fc2ブログ
2016年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2016'03.31 (Thu)

微妙にハズレ

映画のハシゴのために、気合い入れにインド料理屋さんへランチに行ったのですが、スマホ忘れで写真なしです。
日替りカレーはカシューナッツベースのチキンカレーで、ナン、サラダ、手羽付きのBセット。
やや甘めのコクのあるカレーでした。ナンのおかわり自由で幸せなランチセットでした。
お値段780円でお値段も幸せでした。


Mr. ホームズ 名探偵最後の事件

ホームズものはとりあえずチェックする似非シャーロッキアンのkinkachoです。
主演がイアン・マッケランなので、期待していたのですが、何かハズレでしたね。
直近にカンバーバッチものを見ていたのですが、ホームズのエキセントリックさはカンバーバッチの勝ち。
イアンの方はもう認知症が入ってますので、エキセントリックさよりボケが勝ってます。
ちょっと違うんだよな~
アンチエイジングのために、ローヤルゼリーの研究をしているのですが、次の研究対象が何故か日本の山椒???
お陰で怪しい日本の描写が出てくるし、被爆から二年の広島の爆心地で山椒を採取するって、植生は?残存被爆はどうなる?とツッコミの嵐!!
引退の原因となった事件、真田広之演じる謎の日本人のエピソード、使用人の息子との交流を、ホームズのボケが繋ぐという、何とも納得いかない構成でした。
似非シャーロッキアンとしては、ホームズ先生は死ぬまで頭脳明晰で孤高の人であって欲しいので、ハズレと言わせてください。
ホームズ先生は女嫌いだけど、例え家政婦にでも紳士だから、癇癪を起こしたりしません!


バットマンvsスーパーマン

ベン・アフレックとヘンリー・カヴィルの割れ顎イケメン祭!
kinkachoはスーパーマンがキャラ的に好きではないので、見る気はなかったのですが、時間合わせに見ました。
わかってましたけどね~続編作る気満々の商魂逞しい作り...
敵役がマッドな天才でリッチな若造なのはよかったのですがね。戦闘のラスボスがどこかで見たことのあるクリーチャーなので大きく減点!
何か他に無いんかい!!
ちょろっとしかでなかったワンダーウーマンが痩せすぎですが凛々しくて、もっと出て欲しかったですね。
kinkachoはTVシリーズのワンダウーマンが好きだったんですよね。それもシーズン1が。
上司よ、なぜ副官がワンダーウーマンだと気づかない!
と毎週ツッコんでました。
ということで、次はジャスティスリーグですよね。ワンダーウーマンに活躍して欲しいなあ...
この映画、おまけ映像はないので、エンドロール無視もありです。
スポンサーサイト



09:52  |  映画  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2016'03.27 (Sun)

今シーズンはこれで最後か?

雪が不作な今シーズンの雪山。これで最後かと中央アルプスの檜尾岳に行ってきました。

一日目:950千畳敷駅~1045極楽平~島田娘~1430鞍部~1530檜尾岳山頂~1645檜尾岳避難小屋
二日目:630避難小屋~112+檜尾岳登山口

木曽駒登山の核心部と言われる菅ノ台からのバスと千畳敷までのロープウェイは雪山の季節でも変わりません。
前夜発の早朝着でもすでにバス停には長蛇の列ができていました。
すったもんだでどうにか定期の第一便のロープウェイに乗って千畳敷に到着。

清々しい快晴で、雪の白と空の青が神々しいまでです。
木曽駒に向かう登山者の行列を尻目に、極楽平方向へ千畳敷きカールを直登していきます。
一週間前に雪崩がありましたという張り紙を見てビビってましたが、雪に食い込むアイゼンの感覚が楽しくて心地よく、爽やかな気持ちで極楽平に到着。

ここから島田娘、濁沢大峰を経て、三度の大きな登降を繰り返して、本日のお宿・檜尾岳避難小屋を目指します。

このコース、木曽駒方面とは異なり先行パーティーは山スキーの一組のみと人が少ないです。誰にも会いません。
夏道はピークを巻いているのでしょうが、雪の斜面のトラバースより稜線づたいの方が安全なので360度の展望の稜線歩きが続きます。
途中悩ましい雪と岩のミックス帯などの難所を乗り越えて、ようやく檜尾岳に取り付きました。
最後に風が吹きすさぶ高低差100mを上ります。
顔にあたる風、雪に食い込むアイゼンの感触、これが大好きなんですよね。

檜尾岳山頂。
振り返れば木曽駒、宝剣、眼前には空木岳とすばらしい眺望です。

空木岳、いつか行きたい!

本日のお宿・檜尾岳避難小屋。

避難小屋の後ろには南アルプスが見渡せます。
山頂を堪能して、急斜面を滑り降りれば、かまぼこ型の避難小屋に到着。
トイレもある快適な避難小屋です。
滑り終わって登り返してきた山スキーパーティーと小屋を折半して、広々と荷物を展開してごま豆乳鍋を食べて7時には就寝しました。

下山日は4時半にと起床。
出発時にアイゼンが装着できないアクシデントで疲労したところに、柔らかい雪の痩せ尾根歩きと緊張を強いられてガタガタになりました。

ここらへんはよかったのですが、この写真の左上あたりが最悪で柔らかい雪に沈みこんで3mほど滑落し、木に挟まれて身動きできなくなり、助けられることに...
このあとは気持ちを削られるは、高低差1400mをバスの時間までに下りたいはでヘトヘトの体たらく。

明暗がはっきり別れた二日間になりました。
09:26  |  登山  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2016'03.23 (Wed)

還暦なのね


野田地図 逆鱗

野田秀樹が還暦になっていたとは...

海底水族館で人魚の展示という奇想天外なプロジェクトが持ち上がる。
人魚を海底から捕獲しようとする人間。
人魚は人間の時間を食らうという。
錯綜する海上と海底、現在と過去、人間と人魚...
そして、人魚の正体とは...

夢の遊民社時代の尖った感じはありませんが、野田ならではの言葉遊びは健在。
言葉の奔流にもみくちゃにされながら、魚影や水槽を連想させるアンサンブルの動きと舞台装置に惑わされながら、最後にたどり着く海底の真実はあまりに悲しい。

「パンドラの鐘」から続く太平洋戦争シリーズの作品です。
反戦ではなく、ただただ戦争の虚しさが描かれます。
野田作品の凄みに恐怖を感じました。

これだから、ストレートプレイはやめられない!
20:45  |  舞台  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2016'03.21 (Mon)

去年と比較してください

三連休、本来は新潟遠征の予定でしたが、天気がイマイチ。眺望が目的の雪山なので、予定変更となりました。
比較的晴れそうな雪山を探した結果、新潟遠征で断った大山に別動隊で行くことになりました。

630夏道登山口~930六合目~1030弥山山頂~1230六合目~1340夏道登山口

駐車場に張ったテントを撤収して、本体との合流予定の登山口に向かうも本隊がおらず、そのうち会うかとゆっくり登山を開始します。
見事に雪は少なく、土道を登って行くと、五合目からようやく雪山らしくなってきました。
後ろを見ながら休憩をしまくっていると、ようやく本隊の姿が見えて合流できました。

六合目から見上げる山体は白黒のまだら...雪は少ない...
しかし、ここからは冬山の強風が吹いています。風速10m超ぐらいでしょうか。
ここからアイゼンを装着して冬山らしい強風を突っ切って、頂上台地に到着。木道を頂上小屋に向かいます。

頂上小屋が埋まってません。

剣ヶ峰の南斜面はブッシュが露出してます。

今年の剣ヶ峰方向

去年とは別山
小屋に入ると売店が開いていて驚愕しました。開いている売店を初めて見ました。

下山時には風が止んでいて、日本海まで見渡せました。
午後になると雪が腐り初めて、意味をなさなくなったアイゼンを外したのはいいのですが、つぼ足でも小気味良いくらいに滑りました。
汗だくになって登山口に戻ったのは14時前。
ゆめ温泉で汗を流して、お気に入りの蕎麦屋で三色蕎麦を食べて、渋滞に捕まって、ヘトヘトになって帰阪しました。

あと一回は雪山を踏んでやる!!
21:20  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2016'03.13 (Sun)

因幡国への遠征

播磨国遠征からわずか二週間で因幡国に遠征しました。

はっきり言って無茶でした。
いやまあ、ランニングサークルの全メンバーがエントリーしたもので、ついついエントリーしてしまったのが真相です。

スタート前に集合写真を撮ってみました。

鳥取マラソンの感想
①よく練られたコース設定
鳥取砂丘のスタートからいきなりの登り、峠越えを含むアップダウンの繰返し、ゴールのスタジアムまでの最後の登り、折り返しも周回もなく、引き回されるようなコース設定。今まで参加したマラソン大会で最高にタフなコースでした。
いつも最後に走ることに飽きてくるのですが、めちゃくちゃしんどかったのですが、飽きたという感じはなかったです。
飽きる暇も余裕もない、よく出来たコースでした。

②スタートは自己責任
スタートのブロック分けはありませんでした。自分で予想タイムのブロックを選んで並びます。
実力に合わないブロックを選んで自爆しても、遠慮し過ぎてグロスタイムにロスがあっても自己責任でした。

③エイドが均質
このエイドしか食べられないという給食はごくわずかでした。お米派としては一口おにぎりが嬉しかったです。
給水は水、スポーツドリンクに加えて、コーラがあったのはポイント高しです。

④応援は地味
地方都市なので、沿道の応援が途切れがちで、派手なパフォーマンスは無かったです。

⑤女子が圧倒的に少ない
おかげさまでスタート前の女子トイレがスムーズでした。

そんなこんなで大会自体はファンランとして楽しめましたが、あんなしんどいコースはもう遠慮したいですね。
タイムはグダグタの5時間50分32秒でした。
ちなみに、一緒に行ったメンバーの一人は年代別の三位に入賞しました。

前日の観光

仁風閣
明治時代の洋館。見たことあるなと思ったら、映画「るろうに剣心」のロケ地でした。

鳥取城趾
石垣を修復中でした。天守閣跡は山の上にあり、少々ハードな登山でした。

天守閣跡から見た鳥取砂丘

その後、鳥取砂丘現地にも行きました。

鳥取グルメ

もさえび

噂のすなば珈琲
スタバよりフードが安くて充実してます。

かに寿司
駅弁を買って帰りのバスで食べました。
23:55  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2016'03.07 (Mon)

立て続けに播磨国

今回はクライミング女子会で播磨国に参上しました。
場所は古法華(ふるぼっけ)の岩場です。

ここは歩いてトップロープを掛けに行けます。ただし、ゲレンデはシビアなスラブ(一枚岩)で根性の立ちこみを要求されます。

必死のパッチのkinkachoです。

ホールドはカチかクラックで指も根性試しです。

本当に岩に張り付いているみたいでしょう?
目を皿のようにしないと微妙な岩の凹凸がわかりません。
リードではないのでグランドフォールはありませんが、微妙な凹凸に立ちこむには度胸が必要です。
何度か岩から剥がれているうちに、立ちこむ感覚が楽しくなってきました。
Mですね...

いつかリードで登ってみたいとは思っていますが、いつになりますやら...
23:08  |  クライミング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2016'03.06 (Sun)

播州を満喫

ランニングサークルに岡山在住のメンバーがいます。
彼女の新居にお泊まりついでに播州を満喫してきました。
在来線を乗り継いで日生に到着。

車で迎えに来てくれた岡山の彼女と合流して、まずは牡蠣おこ(牡蠣入りお好み焼き)でランチをして、ディナーの生牡蠣を購入。
岡山ブルーラインで瀬戸内海を楽しみながら、渡し船で犬島に上陸しました。

銅の製錬所跡が現代美術の美術館になっています。

現代美術はちんぷんかんぷんなのですが、廃墟感が妙にハイテンションにしてくれます。
岡山に到着後は牡蠣を焼いて、牡蠣三昧、ビール三昧。
牡蠣で満腹なんて生涯二回目でした。

翌日は備中松山城にマラニックに出動。

前日の摂取カロリー消費は無理でも、多少は頑張ります。

備中松山城は山城なのでアップダウンで負荷をかけました。
最後に温泉で汗を流して、ランニングサークルの女子合宿は終了となりました。

さて、来週の鳥取マラソンはどうなることやら???
22:52  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2016'03.03 (Thu)

クライミング女子会

女子三人で裏六甲・烏帽子岩に行きました。

マイルドセブン

太陽がいっぱい
他に、タイムトンネル、夕日コーナー、熊カンテと計5本登りました。
もちろんトップロープです。
kinkachoの外岩は皆さんのおかけで成立しております。
修行していつかリードで登りますんで、それまでよろしくお願いします。

そして、アフターはメキシカン!

ワカモレが美味しいメキシカンサラダ

チーズが美味しいケサティージャ

ライムが香るバーベキューチキン

トマトの酸味のジャンバラヤ
もちろんタコスも食べましたとも!
一杯だけと思ってたビールが進みました。
21:33  |  クライミング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2016'03.01 (Tue)

2500キロカロリーですって

TVで東京マラソンの特集をやってました。
東京マラソンは世界の六大大会に入っているそうです。
NYシティ、ボストン、シカゴ、ロンドン、ベルリンに並ぶんですって!
評論家が他の大会に比べて、チャリティ要素が低いとか、走りながら楽しんでないとか、あげつらってますが、それがどうしていけないんですかね?
東京マラソンが最近海外ランナーに人気なのはエントリー料が安いからだよ!
海外からの参加でもたったの12800円!
比較的安いNYシティでも3万円ほど、ベルリンなんて10万円だと聞いてますよ。
そして、ボストンとかはエントリー条件があって誰でもエントリーできる訳ではないんだよ!

どうして、評論家は海外と比較して評価するかね?

日本人は走るのを楽しんで、走りながら楽しんでないとか言うけど、走るのを楽しんでるからいいじゃないか!
修行チックなのが国民性なんだよ!
何でも「道」にしたいんだよ!
まだ東京を走ってない身としては、参加料だけで、楽しく走りたいの!
誰がチャリティだからって10万円なんて出せるか!!

と、東京は落選続きなのでグレてます。


近所の洋食屋さんのAランチ。
フルの消費カロリーは2500キロカロリー程度なんですって。これぐらいは大丈夫ってことですね。
13:47  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |