fc2ブログ
2014年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2014'10.31 (Fri)

怒涛の秋山祭りファイナル?

マラソンの前日に泊まり山行です。
マラソン的に失敗だったけど後悔はない!!
moblog_f89f4fd2.jpg
お題はこちら。
10年ぶりに全登山道が復旧なった大杉谷です。

一日目:12:00宮川第三発電所~大日嵓吊橋~能谷吊橋~地獄谷吊橋~日浦杉吊橋~13:50千尋滝~15:30平等嵓~16:00桃の木小屋
二日目:6:00桃の木小屋~6:35七ツ釜滝~光滝~隠滝吊橋~8:00隠滝~堂倉滝吊橋~8:30堂倉滝~10:00粟谷小屋~シャクナゲ坂~シャクナゲ平~12:10日出ヶ岳~12:50大台ケ原ビジターセンター

出張の代休があったので、友達の山行計画に便乗しました。
近鉄、JR、バスを乗り継いで登山口にたどり着いたのが正午です。
小雨がポツポツ降り始めて、天気は下り坂。
さすが、日本有数の降水量を誇る大台ケ原です。簡単に晴れてはくれません。
moblog_73a65db1.jpg
日本三大秘境の一つの大杉谷は、滝と吊橋と鎖場の集合体です。
今年行き損ねた下の廊下をマイルドにした感じでしょうか。
moblog_c852fa05.jpg
10年前の集中豪雨で渓谷が崩落したり、橋が流れたりして、桃の木小屋が再開したのが、ほんの3年ほど前。登山道が完全復旧したのが今年です。
moblog_ae71e640.jpg
これは千尋滝。
この滝のでかさは写真ではまったく伝わりませんね。
moblog_8edccdef.jpg
この吊橋の向こうが今夜のお宿の桃の木小屋。
小屋ではハロウィーンイベントを開催してました。スタッフが仮装してましたが、登山客も仮装グッズを持参するとドリンク1本が無料です。
kinkachoも顔にカボチャシールを貼って、ビールをタダでゲットしました。
お風呂と小屋食と一人一組のお布団で快適小屋泊を満喫して明日に備えます。
moblog_35132e8a.jpg
覚悟はしてましたが、翌日は雨。
カッパを着て、朝食代わりの中華ちまきのお弁当を持って出発しました。
moblog_3e39eb6e.jpg
七ツ滝や崩落地の大岩を越えて、堂倉滝を越える越える頃から雨が本格化してきました。
moblog_3a6f2e70.jpg
粟谷小屋で雨宿りをさせてもらいましたが、雨が止むことはなく、諦めてシャクナゲ坂攻略に向かいます。
黙々と登ること、2時間10分日出ヶ岳山頂に到着です。
高低差1700mを登り切りました。雨中の修行完遂!
moblog_cbc55437.jpg
ビジターセンター横の食堂で山菜そばセットを食べたのですが、すでにこの頃から台高の水に負けてたのでした…
お腹急降下…マラソンには最悪のコンディションに突入です。
スポンサーサイト



21:39  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'10.28 (Tue)

オンサイトは5.9

そんなこんなで、先週はジムに行けず、一週間ぶりのクライミングジムでした。

一番相性のよかった垂壁のルートが一新され、唯一登れた10Bが無くなったのは痛いです。
とりあえず、新ルートの5.9でアップ。
これはまあオンサイトでクリア。
定番の10Aは安定して、余裕を持ってクリア。
ここしばらくの課題だった正面壁の10Aも無事卒業。

ここで、新ルートの10Aにトライして返り討ちに合い、前回あたりから課題のどっかぶりの5.9は1ピン目で敗退...ここからはもうボロボロでした。

少しは上達していますが、実力は5.9といったところのkinkachoでした。
00:12  |  クライミング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'10.24 (Fri)

ヘトヘトです(涙)

休日出勤を含む遠距離出張でした。

「先生」と呼ばれる方々の横暴と非常識にさらされ、精神的にゴリゴリ削られるました。
地方の狭い世界で、公私混同、利害関係の癒着を目の当たりにして、呆れるばかりです。
やっぱり田舎は田舎と呼ばれても仕方ないですよ。
やってることがまさに井の中の蛙!お山の大将!
あんたの常識は世間の非常識!!

そして、その威を借りる親族が公的な場で我が物顔で振る舞うことがまかり通るとは...あんたら辺境領主か?!

で、こんな殺伐とした気持ちを多少とも緩和したのが「食」でした。

お昼のお弁当。主食の鶏飯が美味しかった。

夜食のうどん。飲んだ後は炭水化物ですね。

フルーツパフェ。この写真をFBに載せたら、みなさんに突っ込んでいただきました。巨大です。ストレスの前には完食です。

食べ物だけは楽しんだように見えますが、醤油の甘さに閉口してました。

そして、初めてホテルに出張マッサージを呼びましたよ。地方価格でびっくりするほど安い!
これが救いって、まるでオヤジ(涙)
23:53  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2014'10.19 (Sun)

新記録!

実はこの週末は憧れの期間限定コース・下の廊下へ行くはずでしたが、諸事情で行けませんでした。
期間限定コースなので来年までおあずけです。

下の廊下はと~っても緊張するコースなので、肩透かしをくらったこの情熱を四年ぶりにダイトレ縦走大会にぶつけてみました。

6:35当麻寺庁舎~9:48葛城山~11:58金剛山~14:20紀見峠駅

公称40kmコース、実は37kmを7時間45分で完走いたしました!!
kinkacho的には超快挙!!

思えば、初ダイトレは12時間かかって、ヘッドランプを点けて雨の中をゴールしたのでした。
その後、何回か参加して全て完走はしていたのですが、9時間で頭打ちだったのですが、ここに至って8時間すら切りました。

moblog_9ed145c0.jpg
途中でこけて、CW-Xのタイツを破っちゃったけど、紀見峠駅前でおでんと生ビールで祝杯をあげました。
21:51  |  登山  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2014'10.18 (Sat)

流行の裏なんば

最近、裏なんばが流行っています。
今までの繁華街の裏側というか、通りを挟んだブロックが注目されているようです。

ということで、友達と裏なんばで待ち合わせ。
何度か行った串揚げ屋さんが満員だったので、少しブラッと店を探しました。
途中、ニューハーフではないオカマさんの客引きに遭遇してギョッとしました。
裏なんばはかっこよく言えばオープンエア、実際は店の軒先の野外に席がある店が多いです。
ちょっと前は暑かったし、ちょっと先になると寒くなるので、今が旬ですね。
そこで見つけた日本酒と洋食のお店で、とりあえずレディースセットを頼みました。
moblog_6e39ede3.jpg
このおつまみとビールか日本酒がセットで500円!
ビールをグビッと飲んじゃって、次はこれ。
moblog_5917b95e.jpg
鷹勇は古酒でしっかりした味、庭のうぐいすは軽くてあっさり。
moblog_9babb64a.jpg
オードブルの盛り合わせを頼んだら、もう一杯日本酒といきたかったのですが、お値段も高いし、日本酒は明日に残る性質なので、ビール小をもう一杯。
どれもお酒が進む肴ですが、手前のチーズの味噌漬けが珍味でした。

レディースセットはお得ですが、飲んじゃうと高くつくとお勉強した次第です。
21:15  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2014'10.17 (Fri)

バースデイラン

11月2日の淀川市民マラソンと12月23日の加古川マラソンが今シーズンのフルマラソンです。
ついに年1回の公約を破りました。
できれば、シーズン終わりにもう1本走りたいところですが、メインの冬山との兼ね合いです。

で、淀川市民マラソンが目の前なので、大阪城練習会です。
一応、週一の練習会は守っていますが、来週が怒涛の出張ラッシュで練習が無理???
高山コンボ(実はこの週末も下の廊下を狙ってたけど挫折)で、弱り気味の体に鞭打ってノルマをこなしてきました。

大阪城練習会 12km ランニング

今日はバースデイランということで、アフターはkinkachoの選択で奢ってもらいました。
久しぶりにまともなお好み焼きを食べたくて、テキ亭でビールにお好み焼きのお誕生日です。
moblog_6a53e981.jpg
そこで、kinkachoはケーキ持込みました。
moblog_ea26578c.jpg
お誕生日の本人がケーキを配る「祝いなさい!」とちょっと女王様な誕生日の宴でした。
08:56  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'10.16 (Thu)

お誕生日でございます

今日で○2才になりました!
友達には10才サバをよんでもよいとの許可をいただいております。
アラサーはムリでもアラフォーは騙れます。
体力的には二十歳の頃より元気です。
お肌は年相応ですが…

通勤地が変わったので、ランチの場所が変わりました。
パスタランチ@THE BAR
前菜盛り合わせ、今日のパスタ、バゲット(おかわり可)で850円也とスタンダードです。
食後のドリンクやデザートは別料金です。
moblog_fcccb097.jpg
前菜の盛り合わせはなかなかの充実度です。
グリーンサラダ、生ハム、肉団子、魚介のマリネ、ラタトゥイユ、キッシュがぎっちり詰め込まれてます。
moblog_641d3995.jpg
本日のパスタは二種類から選択。
kinkachoはモンゴウイカとカリフラワーのオイルパスタをチョイスしました。
もう一種類はカニのトマトパスタ。
イカとカリフラワーなので白いパスタ。トマトパスタは赤。
紅白でおめでたい???
お味はthe魚介のパスタという感じで、けっこう濃厚でした。

バゲットをおかわりしたので、お腹いっぱいになりました。
デザートは別の機会に試してみます。
13:33  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2014'10.13 (Mon)

秋も天候不順

高山コンボ第三週は
moblog_81ceb8af.jpg
遥かな尾瀬でした。
いや、マジで遥かでした…

一日目:12:00七入山荘~14:00抱返の滝~14:45山の駅沼山峠~15:20沼山峠展望台~16:00長蔵小屋
台風19号が近づく中、前夜出発二泊三日の予定が、前夜発一泊二日夜行帰りに変更となり、至仏山登頂は中止と決定。
既に出だしから大波乱でしたが、尾瀬御池に向かう道で大型バスが橋を渡れず、入山ポイント変更の更なる波乱…
七入の登山口にたどり着いたのが正午前。
事前調査の足りないバス会社が恨めしい、痛恨の時間ロス。
しかも、行楽シーズンの三連休なのに、観光案内所が閉まっていて、トイレが使えないというアクシデント付き。
moblog_e7f82b80.jpg
それでも、沼田街道は紅葉がきれい。
moblog_f337d3b8.jpg
沼田峠展望台から尾瀬沼が見えると、テンションは上がります。
moblog_f5c402ea.jpg
明日登る燧ケ岳とkinkacho
moblog_7b77a6fa.jpg
お宿の長蔵小屋の別館は別荘のようなおしゃれな小屋で、カフェもあるなら、スペースは畳一丈に布団一組、毛布二枚、おまけにお風呂にも入れて極楽です。
moblog_f3234872.jpg
夕食は鶏の唐揚げで、ご飯はおかわり自由。白飯がとても美味で、これまた食べ放題の高菜でガッツリ食べました。
お布団と毛布で温かく就寝して、明日の燧ケ岳登頂に備えます。

二日目:5:00長蔵小屋~6:00沼尻~8:00長英新道出合~8:35俎嵓~9:05柴安嵓~12:20長英新道分岐~12:40長蔵小屋13:20~14:05三平峠~15:05市ノ瀬~16:05大清水
夜明け前にお弁当の朝食を持って出発。
moblog_8241b3ac.jpg
尾瀬沼から朝霧が立ち込めて幻想的な風景です。
晴天の中、急傾斜のナデッ窪から登頂開始です。急登なだけに、短時間で高度を稼いでいきます。
moblog_d0b76262.jpg
振り返るたびに尾瀬沼の表情が変わります。
moblog_33b75f09.jpg
俎嵓で三角点にタッチして、
moblog_0b5453ae.jpg
柴安嵓で至仏山とツーショット。
moblog_6bbe7657.jpg
リベンジを誓って、下山開始です。
長英新道はなだらかな分、距離が長い。うんざりしながら、どうにか長蔵小屋に帰還。
moblog_9f793643.jpg
カップ麺と紫蘇ジュースといつになく小屋で散財して、最後のビューポイントで燧ケ岳と尾瀬沼とお別れです。
moblog_62004f5f.jpg
三平峠までの最後の登りが終わり、後はバスの待つ大清水まではひたすら下りです。
moblog_151f2c0e.jpg
11時間余りの行動を終了して、道の駅「望郷の湯」で温泉と夕食でしたが、これが混み混みで疲れました。
おかげで、帰りのバスは爆睡でした。
13日の5時に大阪に到着して、台風でJRが運休になる前に無事帰宅を果たしました。

予定は短縮になりましたが、その分旨みが凝縮された感じの秋の尾瀬となりました。
21:34  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2014'10.05 (Sun)

新潟県ですか?!

秋の高山コンボ、第二弾!
moblog_04142e7e.jpg
今回は4人用テントを担ぐので、頑なに守ってきたゴーライトからエーリエルにザックを変更しました。

一日目:8:28風吹大池登山口~9:37笹目尾根~11:31天狗原分岐~12:00風吹山荘(幕営)~13:00小敷池~13:24血ノ池~13:31神の田圃~14:10科鉢池~15:30風吹山荘
二日目:6:00風吹山荘~笹目尾根~10:17風吹大池登山口

登山初心者5名を引率しての遠方ハイキング&テント泊という感じです。
moblog_fdf30ce1.jpg
紅葉の木々の間の急登で一気に笹目尾根に到着。
moblog_1a873a54.jpg
せっかくの稜線歩きですが、霧で紅葉はガスの中。
moblog_36935f92.jpg
それでも、天狗原分岐を越えるあたりから次第に太陽が見え始め、
moblog_6c76aa8c.jpg
メインの風吹池に着く頃にはすっきりした青空が見えました。
moblog_74a61f86.jpg
しかし、残念ながら、小敷池をはじめとした池廻りに出る頃には、再びガスが立ち込め、
moblog_f323c51c.jpg
血ノ池、
moblog_9a562621.jpg
神の田圃はガスの切れ目を狙って写真を撮ります。
moblog_54926f4d.jpg
撮影に皆夢中です。
moblog_f72d0221.jpg
科鉢池は翌日にしか撮影できないほど、真っ白でした。

こうなったら宴会だ!!と小屋でビールと買おうとすると、
「無い」と超ぶあいそな小屋の親父…聞いていたけど偏屈親父でした・・・
偏屈だから仕方ないと諦めたら、親父が自分から小屋の戸を開けて、
「何本いる?」
…ツンデレですか???
まあ無事にビールもゲットして、豆乳鍋で宴会モード。
しかし、前夜発の寝不足には勝てず、8時前には就寝しました。

翌日は小雨の合間に撤収して、一路、蓮華温泉を目指します。
moblog_ea93dacc.jpg
風吹池とはお別れです。
moblog_30c46624.jpg
ガスが垂れ込めてくる紅葉もけっこう美しい。
moblog_0785086c.jpg
入ってみたかった蓮華温泉はいい温泉でした。
でも、露天風呂は登山者から丸見えとは聞いてましたが、内湯も道から見えます…
風呂上りのコケモモジュースは甘くておいしかった。

次来る時は、白馬大池とセットで目指したい場所でした。
しかし、新潟県だったとは…遠かった…
23:04  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |