2016'07.20 (Wed)
あこがれの人とデート
本日、ブログを読ませていただいてあこがれていましたkeroyonさんとデートして参りました。
ドキドキでメールをお送りしたところ、快く了承をいただいて、ランチをご一緒させていただくことになりました。
宝塚ハーフマラソンですれ違ったことはあるのですが、じっくりお会いするのは初めてのこと!
ドキドキで待ち合わせ場所に向かうと、日傘をさしたスラリとした長身の女性が...
「keroyonさんですか?」
と声をかけると、まさしくkeroyonさんでした。
keroyonさんは大阪女子国際マラソンに出場できるエリートランナーと思えないほど、長身だけど華奢な感じがする素敵な方でした。
早速、お店に入って、パスタランチを注文して

ボリュームありの前菜と

パスタをシェアしたりして、お話をさせていただきました。
近況の話やら、マラソンの話やら、そして、何よりも共通の宝塚歌劇の話やらで、楽しくお話させていただき、さらに場所を変えて、いろいろお話させていただきました。
宝塚の変身写真館でのお話、さぞかしオスカルさまが似合うだろうと思わせる凛々しい女性でした。
バイク旅の話も興味深かったです。
次は是非宝塚歌劇でご一緒しましょう!
今日はkinkachoの我が儘にお付き合いいただきありがとうございました。
ドキドキでメールをお送りしたところ、快く了承をいただいて、ランチをご一緒させていただくことになりました。
宝塚ハーフマラソンですれ違ったことはあるのですが、じっくりお会いするのは初めてのこと!
ドキドキで待ち合わせ場所に向かうと、日傘をさしたスラリとした長身の女性が...
「keroyonさんですか?」
と声をかけると、まさしくkeroyonさんでした。
keroyonさんは大阪女子国際マラソンに出場できるエリートランナーと思えないほど、長身だけど華奢な感じがする素敵な方でした。
早速、お店に入って、パスタランチを注文して

ボリュームありの前菜と

パスタをシェアしたりして、お話をさせていただきました。
近況の話やら、マラソンの話やら、そして、何よりも共通の宝塚歌劇の話やらで、楽しくお話させていただき、さらに場所を変えて、いろいろお話させていただきました。
宝塚の変身写真館でのお話、さぞかしオスカルさまが似合うだろうと思わせる凛々しい女性でした。
バイク旅の話も興味深かったです。
次は是非宝塚歌劇でご一緒しましょう!
今日はkinkachoの我が儘にお付き合いいただきありがとうございました。
スポンサーサイト
2016'07.18 (Mon)
晴れを求めて静岡まで
どうにも天気が思わしくない三連休。晴れを求めて静岡県へ遠征しました。
一日目:富士宮市観光

本宮浅間神社
富士登山の前に参拝する登山者が沢山いました。
神水は富士の湧水で素晴らしい透明度でした。
二日目:700登山口~745不動滝見晴台~1000富士展望台~1025アルプス展望台~1040毛無山山頂~1200第二地蔵峠~1210地蔵峠~1400比久尼の滝~1415登山口
登る山は毛無山です。山頂から見える富士山が雄大なはずです。

登山口はどんよりのジメジメです。

不動滝は音だけで姿は見えず。

しかし、富士山は雲の上にくっきりと姿を現してました。

お陰でテンション⤴⤴⤴
富士山は日本人のDNAに刻み込まれているようです。

毛無山山頂は名前の通り、樹木がありません。

山頂からの富士山は傘雲を被ってました。
下山は別ルートを下ります。

楽しかったのはこのあたりまでで、峠からは激下りの沢沿いの道で、緊張を強いられました。

滝が美しかったり、

金山があった痕跡に興味をひかれました。
暑くはなかったのに、下山した後の自分の汗臭さに辟易としました。
朝霧高原でソフトクリームで下山を祝い、温泉で汗を流しました。
静岡グルメも押さえました。

しらすと桜えびの釜揚げ丼

富士宮やきそば

茶そばと黒はんぺん
しかし、静岡は遠い!
帰宅した時は日付が変わってました。
一日目:富士宮市観光

本宮浅間神社
富士登山の前に参拝する登山者が沢山いました。
神水は富士の湧水で素晴らしい透明度でした。
二日目:700登山口~745不動滝見晴台~1000富士展望台~1025アルプス展望台~1040毛無山山頂~1200第二地蔵峠~1210地蔵峠~1400比久尼の滝~1415登山口
登る山は毛無山です。山頂から見える富士山が雄大なはずです。

登山口はどんよりのジメジメです。

不動滝は音だけで姿は見えず。

しかし、富士山は雲の上にくっきりと姿を現してました。

お陰でテンション⤴⤴⤴
富士山は日本人のDNAに刻み込まれているようです。

毛無山山頂は名前の通り、樹木がありません。

山頂からの富士山は傘雲を被ってました。
下山は別ルートを下ります。

楽しかったのはこのあたりまでで、峠からは激下りの沢沿いの道で、緊張を強いられました。

滝が美しかったり、

金山があった痕跡に興味をひかれました。
暑くはなかったのに、下山した後の自分の汗臭さに辟易としました。
朝霧高原でソフトクリームで下山を祝い、温泉で汗を流しました。
静岡グルメも押さえました。

しらすと桜えびの釜揚げ丼

富士宮やきそば

茶そばと黒はんぺん
しかし、静岡は遠い!
帰宅した時は日付が変わってました。
2016'07.04 (Mon)
炎天下のボッカ
ハイキングセミナーのお手伝いで金剛山へ泊まりに行きました。
テント泊が初めての受講者の皆さんに、テントの張り方、ご飯の炊き方、テント生活のあれこれを指導してきました。
先ずはテント装備やら、食材の担ぎ上げが初めての皆さんは、たった二時間弱のボッカが怪しげ。
食材をかなり取り上げて、そのために持ってきた大きめの自分のザックにパッキングしました。
テント生活の実技は伏見峠キャンプ場で行いました。
ここは整地されたテント場で、炊事棟もあり、水道もあり水洗トイレもある。
それでも、初めての方々はあれこれ大変だったみたいです。
夜半は風が強かったので、風の音で寝ることができない方もいたようです。

次の日は伏見峠~ダイトレコース~紀見峠駅まで11kmほどの長距離?ボッカでした。
昨日の怪しさから、四人用テントは全て取り上げてkinkachoが担ぎましたが、睡眠不足と気温の高さで一人がかなり遅れがちになりました。
やっぱり暑さは敵だなぁと思いながら、どうにか無事ゴール。熱中症にならなくて何よりでした。
スローペースに合わせると体温がこもって、kinkachoもちょっとヤバかったです。
コースがいつもはほぼ走っているダイトレ後半だったので、遅いというのもストレスだったみたいです。

帰宅して炊事をするのが嫌だったので、帰り道でご飯をたべました。
豚しゃぶ定食、ボッカはお腹が空くので、これでは足りませんでした...
テント泊が初めての受講者の皆さんに、テントの張り方、ご飯の炊き方、テント生活のあれこれを指導してきました。
先ずはテント装備やら、食材の担ぎ上げが初めての皆さんは、たった二時間弱のボッカが怪しげ。
食材をかなり取り上げて、そのために持ってきた大きめの自分のザックにパッキングしました。
テント生活の実技は伏見峠キャンプ場で行いました。
ここは整地されたテント場で、炊事棟もあり、水道もあり水洗トイレもある。
それでも、初めての方々はあれこれ大変だったみたいです。
夜半は風が強かったので、風の音で寝ることができない方もいたようです。

次の日は伏見峠~ダイトレコース~紀見峠駅まで11kmほどの長距離?ボッカでした。
昨日の怪しさから、四人用テントは全て取り上げてkinkachoが担ぎましたが、睡眠不足と気温の高さで一人がかなり遅れがちになりました。
やっぱり暑さは敵だなぁと思いながら、どうにか無事ゴール。熱中症にならなくて何よりでした。
スローペースに合わせると体温がこもって、kinkachoもちょっとヤバかったです。
コースがいつもはほぼ走っているダイトレ後半だったので、遅いというのもストレスだったみたいです。

帰宅して炊事をするのが嫌だったので、帰り道でご飯をたべました。
豚しゃぶ定食、ボッカはお腹が空くので、これでは足りませんでした...
| HOME |