道を譲られるとは、寂しい限りです。
kinkachoはそれはそれはお叱りをいただくばかりの劣等生で、リーダーがおられなかったら冬山に足を踏み入れることもできなかったと思います。
感謝状や花束や記念品を送ったりとか、それらしい演出が胸に迫りました。
しんみりとした気分が流れる式典の後は、反動のようにはっちゃけた飲み会になりました。
事務所に持込みで、ピザ、お寿司、サラダ、オードブル、お惣菜をはじめ、ホットプレートを持ち込んでプルコギ、焼きそば、チヂミ、炊飯器を持ち込んでたけのこご飯、コンロを持ち込んでおでん、プロの料理人が持参した和食など、すごいご馳走になりました。
飲み物も乾杯のスパークリングワインに始まり、ビール、日本酒、チューハイ、ソフトドリンクと飲み放題。
予定を大幅に超えても盛り上がりに盛り上がり、終電に遅れないように引き上げるのが大変でした。

これで最後ということにならず、リーダーにはまだまだ教えを乞いたいと思います。
今回のこの企画を計画、企画してくれた皆様にお疲れ様とありがとうを捧げます。

23:59  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.28 (Fri)

そろそろ花見

そろそろ花見シーズンです。
kinkachoがランニング練習会に利用している大阪城公園は花見のメッカでもあるので、その頃は屋台も出て人出も凄いです。しかし、今はまだ蕾が固く、人出もない状態です。

ラン10.7km 平均ラップ6.48分/km 消費カロリー645キロカロリー

次のエントリーは5月18日の高橋尚子杯岐阜清流マラソンです。
距離はハーフ、目標は2時間切りと大見得を切っておきます。

アフターのや台やは歓送迎会の時季のせいか、大混雑。
オーダーしてから、飲み物ですらなかなか出てこない状態でした。
暇を持て余し、テーブルの右側の合コンらしき団体、左側の男子四人組の様子を観察してしまいました。
合コンは女の子が粒揃いな点ぐらいが珍しかったのですが、四人組の方がとにかく変で、見ては悪いと思いながら目が流れてしまいました。
クソ忙しい店員に四人の集合写真を二回(!)も撮ってもらい、なんか中途半端な英語で話し出し、とても安価な居酒屋で四人で18000円弱も飲み食いし、最後は店の前で抱き合う始末。しかも一人は泣いている…変だ、変過ぎる?!
今時のおっさんではない男性にしては、妙にもっさりしていたし、若者というには老けてたし、是非どんな関係の四人なのか知りたかったです。
ちょっとキモかった…

そして、翌日の大阪城公園はこんな感じになってました。
moblog_7953227f.jpg

21:27  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.25 (Tue)

究極のダイエット

現在の職場はお菓子が豊富で、今もロイズのチョコレートや虎屋の最中が食べ放題という状態です。
おまけにあの危険なパン屋の前を毎日通り、たまに誘惑に屈しております。
しかし、今月の体組成測定の値は維持されているばかりか、体重は少し減っていました。

そう、究極のダイエットは冬山登山です!

この連休の登山の消費カロリーは、三日間の登山行動で18087キロカロリー、テント内での活動も含めると一日あたり7115キロカロリー、全日程で21345キロカロリーです。
体温維持だけでカロリーは消費するし、ラッセルしながら直登したら、消費カロリーは鰻上り…
温泉で鏡を見たら、ウエストが見事にくびれてました。

ただし、期間限定のダイエットなもので、そろそろシーズンが終わります。
来シーズンまで体重をどう維持するか、かつ体力も維持したい。
ランニングとクライミングでどこまで通用する???
オフシーズンのダイエットは悩ましい限りです。
23:11  |  ダイエット  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.24 (Mon)

あら、工事中?!

槍ヶ岳でヘロヘロなので、向かい運動にグラビティに行ったら工事中でした...
週末にクライミングの大会があるので、その準備のためにリードエリアが使えません。
あれほど5.9と10aのイメージトレーニングに励んでいたのにショックでした。
その分、お買い物に走りました。増税前と言う言い訳があるのがいけません。
さんざん悩んだのですが、ダウンジャケットは保留できました。
ありがとう、Hollyさん。ちょっと冷静になれたよ。
それでも、スパッツは購入。グラビティ前の電気ケトルと後のドラッグストアでけっこうな買い物となりました。
クライミング用にロープを持ってたし、えらい格好で帰りました。
もちろん、グラビティ後は登ってないけど、飲みに行き、4月20日に外岩にまずはフリーでデビューと目標を定めました。
23:28  |  クライミング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.23 (Sun)

フルラッセルで放心状態

冬の槍ヶ岳です!!!
めちゃめちゃ緊張していました。

一日目:7:15新穂高温泉~穂高平小屋~白出沢~滝谷~15:45槍平
ド緊張の冬の槍。到着した新穂高温泉はどんより曇って雪でした。
装備を整えて、白出沢までは黙々と平坦な林道歩きです。眠気に襲われて、すごく低調なスタートでした。
途中の穂高平小屋前で休憩しましたが、しんしんと降る雪がザックに積もるほどの積雪です。
moblog_135013ea.jpg
白出沢からは本格的な登山となりますが、途中で雪崩跡のデブリを乗り越えたり、雪崩の危険を回避するために、ルートファインディングが難しい道のりでした。
しかも雪の状態が良くないので、ツボ足ではボコボコハマり込んでは体勢を崩し、消耗度が上がります。
途中で仰向けの亀状態になること二回…かなりブチ切れてしまいました。
滝谷を少し超えた所でワカンを装着。
このワカン装着時は風は吹き付けてくるし、ホワイトアウト気味になるし、かなり辛い状態でした。
ワカンをつけるとハマリ込みはなくなり、樹林帯に入ったら、積雪以外は快適な登山となりました。
覚悟はしていましたが、遠い道のりを消化して、ようやくのことで槍平に到着しました。
moblog_2b07e5cc.jpg
いつもの土木作業となったのですが、震えの来るほどの寒さで、幕営のみでテント内に逃げ込み、雪洞作りはスルー。
そのまま夕食になだれ込み、鶏塩鍋しょうが風味を食べて、翌朝(?)の3時起きに備えて20時に就寝しました。

二日目:5:10槍平~宝の木~大喰岳西尾根~13:10大喰岳(3101m)~(ピストン)~16:45槍平
今回の山行のメインの二日目です。
トレースなしのルートをフルラッセルで槍ヶ岳にアタックして幕営地まで戻る…かなり無理っぽいです。
早朝3時起床、5時出発。もちろんヘッドランプ点灯で行動開始です。
moblog_7be8a6a5.jpg
当然トレースはないので、スタートからラッセル、ラッセル、ラッセル!!!
moblog_14f3a662.jpg
登っても登ってもラッセル!!!
moblog_3f21f2c4.jpg
途中で雪崩の危険地帯に入り込みリーダーのお叱りを受けながら、大喰岳西尾根に取り付いてもラッセルは続く…
moblog_68d63ccc.jpg
ひたすら登り続けて、
moblog_4b515ec5.jpg
槍の穂先が見える頃にはクタクタで放心状態でした。
moblog_523c7723.jpg
ようやく槍ヶ岳が射程距離内に入るも、すでに正午過ぎ。大喰岳3103mで撤退となりました。
moblog_afc4f1e5.jpg
それでも、槍をバックにリーダーとツーショットを撮ってもらって、ごきげんなkinkacho。
moblog_fff45bb3.jpg
大喰岳からの槍ヶ岳を堪能して、下山を開始しました。
moblog_48d5fb07.jpg
下りが危険な箇所にはロープを出してもらって、最後にはごきげんな滑走状態。
moblog_a2fabf19.jpg
上り8時間、下り4時間弱という、どれだけフルラッセルがしんどいかと言うタイムでした。
大喰岳頂上手前で帰りたくなっていたのは秘密です。

三日目:6:50槍平~滝谷~白出沢~穂高平小屋~13:00新穂高温泉
moblog_a340685d.jpg
目的の槍ヶ岳には到達できませんでしたが、最終日は満足な気分で撤収です。
行きの辛さを思い出すとげっそりとなる帰路ですが、歩かないと帰れません。
moblog_78c7c360.jpg
雪の大キレットの雄大な景色には慰められますが、
moblog_6bed0701.jpg
穂高平小屋前では倒れ伏してしまうほどの疲労度です。
moblog_752fe7cd.jpg
それでも、名残の雪山は素晴らしい山行でした。
ただし、二日目三日目の日差しで顔はえげつない日焼けです。

平湯で温泉に浸かり、バスで爆睡して、渋滞も体力の回復に利用した次第です。
23:01  |  登山  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.19 (Wed)

パッキング地獄でダラダラ食い

明日夜より槍ヶ岳です。お天気がいまいちなので心配です。

さて、久しぶりのテント泊なので、パッキング地獄でございます。
明日は食材のみを整えればOKにしたいので、その他のギアや生活用品を整理してパッキングしていたのですが、二時間ほどかかりました…

しかも、おやつをつまみながら…
危険なパン屋・グゥのパン・オ・レザンを一切れ(ハーフのスライス版は6枚入りで320円。一切れ50円強!)
ちょっと高価なえびせん小袋一袋
パッキング中に鍋キューブが足りないのに気づいてコンビニへ行ったついでに、ホワイトデーでもらったハーゲンダッツのギフト券を交換したハーゲンダッツ・アイスクリーム30周年記念バージョンのローズ・アイスクリーム

あっ、けっこう食べちゃった!!!

ハーゲンダッツの30周年記念バージョンはローズの他には桜もあります。
ローズはストロベリーを混ぜ込んだローズのアイスクリームに、ラズベリー&ローズのソースがかかっています。
酸味が勝った味で、あまりローズという感じはありません。
期間限定、記念バージョンには弱いので、桜も食べる予定です。
どちらもピンクで春らしい風情です。

そして、明後日には雪山に入ります。
まだGWに雪山には入れますが、名残の冬山になると思います。

晴れたらいいな…
23:40  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.16 (Sun)

筋肉痛で目が覚める

昨日の堂満第一ルンゼはフルマラソンより効いたらしく、夜中に筋肉痛で目が覚めました。

どんだけしんどかってん!!

筋肉のこわばりを取るためにジムトレーニングに行ってまいりました。
ロッカールームで話しかけられて、新しい筋トレマシンが入ったそうなので、月一の体組成測定と共に楽しみになりました。

ラン30分 266キロカロリー
バイク20分 110キロカロリー
ステップ30分 300キロカロリー
ジム片道ウォーキング1.5km 58キロカロリー
合計消費カロリー 734キロカロリー

かなり軽めです。ランマシンもキロ7分半~7分に抑えてゆっくり走りました。
筋トレマシンはかなり見たことない機種が入ってました。
特に感心があったのは腹筋マシンですね。
斜面を作って横になって膝を曲げる腹筋台というのは前からあったのですが、kinkachoはあれでは腹筋ができません。
今回入った新マシンは座った状態で、ジェットコースターのようなバーを下ろしてそれに負荷をかけるようにして腹筋をします。
この負荷を調整できるので、自重ではできなかった腹筋ができて、達成感がある画期的なマシンでした。
他にも背筋を鍛えるとか、負荷が調整できるので膝を痛めないスクワットマシンとか、文明の利器とは凄いです。

moblog_d0849e8d.jpg
苺のモンブラン@ルジャンドル
春らしくショーケースには苺のケーキがたくさんありました。
その中の一品、苺のモンブラン。ふわふわのスポンジの上に苺を隠して、苺の生クリームがこれでもかと盛り上げてありました。
この店はコーヒーを注文するとおかわり自由です。しかも一杯ずつ点ててくれる(マシンでしょうが)ので風味がとんでいません。
東大阪市限定のローカルなチェーン店ですが、なかなかのお気に入りです。
21:52  |  ダイエット  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.15 (Sat)

まさかの往復

moblog_6c0bfe40.jpg
連休の槍ヶ岳のためにトレーニングで堂満第一ルンゼへ行ってきました。

10:15駐車場~正面谷~11:20第一ルンゼ取り付き~12:45滑落停止訓練13:15~13:45堂満岳頂上~第一ルンゼ~16:20駐車場

堂満第一ルンゼは冬季限定のコースです。
岩でガラガラで雪が付いていないと登れないコースだからです。
ほぼ十年ぶりでしょうか、このコースは。以前はガタブルで、登っている時は後ろを振り向けなかった思い出のコースです。
moblog_aaaf49c0.jpg
今回は入口の小滝で一回フリーズしただけで、デブリなんかも振り返ってしまいました。
moblog_113be6c1.jpg
このように激登りですが、雪のコンディションがよかったので、登りは何とかなるわ~と思って登って、
moblog_a8c6274a.jpg
滑落停止訓練の合間に写真を撮ったりなんかもしてました。
moblog_c487a61f.jpg
ひときわ厳しい抜け出しを抜ければ、ポンと堂満岳の頂上に出ます。
今日は晴天の無風の頂上で、琵琶湖がきれいでした。

そして、下山は東尾根かしら、金糞峠から正面谷と思っていたら、なんと登ったコースをピストンでした!!
登りは何とかなっても、下りは視界がある分ガタブル状態でした。
ええもう、恥も外聞もなく後ろ向きで下りたり、お尻をついてズリ下りた次第です。
でも、下りれたから全然OK?

槍ヶ岳の一週間前にトレーニングができてよかったなあと、今日もおでんでビールを飲んでしまいました。
23:11  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.12 (Wed)

緩んでます

moblog_fb71a8bf.jpg
オレンジ・ショコラ@まつしたキッチン

3月の連休の山行の打合せのために山岳会の事務所に出かけました。

打合せ前に事務所近くのまつしたキッチンでケーキセットを食しました。
ロールケーキ風仕立てのスポンジ土台にショコラムースと生クリームが巻き込んであって、オレンジのコンフィチュールがトッピングされています。
最初にチョコレートとオレンジのコンビネーションを考えた人は天才ですね。
カカオの苦味とオレンジの酸味が甘みでコラボレーションすると至福の味になります。
お供は砂糖なしのカフェオレです。乳糖のかすかな甘味だけで勝負しました。

打合せで連休の行き先は槍ヶ岳に決定!!
有雪期の槍ヶ岳は始めてです。
新穂高温泉から入って、槍平ベースで、大喰岳西尾根~大喰岳~飛騨乗越~槍ヶ岳~夏道~槍平の計画です。
メインの日にアタック装備で一気に周回するので長時間行動になりそうです。

ここは気持ちを引き締めなければなりませんが、胃袋は緩みまくってます。
先のまつしたキッチンでの狼藉の後なのに、打合せ後にテキ亭で宴会セットとビールでお腹パンパンです。
枝豆、サーロインステーキ、豚バラ焼き、豚平焼き、テキ亭焼き、焼きそば、ガーリックライスが宴会セットの内容です。
22時前後に食べるメニューではないですよね。粉物と肉だらけ…
反省しようにも明日は一日雨なので、このカロリーは週末まで持ち越しです。
23:03  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.10 (Mon)

向え酒ならぬ

向え運動???

フルマラソンの翌日のヘロヘロの体でクライミングジムへ行ってきました。
もっぱら、
「今日は来ないと思った」
「フルマラソンの翌日に来るか?」
とツッコミの嵐でした。
kinkacho的には足と同等に腕も疲れさせてバランスを取ろうかと思ってと答えておきました。

当然、体はまっとうに動かないだろうからまったりモードでとは思っていたのですが、そうは問屋が卸してくれませんでした。

お気に入りのコーナーの5.8でアップして、先週クリアした5.9は核心部で足がプルプルのバンビ状態となり、テンションとなりました。

もう今日はビレイの修行でいいやと思っていたら、遅れてきたSさんが達人を呼んでいてくれたので、正面壁に挑むことになりました。
達人曰く「10aレベルは体を振れば対応できる」とのことでした。
手足を対角に使って、ホールドの効きが一番いい方向に体を振るのが基本だとはわかっているのですが、できたらもっと上達している訳で…
だだかぶりのお買い得10aはどうしても乗り越えられず、脇の10a/cはaで敗退でした。
それでも10aは乗り越しでかなり粘れたし、2ピンで終わっていた10a/cはaは終了できたのでよかったと思います。
が、しかし、こんなに必死になってやる予定ではなかったはずなのに…
教えてもらえる機会をもらったら、そこはしっかりやりたいので、頑張ってしまいました。

ご褒美に、ヘロヘロだけど、飲みに行っちゃいました。
23:14  |  クライミング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.09 (Sun)

予定通り!!

1~3月までの走行距離76.3kmという超練習不足な状態で突っ込んだ名古屋ウイメンズマラソンでしたが、予定通りのレース展開となりました。

基本6分30秒/kmで14:00までにゴールと腕時計に貼ったメモ書き通りにゴール…

まあ練習不足と言いながら、ジムトレーニング3回、プール1回、クライミングジム7回、登山4回と、途中に剥離骨折を挟みながら運動量は十分ですね…というか、休めよ!!という感じです。

さて、大会当日は5:50に起床して、宿泊に含まれる朝食バイキングで普通よりやや多めに朝食を食べて、コンビニで大福と350mlのお茶を買い込んで、地下鉄で名古屋ドームへ移動。
荷物を預けたいのですが、なんと入場制限されてます。

混み合っているのはわかりますが、運営側の「参加者の方が荷物をまとめてないので」という言い草が腹立たしいです。
この後ボロボロと出てくるのですが、名古屋の大会運営がこの規模の老舗大会の割りにお粗末です。
スタッフの個人個人は親切で一生懸命なのですが、運営となると一般参加者にはとても不親切で、手際の悪さのしわ寄せがきてました。

kinkachoはけっこう早くにドームに着いていたのですが、荷物預けやら動線の悪さ、誘導のお粗末さで、スタートブロックにたどり着いたのは締め切りギリギリとなりました。焦るのが嫌で早くに到着した身としてはものすごく嫌な展開です。
それでもスタートまでは30分あるので、この待ち時間に大福、お茶、スタート前サプリを完食して、ストレッチで気分を切り替えました。

9:10号砲で、kinkachoのスタート通過が4分弱経過してました。
天候、気候コンディションは最高と言ってよかったのではないでしょうか。
快晴でほぼ無風、心配していた寒さもなく、暑さに弱いkinkachoに自然条件は味方してくれました。
細心の注意でテーピングしておいたおかげで、心配していた剥離骨折箇所は違和感がある程度なので、少し早めのペースで序盤を走りました。
最初の折り返し手前で女子の先頭集団とすれ違い「おお速い!!」と感心しながら、15kmあたりまでは快調だったのですが、ここらへんから骨折箇所が痛みだしました。
「痛いよな~」と思いながらもあまりペースは落ちませんでした。
中間点手前でハーフ先頭の川内くんに抜かれるあたりでテンションが上がっていたのもありますが、テント泊山行は基本的に筋肉痛と折り合いながら動いているので、多少痛くても動くのがデフォルトです。そして、20kmを越えるあたりには痛みはもうどうでもよくなってました…いいのか、これで?!
中間点を越えるあたりで気になりだしたのは痛みよりも空腹という、いかにもkinkachoらしい状態で、最悪でもキロ7分ちょいのペースで30kmも越えて、折り返して名古屋城を二度目に見る頃にはゴールを意識できるようになりました。
moblog_046d6d8a.jpg
フラットなコースのおかげもあって、35km以降のバテもなく、ドームが見えてからフィニッシュゲートまでは気合を入れたらそれなりのダッシュもできました。

自己記録更新で4時間39分58秒。

着替えて、待たせていたラン仲間に合流すると、開口一番「ほんまに怪我してるん?」と言われてしまったのでした。

moblog_19972c03.jpg
さすがにバテバテで、買ったお土産はかなり適当、ビールを買ってアーバンライナーに乗り込むのがやっとだったのは事実です。

moblog_3c6a9a60.jpg
戦利品のティファニーのネックレスは、シルバーのプレートにユリが浮き彫りされています。
ほかに、Tシャツとタオル、ビューネ(化粧品)が完走賞としてもらえました。
21:52  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.08 (Sat)

テファニー、ゲットだぜ!

名古屋ウイメンズマラソン、無事完走いたしました!
しかも、自己最高記録を更新して!!
当然、ティファニーもゲットしてきました!!!

土曜日朝に近鉄特急アーバンライナーで名古屋に移動。
まずは名古屋めしのランチとしました。
moblog_1d448d86.jpg
味噌カツ丼 with 名古屋コーチンの温泉卵 \1080
千切りキャベツの上に八丁味噌をベースにした甘辛いソースをくぐらせた味噌カツが載った丼です。
一切れそのままいただいて、後は温泉卵を投入して混ぜて食べました。
甘辛いソースと卵が混ざり合って、見た目はぐちゃぐちゃですが、食べてはおいしいです。
八丁味噌のちょっと癖のあるコクが油に負けてません。
でも、毎日は食べられないかな…
味噌汁は普通の合わせ味噌でした。味が被らなくてよかったです。
野菜がたっぷり入っていて、お代わりもできました。
駅中の店と侮ってましたが、なかなかやります。

そして、受付&エキスポ会場の名古屋ドームに地下鉄で移動しました。
近鉄特急もでしたが、地下鉄では明らかにマラソン参加者と分かる人が多数乗車していました。
近鉄特急が座席券売切になるほどですから、やはりすごく大規模な大会なのだと実感しました。
そして、受付がドーム構造が仇になって歩き回らされて疲れます。
エスカレーターまで歩いて、またドーム半周というのは無駄を感じます。
moblog_f76a8d04.jpg
これがエキスポ会場にあるフィニッシュゲート。女性向けに華やかな感じです。
エキスポ会場は人が多いし、各ブース行列だらけで、あまり楽しめませんでした。
汗取りシートやシャンプー等をそれなりにもらえましたが、販売が多いですね。
しかも、そのレジにも長蛇の列で、結局エアサロンパスとテーピングテープという必需品しか買いませんでした。
昨年も名古屋ウイメンズマラソンい参加した友達曰く、微妙にショボくなっているそうです。

moblog_2d4c8321.jpg
それでも、それなりの時間をエキスポで潰して、夕食はこれまた名古屋名物・味噌煮込みうどんを食べに、総本家山本屋へ行きました。地元の人は行かないんだろうなあというお店です。
写真の親子煮込みが1500円ほど。
アルデンテどころか髪の毛三本分は芯がある硬い麺でした。これがデフォルトなのでしょうか?
名古屋コーチンの鶏肉は旨みたっぷりで、濃い味の味噌だしに負けていません。
このうどんより味噌おでんが気になってしまいましたが、酒の肴によさそうなので、さすがに断酒のレース前日には注文できませんでした。
次回に名古屋に来た時に、ひつまむしと共に楽しみたいと思います。

店を出ると身を切るような寒さで、明日を思いやりげっそりしながらホテルへと向かったのでした。

つづく…
22:36  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.06 (Thu)

えらいこっちゃ

名古屋ウィメンズマラソンまであと2日となり、レース前最後の大阪城練習会でした。

ラン10km 平均ラップ計測できず 消費カロリー計測できず

NIKEのランソフトが作動せず、データが収集できませんでした…
ランソフトもいまいち、写真を撮る余裕もなさそうなので、レース当日はスマホは重いだけなので持ちません。
ラン終了後は森ノ宮のランショップで、塩熱サプリ、パワージェル、ランニンググローブを購入しました。
kinkachoはすぐ手袋をしない派なのですが、この寒さでは最初は手袋が必要かと1365円が200円と在庫処分のランニンググローブを購入です。
パワージェルはタイムが長いランナーなので、どう頑張ってもエネルギー補給が必要です。大会の給食ではもちません。
当日はパワージェルの味を変えて、数種類持って走る予定です。

そして、この土壇場に来て、ラン仲間の一人がインフルエンザに感染! あえなく棄権となりました。
名古屋ハーフに出場する男性ランナーに女装して走る?とか無茶ぶりをしてしまいましたが、そこはそれ無理な話です。
ここまで押し詰まってしまうと、ホテルのキャンセルもキャンセル料が発生するので、なんかいろいろ大変です。

そして、本日もラン後の反省会という名の飲み会で、アルコール断ちはせず生ビールを一杯は飲んだ次第です。
土曜日から名古屋入りするのですが、さすがに土曜日は名古屋めしだけにして、アルコールは控えるつもりにしています。

ちなみに、足の指の骨はつながってません…
23:37  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.03 (Mon)

宿題完了!

コーナーの5.9、コンプリートしました!!

グラビティのレディースデイへ行ってきました。
そして、ここのところの宿題だった5.9を無事リードで登り切りました。
本日は二本目で終了した気分です。

次の課題にしようと思っていた薄かぶりの5.9はなぜだか一発クリアで、チャレンジャー精神で正面壁のダダかぶりの5.10Aに挑戦となりました。
正面壁はロングコースの上、かぶってます。
乗越までも届かないかと思っていたのですが、乗越のギリギリ手前まで到達できました。
正面壁の中でもお買い得コースと言うだけあって、ホールドはガバで楽なのが実感出来ました。
以前トップロープでトライした時は体が離れまくりだったのですが、今回は多少は保持できてました。
とりあえず、次の一番大きな宿題はこの10Aに決定です。
他にも、正面壁右脇の途中10A/Cというコースがあるので、次回は10Aの部分に挑戦したいと思います。

クライミングジムに通い始めて、ようやくリードで10Aに触れるようになりました。
これもひとえに、ジムへ一緒に行ってくれるHollyさんのおかげです。ありがとう!
23:42  |  クライミング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.02 (Sun)

午前の部、午後の部

今朝はかなり怪しい天気でしたが、雨は降ってませんでした。
ここは意地で20km走りに出ました。

ご近所周回ラン20km 平均ラップ6分33秒/km 消費カロリー1170キロカロリー

いつものご近所周回ランより長いコースをグルグル五回。けっこう飽きました。
最後の方で「もう嫌だな~」と思っていたところで、散歩中の犬に遭遇。
保護犬なのに気のいい子達でモフモフし放題だったので、元気が回復しました。
名古屋でもイケメンはいいから、エイド毎にモフりたい放題の犬がいたら走れるかも…と思ってしまいました。

そして、午後の部に出かけました。
数年ぶりに文楽友達に会いに梅田まで。
moblog_a785277b.jpg
あまおう苺のコンフィチュールパンケーキ@バター

待ち合わせ前にデパ地下をウロウロしてたら、ひな祭りケーキが花盛りで、どうしてもイチゴ!!な気分でした。
ホワイトリンデンというフレーバーティーとセットにして1580円…ランチが食べれる値段です。
苺のコンフィチュールは甘酸っぱさに、練乳の甘さはやはり王道。
そこにメイプルシロップをかけて、生クリームを載せるのは邪道???
そこは20km走った後なので、カロリーの心配はございません。
パンケーキ三枚をあっさり完食いたしました。


四月の文楽公演に行く?と打ち合わせて、その場でスマホで予約しようとしたら、目的の日の目的の回は売り切れでした…
人間国宝の竹本住大夫の引退公演なので売り切れたのでしょうか?
いつもなら先行予約で、通し狂言の夜の部が売り切れるなんてありえないのですが、恐るべし住大夫…
19:36  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'03.01 (Sat)

しまった、寝過ごした!

本日は名古屋ウイメンズマラソンまででロング走ができる唯一の日だったのですが…
寝過ごしました、しかも昼寝で…
午前中は医者に行く予定だったので、昼食後雨が降るまでに走る予定でしたが、お腹がふくれてちょっとだけと思ったのが運の尽き。
目が覚めたら、雨が降ってました…

もういい! 明日ジムへ行く!と居直って、映画の日に走りましたよ。

20140301.jpg
エージェント:ライアン

アレック・ボールドウィン主演「レッド・オクトーバーを追え!」
ハリソン・フォード主演「パトリオット・ゲーム」、「今そこにある危機」
ベン・アフレック主演「トータル・フィアーズ」

以上のように、コロコロと俳優が変わるジャック・ライアン・シリーズ(?)の最新のライアンくんは、カーク船長のクリス・パインです。原作は二作ほど読んだだけですが、映画は結果的に追っかけているkinkachoとしては見なきゃいけないでしょう!

9・11テロを留学中のロンドンで体験したライアンは、その後志願したアフガンで負傷。一時は歩行にも困難が予想される状態だったが、懸命のリハビリで復帰する。
このリハビリ中に、後の妻キャシーと出会うが、CIAのハーパーにもスカウトされ、ウォール街にある投資銀行のコンプライアンスと経済テロ阻止を目的としたCIA情報分析班のアナリストになることになる。
十年後、モスクワの投資会社チェレヴィン・グループの不審な動きをキャッチし、ライアン自身がチェレヴィン・グループへの監査を装ってモスクワへと飛ぶことになる。

まさか、ジャック・ライアンを見て、かわいい!と思う日が来るとは夢にも思ってませんでした。
それだけの時間が経過している訳ですね。
映画の方も、ケビン・コスナーがライアンの上司で、ケネス・ブラナーが敵役と脇に回って、現実の時間の経過をしみじみ感じます。
この二人のおかげで、クリス・パインだけだと軽くなってしまいそうな映画を重く引き締めてました。
ラストは続編を作る気満々でしたが、このライアン&ハーパーのコンビのままやってくれるなら、続編も見たいと思います。
残念ながら、ケネス・ブラナー演じる敵役は死にオチなんですが、監督もやってるので続編にも関われそうです。

いい味出してたケビン・コスナーなのですが、髪がえらくフサフサになっていて、一瞬誰だかわかりませんでした…ヅラ?ヅラなの???

moblog_825f4c77.jpg
スタバのさくら・フラペチーノ
ついうっかりフラペチーノをたのんでしまいましたが、まだちょっと早かった…
サクラ・ラテにすればよかったと後悔してしまいました。
スタバにありがちなもうちょっと足りない感も残念。
もっとガッツリさくら感があってもよかったと思います。
23:42  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |