fc2ブログ
2014年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2014'04.06 (Sun)

今、咲き誇る

靴に何も付いてないで山を歩くのは何ヶ月ぶりでしょう。
今日はワカンもアイゼンも付いてません。

9:20私市駅~月輪の滝~すいれん池~くろんど池~八ツ橋~12:07交野山~白旗池~13:26国見山~14:18津田駅
歩行距離およそ10km

ハイキングってどのくらい着込めばよかったっけ?て悩むほど、冷え込んだ花見ハイキングになりました。
空模様もかなり怪しくてたまに時雨れる雲行きです。
それでも季節は春で、
moblog_50083060.jpg
桜やら木蓮やらつつじやら、木花が咲き誇っています。
moblog_5b06b8b6.jpg
本日の主峰・交野山は標高341m。山頂は大きな岩の上です。
moblog_37b0a95f.jpg
振り返ると来し方のくろんど池はこんな感じ。
moblog_2d8b45a3.jpg
同行者の話によると、日本の桜の原種は、緋寒桜、大島桜、山桜だそうで、改良種のソメイヨシノの樹齢が100年が限界なのに対して、300~500年にもなる木もあるそうです。
今日、この山で花が盛りなのは山桜か大島桜です。緋寒桜はもう少し寒い時期に咲くそうです。
ちなみに、桜餅の桜の葉っぱは大島桜の葉っぱを塩漬けにしたものだとのこと。
自分の家でも数種類の桜を育てている桜マニアの話は花見にうってつけでした。
moblog_992c336a.jpg
本当は白旗池でお弁当を食べながらのんびりランチの予定でしたが、あまりの寒さにそそくさと食べて、そそくさと撤収してしまいました。
moblog_d40bc691.jpg
戦国時代の山城の跡の国見山を通過して、15時前に津田駅に到着。
予定より二時間も早いハイキング終了でした。

二週間前はラッセルで必死で3000m峰を目指していたのが嘘のような、里山の肌寒い花見ハイキングでした。
スポンサーサイト



20:40  |  登山  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |