2019'04.26 (Fri)
終わりました

アベンジャーズ エンドゲーム
終わりました。
完結です。
10年に渡って広げ続けた風呂敷をよく畳みました。
お見事です。
感服いたしました。
3時間の長尺、オールスターキャストでまとめ上げていました。
kinkacho的には真田広之が出ていたのに驚きました!!
⬇ここからネタバレ注意!!
フラグが立ったかと思ったホークアイはブラックウイドゥがフラグを叩き折って生存。
ソーはキャラと体型がグダグタ。
理性と知性のあるハルクってどうよ???
キャップは任務完遂しときながら、ちゃっかり人生を満喫。
3000回愛してる娘ができちゃってフラグを立てたトニーは全てを締め括っちゃって死亡。
やっぱりトニーとキャップが二人主人公でしたね。
アベンジャーズが勢揃いしたところはやっぱ鳥肌ものでした。
今回完結ということで、クレジット後の映像はありませんよ。
スポンサーサイト
2019'04.17 (Wed)
おっさん万歳!

ハンターキラー
懐かしの潜水艦ものです。
そして、沈黙の艦隊を思い出すのはご年配だから???
クーデターで拘束されたロシア大統領をなぜだかアメリカの潜水艦と特殊部隊が救出するお話。
もうねえ...ツッコミどころ満載なところを力業で乗り切る強引な映画なんですよ!
いやもう、ここまできたら素直に楽しんでしまえばいいのです。
ジェラルド・バトラーとゲーリー・オールドマンのゴツいおっさんがイケイケドンドンと頑張って、潜水艦が機雷帯をすり抜け、巡洋艦とドンパチやるのを楽しめば良し!
ちゃんとドキドキハラハラシーンが散りばめられていて、そのドキドキでツッコミをスルーしてしまいます。
発端のロシア潜水艦の爆発なんてウヤムヤで終わっちゃったし、敵のソナーに引っ掛からないために無音を維持しているところで、スパナを落としかけたシーンはお約束でした。
様式美!!
アメリカ海軍がTシャツ、ブルゾンとラフな装いなのに対して、ロシア海軍は士官が帝国ロシアの伝統を継いだ士官服で、水兵がセーラー服なのにちょっと目が釘付けでした。それと、ロシア大統領の公用車に双頭の鷲の紋章が使われていたりして、ソ連時代を越えてもロマノフのモチーフを随所に引きずってるロシアに笑いを誘われました。
2019'04.15 (Mon)
岡山へ行ってきました
岡山のラン友の所へ行ってきました。
一日目:王子ヶ岳ハイキング
1430登山口~1600王子ヶ岳~1730登山口
朝、大阪を出て、高速バスで岡山へ向かいました。岡山駅でラン友と合流して、瀬戸内海に面して瀬戸大橋を臨める王子ヶ岳にハイキングに行きました。

まずはランチ。レモンラーメンなるものを食べました。レモンの酸味でこってりのスープも爽やかな風味になります。

登山口でポーズを取ってみました。
まだまだ桜が残っていて、ミヤマツツジも咲き始めていて目に嬉しいです。

低い山なのですが、岩場があって岩に上って瀬戸内海を見下ろします。


ニコニコ岩から見下ろしたハート岩です。
二日目:最上稲荷トレイルランレースに出走しました。
ロングコースに出走です。

トレイルを走っている時はテンションが高くて、雨が降っても楽しいのですが、最後のロードに入るとゲッソリとなっちゃって失速しました。
このレースの楽しみはエイドでしたね。

第一エイドは稲荷饅頭がおすすめですね。
第二エイドは卵焼きがとても美味でした。
そんなエイドを楽しんで、無事ゴール!! 所要時間は3時間8分でした。
レース後は温泉に入ってから岡山カフェ巡りに出かけました。
一軒目:モンタギュー
イギリスの二階建てバスをお店にしたカフェです。

ハニマヨポテトとジャーサラダ、

マンゴーラッシーとカフェオレ、

鶏トマトのカレーとアボカドのカレー。
二軒目:ホンキートンク
今時珍しい純喫茶。感動的なまでにレトロです。

コーヒーはもちろん自家焙煎です。ドリップでもネルドリップ。
ブレンドと言っても、フレンチからアメリカンまで六種類。
逆にケーキはシンプルなものが三種種類のみ。
コーヒーカップはノリタケとかロイヤルコペンハーゲンとかウェッジウッドとか各々違うもので出してくれます。
久しぶりに喫茶店というのを満喫しました。
メインのレースは雨が降られてしまいましたが、なかなか充実の二日間でした。
一日目:王子ヶ岳ハイキング
1430登山口~1600王子ヶ岳~1730登山口
朝、大阪を出て、高速バスで岡山へ向かいました。岡山駅でラン友と合流して、瀬戸内海に面して瀬戸大橋を臨める王子ヶ岳にハイキングに行きました。

まずはランチ。レモンラーメンなるものを食べました。レモンの酸味でこってりのスープも爽やかな風味になります。

登山口でポーズを取ってみました。
まだまだ桜が残っていて、ミヤマツツジも咲き始めていて目に嬉しいです。

低い山なのですが、岩場があって岩に上って瀬戸内海を見下ろします。


ニコニコ岩から見下ろしたハート岩です。
二日目:最上稲荷トレイルランレースに出走しました。
ロングコースに出走です。

トレイルを走っている時はテンションが高くて、雨が降っても楽しいのですが、最後のロードに入るとゲッソリとなっちゃって失速しました。
このレースの楽しみはエイドでしたね。

第一エイドは稲荷饅頭がおすすめですね。
第二エイドは卵焼きがとても美味でした。
そんなエイドを楽しんで、無事ゴール!! 所要時間は3時間8分でした。
レース後は温泉に入ってから岡山カフェ巡りに出かけました。
一軒目:モンタギュー
イギリスの二階建てバスをお店にしたカフェです。

ハニマヨポテトとジャーサラダ、

マンゴーラッシーとカフェオレ、

鶏トマトのカレーとアボカドのカレー。
二軒目:ホンキートンク
今時珍しい純喫茶。感動的なまでにレトロです。

コーヒーはもちろん自家焙煎です。ドリップでもネルドリップ。
ブレンドと言っても、フレンチからアメリカンまで六種類。
逆にケーキはシンプルなものが三種種類のみ。
コーヒーカップはノリタケとかロイヤルコペンハーゲンとかウェッジウッドとか各々違うもので出してくれます。
久しぶりに喫茶店というのを満喫しました。
メインのレースは雨が降られてしまいましたが、なかなか充実の二日間でした。
2019'04.11 (Thu)
描いた人、天才!

明恵 @中之島香雪美術館
京都、高山寺の僧侶である明恵をテーマにした展覧会。
すみません。不勉強でどんな功績のある方か存じ上げませんでした。
そんな状態なのに何故出かけたかというと

鳥獣戯画の甲巻と乙巻が展示されていたからです!
修復が成って直後に国立博物館で四巻全てが公開されたのですが、あまりの混雑で無理!と判断して見ることができなかったのです。
今回の展覧会は昨年の災害で被害を受けた高山寺の修復の募金のためでもあるので、明恵上人だけでは弱いと見たのか、切り札の鳥獣戯画を出してきました。前期と後期に分けて、全巻を展示です。
平日を狙ったので、かぶり付きで納得する時間をかけて見ることができました。
漫画のルーツとも言われますが、いやこれを描いた人は今の漫画家より天才ではないですかね。
和紙に墨で描かれているのですが、描き直しがないのですよ。全て一発勝負で描き切ってます。
線にためらいがない!
当然、修正もない!
これは至近距離で見ていただきたいですよね。

展覧会に乗じて、ランチにカーボローディングしておきました。
日曜にトレランのレースに出ます。
| HOME |