fc2ブログ
2019年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2019'01.02 (Wed)

ゆったり穏やかな越年登山

新年の劔岳にも誘われたのですが、ゆったりほっこりしたかったので、女子の憧れの山小屋燕山荘で年越しにしました。
しかも、小屋泊!!(←ここ重要)
寒波来襲で脱落者を出しながらも、鉄板遠征メンバーは稜線で強風でなければ行けるじゃん!と小揺るぎもせず決行しました。
肝座ってます!小屋泊だし!!

一日目:1050宮城ゲート~1230観音峠~1450中房温泉
脱落者が出て予定が変わり、松本行きのバスが取れず、長野からJRを乗り継いで穂高へ移動。夏なら中房温泉までタクシーで入れるのですが、冬は宮城ゲートから中房まで歩きです。
アスファルトの林道を延々歩き続けて

漸く中房温泉に着きました。


温泉にも入れるし、座れば食事が出ます。

二日目:700中房温泉~750第一ベンチ~825第二ベンチ~910第三ベンチ~955富士見ベンチ~1030合戦小屋~1210燕山荘1320~1355燕岳~1430燕山荘

100名はいる越年登山者で中房温泉前は大混雑でした。

締まった歩きやすい雪道で順調に高度を稼ぎました。

稜線に上がると素晴らしい青空でした。気温は-15度と低いですが、無風で日が当たると寒さは感じません。

これが憧れの燕山荘。鉄板遠征メンバーの一人がかつてここでアルバイトをしていました。

今日はテント泊ではないんですよ!!

イルカ岩

メガネ岩

鉄板遠征メンバーで記念撮影。


夕食も豪華で日本酒も振る舞われます。
年越しそばが付いてます。

そして、年越しイベントです。
スタッフさんのごあいさつがあり、カウントダウンまで延々とたまたま同席した登山者と盛り上がってました。
いつもの山なら寝てる時間なので、眠気との戦いだったのは秘密です。

三日目:800燕山荘~845合戦小屋~1055中房温泉1200~1400観音峠~1515宮城ゲート

雑煮とおせちとお屠蘇の朝食を食べて、底冷えの中初日の出待ちです。

初日の出と富士山が同時に視界に入る縁起の良さです。

初日の出に照らされる燕岳

同じく槍ヶ岳

元旦午前はまだ晴天です。

富士山を眺めてながらの下山は楽しかったのですが、中房温泉から宮城ゲートまでの林道歩きは寒いし退屈で、やさぐれながら宮城ゲートに帰還しました。
穂高駅までのタクシーの運転手さんはとても人柄がいい孫娘溺愛のおじいちゃんで、これで気分は浮上しました。

帰りのバスは松本からなので、スーパー銭湯で温まって、出発まで居酒屋でお約束の打ち上げでした。
当然、バスでは即寝落ちでした。
スポンサーサイト



15:18  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |