fc2ブログ
2017年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2017'07.22 (Sat)

早朝の生駒ボルダー

連日の真夏日でランニング練習ができていません。
危機感を持って、生駒ボルダーへ早朝練習へ行きました。

600石切駅~日下ハイキングコース~635生駒ボルダー2km地点~735なるかわ園地~(折り返し)~850生駒ボルダー2km地点~910石切駅

走行距離16km ハイキング距離3km

駅前のファミマでサンドウィッチとカフェオレの朝食を摂って、日下ハイキングコースを上ります。
歩く速度だと虫が周りを飛び交って羽音のストレスが酷い...
生駒ボルダー2km地点からランを開始。
さすがに早朝の日陰なので涼しく、平地とは比べものになりません。

あじさい園はまだまだ花が残っていて、

早朝なので花を見ながら走れました。

10km地点の少し先のなるかわ園地で折り返しました。
途中の慈光寺にできた自販機で水分補給をして、2kmポイントに戻り、そこからは虫を振り切るようにハイキングコースを走って下りました。
スタート地点のファミマで朝9時だというのにビールを買って飲みながら、自宅へ帰還。シャワーを浴びて、エアコンを効かせて二度寝をしました。
ある意味、充実した休日でした。
スポンサーサイト



20:10  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2017'07.19 (Wed)

狂乱の夏山シーズン開始

前回の羊蹄山から狂乱の夏山シーズンが始まった???

その2は久しぶりに所属会の山行に参加しました。
泊まりはほぼ100%他の会の人と行ってるので、所属会の方が勝手がわかりません...

一日目:600焼岳登山口~新中の湯ルート~750下堀沢出合~930焼岳頂上(北峰)~1040中尾峠~1100焼岳小屋~1245焼岳上高地登山口

母が若い頃に普通の靴で登ったと証言していたので、一度登ってみたかった焼岳です。
甘く見てたら火傷します。焼岳だけに...

中の湯バス停からこの登山口にたどり着くのが地獄でした。約1時間七曲りの車道をひたすら登るという朝一の寝不足な体には苦行です。

このテンション上げ上げになる景色が目に入るまではひたすら樹林帯を黙々と上ります。これも苦行でした。

イワカガミや

ツガザクラのお花に癒されつつ、

近づく噴煙に力づけられて頂上に到着。

お約束の記念撮影。
背景は穂高の山々です。

火口湖がきれいです。

頂上からは上高地へと下ります。
途中にハシゴや鎖場があって、なかなか歯応えのある登山道でした。

ここにたどり着くまでに、暑さやら日差しでカラカラに干からびてました。
でも、そこは上高地。水分の補給には事欠きませんでした。
ここから2時間歩いて徳澤に1530到着。
憧れの徳澤でのテント泊を実現しました。

ちょっと贅沢して、徳澤園で岩魚定食の夕食を楽しみました。

二日目:615徳澤~940長塀山~1020蝶ヶ岳~1030蝶ヶ岳ヒュッテ~1110出合~1330横尾~1500徳澤

本来の計画は蝶ヶ岳のテント場でテントを張る予定でしたが、強風の予報なので一気にピストンで徳澤に戻ることにしました。

長い樹林帯を上っていく長塀尾根は眺望はないのですが、

銀鱗草やらゴゼンタチバナや

キヌガサソウの花を楽しみ、

割りとあっさり長塀山に到着。

妖精の池を抜けると

いきなりアルプスの風景に遭遇します。

すでに天候は下り坂で、山頂付近はガスガスで強風が吹いてました。
とりあえずヒュッテで休憩して、雨が降り出す前に下山開始です。

横尾への下山道は急な下りで岩でガラガラなので緊張しました。
横尾手前で雨に降られたりしながら、徳澤に無事帰還。
徳澤でおやつに山菜ソバを食べたので、夜ご飯は簡単に自炊としました。

三日目:930徳澤~1030明神~1130上高地
蝶ヶ岳ヒュッテに泊まったグループを待って、徳澤を出発。明神を経て上高地に戻りました。

上高地からバスで車を止めたアカンダナ駐車場に移動して、車で平湯の森へ行って入浴し、渋滞に引っ掛かりながら帰阪しました。

憧れの徳澤テント泊はよかったのですが、やっぱり虫には悩まされました。

今年の穂高は残雪が多いので、海の日現在でアイゼンがいるとのことです。
20:38  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2017'07.10 (Mon)

初の北海道登山遠征

初めて登山で北海道へ遠征してきました。
対象は後方羊蹄山、美しい成層火山です。

一日目:小樽観光~半月湖キャンプ場
一路空路で北海道入りし、空港近くのレンタカー村で車を借りて小樽観光へ

三角市場で海鮮丼と八角の刺身を食べました。

二日目:515半月湖キャンプ場~615二合目~720五合目~945羊蹄山避難小屋1045~1110分岐~1135母釜~1140三角点~1215山頂~1315真狩分岐~1335小屋分岐~1345避難小屋

倶知安ルートから登ります。高低差1500m気合いを入れて登ります。

全くダウンのないアップのみの登山道です。ニセコが見えたり

高山植物が心を癒してくれます。銀鱗草です。

高度はないのですが、緯度が高いので植生は高山です。

避難小屋は夏期の間は管理人さんがいます。気さくな管理人さんで話が弾みました。
とりあえず荷物をアタック仕様にして山頂を目指します。

この雪渓もあと二週間ほどで無くなるそうです。

シラネアオイ

エゾツガザクラ

花咲き乱れです。キバナヤマシャクヤクです。

母釜の縁に到着し、お鉢巡りになりました。山岳連盟のイベントと重なったらしく、お鉢の回りには人影が林立していました。

父釜です。

山頂で記念撮影はお約束。

イワウメ

さらに花咲き乱れです。イワブクロです。

父釜を一周巡って、お鉢巡りは終了です。

避難小屋も絵になる風景です。
途中に雪渓を見つけてビールを冷しておけました。
そこから出ている渓流の水で体も洗ってリフレッシュ!
キンキンに冷やしたビールで本日の健闘を称えました。

三日目:510避難小屋~650五合目~725二合目~755真狩登山口
名残は惜しいですが、下山日です。

影羊蹄山がくっきりと見えました。

登りとは逆にひたすら下る真狩ルートでした。

無事に真狩登山口に到着です。

下山後は温泉に入り、五色温泉キャンプ場でジンギスカン三昧を楽しみました。

やっぱり北海道はグルメです。そして、ビールが旨い!!
21:41  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2017'07.05 (Wed)

チラシ三昧


パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊
蛇足の4作目からやり直しの5作目
かなり頑張ってました。でも、途中でダレた...
ジョニー・デップの演じるジャックに飽きてきたのかな?
かと思うと、オーランド・ブルームの演じるウィルのオッサン度に萌えました。
チラッとしか出ないのですがね。
まだ続くみたいですが、もう止めようよ...

チラシを集めてみました。

ワンダーウーマン
次のお楽しみ!
美人さんが戦う姿は美しい。
そして、敵方はナチスドイツ...オタクの萌えツボです。
クリス・パインも出るし、期待してます。


マイティー・ソー バトルロイヤル
クリス・ヘムズワースがロン毛でないことがショック😱
膝から崩れ落ちそうになりました。
しかし、共演がトム・ヒドルストン、ケイト・ブランシェット、アンソニー・ホプキンスなので、見ます。


ブレードランナー2049
続編でハリソン・フォードが出るとも聞いてますが、どうなるかとっても不安...
あのSF映画の名作をどうするのか?!


スター・ウォーズ 最後のジェダイ
三部作の二作目なのでダレるのはお約束でも、待ってます。

おまけ
川原泉の新作コミックスが出たのですが、非常に中途半端な編集でキレました。6年ぶりがこれでは...この中途半端な状態で6年は待てませんぜ!
14:27  |  映画  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |