fc2ブログ
2016年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2016'10.30 (Sun)

狂乱の10月終了

いやまだハロウィンの明日が残ってますが、本日の大阪マラソンで狂乱のオクトーバーランが終わりました。
先週の金沢マラソン、本日の大阪マラソン、そして、リタイアした壹岐ウルトラマラソンの50kmと、大会参加としては、ちょっとkinkacho的におかしなことになってしまいました。これはあかんやろ...

スタート前の集合写真です。
一人が体調不良で欠席なのは残念でした。一緒に二週連続フルを戦う予定だったのに...

スタートゲートの様子です。
32000人参加なので、えらいことです。

大阪マラソンはこれで三回目の出走。
ルートもわかっているし、今年は気温も天候も好条件でした。
自己ベスト更新も狙えたでしょうが、前記のおバカなスケジュールの最終戦なので、タイムは平凡でした。
覚悟はしていたので、大阪マラソン名物のまいどエイドのメニューのコンプリートが目的でした。このミッションはコンプリート!
でもまあ、思ったほど壊滅的ではなかったし、走ることが嫌にならなかったのは収穫です。
案外いけるぞ、二週連続フルマラソン!
ただし、二度とやりたくはないけどね。

帰りはミナミ経由にしたら、案外スムーズに戻れて、

ギリギリランチタイムサービスで、190円のビールと

ローストビーフ丼メガ盛りで打ち上げできました。
そして、銭湯で汗を流し、特別なシャンプーのいい匂いに包まれて、自宅の布団にいます。
お疲れ様でした。

追記
本日のウェアはリラックスを主題に、ランニングタイツ無し。大会Tシャツ+アームカバー、ユニクロのハーフパンツ+ゲイターが勝負服でした。
結果は何故か腹筋に自覚するほどのダメージが...腹帯みたいにお腹には圧をかけた方がいいです。

ひたすらドーピング
前日からアミノ酸、アリナミン、水分補給はメダリストウォーター。
当日レース前、おにぎり3個、豆大福、ホットコーヒー、水分補給はムサシウォーター、赤のアミノバイタルゼリー、メダリスト粉末を摂取。
レース中、クリフハンガー、ムサシ・エンデュアランス、ハニーアタック、メダリストゼリー、メダリスト粉末、マグオン +給食
アフター、ビール&ローストビーフ丼、リポビタンゴールド、すき焼きうどん、フルーツジュース、お茶2リットル。
スポンサーサイト



19:39  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2016'10.26 (Wed)

定番、押さえてきました。

レディースデイのはしごです。


ハドソン湾の軌跡

クリント・イーストウッド監督作品です。クリント・イーストウッドの私生活の噂から、kinkachoはこの人の作品は避けてます。損してるなあとは思いながら...
この映画、地味ですが良作です。アメリカ人が誇りとする良心を淡々と描いた作品でした。
現在進行形の大統領選挙で、一番欠けている「良心」が声高ではなく静かに語られます。
ふと思ったのは、クリント・イーストウッドがアメリカの良心を描けるのは、まだアメリカの良心が信じられた時代に生きた年齢だからではないかということでした。


ジェイソン・ボーン

もう完結したんちゃうんかい!と思わずツッコンでしまいました。 
レガシーまで映画館で見た人間が言うセリフではないかとも思いますが...
このシリーズは一作目が一番面白かったと思うのですが、いかがでしょう?
自分が一体何者なのかという最大の面白味を、何とか再起動させようとする本作は何とも苦しかったです。
アクションシーンは相変わらずのクオリティでしたが、まだ作るみたいですよ。
23:59  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2016'10.23 (Sun)

秋の遠征

第二回金沢マラソンに参加してきました。
ものもらいで左目が大充血で自分で見ても気持ち悪いほど。免疫力が落ちてますね。疲れてるのかな?

金沢駅前は近未来でした。このあと、荷物をホテルに置いて、昼ご飯へ。

さすがに回転寿司でもネタが美味しいです。
ランナー受付を済ませて、兼六園へ観光へ。

成巽閣という前田家奥方の邸宅を見学して、時代劇ごっこをしながら楽しく見学できました。
ホテルへの帰りに、お土産の森半の和菓子、加賀の新米を近江町市場で買い込みました。これは翌日正解だったことが判明しました。

さて、金沢マラソン当日です。
締切時間までに整列すればいいわとのんびりしていたら、荷物預けの時間に遅刻して焦る一幕がありました。

遅延トラックに荷物を預けることができて、安心の一枚。

これがスタートの様子です。

走る前の一枚です。
金沢のコースは前半にアップダウンが集中して、後半はフラット。アップダウンも最高点がせいぜい60mで、走りやすいはずなのですが、前半暑く、後半は小雨まじりで風が強く寒いという今年の秋を象徴した乱高下の気象条件となりました。それで、五時間を意地で切った記録になりました。無念...
去年の第一回はエイドが良くなかったときいてましたが、今回は給水も充分、食べ物も豪華。コーラもあったし、お菓子が美味しい、カレーはカツも付いていたのでちょっとツラかった!
改善、向上していてよかったでした。

23:57  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2016'10.21 (Fri)

追悼 アントン・イェルチン&レナード・ニモイ

タイトルの二人に対する追悼クレジットがエンドロール前に流れます。

スタートレック ビヨンド

監督がJ・J・エイブラムスからジャスティン・リンに変わりました。
主要キャラはピンチにはなっても死なないのはわかっているので、ワクワク度はやや落ちたか?
でも、カークやスポック達が動いていたら、それでいい!!
ニモイ氏の訃報の後に作成されたので、スポック大使の訃報がエピソードとしてキチンとはいっていたり、TVシリーズのメンバーの写真が映し出されたりと、旧TVシリーズのファン心をそそり、クリス・パインのカークは相変わらずイケイケドンドンの武闘派だし、スポックとマッコイが掛け合い漫才したり、ウーラさんが美人だったりで、それだけで満足します。
そして、チェコフくんも活躍してました(涙)

kinkachoの見た映画館はとてもローカルです。だから、客層がコアなのですが、今回はいかにもスタトレをTVで見てましたという世代のおじさんが多数でした。いつもは近所のおばさんも多いのに、今回は圧倒的におじさんです。
トレッキーを象徴した年代ですね。

映画前の予告編は、ドクター・ストレンジでカンバーバッチを堪能し、ローグワンではドニー・イェンが拝めます。
ドニーがスター・ウォーズ・シリーズに出ます!!

最後に、ビヨンドのキーワードはジャミラです。わかった人はコメントくださいね。
22:27  |  映画  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2016'10.20 (Thu)

神対応いただきました


母のリハビリ施設の近くにスタバができました。
今日は天気も穏やかなので、母を車椅子にのせてお散歩に出ました。
母が以前からシナモンロールを食べたいと言っていたので、スタバに入店。
車椅子対応で、席も設えてもらって、写真のシナモンロールとアプリコット&ピーチババロアフラペチーノをオーダー。
さあ食べようとした段階で、フラペチーノが転倒して、床にぶちまけた状態に...
すると、店員さんがたちまち駆け寄り、ダスターを手渡してくれて、別席に移動させてくれました。そして、kinkacho達が移動した後、ぶちまけたフラペチーノを清掃してくれて、新しい新しいフラペチーノを持ってきてくれました!
母も念願のシナモンロールを食べれて、美味しかったみたいです。
スタバの店員さん、親切な対応ありがとう!
22:37  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2016'10.18 (Tue)

文化活動秋の陣

流行りに乗ってみました。

特別展真田丸 大阪歴史博物館
大河は見たり見なかったり(三谷脚本なのが嫌!)ですが、真田幸村(あえてこの名前で)と縁のある土地に、kinkachoも縁があるので、けっこうご近所さん的な気分です。
大阪の陣の戦場がほぼ生活圏、出身高校は真田丸のすぐ近所、おまけに祖父は上田市近郊出身ということで、親近感を待ってます。そして、kinkacho世代は人形劇真田十勇士を見て育っているわけで、真田幸村くんはほぼ友達です。
会場の大阪歴史博物館は後発の博物館で、その分柔軟に対応できるのか、趣味に走った特別展を企画してくれます。
学芸員の趣味に走った分野やら、流行りものに乗ってみたりと、特別展で面白いことやってくれます。
今回も楽しみました。


ハンバーグAセットで2080円
有名な洋食屋ふじ家でハンバーグを食べました。ジューシーで野菜もたっぷり、値段だけのことはあります。Aセットということで、ご飯と赤だしが付いたのてすが、この赤だしがきちんとアサリが入っていて、コクのあるいい仕事してい?赤だしでした。
00:20  |  文化・芸術  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2016'10.14 (Fri)

ようやくの晴れ、ようやくの床上

この秋の連休は惨澹たる天候で山行も軒並みキャンセル。
そして、kinkachoは風邪引きで10月の連休は病の床でした。
それでは嫌だ!と連休最終日に比良山系武奈ヶ岳へ日帰り登山に出掛けました。

940坊村~1130御殿山~西南稜~1230武奈ヶ岳山頂~1400八雲原~1420北比良峠~1530イン谷口

三連休最終日、土日と怪しげな天気でようやくの晴れです。
堅田から坊村へのバスも混み混みで臨時便が出ていました。坊村のバス停もトイレも人ごみと長蛇の列。
そこそこの時間を要してどうにか出発。
コースは御殿山コース。最短コースですが、いきなり急登でハードです。

その代わり、御殿山から見る武奈ヶ岳西南稜はきれいな稜線です。

琵琶湖もきれいに見渡せます。

山頂は混み合ってます。

記念撮影をパチリ!
お昼にカップラーメンを食べて、八雲原へ下ってきました。

八雲原は秋の気配。

北比良峠からは無雪期のみ運行している比良駅までの登山を目指して、一気に下山しました。
下山口から駅までの退屈な道を一時間も歩くので登山バスは有難いです。
予定より一本早いバスに乗ることができて、秋のプチ遠出は無事終了です。
14:20  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2016'10.05 (Wed)

ゴージャスな食べ物たち

魏史倭人伝にも載っている壱岐国は観光スポットもグルメも充実していました。

猿岩 壱岐島の観光パンフレットには必ず載ってる名所です。

黒崎砲台跡 太平洋戦争後解体されました。

鬼の窟 円墳です。石室にコウモリが飛んでました。壱岐には古墳が沢山あります。

一支国博物館

原の辻遺跡 弥生時代の遺跡です。博物館から見下ろせます。
他に、古墳群、神社、イルカパークなど、kinkachoの興味を惹くスポットが沢山ありました。

そして、海の幸が素晴らしい!


一日目の昼食

一番の贅沢だった海鮮丼 赤ウニが名物ですが、やっぱり穴子が好き!

一日目のお宿の夕食

カサゴの唐揚げが絶品

壱岐牛の焼肉

二日目の朝食は3時半だったので、撮影できず。

二日目の夕食

この日はビールを飲みました。

イサギの塩焼きがお勧め。

三日目の朝食

これにお味噌汁が付きます。

番外 博多グルメ

一日目の朝食 中華風朝粥定食

三日目の昼食 豚しょうが焼定食 明太子と高菜は食べ放題!
22:41  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2016'10.03 (Mon)

リタイアだけど楽しかった!

第一回壱岐ウルトラマラソン、暑さに負けて50kmでリタイアしてきました(涙)

ピーカンの上30℃超の暑さ、左側走行で日陰を走れず、まさしくウェーブのように遅い来るアップダウン...50kmで無理と判断してリタイアしました。
お陰で、体は比較的楽です。
(今、ググったら、完走率50%ですって!)

地形の関係でアップダウンは覚悟していたのですが、エイドの間隔がバラバラなのがツラかったです。そして、エイドのドリンクが冷えてない...
救いの神は自販機で、コーラ、キリンレモン、ゆずドリンクを買って、体を冷やすやら、飲むクールダウンに役立ちました。

リタイアだけど、壱岐島は南の島らしいユルさが優しかったです。
離島ゆえの交通を不安に思っていたのですが、前夜祭に間に合うように会場まで送ってくれる観光バスと早朝でも送迎してくれる宿のお陰で問題ありませんでした。

そして、前夜祭は超豪華でした。

マグロの解体ショーがあって食べ放題に、ドリンク飲み放題。

量に限りはありましたが、壱岐牛は激旨でした。
そこで公開された壱岐ウルトラマラソンの開催のキッカケは、レオパレスの社長が壱岐出身で、この社長とJTBが意気投合して、壱岐市長に企画を持ち込んだことだそうです。
だから、現場の要がビジネスで受けたJTBの社員と業務命令で駆り出されたレオパレスの社員なので、手際はよかったです。
そこはお仕事ですから。

でも、現場要員はボランティアの皆様方で、中学生はかわいらしいし、祭りのついででビールを勧めてくるおじさん達、飴をくれるおばあちゃん達が親切で、和みました。ビジネスっぽく切られるところをボランティアがフォローしてくれてましたよ~。

来年は走れなかった100kmコースの後半がコースになる50kmにエントリーしようかなとリターンマッチを希望するほどいい大会でした。

ただ、ここまで会社の社長の意思で企画された第一回のクオリティが、どこまで維持されるかはとても心配です。
住民の方に負担になるようにはなって欲しくないです。
22:51  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |