2014'05.30 (Fri)
調子にのってしまいました
20年ぶりのヅカ友達と

ちょっとやらかしてしまいました。
FBでつながった元同僚のヅカ友達と「ベルサイユのばら」を再度観劇してきました。
お食事とセットになった観劇プランだったので、まずはイゾラベッラでランチです。

ミモザサラダ

白身魚とフレッシュトマトのパスタ

フルーツケーキのバニラアイス添え
これに、ローズマリーのフォカッチャと食後のコーヒーが付いていました。
大劇場のお席は1階21列46番、S席でした。
友達とは、
「やっぱり植田神爾演出がまずいと思う」
「宙組はトップコンビがあんまり絡まない作品が多い」
「ベルばらより再演してほしい作品はいっぱいある」
などと話しまくり、プランにセットとなっていた「宝塚歌劇の殿堂」に突入しました。
こちらは創立百周年を記念して、この四月にオープンした展示館です。
二階は歴代スターの写真とゆかりの品、座付き作家、演出家の写真とゆかりの品の展示があります。
「八千草薫さん、かわいい!」
「この人あたりから記憶にある」
「柴田先生の作品が好きだ~」
と盛り上がり、
三階の現在の衣装を展示したスペースと特別展をやっているスペースでは、羽根を背負ってシャンシャンを持って記念撮影してしまいました。
ヅカヲタ魂が炸裂した友達との再会はとっても楽しかったです。

ちょっとやらかしてしまいました。
FBでつながった元同僚のヅカ友達と「ベルサイユのばら」を再度観劇してきました。
お食事とセットになった観劇プランだったので、まずはイゾラベッラでランチです。

ミモザサラダ

白身魚とフレッシュトマトのパスタ

フルーツケーキのバニラアイス添え
これに、ローズマリーのフォカッチャと食後のコーヒーが付いていました。
大劇場のお席は1階21列46番、S席でした。
友達とは、
「やっぱり植田神爾演出がまずいと思う」
「宙組はトップコンビがあんまり絡まない作品が多い」
「ベルばらより再演してほしい作品はいっぱいある」
などと話しまくり、プランにセットとなっていた「宝塚歌劇の殿堂」に突入しました。
こちらは創立百周年を記念して、この四月にオープンした展示館です。
二階は歴代スターの写真とゆかりの品、座付き作家、演出家の写真とゆかりの品の展示があります。
「八千草薫さん、かわいい!」
「この人あたりから記憶にある」
「柴田先生の作品が好きだ~」
と盛り上がり、
三階の現在の衣装を展示したスペースと特別展をやっているスペースでは、羽根を背負ってシャンシャンを持って記念撮影してしまいました。
ヅカヲタ魂が炸裂した友達との再会はとっても楽しかったです。
スポンサーサイト
2014'05.29 (Thu)
凹みには少年マンガ
精神的凹みをまだ引きずっていて、ブログの更新が五月は少ないです。
凹んでいる時に少年マンガは効きます。

弱虫ペダル 渡辺航
ストーリー的には王道のスポ根ものです。
そのスポーツが自転車のロードレースというところが今時なんでしょう。
こんな大人な高校生はいねえよ!と突っ込みながら一気読みするのが正しい読み方でしょう。
レンタルで済ますつもりが、貸し出し中の巻を電子書籍で読んだので、けっこうお高くつきました…
夜中でも自宅でマンガが入手できる電子書籍は危険すぎる…
季節的に三大ツールのジロ・デ・イタリアの真っ最中。
この季節にはケーブルテレビのスポーツチャンネルを契約して、寝不足と戦いながら、レース観戦に集中する友達のおかげで、自転車レースのルールと用語の知識があるので、一気読みは楽勝でした。
今年のジロも山岳ステージが多くて、雪が降る日もあって、波乱だらけだそうです。
体脂肪率2%とかの選手には、降雪は厳しいですよね。
マンガといい、三大ツールといい、自転車も面白そうですが、そこまで手を出したら、「終わり」そうなので、気をつけたいkinkachoでした。
凹んでいる時に少年マンガは効きます。

弱虫ペダル 渡辺航
ストーリー的には王道のスポ根ものです。
そのスポーツが自転車のロードレースというところが今時なんでしょう。
こんな大人な高校生はいねえよ!と突っ込みながら一気読みするのが正しい読み方でしょう。
レンタルで済ますつもりが、貸し出し中の巻を電子書籍で読んだので、けっこうお高くつきました…
夜中でも自宅でマンガが入手できる電子書籍は危険すぎる…
季節的に三大ツールのジロ・デ・イタリアの真っ最中。
この季節にはケーブルテレビのスポーツチャンネルを契約して、寝不足と戦いながら、レース観戦に集中する友達のおかげで、自転車レースのルールと用語の知識があるので、一気読みは楽勝でした。
今年のジロも山岳ステージが多くて、雪が降る日もあって、波乱だらけだそうです。
体脂肪率2%とかの選手には、降雪は厳しいですよね。
マンガといい、三大ツールといい、自転車も面白そうですが、そこまで手を出したら、「終わり」そうなので、気をつけたいkinkachoでした。
2014'05.26 (Mon)
言いたいことはありますが
母の付き添いというのは言い訳です。

ベルサイユのばら オスカル篇 @宝塚大劇場

2階12列88番
これから宝塚歌劇を見ようと思っている方に、ベルばらはお勧めしません。
あまりに有名な作品なので、とっつきやすいと思っている方が多いかと思いますが、宝塚歌劇の醍醐味を知るには不適格です。
なんといっても植田神爾脚本・演出というのがネックです。
古臭くて、今という時代に合わないのです。
だから、初めて宝塚歌劇を見ますという方は

次の公演のようなお芝居とショーの二本立てを強くお勧めします。
では、今回のベルばらを楽しめなかったのかと言うと…すみません、楽しんでしまいました…
凰稀かなめのオスカルが歴代のオスカルの中でもダントツではないかと思うほど美しくって、漫画をそのまま3D化したかのような美貌でした。
それでも、一幕の幕切れのペガサスのシーンはさすがに大笑いしてしまいましたが。
市川猿之助の宙乗り+ゴールドセイント(by 車田正美)かと思うインパクト…はたまた演歌歌手の座長公演の演出???
これはこれで一見の価値はありますが、お芝居としてはどうなのという演出です。
そして、オスカル篇はアントワネットとフェルゼンが出ないのですよ。
オスカルはアンドレとカップルなので、トップ男役と娘役の絡みが少ないのもちょっとなあ…
ベルばらの脚本としては、その昔、花組と雪組がやったオスカルとアンドレ篇が一番よく練れていたと思うのです。
やっぱりベルばらはオスカルとアントワネットとフェルゼンが出て初めて作品として成立しますよね。
このベルばらといい、風共といい、誰か脚本を書いて、演出をして、このモヤモヤ感を何とかして!!!
お芝居が終わった後のショーはよかったですよ。
デュエットダンスが変則だったり、男役の群舞で凰稀さんが金髪をなびかせたり、そこらへんの工夫に萌えました。
結い上げていた金髪をハラリと下ろす演出は凰稀さんご自身の案だそうです。
その一瞬に萌えてしまうあたりがヅカヲタ要素持ちのkinkachoでした。
ベルばら、もう一回みます。しかもS席で…

ベルサイユのばら オスカル篇 @宝塚大劇場

2階12列88番
これから宝塚歌劇を見ようと思っている方に、ベルばらはお勧めしません。
あまりに有名な作品なので、とっつきやすいと思っている方が多いかと思いますが、宝塚歌劇の醍醐味を知るには不適格です。
なんといっても植田神爾脚本・演出というのがネックです。
古臭くて、今という時代に合わないのです。
だから、初めて宝塚歌劇を見ますという方は

次の公演のようなお芝居とショーの二本立てを強くお勧めします。
では、今回のベルばらを楽しめなかったのかと言うと…すみません、楽しんでしまいました…
凰稀かなめのオスカルが歴代のオスカルの中でもダントツではないかと思うほど美しくって、漫画をそのまま3D化したかのような美貌でした。
それでも、一幕の幕切れのペガサスのシーンはさすがに大笑いしてしまいましたが。
市川猿之助の宙乗り+ゴールドセイント(by 車田正美)かと思うインパクト…はたまた演歌歌手の座長公演の演出???
これはこれで一見の価値はありますが、お芝居としてはどうなのという演出です。
そして、オスカル篇はアントワネットとフェルゼンが出ないのですよ。
オスカルはアンドレとカップルなので、トップ男役と娘役の絡みが少ないのもちょっとなあ…
ベルばらの脚本としては、その昔、花組と雪組がやったオスカルとアンドレ篇が一番よく練れていたと思うのです。
やっぱりベルばらはオスカルとアントワネットとフェルゼンが出て初めて作品として成立しますよね。
このベルばらといい、風共といい、誰か脚本を書いて、演出をして、このモヤモヤ感を何とかして!!!
お芝居が終わった後のショーはよかったですよ。
デュエットダンスが変則だったり、男役の群舞で凰稀さんが金髪をなびかせたり、そこらへんの工夫に萌えました。
結い上げていた金髪をハラリと下ろす演出は凰稀さんご自身の案だそうです。
その一瞬に萌えてしまうあたりがヅカヲタ要素持ちのkinkachoでした。
ベルばら、もう一回みます。しかもS席で…
2014'05.24 (Sat)
ヅカの偉大さを知る
当てる気で応募して、当てました。

オペレッタ「こうもり」 by 関西二期会 @尼崎アルカイックホール
ヨハン・シュトラウス二世の有名なオペレッタ「こうもり」です。
あまりに有名なので、楽曲は知ってるし、あらすじもわかっている。
ラン仲間の中の観劇部門で「今年はオペラ・デビュー」をもくろんでおりまして、そのデビューのラインナップに挙がっていた舞台です。
なんだか前売りを買いそびれていたところに、新聞で招待券プレゼントを見つけて、当ててみせました。
今回、日本語上演だったのですが、結果は「原語で字幕付きの方がイライラしないで済んだよ…」です。
オペラの発声で日本語で歌われると、歌詞が、特にソプラノが、聞き取れない…
日本語、オペラに向かねえよ…
それを考えると、女声のみなのに歌詞が聞き取れる宝塚歌劇って偉大!
ふと我に返ると違和感アリアリだけど、四季節も聞き取れるって凄い!
と感心してしまいました。
で、結論は、
たとえあらすじを頭に叩き込んで、アリアの旋律は覚えるという予習が必要でも、オペラは原語・字幕付きで挑みたい!
です。
そして、できれば、本場の引越し公演に挑もう!!
チケット代は半端ないけどね。

オペレッタ「こうもり」 by 関西二期会 @尼崎アルカイックホール
ヨハン・シュトラウス二世の有名なオペレッタ「こうもり」です。
あまりに有名なので、楽曲は知ってるし、あらすじもわかっている。
ラン仲間の中の観劇部門で「今年はオペラ・デビュー」をもくろんでおりまして、そのデビューのラインナップに挙がっていた舞台です。
なんだか前売りを買いそびれていたところに、新聞で招待券プレゼントを見つけて、当ててみせました。
今回、日本語上演だったのですが、結果は「原語で字幕付きの方がイライラしないで済んだよ…」です。
オペラの発声で日本語で歌われると、歌詞が、特にソプラノが、聞き取れない…
日本語、オペラに向かねえよ…
それを考えると、女声のみなのに歌詞が聞き取れる宝塚歌劇って偉大!
ふと我に返ると違和感アリアリだけど、四季節も聞き取れるって凄い!
と感心してしまいました。
で、結論は、
たとえあらすじを頭に叩き込んで、アリアの旋律は覚えるという予習が必要でも、オペラは原語・字幕付きで挑みたい!
です。
そして、できれば、本場の引越し公演に挑もう!!
チケット代は半端ないけどね。
2014'05.22 (Thu)
おやつ、運動、運動、一人飲み
本日は、

厚切りトーストと

一人立ち飲みの間にボルダリングと大阪城練習会を挟みました。
ボルダリングは新しくできたボルダリングジムの無料体験を利用です。
新しくできたジムは都島区です。
誘ってくれた山友の車でジムに到着。
ボルダリングのルール説明と簡単なジム利用説明が15分ほどあって、その後は完全な放置プレイでした。
ボルダリングはルートと違って核心部のみを登るわけで、ムーブができないと少々ツラいものがあります。
七段階ぐらいあるうちの簡単なレベル二段階ほどで、それでも合計二時間遊んでしまいました。
そして、いったん帰宅して、大阪城練習会へ移動しました。
ラン10.5km 平均ラップ7.14分/km 消費カロリー631キロカロリー
岐阜と違って、今の季節のナイトランは走りやすいです。
ノルマの三周をこなして、玉造温泉で汗を流しました。
今日の参加者のうち、一人はランのみでリタイア、一人は岐阜のハーフに続き、日曜に立山でフルなので、飲み会はなしでした。
ちょっと飲みたい気分だったので、気になっていた立ち飲み屋に一人で寄ってみました。
この店は毎日レディースデイということで、女性は生中が半額の200円。
豚キムチを肴にたのんで、560円也。
たいへんお安く飲めました。

厚切りトーストと

一人立ち飲みの間にボルダリングと大阪城練習会を挟みました。
ボルダリングは新しくできたボルダリングジムの無料体験を利用です。
新しくできたジムは都島区です。
誘ってくれた山友の車でジムに到着。
ボルダリングのルール説明と簡単なジム利用説明が15分ほどあって、その後は完全な放置プレイでした。
ボルダリングはルートと違って核心部のみを登るわけで、ムーブができないと少々ツラいものがあります。
七段階ぐらいあるうちの簡単なレベル二段階ほどで、それでも合計二時間遊んでしまいました。
そして、いったん帰宅して、大阪城練習会へ移動しました。
ラン10.5km 平均ラップ7.14分/km 消費カロリー631キロカロリー
岐阜と違って、今の季節のナイトランは走りやすいです。
ノルマの三周をこなして、玉造温泉で汗を流しました。
今日の参加者のうち、一人はランのみでリタイア、一人は岐阜のハーフに続き、日曜に立山でフルなので、飲み会はなしでした。
ちょっと飲みたい気分だったので、気になっていた立ち飲み屋に一人で寄ってみました。
この店は毎日レディースデイということで、女性は生中が半額の200円。
豚キムチを肴にたのんで、560円也。
たいへんお安く飲めました。
2014'05.18 (Sun)
計画通りにいかず
予定の2時間10分を切れなかった…
でも、高橋尚子と野口みずきとはハイタッチしたよ。レアキャラのヌレデバとは会えなかったけどね。
高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン 2時間14分36秒

スタート直後の金華橋の温度計の26度の表示を見た瞬間にやる気をなくしました。
ピカピカの晴れでアスファルト上は確実に30度いってましたって…
大会運営側も熱中症を考えてハーフマラソンなのに給水所を10箇所も設けていたくらいです。
暑さに弱いkinkachoは5kmまではまあまあだったのですが、10kmあたりで失速し、長良川沿いの日陰で復活し、日向に出るとまた失速するという展開でした。
コースは平坦で走りやすく、私設エイドも沢山ある応援の楽しい大会でしたので、気温がもう少し低かったら頑張れたはずでした。無念!
給水所の設置も多かった大会ですが、ハーフなのに給食があったりと嬉しかったです。
特に、岐阜産のいちごは美味でした。
参加賞はTシャツ。青、緑、ピンクの三色から選べます。
完走賞はスポーツタオル。
デザインはいずれも北海道よりおしゃれでした。
前日受付のために前泊でした。当然、グルメ。

往路の昼食、牛肉しぐれ丼と小うどん。一応、近江牛?

夕食は岐阜名物、鶏ちゃん。鶏肉のみそ漬けの鉄板焼きですね。ビールと合います。

復路の昼食、きしめん定食。鳥唐揚げと牛肉炊き込みご飯付き。
観光は岐阜城。

天守は再建です。でも、かの竹中半兵衛が数名で占拠した史実の舞台である稲葉山城なので、行かないわけにはいきません。閉館時間ギリギリに金華山ロープウェイで滑り込みました。

風が強かったのですが、長良川がきれいでした。
でも、高橋尚子と野口みずきとはハイタッチしたよ。レアキャラのヌレデバとは会えなかったけどね。
高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン 2時間14分36秒

スタート直後の金華橋の温度計の26度の表示を見た瞬間にやる気をなくしました。
ピカピカの晴れでアスファルト上は確実に30度いってましたって…
大会運営側も熱中症を考えてハーフマラソンなのに給水所を10箇所も設けていたくらいです。
暑さに弱いkinkachoは5kmまではまあまあだったのですが、10kmあたりで失速し、長良川沿いの日陰で復活し、日向に出るとまた失速するという展開でした。
コースは平坦で走りやすく、私設エイドも沢山ある応援の楽しい大会でしたので、気温がもう少し低かったら頑張れたはずでした。無念!
給水所の設置も多かった大会ですが、ハーフなのに給食があったりと嬉しかったです。
特に、岐阜産のいちごは美味でした。
参加賞はTシャツ。青、緑、ピンクの三色から選べます。
完走賞はスポーツタオル。
デザインはいずれも北海道よりおしゃれでした。
前日受付のために前泊でした。当然、グルメ。

往路の昼食、牛肉しぐれ丼と小うどん。一応、近江牛?

夕食は岐阜名物、鶏ちゃん。鶏肉のみそ漬けの鉄板焼きですね。ビールと合います。

復路の昼食、きしめん定食。鳥唐揚げと牛肉炊き込みご飯付き。
観光は岐阜城。

天守は再建です。でも、かの竹中半兵衛が数名で占拠した史実の舞台である稲葉山城なので、行かないわけにはいきません。閉館時間ギリギリに金華山ロープウェイで滑り込みました。

風が強かったのですが、長良川がきれいでした。
2014'05.16 (Fri)
ジムトレーニングと試写会
月一の体組成測定日です。
ジムトレーニングしてきました。
ラン30分 333キロカロリー
バイク30分 124キロカロリー
ステップ30分 312キロカロリー
筋トレマシン少々
ジム往復ウォーク3km 113キロカロリー
合計消費カロリー 882キロカロリー
体組成は無事に数値をキープしています。
徐々に減る体重を心配して血液検査を少し前に受けたのですが、中性脂肪が高いのが要注意です。
夜の部は友達から誘いを受けた試写会@御堂会館でした。
劇団ひとり監督「青天の霹靂」
出演:大泉洋、劇団ひとり、柴崎コウ、笹野高史、風間杜夫
売れないマジシャンが青天の霹靂を受けて、40年前にタイムスリップして、自分の両親に出会い、自分の生きる意味を見つけるお話です。
いつかどこかで見たなというデジャヴありありの、なんで映画? 感動系二時間ドラマでした。
映画館で見る必要も、レンタルする必要もまったくありません。テレビ放映で暇なら見てねという出来でした。
ジムトレーニングしてきました。
ラン30分 333キロカロリー
バイク30分 124キロカロリー
ステップ30分 312キロカロリー
筋トレマシン少々
ジム往復ウォーク3km 113キロカロリー
合計消費カロリー 882キロカロリー
体組成は無事に数値をキープしています。
徐々に減る体重を心配して血液検査を少し前に受けたのですが、中性脂肪が高いのが要注意です。
夜の部は友達から誘いを受けた試写会@御堂会館でした。
劇団ひとり監督「青天の霹靂」
出演:大泉洋、劇団ひとり、柴崎コウ、笹野高史、風間杜夫
売れないマジシャンが青天の霹靂を受けて、40年前にタイムスリップして、自分の両親に出会い、自分の生きる意味を見つけるお話です。
いつかどこかで見たなというデジャヴありありの、なんで映画? 感動系二時間ドラマでした。
映画館で見る必要も、レンタルする必要もまったくありません。テレビ放映で暇なら見てねという出来でした。
2014'05.14 (Wed)
まさにヘタリア気質
イタリア人って、集団登山に向かないわ...
K2初登頂の真実 @梅田ガーデンシネマ
レディースデイが1100円に値上がりしてました。
1954年、イタリア・ミラノのデジオ教授は、K2の初制覇を目指して最強のアルピニストチームを結成する。最年少の青年ボナッティは登頂への強い意志を持って仲間たちとともに難所を乗りこえていくが、デジオ教授が最終的に登頂アタックのクライマーとして選んだのはコンパニョーニだった。しかしコンパニョーニはボナッティに初登頂の栄誉を奪われることを恐れ、彼に対する妨害を企てる。
あらすじを書くと、ボナッティが主人公で男同士のプライドと意地のぶつかり合いを想像しますが、そこらへんは緩い映画です。コンパニョーニがボナッティをハメる箇所もなんか弱い…
「アイガー北壁」のようなガチガチの山岳映画を期待していくと肩透かしをくらいます。
やっぱりイタリア人だからなあ~で納得してしまうようなバラバラさは、イタリア人だらけの交響楽団なんかを想像していただけるといいかと思います。ぜえ~ったい音がまとまらないと確信できる感じ?
「アイガー北壁」のあの身を削られるような緊迫感はありませんでした。
やっぱり山岳映画はドイツの十八番と実感しました。
まあ、K2の雄姿をスクリーンで拝むだけでも納得はできるのでOKです。
あとは、このK2の初登頂がイタリアにとっては、日本のマナスル初登頂と同じで、敗戦で何もかもなくしていた国威を対外的に示して、自国民に自信を取り戻させる意味があったという点が注目できると思います。
6月28日に公開される「ビヨンド・ザ・エッジ」はエベレスト初登頂のお話です。
こちらは3D版もあるので、ちょっと3Dで見たいかも…
K2初登頂の真実 @梅田ガーデンシネマ
レディースデイが1100円に値上がりしてました。
1954年、イタリア・ミラノのデジオ教授は、K2の初制覇を目指して最強のアルピニストチームを結成する。最年少の青年ボナッティは登頂への強い意志を持って仲間たちとともに難所を乗りこえていくが、デジオ教授が最終的に登頂アタックのクライマーとして選んだのはコンパニョーニだった。しかしコンパニョーニはボナッティに初登頂の栄誉を奪われることを恐れ、彼に対する妨害を企てる。
あらすじを書くと、ボナッティが主人公で男同士のプライドと意地のぶつかり合いを想像しますが、そこらへんは緩い映画です。コンパニョーニがボナッティをハメる箇所もなんか弱い…
「アイガー北壁」のようなガチガチの山岳映画を期待していくと肩透かしをくらいます。
やっぱりイタリア人だからなあ~で納得してしまうようなバラバラさは、イタリア人だらけの交響楽団なんかを想像していただけるといいかと思います。ぜえ~ったい音がまとまらないと確信できる感じ?
「アイガー北壁」のあの身を削られるような緊迫感はありませんでした。
やっぱり山岳映画はドイツの十八番と実感しました。
まあ、K2の雄姿をスクリーンで拝むだけでも納得はできるのでOKです。
あとは、このK2の初登頂がイタリアにとっては、日本のマナスル初登頂と同じで、敗戦で何もかもなくしていた国威を対外的に示して、自国民に自信を取り戻させる意味があったという点が注目できると思います。
6月28日に公開される「ビヨンド・ザ・エッジ」はエベレスト初登頂のお話です。
こちらは3D版もあるので、ちょっと3Dで見たいかも…
2014'05.11 (Sun)
ゆるゆるグルメ
ハイキングクラブのグルメハイキングでした。
身を削るような登山が続いたので、ホッとしてます。
9:00四條畷駅~権現滝~むろいけ園地~野外活動センター~くさか園地~16:00石切駅
ほぼ地元なので油断し切ってましたが、バーベキューの材料を運ばなければならなかったのです。
28リットルのザックでは失敗だったと思いながら、ビール12本と2リットルペットボトルを詰め込んでハイキングコースをのんびり歩きました。
権現滝を上から眺めてむろいけ園地に入り、生駒ボルダーの拠点の野外活動センターにお昼頃到着しました。
一度バーベキューしてみたかったのでラッキーって感じです。
バーベキュー、焼きそば、豚汁、柿の葉ずしを食べ放題。発泡酒、チューハイを飲み放題。
出かける時から夕食は抜きにしたのは正解でした。帰りにはお腹パンパンです。
栽培種はじめ、山ツツジが見頃。新緑が一番映える頃で、里山の魅力満点のハイキングでした。
帰りに自宅のポストをのぞいたら、東京の芝居友達から宝塚のDVDが沢山届いていて嬉しい悲鳴です。
銀英伝から鑑賞します。
身を削るような登山が続いたので、ホッとしてます。
9:00四條畷駅~権現滝~むろいけ園地~野外活動センター~くさか園地~16:00石切駅
ほぼ地元なので油断し切ってましたが、バーベキューの材料を運ばなければならなかったのです。
28リットルのザックでは失敗だったと思いながら、ビール12本と2リットルペットボトルを詰め込んでハイキングコースをのんびり歩きました。
権現滝を上から眺めてむろいけ園地に入り、生駒ボルダーの拠点の野外活動センターにお昼頃到着しました。
一度バーベキューしてみたかったのでラッキーって感じです。
バーベキュー、焼きそば、豚汁、柿の葉ずしを食べ放題。発泡酒、チューハイを飲み放題。
出かける時から夕食は抜きにしたのは正解でした。帰りにはお腹パンパンです。
栽培種はじめ、山ツツジが見頃。新緑が一番映える頃で、里山の魅力満点のハイキングでした。
帰りに自宅のポストをのぞいたら、東京の芝居友達から宝塚のDVDが沢山届いていて嬉しい悲鳴です。
銀英伝から鑑賞します。
2014'05.08 (Thu)
萌え萌え
どうして写真を撮らなかったのだろう…
GW山行が終わり、さすがに防寒着はしばらくお休みだろうと、ダウンジャケットなどを家で洗濯しました。
最近は専用洗剤があるので、ゴアテックスの雨具もダウンジャケットも自宅で洗濯できます。
それに洗濯機を新調したばかりなので、洗濯も楽になりました。
ただ、ゴアテックスもダウンも洗濯後に乾燥機にかけるのがポイントです。
しかし、乾燥機は家にはないので、コインランドリーまでビニール袋に詰めて運んでいました。
その道すがら前から気になっていたショットバーがあるのです。
ガラス越しにいつも複数の猫が外を眺めている…いつか入ってやると思っていたお店です。
当然、開店前でドアも閉まっていたのですが、今日ガラス越しに見えたのは…
子 猫 !
しかも、ようやく歩き始めたぐらいの赤ちゃん猫!
その場にビニール袋を放り出して、ガラスにがぶり寄ってしまいました。
そしたら、店の人が「見ますか~」とドアを開けてくれて、赤ちゃん猫と戯れてしまいました。
ヨチヨチ歩いて、ミーミー鳴く愛らしさに、心臓鷲づかみ状態でした。
肉球がまだ柔らかくて、最高な感触…もう萌え萌えでした。
本当に、かわいいは正義!です!!
悲しいことに、赤ちゃん猫は公演に捨てられていたとのこと…
飼えるものなら飼ってあげたかった…
GW山行が終わり、さすがに防寒着はしばらくお休みだろうと、ダウンジャケットなどを家で洗濯しました。
最近は専用洗剤があるので、ゴアテックスの雨具もダウンジャケットも自宅で洗濯できます。
それに洗濯機を新調したばかりなので、洗濯も楽になりました。
ただ、ゴアテックスもダウンも洗濯後に乾燥機にかけるのがポイントです。
しかし、乾燥機は家にはないので、コインランドリーまでビニール袋に詰めて運んでいました。
その道すがら前から気になっていたショットバーがあるのです。
ガラス越しにいつも複数の猫が外を眺めている…いつか入ってやると思っていたお店です。
当然、開店前でドアも閉まっていたのですが、今日ガラス越しに見えたのは…
子 猫 !
しかも、ようやく歩き始めたぐらいの赤ちゃん猫!
その場にビニール袋を放り出して、ガラスにがぶり寄ってしまいました。
そしたら、店の人が「見ますか~」とドアを開けてくれて、赤ちゃん猫と戯れてしまいました。
ヨチヨチ歩いて、ミーミー鳴く愛らしさに、心臓鷲づかみ状態でした。
肉球がまだ柔らかくて、最高な感触…もう萌え萌えでした。
本当に、かわいいは正義!です!!
悲しいことに、赤ちゃん猫は公演に捨てられていたとのこと…
飼えるものなら飼ってあげたかった…
2014'05.06 (Tue)
無事生還
GWは山岳事故がてんこ盛りでしたね。
kinkachoがすれ違ったパーティーも死亡事故があったようでしたし、kinkachoの知人二人もヘリ搬送されています。
kinkachoは無事帰還しております。
立山三山縦走、前剱登頂、奥大日岳登頂の予定でしたが、立山三山縦走のみ実現してきました。
代わりに、温泉&グルメ旅(ハードな散策付き)という感じでした。
一日目:11:00室堂~12:30雷鳥沢
立山あるぺん村というお土産屋さんが運行しているバスで室堂入りしました。
曇り勝ちの天候の下、観光客用に圧雪された快適な雪道をサクサクと雷鳥沢に到着。

こんな感じのテント場ですが、テントは例年に比べて少ないです。
見上げる立山の雪も例年に比べると少ないようで、思ったより岩稜が露出しています。
せっせと幕営していると雨が降り出したので、雪上訓練は持ち越しとなりました。
テントでしばらく待機していると雨が止んだので、雷鳥沢ロッジまで散歩してみました。
生ビールを飲んでロッジを出るとガスが立ち込めて天気が心配になりましたが、夜中には星が見えていました。
二日目:6:00雷鳥沢~雷鳥坂付近~8:06剱御前小舎~9:10別山~10:18真砂岳~11:23富士ノ折立~11:54大汝山~12:31雄山~13:46一ノ越~14:48雷鳥沢
立山三山縦走の日は晴天でした。日焼けが怖い…
残雪期なので日本三大急坂として有名な雷鳥坂付近の斜面を直登しました。
朝一にはきつい坂ですが、三月の大喰岳西稜線に比べたらラッセルが無いので楽です。
そして上り切ったご褒美は、雪と岩の殿堂・剱岳の雄姿です。

岩稜の険しさを目の当たりにして、翌日の前剱へのアタックが不安になりました。
この後は昨年行き損ねた別山を通過し、

真砂岳への緩いながらも眼前に広がる上り坂を経て、そしてハイライトの富士ノ折立の上りに突入です。
昨年の経験でキツいけどイケると思っていた通り、隣の夏道で足が止まっている別パーティーを追い抜き、頂上直下には問題なく到着しました。
ここからが核心部でしたね。下りは怖いので後ろ向きで雪面を蹴り込んで安全地帯まで下りましたよ。
ここからは勝手がわかっているので、トラバースを慎重にこなして、雄山神社直下の回りこんだ上りさえこなせば大丈夫と思っていたら、雄山神社直下はまさかの直登に…雪の壁を蹴り込んでのクライミングでした。
相変わらず風のきつい雄山頂上からは後立山連峰がよく見えました。
秋に行った唐松岳、不帰の剣、天狗の大下り、白馬岳もくっきりです。
雄山から一ノ越まで下り、一ノ越から雷鳥沢までは雪面をトラバースで戻りました。
この日は汗をかいたので温泉に入ろうとしたのですが、混雑しているとのことでグラスワインを飲んだだけでテントに戻りました。
三日目:6:00雷鳥沢~7:23室堂乗越~7:51ピーク(2371m)~8:41雪上訓練~10:47雷鳥沢
天候は曇り、風強し。
前剱アタックは中止して、奥大日岳アタックに変更となりました。残念が半分、安心が半分といった気分です。
雷鳥沢でも強風でしたが、稜線に出ると時折風速25mほどの強風が吹きつけ、体が持っていかれることもしばしばでした。
リーダーの判断で標高2371mあたりのピークで引き返すこととなりました。
そのまま帰幕とはならず、斜面でコンテでの確保の練習となりました。
この確保は始めてのkinkachoは吹っ飛ぶこと数回…いい練習&勉強でした。
天候はますます悪化し、雪ではなく雨が降り始め、入浴ついでにロッジ立山連峰に避難しました。
数年前改装した温泉は訓練と雨で冷えた体を温めてくれました。

温泉を出るとちょうど正午だったので、牛丼1000円で雨の止むのを待ちながら、レインウェアやら手袋を乾かして、けっこうご機嫌で帰幕しました。
四日目:8:00過ぎ雷鳥沢~9:00過ぎみくりが池~12:30過ぎ室堂
下山日は晴れでした。

悪天候で昨日のうちに下山した人が多く、テント場はこんな有様でした。
雷鳥沢からのヘビーな坂をこなして、みくりが池温泉に行く途中に

雷鳥のつがいにご対面。

日本一の標高にあるみくりが池温泉に浸かって、みくり丼1020円なるゲンゲの唐揚げと白海老のかき揚げが載った丼で昼食として、室堂に帰着。

ホテル立山のティーラウンジでハニートーストセット1100円でプチ贅沢を楽しみました。
消費カロリーは19454キロカロリーのはずなので、このくらいのグルメは許されるはず?
kinkachoがすれ違ったパーティーも死亡事故があったようでしたし、kinkachoの知人二人もヘリ搬送されています。
kinkachoは無事帰還しております。
立山三山縦走、前剱登頂、奥大日岳登頂の予定でしたが、立山三山縦走のみ実現してきました。
代わりに、温泉&グルメ旅(ハードな散策付き)という感じでした。
一日目:11:00室堂~12:30雷鳥沢
立山あるぺん村というお土産屋さんが運行しているバスで室堂入りしました。
曇り勝ちの天候の下、観光客用に圧雪された快適な雪道をサクサクと雷鳥沢に到着。

こんな感じのテント場ですが、テントは例年に比べて少ないです。
見上げる立山の雪も例年に比べると少ないようで、思ったより岩稜が露出しています。
せっせと幕営していると雨が降り出したので、雪上訓練は持ち越しとなりました。
テントでしばらく待機していると雨が止んだので、雷鳥沢ロッジまで散歩してみました。
生ビールを飲んでロッジを出るとガスが立ち込めて天気が心配になりましたが、夜中には星が見えていました。
二日目:6:00雷鳥沢~雷鳥坂付近~8:06剱御前小舎~9:10別山~10:18真砂岳~11:23富士ノ折立~11:54大汝山~12:31雄山~13:46一ノ越~14:48雷鳥沢
立山三山縦走の日は晴天でした。日焼けが怖い…
残雪期なので日本三大急坂として有名な雷鳥坂付近の斜面を直登しました。
朝一にはきつい坂ですが、三月の大喰岳西稜線に比べたらラッセルが無いので楽です。
そして上り切ったご褒美は、雪と岩の殿堂・剱岳の雄姿です。

岩稜の険しさを目の当たりにして、翌日の前剱へのアタックが不安になりました。
この後は昨年行き損ねた別山を通過し、

真砂岳への緩いながらも眼前に広がる上り坂を経て、そしてハイライトの富士ノ折立の上りに突入です。
昨年の経験でキツいけどイケると思っていた通り、隣の夏道で足が止まっている別パーティーを追い抜き、頂上直下には問題なく到着しました。
ここからが核心部でしたね。下りは怖いので後ろ向きで雪面を蹴り込んで安全地帯まで下りましたよ。
ここからは勝手がわかっているので、トラバースを慎重にこなして、雄山神社直下の回りこんだ上りさえこなせば大丈夫と思っていたら、雄山神社直下はまさかの直登に…雪の壁を蹴り込んでのクライミングでした。
相変わらず風のきつい雄山頂上からは後立山連峰がよく見えました。
秋に行った唐松岳、不帰の剣、天狗の大下り、白馬岳もくっきりです。
雄山から一ノ越まで下り、一ノ越から雷鳥沢までは雪面をトラバースで戻りました。
この日は汗をかいたので温泉に入ろうとしたのですが、混雑しているとのことでグラスワインを飲んだだけでテントに戻りました。
三日目:6:00雷鳥沢~7:23室堂乗越~7:51ピーク(2371m)~8:41雪上訓練~10:47雷鳥沢
天候は曇り、風強し。
前剱アタックは中止して、奥大日岳アタックに変更となりました。残念が半分、安心が半分といった気分です。
雷鳥沢でも強風でしたが、稜線に出ると時折風速25mほどの強風が吹きつけ、体が持っていかれることもしばしばでした。
リーダーの判断で標高2371mあたりのピークで引き返すこととなりました。
そのまま帰幕とはならず、斜面でコンテでの確保の練習となりました。
この確保は始めてのkinkachoは吹っ飛ぶこと数回…いい練習&勉強でした。
天候はますます悪化し、雪ではなく雨が降り始め、入浴ついでにロッジ立山連峰に避難しました。
数年前改装した温泉は訓練と雨で冷えた体を温めてくれました。

温泉を出るとちょうど正午だったので、牛丼1000円で雨の止むのを待ちながら、レインウェアやら手袋を乾かして、けっこうご機嫌で帰幕しました。
四日目:8:00過ぎ雷鳥沢~9:00過ぎみくりが池~12:30過ぎ室堂
下山日は晴れでした。

悪天候で昨日のうちに下山した人が多く、テント場はこんな有様でした。
雷鳥沢からのヘビーな坂をこなして、みくりが池温泉に行く途中に

雷鳥のつがいにご対面。

日本一の標高にあるみくりが池温泉に浸かって、みくり丼1020円なるゲンゲの唐揚げと白海老のかき揚げが載った丼で昼食として、室堂に帰着。

ホテル立山のティーラウンジでハニートーストセット1100円でプチ贅沢を楽しみました。
消費カロリーは19454キロカロリーのはずなので、このくらいのグルメは許されるはず?
2014'05.01 (Thu)
覚えてるんだ?
GWの狭間で大阪城練習会もお休みです。
代わりにジムトレーニングです。
ラン30分 343キロカロリー
バイク20分 107キロカロリー
ステップ30分 300キロカロリー
ジム片道ウォーク2km 62キロカロリー
筋トレマシン少々
合計消費カロリー 812キロカロリー
ジムの受付の女性はkinkachoを覚えていてくれていました。
受付するなり「山には行かないの?」と聞かれて、「明日の夜から立山です。」と答えました。
そういう訳で明日夜から室堂に入り、立山、剱岳、奥大日岳に登る予定です。
あくまで計画なので、剱岳は無理かなと思っています。
剱岳は5月15日まで富山県自然保護課に事前申請をして許可が必要だそうです。
当初の計画では三月の槍ヶ岳のリベンジの予定だったのが諸事情から転進となったので間に合うかと心配でしたが、申請の方は無事許可されました。
今シーズンから槍ヶ岳山荘で知り合いが働いているので会いたかったのですが、それは夏の楽しみにおいておきます。
代わりにジムトレーニングです。
ラン30分 343キロカロリー
バイク20分 107キロカロリー
ステップ30分 300キロカロリー
ジム片道ウォーク2km 62キロカロリー
筋トレマシン少々
合計消費カロリー 812キロカロリー
ジムの受付の女性はkinkachoを覚えていてくれていました。
受付するなり「山には行かないの?」と聞かれて、「明日の夜から立山です。」と答えました。
そういう訳で明日夜から室堂に入り、立山、剱岳、奥大日岳に登る予定です。
あくまで計画なので、剱岳は無理かなと思っています。
剱岳は5月15日まで富山県自然保護課に事前申請をして許可が必要だそうです。
当初の計画では三月の槍ヶ岳のリベンジの予定だったのが諸事情から転進となったので間に合うかと心配でしたが、申請の方は無事許可されました。
今シーズンから槍ヶ岳山荘で知り合いが働いているので会いたかったのですが、それは夏の楽しみにおいておきます。
| HOME |