fc2ブログ
2015年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2015'06.21 (Sun)

雨雲と追っかけっこ

生駒ボルダー練習会でした。
当初はアフターにピザ屋に行く予定でしたが、二転三転して、スリランカ料理でのランチ後に走ることになりました。
まさかピザ屋が完全予約制だとは...
まさかいつもの練習時間に雷雨とは...

スリランカ料理店ラッキーガーデンは山の中腹でした。

一見ではわかりませんが、人気店のようです。

羊と山羊がお出迎えしてくれます。
予約しておいたので、民家を改装した室内に案内されました。

雨の日のサービスのウエルカムスイーツをたべながら、メニューを吟味しました。
本来ならバナナリーフコースだったのですが、アフターにラン練習があるので泣く泣くAコースにしました。

自家製無農薬野菜のサラダが美しいプレートに

キーマカレーと野菜カレーとデニッシュ風のナンが付きます。
いずれも優しい口当たりの後に、スパイシーな刺激が残ります。
練習後だったら、ボリュームたっぷりのバナナリーフコースでしたね。残念!
食後には紅茶が付きます。
オリジナルスイーツも用意されてましたが、食べ過ぎるとえらいことになるので、ここは我慢...

それでも、アフターの生駒ボルダーは体が重くて、最初の4.2kmの上りは超スローペース。
ここからは見頃のアジサイ園の中を通過しながらなので、気が紛れます。
アジサイの季節はアイスを売っているので期待していたのですが、今日は出店がなくてあえなく撃沈。
意気消沈していつもの折り返しコースで走ったのですが、終盤に雨雲に追いつかれ、猛ダッシュで雨の中をいつものベースに帰還することに...
お風呂の間に雨は止んで、無事に傘を使うこともなく帰宅できました。

次はピザ屋だ!! ただし、アフターだ!
スポンサーサイト



21:07  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT   このページの上へ

2015'06.20 (Sat)

ネパール支援

海外登山に力を入れている山の会のチャリティイベントに行ってきました。

ネパール大地震の現状を紹介して、ネパールの文化を紹介するイベントです。
募金の他、バザーの収益金をネパール支援に送金する予定です。
現地被害の模様のスライドはもちろん、ネパール紅茶の講座、ネパールの山々の登山のレポ、ライブなど二日間盛り沢山でした。
そして、kinkachoの目当てはバザーでした。

戦利品はクイックドロー3本、ユマール、スノーソー、アミノバイタルプロでした。

会場はコリアンタウンの近くでしたが、ランチはネパールな気分だったので、ネパール料理店オアシスで何故だかナンを食べました。
20:10  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2015'06.14 (Sun)

下山までが沢

今年初の沢は芦生・小野子東谷右股でした。
沢だけで反応して参加表明したのですが、二級と聞いてビビっておりました。

前日は美山の河鹿荘のキャンプ場でテント泊でした。

懐かしの散弾の跡が残る熊の剥製のお出迎え!
何もしてないけど、温泉で汗を流して、焼き鳥パーティーでした。
ビールロング缶二本にワインを飲んでヘベレケになりました。炭火焼の焼き鳥は美味しかったよ。

沢当日はスッキリ目覚めて、朝食後須賀に車で移動。
駐車場で沢装備を装着して、入渓ポイントに移動。
850小野子東谷出合~右股出合~滝三連発~1400 901ピーク~1600須賀
二級、顔見知りながら、初めてのパーティーとかなり緊張しておりました。
芦生の沢はヌメヌメという事前情報も緊張に拍車をかけており、初っぱなの沢歩きでスッ転んでしまいました。
でも、これで濡れたのでリラックスできました。
何せ周りはバリバリのクライマーばかり。やばければロープを出してもらえばいいやと居直りました。
しばらくは沢歩きが続き、

最初に出た大滝は左に巻いた後は、10m滝でロープを出してもらった他はよじ登れる滝が続きました。滝の真ん中でトラバース気味だったのでびしょ濡れになりましたが...
危惧していた雨の気配もなく、割と楽~と油断していたら、大滝の三連発でした。
最初の一段はノーザイルでよじ登り、二段目はフィクスロープで確保してよじ登り、草付きの抜け出しでヒヤリとし、三段目は泥壁をズルリと
滑りながら必死で高巻きでクリアしました。
ホールドが剥がれないか心配した割りに、ホールドもスタンスもしっかり登れる状態でした。

今回の沢は沢と聞いて行きたかったのもありましたが、芦生というのも魅力でした。
京大の演習林で原生林の保存が良くて、巨木の緑が楽しめるのです。
晴れていたので、木漏れ日がきれいでした。
水量の少なくなった沢を詰めきって、無事901のピークに到着。
沢靴から登山靴に替えて、後は下るのみとなったのですが...
この沢、下山道がありません。地形図とコンパスで尾根沿いに下るという最高の難関が止めでした。
ちょっと尾根をとり間違えて、由良川本流に下ることになったら、これがズルズルの激下り...(涙)
マジ怖かった...
最後の最後に、ヌメヌメの由良川を裸足で渡る羽目になるし、やっぱり沢は最後まで沢でした。

帰りに再び河鹿荘で温泉に浸かり、今年初の沢は充実せてました。
23:03  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2015'06.08 (Mon)

夏のラン練習のモチベーション

金沢マラソン、落選(涙)

大阪マラソン、当選(笑)

捨てる神あれば、拾う神あり。
これで、夏のラン練習のモチベーションが維持できます。

土曜日は生駒ボルダー15km
16:53  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |