fc2ブログ
2014年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2014'09.28 (Sun)

やっと晴天でしたが

ハイキングセミナーのお手伝いで木曽駒、宝剣岳に行ってきました。

一日目:7:15駒ヶ根ロープウェイ~9:00千畳敷カール~10:30乗越浄土~11:10中岳~11:20テント場(幕営)12:50~13:10木曽駒山頂~14:15玉ノ窪山荘~15:30テント場
二日目:6:50テント場~トラバース道~7:30宝剣山荘~8:30宝剣岳山頂~9:30乗越浄土~10:30千畳敷カール

moblog_cdf9b13b.jpg
まさに秋晴れの晴天です。
moblog_4504df71.jpg
完全に浮かれてます。
moblog_14993a43.jpg
紅葉もまずまず。
moblog_cd586bb1.jpg
テント場もそこそこ空いてます。
moblog_988a9efc.jpg
木曽駒山頂の三角点の皆で踏みました。

山頂から御嶽山を見ると、灰色のキノコ雲のような雲がかかっていて、
「入道雲?」 「ラピュタ?」
と暢気なことを言っていたら、あんなことに…

moblog_26068332.jpg
二日目もご来光も美しい晴れでした。
moblog_01ee47bd.jpg
これが二日目朝に見た御嶽山の噴煙です。
moblog_d5540bc3.jpg
宝剣岳の山頂は狭いので混み混み。
長居はできません。登山道も渋滞で動きません。
moblog_9d15affc.jpg
それでも無事に千畳敷カールに帰還しました。
たった一日でも紅葉は深まったようです。

moblog_e24d4c36.jpg
こまくさの湯で温泉に入り、信州ビールを一杯!!
貸切バスで帰阪するので、アルコール解禁です。
スポンサーサイト



21:38  |  登山  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2014'09.25 (Thu)

すっごくローカル

生駒山へ行く時、生駒山から帰る時、何度も通った路地にこんな店があったとは…

イタリア食堂 イル・クオーレ@服部川
moblog_dccd42ec.jpg
先日フランスパンをくれた友達つながりで、飲み友達四人が集まりました。
大阪東部を走る私鉄の単線の支線に乗り換えて一駅の辺鄙な場所に、この店はありました。
カウンター席のみ10席ほどの小さな店です。
店を回すのはシェフ一人というアットホームなイタリアンの店です。

今月のコースを予約しておきました。
moblog_130a3a1e.jpg
前菜の盛り合わせ
この品数だけで満足できますが、二列目左端のハモと水ナスのサラダ仕立てが特筆すべき美味しさです。
冷製と温製の前菜を同時に楽しめるのがいいですね。
moblog_4d773ab6.jpg
牛肉とポルチーニ茸のラグーソース
moblog_442532c1.jpg
左:連子鯛のソテーと焼ナスのバルサミコソース
焼ナスが和風なのにバルサミコととっても合います。
右:東伯和牛のロースト バターナッツ南瓜のポタージュ
ポタージュはパンで皿をぬぐってきれいにするほど、残すのがもったいない美味しさです。

フォカッチャは自家製で、朝食分をお土産でもらいました。

ワインは、バルディビエソ ブリュット(チリ、スパークリング)、カテドラル ティント(ポルトガル、赤)を一本ずつ。
赤ワインがタンニンばりばりの赤ワインらしい赤ワインでした。
このぐらい渋い方が、赤ワインを飲んでる実感があります。

これに食後のエスプレッソを付けて、5000円也。

22:42  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'09.23 (Tue)

ジャンプ!

20140924cat.jpg
岩合光昭写真展 ねこ @阪急うめだ本店

以前の写真展が割りと楽々だったので、ランチの後でという計画でした。
まずは、タイ料理のビュッフェ @マンゴーツリー in グランフロント大阪
moblog_dca53848.jpg
平日はメイン料理は選択制で、前菜やスイーツがビュッフェ形式なのですが、休日は全てがビュッフェです。
moblog_206e49da.jpg
そこで、料理は二巡しました…
moblog_bb428d88.jpg
スイーツは一巡半…
moblog_338b173e.jpg
やらかしました。

そして、写真展会場に行ったら、長蛇の列。
最終日で16時閉場ということで、14時前のこの時間は人出のピークだったのかも知れません。
中に入ってしまえば、作品サイズが比較的大きいので鑑賞に支障はありません。

猫好きには「運命の猫」があると思うのですが、岩合さんにとっては海ちゃんがそうなんでしょうか。
特に、愛情をヒシヒシと感じる写真でした。

moblog_64de8125.jpg
写真展の後は、桑原あいさんというジャズピアニストのピアノライブ@JANUS

ランチでお腹がパンパンだったので、夕食は不要でした。
22:29  |  文化・芸術  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'09.21 (Sun)

マイナーコースはハード

マイナーコースはどこでもハードなのか…
moblog_56fbb588.jpg

今日は若い娘さん達を連れて、金剛山のマイナーコース・丸滝谷~石ブテ東谷へ行ってまいりました。

10:30葛城山登山口~石筆橋~大堰堤~11:20丸滝谷分岐~石ブテ東谷~六道の辻~14:32大日岳~15:30金剛山頂~寺谷尾根(?)~16:10ロープウェイ前バス停

ほぼ沢登りに近いコースなのは知ってましたが、この沢筋の濡れた岩は滑りやすいことを忘れてました。
滑って初めて思い出しましたよ。
若い娘さん達は今回のリーダーに任せて、kinkachoは自分の足元の集中しておりました。
この石ブテ東谷のラスボスは虎ロープが設置はされているものの、けっこうな大滝なんですが、土砂崩れや倒木で直登は不可でした。
ただし、この滝の巻き道もかなりのもので、足元がザコザコ崩れるお約束の高巻きでした。
沢筋から上がっての中尾ノ背道も激登りで、六道の辻で普通の登山道に出た時は安心しました。
どの山でもマイナーコースは人が入らないから、厳しい上に荒れてるからハードルが上がるのですね。
moblog_f09090da.jpg
ここからは整備された登山道で、大日岳を経て、金剛山山頂に到着。
時間が押していたので、少し慌しく寺谷尾根を下山しました。
そこは、かつて膝をパックリやった場所に出る道だったので、ちょ~っと最後で内心ビビッておりました。

でも、今日は無傷で帰還できましたから!!
21:35  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'09.16 (Tue)

ご近所で再会

ワイン教室で一緒だった友達から、朝メールがありました。
手作りフランスパンをくれるとのこと。
moblog_dbbc9e9f.jpg
写真でわかるかもしれませんが、ビールセットがお安い、ご近所レストランで待ち合わせました。
ほぼ二年ぶりなのに、ご近所で乾杯というのがなんともはや…

彼女とワイン教室で一緒だった時はインドア派だったのですがねぇ…
FBを見てると、彼女はしっかりインドアをキープしているようです。

とにかく近いうちに飲みに行きましょうと約束して、ちゃんと一杯で帰りました。
21:52  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'09.14 (Sun)

平坦箇所なし

二日酔いで出走!
moblog_d1ca504a.jpg
第23回ぶどうの里ふれあいマラソン大会
moblog_2953272b.jpg
悔しいほどの晴天です。
山に行けなかったのが悔しい…惜しい…

ぶどうマラソン、距離は20kmでハーフですらないのですが、ぶどう畑=斜面ということで、平坦な箇所はまったくありません。
最初登り坂、最低地点まで下って、登って、下って、だだ下って終了!という鬼コースです。
しかも、本格的マラソンシーズン直前ということで、トレーニング走に来ているランナーが多いのか、ペースがまたこれ鬼のよう…2時間30分の制限時間で、トップは1時間6分でゴールしてました。
kinkachoは2時間15分15秒。
前日の暴飲暴食を引きずった割りに、予想通りのタイムです。
前半はアルコールが抜けきらず、胃袋が重くて辛かった。
完走証に「起伏ある難コース」って、主催者側も平坦箇所がないのは承知の上なのね。
moblog_92a61814.jpg
参加賞はNEWピオーネ2房。箱入りです。
コースは厳しいけど、フルーツの参加賞はやる気が出ます。
途中の給食もぶどう山盛りでした。

福山まで出て、温泉に入り、吉備SAで岡山名物えび飯というものを食べて、渋滞にはまって帰りました。
moblog_1de34b2f.jpg
えび飯はえびとたまねぎの入ったソース味の炒めご飯にエビフライと温泉卵が載ってます。
タルタルソースがかかっているので、とっても濃厚なご飯でした。

楽しかったけど、鹿島槍に行きたかったよぉ~~~
21:22  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'09.13 (Sat)

ガーデンウェディング

友達の結婚式で岡山まで出かけてきました。
この人生第三の結婚ウェーブは独り身にはつらいぞ…
moblog_16d36a57.jpg
参列歴初のガーデン&レストランウェディング。
花びらのシャワーとか、風船を飛ばすとか、来賓のスピーチや歌が無い代わりに新郎新婦の歌があったり、初の演出を体験したりしました。
最近の結婚式はこんなのかしら???
友達である新婦とは一回り以上歳が離れているのですが、新婦が社会人を十年ほどやった後に看護学校に行ったもので、新婦の看護学校時代の友達だとkinkachoの娘でもおかしくない年齢だったりします。
ジェネレーションギャップを感じてしまいました…
moblog_314356e4.jpg
初のレンタルドレスで盛装して、アクセサリーもフルで着けて、メイクもフルなのは久しぶりでした。

フレンチレストランなので、お料理は充実のフルコース。
moblog_d14b620e.jpg
アミューズ:さつまいものムース
moblog_b79a6c32.jpg
スープ:根セロリの冷製ポタージュ
moblog_c5153ca9.jpg
前菜:フォアグラのポワレ
moblog_7bee8dea.jpg
魚料理:オマール海老三種(テルミドール、カプチーノ仕立て、サラダ仕立て)
moblog_b1a60c21.jpg
肉料理:牛フィレ肉のステーキ 赤ワインソース
moblog_37ec3448.jpg
デザート:ビッフェ(三種セレクト)+ウェディングケーキ

摂取カロリーは翌日のぶどうマラソンで消費します。
ただし、シャンパン、ビール、ワインのチャンポンで絶賛酔っ払い!!
20:59  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'09.06 (Sat)

消費して補給

久しぶりにジムトレーニングに出かけました。

ラン30分 320キロカロリー
バイク20分 160キロカロリー
ステップ20分 200キロカロリー
筋トレマシン少々
ジムまでのウォーキング1.8km 68キロカロリー
合計消費カロリー 748キロカロリー

まだまだ暑くてジムで着替えたTシャツは汗でずっしりと重いぐらいでした。

moblog_9ccb32e3.jpg
せっかく消費したカロリーも帰りのビールセットで補給されてしまいました。
写真を見てもわかるかと思いますが、肴が来るのが待てなくて飲んでます…
これで520円! ケーキセットより安い!!
23:05  |  ダイエット  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'09.03 (Wed)

クライマーはエゴイスト

climb.jpg
クライマー パタゴニアの彼方へ

フリークライミングの世界チャンピオン、デビッド・ラマが、世界一登頂が困難と言われる南米パタゴニアの山「セロ・トーレ」の南東稜に挑んだ活動を、3年間にわたって記録したドキュメンタリー映画。

山岳映画を見るたびに「登山家ってエゴイスト」とは思うのですが、この映画の舞台であるセロ・トーレに集まるクライマー達は筋金入りのエゴイストばかりでした。

登山家を母集団にしたら、クライマー、しかもフリークライマーって最右翼ですから「エゴイスト オブ エゴイスツ」?

この映画で、アメリカのフリークライマーが「山に対する冒涜だ」って残置ハーケンを抜き取る事件があるのですが、
「そのハーケンで生き延びるクライマーもおるかも知れんから、自分の判断で抜くなや! しかも、自分らの登った後に!!」
と、その傲慢さにムカつきました。
フリークライマーって、自分らが一番先鋭的なことをやってると思ってますからねえ…
一般人から見たら、わざわざ危ないことを危険度をあげてやってる連中なんてキ○ガイですぜ!

ドキュメンタリーだから、生身のクライマーの身勝手さがモロに映し出されてます。

主人公のデビッド・ラマも二回目のトライで登頂を果たした時は、残置ハーケンを使って、A0とラダー使いまくってます。フリークライマーなのに…
ここで、「自然に対峙して~」という件があるのですが、完全フリー化宣言の後のA0とラダーなんで、心に響きません。
まあ、次にはフリークライミングに成功していますがね。

セロ・トーレってすごい壁なんですが、「高度は3000ぐらいじゃん」と突っ込んでしまうkinkachoもちょっとおかしいとは思います。
00:10  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |