fc2ブログ
2019年02月 / 01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

2019'02.28 (Thu)

海外デビュー???!!!

ノリでエントリーしたら、

NYCM 当選

メールを見て、パニック...オロオロ、オタオタ...
パスポート切れるほど海外へ行ってない!!
パスポート申請から始めないといけない!
エアーってどう取るの?ホテルは?

無事、出走できるのか?
スポンサーサイト



12:56  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2019'02.23 (Sat)

kinkachoも走れば

来週の東京マラソンはもうタイムは気にせずにファンランの予定です。
北九州マラソンで自己ベストを更新して、今シーズンの目的は果たしましたから。
それでも、多少は走っておかないといけないと思い、大阪城に出かけました。

最初は毛馬まで行くつもりでしたが、まだ体がダルいので手前の源八郎橋で折り返し、大阪城を一周して終わろうとしていたところ、イベントに声かけされました。

大阪ランニングパトロールというイベントでした。
(これは大阪のゆるキャラのもずやんです)
ランナーが町の見回りも兼ねるという運動が各地でやっているようで、大阪も始めたらしいです。
なので、声をかけてきたTシャツのお兄さんは警察官でした...
どうやらイベント参加者が少ないので、通りすがりのランナーに声をかけてきたみたいです。
大阪府の条例で路上キャッチセールスは禁止されてますが...

このTシャツをくれるというので参加しました。

協賛のミズノと府警の偉い人が挨拶して、

ゲストの寺川綾さん(ロンドンオリンピック背泳ぎ銅メダリスト)のコメントがありました。
そりゃ、参加者が少ないと絵にならないね。
もらったTシャツを着て、大阪城を一周しました。
結局、ラン練習は10kmとなりました。

kinkachoも走ればイベントに当たるというお話でした。
19:03  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2019'02.21 (Thu)

一周忌

母の一周忌でした。
親戚も呼ばず、僧侶の方と私のみの法要でした。

お花とお菓子と果物をお供えして、法要用に上等なお線香を出しました。
一年たった訳で、去年の今頃は生きてたのに...がもう使えなくなるのが、けっこう心に刺さります。
一区切りつけないといけないと思う気持ちとまだまだ無理という気持ちが葛藤しています。
23:39  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2019'02.20 (Wed)

兄弟関係はマーベルが萌え勝ち

ロキ&ソーの方が萌えました。

アクアマン

正しいエンターテイメント映画でした。
ストーリー展開に無駄が無い、きっちり伏線拾って、続編要素も用意してあります。(いらんけど)
映像もきれいで、二時間超えの長尺でも飽きさせません。

でも、何だろう、このもの足りなさ...
そうだ、萌えが足りないんだ!!
ロン毛髭マッチョの兄と線が細くて屈折ありの弟の王位争いって、どっかで見たやん?!
DCの宿敵マーベルのロキ&ソーの兄弟ですやん!!
あっちの兄弟には萌えたのに、どうしてこっちの兄弟には萌えない???
あっちは義理の兄弟で義理母に恋慕なら、こっちの兄弟は異父兄弟で兄弟揃って母の愛に餓えてるという設定で、どっちの兄弟もいい勝負なのに...しかも、こっちは兄は恋愛の末の子で、弟は政略結婚の結果という腐女子に媚びたような設定なのに...萌えが足りない...
やっぱり、ロキ様のキャラのせいなの?!
本家の北欧神話ではあっちでもこっちでも子供を作り、挙げ句の果てには女体化して子供まで生んじゃうロキ様...
そして、マーベルではトム様の色気で押してくるロキ様...
ソーとアクアマンを入れ替えても得物が変わった?ぐらいだけど、ロキ様とオームの入れ替えはきかないな。
と、ろくでもないこと考えてました。

他に
○政略結婚を単騎で蹴散らして、尚且つ、マッチョな息子が命からがらに抜けた深海の渦を自力で抜けて20年間一人サバイバルしていた母ちゃんがどうしてあっさり帰郷して政略結婚したのでしょうか?
○だから、イケイケ武闘派の女王と政略結婚して、嫉妬で女王を生け贄にしちゃう王配の人となりが知りたい。
○残された異父弟はやっぱりネグレクト? そして、父○し?
○ウィレム・デフォーが演じてるんだから、腹に一物も二物も抱えてそうなバルコがあんなにあっさりなんて何かの間違いだ。王位簒奪ぐらい考えてるよね?
○むしろ、異父弟と参謀の方が萌えツボだが、異父弟に色気が足りん。そうか、パトリックがトム様に色気で負けてるか...
○ブラックマンタ(笑)とマッドなサイエンティストが次に組むか...
と、映画を楽しみながら要らんことをいっぱい考えてました。
22:11  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2019'02.20 (Wed)

女王こそ至高


女王陛下のお気に入り

まさかのガチの百合展開には驚きました。
前席のシニア団体の「思ってたのと違う」というのに激しく同意です。
疑似百合は予想してたけど、まさかの斜め上展開でした。
アリなのか?!

ストーリーはアン女王のお気に入りを巡ってのサラとアビゲイルの従姉妹対決と至ってシンプル。

絶対王政華やかなりし18世紀初頭、イングランド女王アンは17人の子供を亡くし、政治にも飽きていた。
女王と幼い頃を共有している女官のサラは親友で、政治向きにも口を出すほど寵愛を受けている。
そのサラの元に、家が没落した従姉妹のアビゲイルが庇護を求めてやって来る。
当初は純真に仕えていたアビゲイル。
女王とサラの関係を知り、宮廷の権力闘争を見て、成り上がりの野望を持つようになり、女王と関係を持ってサラに取って変わる。
追い落とされたサラは夫と共に国外追放になる。

昼ドラや大奥も真っ青のドロドロ展開ですが、最後のカットで女王に奉仕しているアビゲイルにウサギを重ねてくるところで、ちょっと待て!となりました。
ウサギは人間の三大欲求のうちの繁殖に必要なあの欲求の象徴ですよね。
無気力で何事にもやる気の無いように見えていた女王が、上位者である自分にも強気に出てくるサラが鬱陶しくなって、これ幸いと若い女に乗り換えたのではないか...
もう昔を共有できる親友は必要なくて、自分の欲求を満たすだけの道具が欲しかったのではないか...
と深読みしてしまいました。
ガチ百合展開で、そこらへんも吹っ飛んでしまうのですが、真相は闇の中で面白いと思います。
サラが凛々しい感じの美人(そしてSっ気あり)で、男装したり、顔にケガをして傷跡を隠すためにレースを巻いている姿が倒錯的でドキドキしたり、アビゲイルがかわいいけど、実はビッチなあたりが、この深読みを後押しします。そして、アン女王が実在の肖像画に似せてデブで不細工なあたり(不敬で申し訳ない)が深読みにとどめを差します。

フランスで言うなら、ルイ14世の大御世時代の堅苦しいファッション、イギリスの圧迫感のある室内装飾も見ごたえありです。

ちなみに、アン女王はステュアート王朝最後の女王でもちろん実在、サラもアビゲイルも実在してます。女王の寵愛がサラからアビゲイルに移ったのも歴史的事実です。サラはあのチャーチルの先祖で、サラの代であのブレナム宮殿を賜ってます。
21:16  |  映画  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2019'02.18 (Mon)

東京はファンランだ!!

北九州マラソン、自己ベスト更新しました!

グロスで4時間23分
ネットで4時間19分

これで、二週間後の東京マラソンはファンランにして楽しめる!!
嬉しい!!

今回のドーピング
レース前 アミノバイタル、パワージェル
レース中 アミノダイレクト2、パワージェル3
レース後 アミノバイタル

今回の給食
アーモンドクッキー、クロワッサン、チョコクロワッサン、トマト、バナナ、パイナップル、栗饅頭、ぼた餅、牛焼肉、豚汁
06:15  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2019'02.13 (Wed)

オーソドックスに安心感


ファーストマン

ハチャメチャ中国映画二連発の後にはすごく安心できる作品でした。

言わずと知れたアポロで月面に初着陸したアームストロング船長を今旬のライアン・ゴズリンズが演じます。

ソ連との宇宙開発戦争のために、巨額の予算と人命を注ぎ込んだ国の威信のためという大義名分って凄い!!
当時の技術を考えるとよくまああんな無謀な計画を推進したものだと改めて思います。
今ならコンピュータまかせになるだろうことをかなり人力でやってます。
かえってこれで成功したのではないかも思えますがね。

淡々とした作品なので、事前にジェミニ計画、アポロ計画の予習をしておいた方が望ましいです。

kinkacho的には宇宙計画を描いた映画ならライトスタッフが一番よかったです。
19:17  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2019'02.12 (Tue)

いや~もう大失敗


アイスマン 超空の戦士

王朝の陰謀を見た映画館でアイスマンの二作目という映画を上映していたので、とりあえず一作目を見て見ようとネット配信に手を出して見たのですが、これがもう大失敗...

明の錦衣衛のドニーが雪崩に巻き込まれて冷凍保存されて、現代の香港で蘇生。ドニーが所持していた時空の金球をめぐり、同じく蘇生した元義兄弟やら、裏の仕事をしてそうな警察高官が入り乱れての争奪戦が繰り広げられる。

もうストーリーがハチャメチャ。
伏線が拾えてない。
オチがつかない。
下ネタ満載(スカ○ロもあるよ)

香港映画の悪いところを集めたような作品でした。
これはねえ、ドニーのアクションとコスプレを楽しむ映画です。
ハーフアップのドニーを楽しんで下さい。

しかし、何故二作目が出来たのか???
あまりにオチがなかったので反省したのでしょうか?
でも、二作目は更にグダグタらしいですよ。
20:13  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2019'02.11 (Mon)

雪山講習会二題

雪山講習会のお手伝いに二週連続で参加しました。もちろんボランティアです。

初心者向け@湖北乗鞍岳

一日目:1040登山口~1220テント場1330~1410林道1500~1550テント場
二日目:700テント場~730林道900~930テント場1120~1200登山口
基本的な雪面の歩き方、滑落停止をトレーニングしました。
いやまあ受講生は良しとします。だが、スタッフの一人のおばさん!!
ザックも担げない?!
ザックに振り回されてもがいている姿はコントかと思いましたよ。
受講料を払っている受講生に混じってトレーニングして、スタッフの仕事を放棄してやがりました。
ザックも担げないのに、スタッフとして来るな(怒)

経験者向け@武奈ヶ岳

一日目:950イン谷口~1150金糞峠~1340登山道~1500八雲ヶ原
二日目:730八雲ヶ原~815イブルギのコバ~1020コヤマノ分岐~1040山頂1155~1215分岐~1300八雲ヶ原1400~1415北比良峠~1540イン谷口
雪面を使ってのビレイやら懸垂下降のトレーニングをしました。
kinkachoは食担に立候補して、七人分の鍋を仕切りました。食材のボッカは割り振りましたけどね。
40リットルのザックに、テントとコッヘル大、米と卵と調味料、冬の個人装備を詰め込んで担いだから許して欲しいな。
雪上行動で問題のある人はいなかったのですが、いつも記憶を無くすほど酒を飲む女子がいてゲンナリしました。声もでかいし、言葉使い荒いし、勘弁して欲しい。
09:13  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2019'02.08 (Fri)

グダグタ度さらにパワーアップ


王朝の陰謀 闇の四天王と黄金のドラゴン

狄仁傑シリーズ第三弾がいつの間にか公開していた!!
で、慌てて映画館に行ってきました。
これは...見る人を選びますね。
しょーむ無さに拍車がかかって、グダグタ度もパワーアップ!
これじゃなきゃ、中国映画じゃないわと割り切れる人しか見てはいけません。
ワイヤーアクションと怪獣対決をお楽しみ下さい。

狄仁傑は二作目と同じマーク・チャオ。
ちょっと馬面ですよね。一作目のアンディ・ラウと比べたら気の毒かな???

そして、則天武后には安定のカリーナ・ラウ様!!
なのは良かったのですが、今回の武后様は方術にかかったりして、ラスボス感に欠けてました。
本来の武后様なら、方術士なんて顎で使って、切り捨ててましたね。
それで無ければ、武后様ではないわ~!!!
ということで、勇んで見た割にガッカリでした。

なので、映画館で見ようと思っている方はご再考を!
17:07  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2019'02.06 (Wed)

今年の一本目


ヴィクトリア女王 最期の秘密

アルバート、ジョン・ブラウンに続くヴィクトリア女王の三人目の男???

インド女帝でもあるヴィクトリア女王にインドから記念コインを献上にイギリスに来たアブドゥルと最晩年のヴィクトリア女王の交流のお話です。
アブドゥル氏の日記が2010年に見つかったということで、ほとんど実話に基づいると但し書きがあります。

女王とアブドゥルの関係は大英帝国と植民地の関係を反映しているようにも見えますが、何のことは無い、無邪気に慕ってくる年下の男に、倦怠と孤独に苛まれた老女が癒されるお話です。

アブドゥルがムスリムで下層民出身で学歴がなかろうが、イスラム教というフィルターを通して人間の本質を正直に美しく語るところに、女王はほだされたのではないでしょうか。しかも、背が高くてハンサムだし、自分を純粋に崇拝してきますからね、老い先短い女としてはグッときますよね。

ヴィクトリア女王を演じるのはジュディ・ディンチ。
人生に疲れた、我儘で傲慢な女王を堂々と演じています。貫禄の演技です。

アブドゥルと一緒にもう一人インドから使者が来るのですが、こちらは成り上がることもなく、客死しちゃいます。
アブドゥルにいろいろ文句を言ったりするのですが、アブドゥルを妬むイギリス人にアブドゥルの弱味を売れと言われても、お前たちも女王の権力にすがって成り上がっただけではないか、アブドゥルは自分の才覚で成り上がった、アブドゥルは売れないと言い切るところに、矜持を感じました。ヒンドゥー教徒の彼にも注目してください。
22:44  |  映画  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |