2016'01.13 (Wed)
雪を求めて
雪を求めて

滋賀県と福井県の県境・横山岳へ行ってきました。
900白谷登山口~林道~鳥越峠~1230山頂~東峰~1410金居原コース分岐~東尾根コース登山口~1540白谷登山口
滋賀県の雪山のメッカ・伊吹山ですら黒いのに期待薄でしたが、やや北に位置するだけに800mを越えたあたりから積雪がありました。

白谷口から登り始めたのですが、谷沿いのこの登山道はヤバげな気配なので、林道終点から鳥越峠に無理矢理トラバース。

結構な急登をテンション上げ上げで登り詰めると無事山頂に到着。

振り返ると琵琶湖がキラキラしてました。
下山は東峰コースを選びましたが、これが予想以上の積雪があり、ワカンを置いてきたことを後悔しました。
それでも、晴れた稜線歩きは楽しく、たまにボッコリ沈み込むことも面白かったです。
分岐からの下りは雪も無く、嫌な下りでしたが、どうにか登山口に到着し、林道歩きで白谷登山口に戻りました。
暖冬の今シーズン、近畿近郊で雪を探すのは大変です。

滋賀県と福井県の県境・横山岳へ行ってきました。
900白谷登山口~林道~鳥越峠~1230山頂~東峰~1410金居原コース分岐~東尾根コース登山口~1540白谷登山口
滋賀県の雪山のメッカ・伊吹山ですら黒いのに期待薄でしたが、やや北に位置するだけに800mを越えたあたりから積雪がありました。

白谷口から登り始めたのですが、谷沿いのこの登山道はヤバげな気配なので、林道終点から鳥越峠に無理矢理トラバース。

結構な急登をテンション上げ上げで登り詰めると無事山頂に到着。

振り返ると琵琶湖がキラキラしてました。
下山は東峰コースを選びましたが、これが予想以上の積雪があり、ワカンを置いてきたことを後悔しました。
それでも、晴れた稜線歩きは楽しく、たまにボッコリ沈み込むことも面白かったです。
分岐からの下りは雪も無く、嫌な下りでしたが、どうにか登山口に到着し、林道歩きで白谷登山口に戻りました。
暖冬の今シーズン、近畿近郊で雪を探すのは大変です。
スポンサーサイト
| HOME |