2014'11.24 (Mon)
トイレ問題を考える
三連休に大阪にいる訳ないじゃん!!

冬期閉鎖に入る直前の立山に入ってきました。
目的は雪上訓練。
登頂にはこだわりません。ビーコンとプローブを購入してやる気満々です。

室堂は冬期閉鎖の準備で店舗は閑散としてしていますが、屋外はBCのスキーヤーやボーダーで賑わってます。
バス降り場では、御嶽の噴火を受けて入山届の提出チェックが厳重です。
義務ではありませんが、ビーコン、プローブ、シャベル、ツエルトの携行を強く推奨していました。申告もさせます。
緊急連絡先の記入もmustです。
そして、入山者は携帯トイレの購入が義務化されてました。
密閉度の高い外袋に、ペットシートのような吸収シートとティッシュが入って、1個300円。
使用後は各小屋やバスターミナルの専用BOXで回収してくれます。
この携帯トイレ義務化で、この山行では、寄ると触るとトイレ事情の談義に花が咲きました。
二泊三日で2個では足りない…
体内でお持ち帰り~
1個で2回使えるか?
お恥ずかしいことながら、こういう下ネタ・オンパレード!!!
やっぱり使用後を持って帰るに抵抗を感じるのが、普及の大きな難点のようです。
回収BOXまで二、三日かかるとなると、抵抗感は大きくなるでしょうね。
立山は各所に回収BOXがあるし、この季節ならブツは凍結しますので、kinkachoは抵抗感低かったです。
それでも、明るいうちにテント場で使うのは勇気が要りました。
環境のためなので、羞恥心は捨てました…

こんな景色を眺めながらの用足しも乙なものさ!!
で、主題の雪上訓練はフカフカの新雪で滑落停止訓練はほぼ出来ず、ラッセルするほどでもない積雪で、ワカン、アイゼン歩行、ルートファインディングの訓練となりました。
大曲り経由で真砂岳に登頂。
山頂までの道のりは小吹雪状態で、軽いホワイトアウト状態で、やっと冬山初心者を脱したレベルのメンバーのみのパーティーなので、内心ビクビクでした。

風速10mちょいの中登頂を果たしたご褒美はこの晴天。
下りはシリセードではしゃぎながらの下山でした。

安全な場所に戻ってからははっちゃけて、ボジョレー・ヌーボーを空けたり、雪山シーズンの開始を飾る山行となりました。

冬期閉鎖に入る直前の立山に入ってきました。
目的は雪上訓練。
登頂にはこだわりません。ビーコンとプローブを購入してやる気満々です。

室堂は冬期閉鎖の準備で店舗は閑散としてしていますが、屋外はBCのスキーヤーやボーダーで賑わってます。
バス降り場では、御嶽の噴火を受けて入山届の提出チェックが厳重です。
義務ではありませんが、ビーコン、プローブ、シャベル、ツエルトの携行を強く推奨していました。申告もさせます。
緊急連絡先の記入もmustです。
そして、入山者は携帯トイレの購入が義務化されてました。
密閉度の高い外袋に、ペットシートのような吸収シートとティッシュが入って、1個300円。
使用後は各小屋やバスターミナルの専用BOXで回収してくれます。
この携帯トイレ義務化で、この山行では、寄ると触るとトイレ事情の談義に花が咲きました。
二泊三日で2個では足りない…
体内でお持ち帰り~
1個で2回使えるか?
お恥ずかしいことながら、こういう下ネタ・オンパレード!!!
やっぱり使用後を持って帰るに抵抗を感じるのが、普及の大きな難点のようです。
回収BOXまで二、三日かかるとなると、抵抗感は大きくなるでしょうね。
立山は各所に回収BOXがあるし、この季節ならブツは凍結しますので、kinkachoは抵抗感低かったです。
それでも、明るいうちにテント場で使うのは勇気が要りました。
環境のためなので、羞恥心は捨てました…

こんな景色を眺めながらの用足しも乙なものさ!!
で、主題の雪上訓練はフカフカの新雪で滑落停止訓練はほぼ出来ず、ラッセルするほどでもない積雪で、ワカン、アイゼン歩行、ルートファインディングの訓練となりました。
大曲り経由で真砂岳に登頂。
山頂までの道のりは小吹雪状態で、軽いホワイトアウト状態で、やっと冬山初心者を脱したレベルのメンバーのみのパーティーなので、内心ビクビクでした。

風速10mちょいの中登頂を果たしたご褒美はこの晴天。
下りはシリセードではしゃぎながらの下山でした。

安全な場所に戻ってからははっちゃけて、ボジョレー・ヌーボーを空けたり、雪山シーズンの開始を飾る山行となりました。
スポンサーサイト
| HOME |