2019'05.28 (Tue)
灼熱地獄は回避
真夏日予報の出ていた週末はほぼ毎年恒例の小豆島オリーブマラソン大会でした。

30℃越えの予報で熱中症を心配して、おかしいと思ったら即リタイアということで、出走しましたが、薄曇りで湿度の低さと風の後押しもあって、無事2時間10分の普通のタイムで完走しました。

第2折り返しポイントで予定通りソフトクリームも食べたので、むしろ元気にゴールしたぐらいです。
そして、お楽しみのグルメは

明石で明石焼き

明石の茹でタコとタイを買い出し

日生のホタテのお好み焼き
海老オコ目当てだったのですが、海老は牡蠣と違って養殖されてないので、水揚げが無く、やってませんでした(涙)
そして、吉田のキャンプ場で他のテントのお裾分けをいただき、お腹いっぱいに堪能しました。

30℃越えの予報で熱中症を心配して、おかしいと思ったら即リタイアということで、出走しましたが、薄曇りで湿度の低さと風の後押しもあって、無事2時間10分の普通のタイムで完走しました。

第2折り返しポイントで予定通りソフトクリームも食べたので、むしろ元気にゴールしたぐらいです。
そして、お楽しみのグルメは

明石で明石焼き

明石の茹でタコとタイを買い出し

日生のホタテのお好み焼き
海老オコ目当てだったのですが、海老は牡蠣と違って養殖されてないので、水揚げが無く、やってませんでした(涙)
そして、吉田のキャンプ場で他のテントのお裾分けをいただき、お腹いっぱいに堪能しました。
スポンサーサイト
2019'05.24 (Fri)
二夜目にして失望中

白い巨塔
山崎豊子原作の同名小説の映像化。
kinkachoの中では田宮版、唐沢版に続き三作目になります。
松本清張の「砂の器」とこれは映像化されたらできるだけ見るようにしています。
「砂の器」は小説の最大のファクターが放送できなくて改変にガッカリしてますが、これは今の医療事情に合わせて改変しないとドラマになりません。
直近の唐沢版とついつい比べてしまうのですが、とにかくミスキャストに目がいってしまって二夜目にしてツラいです。
どちらも開局何周年かのスペシャルドラマなのですが、ドラマ枠をきっちり2クール取った唐沢版に対して、今回は五回の放送。すでに取り組み姿勢が違うなとガッカリ。
あの毎週テレビの前に座らせる力はないと宣言しているようなもの。
音楽が田宮版、唐沢版ほど楽曲が印象的でないのに、やたらと煩い。
そして、ミスキャスト多過ぎ!!
沢尻エリカ、オーナーママに見えず、キャバ嬢に見える...
寺尾聡、もっさりし過ぎ、石坂浩二の神経質な切れ方でなくていいから、財前への怒りを切れ味よく出して欲しい。
岸部一徳の大河内教授はダメでしょう??? 大河内教授は大学病院の良心の象徴なのに、腹黒が定着した岸部の大河内って、教授選のシーンで一番の悪役に見えたよ...
そして、主演の岡田准一!
演技はさておき、白衣の上から見てもわかるガチムチの体をどうにかしようと思わなかったのか...財前はガンで死ぬのよ? 田宮の減量ぶりは有名だし、唐沢もかなり作り込んできたよ?
何よりあのガチムチの体ではちびっこなのが目立ち過ぎて...財前の傲慢さは上から目線でなんぼなのに、あのなめ上げるような視線はむしろ卑屈に見えるよ...
ちびっこなせいで、補おうとする演出に目がいってドラマに集中できない...
やたらと会話相手を座らせてるし、対峙するときは立ちは一瞬ですぐ座る。
愛人の沢尻とイチャつく時はすぐ駅弁スタイルで抱き上げるとか、カウンターごしで会話って、背が足りないからの苦肉の策なのが分かりやす過ぎ。キスシーンも座ったままと、ここまで徹底されたら背が足りませんと主張しているようなものですよ。
役者としての岡田准一はきらいではないので、ただただ残念。
財前はできれば偉丈夫であって欲しいな。総回診のときに絵にならないじゃん!!
テレビ朝日、もうちょっと考えてキャスティングしろよ!!
2019'05.20 (Mon)
ヴィクトリアの伯父さんたち
ヴィクトリア女王の祖父ジョージ3世には9男6女の子女がおりました。これがなかなか問題児が多くて、ジョージ3世の精神錯乱の原因とも言われています。
ジョージ3世は王妃一筋で問題なかったのにね。
そして、父方の伯父は3名います。

ジョージ4世
長男でたぶん一番の問題児です。
それでも、ジョージ3世が精神錯乱時には摂政皇太子をやったり、キルトを着用してスコットランドを慰撫したり、リージェント通りを建設したりと、完全な無能ではなかったようですが...
派手な女性関係、荒い金遣いで借金まみれ、暴飲暴食で肥満体となると素晴らしいまでの放蕩息子でした。
借金を清算してもらうために、キャロライン・オブ・ブランズウィック(この女性の方も問題あり)と結婚したが、一女を儲けて実質上離婚状態となります。
(一説には彼女の体臭に耐えきれなかったとか)
一人娘のシャルロットは婿を迎えて、出産までこぎ着けるのですが、死産後死亡してしまいます。彼女が生存していたら、ヴィクトリアの即位はなかったです。
次男はヨーク公フレデリック
子女無しで死去しました。

ウィリアム4世
海軍将校で、Sailor Kingと呼ばれてました。
兄二人とは異なり女性関係は地味で、女優のドロシー・ジョーダンと20年以上夫婦同然に暮らし、10人の庶子を儲けました。
しかし、世継ぎが居ない状況となり、ドロシーと別れて、アデレード・オブ・サクス=マイニゲンと結婚すると、子女は生まれず、ヴィクトリアが即位することとなります。
ヴィクトリアの教育には気をくばっており、コンロイ卿と親密過ぎるケント公夫人(ヴィクトリアの母)を牽制したりと、ヴィクトリアの母方の叔父レオポルドと共にヴィクトリアの相談相手でした。
アデレードは娘二人が夭折してしまい、夫の庶子を可愛がって暮らしたらそうです。
ジョージ4世が普通の夫婦だったら、従姉妹3名の死去がなかったら、ヴィクトリアの即位はなかったわけです。
ジョージ3世は王妃一筋で問題なかったのにね。
そして、父方の伯父は3名います。

ジョージ4世
長男でたぶん一番の問題児です。
それでも、ジョージ3世が精神錯乱時には摂政皇太子をやったり、キルトを着用してスコットランドを慰撫したり、リージェント通りを建設したりと、完全な無能ではなかったようですが...
派手な女性関係、荒い金遣いで借金まみれ、暴飲暴食で肥満体となると素晴らしいまでの放蕩息子でした。
借金を清算してもらうために、キャロライン・オブ・ブランズウィック(この女性の方も問題あり)と結婚したが、一女を儲けて実質上離婚状態となります。
(一説には彼女の体臭に耐えきれなかったとか)
一人娘のシャルロットは婿を迎えて、出産までこぎ着けるのですが、死産後死亡してしまいます。彼女が生存していたら、ヴィクトリアの即位はなかったです。
次男はヨーク公フレデリック
子女無しで死去しました。

ウィリアム4世
海軍将校で、Sailor Kingと呼ばれてました。
兄二人とは異なり女性関係は地味で、女優のドロシー・ジョーダンと20年以上夫婦同然に暮らし、10人の庶子を儲けました。
しかし、世継ぎが居ない状況となり、ドロシーと別れて、アデレード・オブ・サクス=マイニゲンと結婚すると、子女は生まれず、ヴィクトリアが即位することとなります。
ヴィクトリアの教育には気をくばっており、コンロイ卿と親密過ぎるケント公夫人(ヴィクトリアの母)を牽制したりと、ヴィクトリアの母方の叔父レオポルドと共にヴィクトリアの相談相手でした。
アデレードは娘二人が夭折してしまい、夫の庶子を可愛がって暮らしたらそうです。
ジョージ4世が普通の夫婦だったら、従姉妹3名の死去がなかったら、ヴィクトリアの即位はなかったわけです。
2019'05.20 (Mon)
新緑の季節
久しぶりにハイキングです。
少し前まで雪の斜面の登下降とランニングしかやってなかったので、新緑の中で地面を踏んで歩くのが新鮮でした。

1000犬鳴山登山口~1040近畿自然歩道分岐~1210五本松~展望台1300~(ピストン)~1445行者の滝~1520登山口
場所は大阪と和歌山の境界あたりの犬鳴山です。

犬鳴山というのは寺院の山号で、犬鳴山という山はありません。
去年の台風で道が荒れているため、今回はピークは踏んでません。

ここから少し歩いた展望台がお昼の場所です。
野菜の販売などもやっていて、そらまめを買いました。
この日のランチは自作おにぎり、ゆで卵、その場で買ったトマト、フリーズドライのスープと、とっても普通のお弁当な感じです。
冬の間はカロリーさえ摂れればいいというバーとかゼリーだったので、これも新鮮!
折り返して、お寺の行場にある行場の滝を見学。

こちらで滝行もできます。
予約すれば体験修行ができるのです。

帰りに情報番組で話題になっていた天王寺のフードコートに寄ってみました。

暑くなるとスパークリングワインは美味しいね。
少し前まで雪の斜面の登下降とランニングしかやってなかったので、新緑の中で地面を踏んで歩くのが新鮮でした。

1000犬鳴山登山口~1040近畿自然歩道分岐~1210五本松~展望台1300~(ピストン)~1445行者の滝~1520登山口
場所は大阪と和歌山の境界あたりの犬鳴山です。

犬鳴山というのは寺院の山号で、犬鳴山という山はありません。
去年の台風で道が荒れているため、今回はピークは踏んでません。

ここから少し歩いた展望台がお昼の場所です。
野菜の販売などもやっていて、そらまめを買いました。
この日のランチは自作おにぎり、ゆで卵、その場で買ったトマト、フリーズドライのスープと、とっても普通のお弁当な感じです。
冬の間はカロリーさえ摂れればいいというバーとかゼリーだったので、これも新鮮!
折り返して、お寺の行場にある行場の滝を見学。

こちらで滝行もできます。
予約すれば体験修行ができるのです。

帰りに情報番組で話題になっていた天王寺のフードコートに寄ってみました。

暑くなるとスパークリングワインは美味しいね。
2019'05.13 (Mon)
ネタの宝庫

ヴィクトリア女王
在位期間63年となればネタの宝庫でございます。
どのネタからいきましょうか???
1.かなりラッキーな即位
ヴィクトリアはハノーヴァー朝第6代の国王です。
祖父のジョージ3世がかなりの子沢山でして、直系に嫡子がいればヴィクトリアの即位というか、存在さえありえなかった。というか、ヴィクトリアの父ケント公は王位継承者を得るためだけにヴィクトリアの母と結婚したという経緯があります。
ジョージ3世の次は息子のジョージ4世が即位。この人が妻と不仲で娘シャーロットを儲けた後は事実上離婚状態。一人娘のシャーロット王女は出産で死亡します。
次のウィリアム4世はジョージ3世の弟で、即位と共に嫡子を得るために、10人の庶子を儲けた愛人と分かれ、ザクセン公女アデレイド結婚するも嫡子は生まれず。
やむ無く、ジョージ4世、ウィリアム4世の弟のケント公がライニンゲン侯未亡人ヴィクトリアと結婚して、ヴィクトリアが生まれました。ヴィクトリア女王には異父兄姉がいて、姉は後にイギリスに来ます。
2.イギリス人の血は256分の1
ハノーヴァー朝はドイツのハノーヴァー王国の血筋です。ヴィクトリアの祖母ジョージ3世の王妃シャーロットもメクレンブルク公女、その前の2名の王妃もドイツ系、ヴィクトリアの母のケント公夫人もザクセン出身です。
ヴィクトリアのステュアート朝の血はわずか256分の1です。
ヴィクトリアの前まではハノーヴァー王も兼ねていたのですが、ハノーヴァーはサリカ法が適用されるので、ハノーヴァー王位は叔父のカンバーランド公に継承されました。
3.理想の王配アルバート

以前の記事でもkinkachoはアルバートをほぼ絶賛しました。
ヴィクトリア女王の評伝やら伝記を読んでみると、かなり癇癪持ちで頑固なヴィクトリア女王によく添い遂げたものだと感心してしまいます。
エリザベス1世は独身。
メアリー1世の夫はスペイン国王フィリップ2世。
メアリー2世の夫はウィリアム3世で連合君主。
アン女王の夫はジョージ・オブ・デンマーク。
いずれも子女なしです。
君主国の君主の第一の責務は後嗣を残すこと。その意味で、ヴィクトリアとアルバートの夫婦は4男5女を儲けているので、とても有能。後継ぎのエドワード7世の出来不出来は置いといて...
王配アルバートは教養も見識も高く、ロンドンでの万国博覧会も成功させる手腕もありました。
でも、第一の功績はヴィクトリア女王を御し切ったことでしょう。
現王配フィリップ殿下はかなりのモラハラ、セクハラ野郎なので、kinkachoの評価はかなり低いです。
フィリップ殿下が尊敬したマウントバッテン公は第二次世界大戦のことを根に持って、昭和天皇との宮中晩餐会をブッチしたので、そんなやつ尊敬するなよとちょっとナショナリストしてしまうもので...
他にもネタはあるのですが、ヴィクトリア以前と以後とどちらがいいですか?
2019'05.13 (Mon)
シーズン2きた~!!

女王ヴィクトリア 愛に生きる
家に籠ってダラダラ過ごした週末、YouTubeも飽きたのでテレビをつけたら、シーズン2が開幕してました!!
ちょうどシーズン1のおさらいをやってたのでタイミングよかった!!
まだ一話目なので大した展開はありませんが、ヴィクトリアとアルバートの間にすきま風が吹く展開のようです。
このドラマはもちろんネタが楽しいのですが、何よりも日曜夜11時放送なので見逃しがほぼないことが嬉しい。金曜や土曜の夜だと何かと見逃してしまうし、深夜枠のドラマは起きていられないという悲しい現実があります。

きのう何食べた?
大好きなマンガの映像化でドキドキハラハラでしたが、安心のドラマなのに起きてられない...動画配信で見てます。
内野のケンジがめちゃくちゃ可愛くって、まさか内野に可愛いという形容詞を使う日が来ようとは...という回心の一作です。
シロさんの西島さんはまあそこそこなのですが、シロさんの母の梶芽衣子、小日向さんの山本耕司となかなか脇のキャストもおいしくて、春のドラマとしては一番ではないかと思います。
2019'05.06 (Mon)
北海道遠征 お泊まり、グルメ編
今回の遠征は天気が思い通りにならず、野外クッキングはわずかに一回のみでした。
27日 フェリー泊
28日

夕食 ホエー豚のジンギスカン風@フェリー
小樽 ゲストハウスハーベスト泊
29日

朝食 焼き魚定食@三角市場

夕食 ジンギスカン鍋@真狩キャンプ場 唯一の野外クッキング
真狩キャンプ場泊
30日

夕食 塩ダレ豚ステーキ@一ふじ
真狩温泉入浴 道の駅ニセコビューテラス泊
1日

昼食 シーフード焼きカレー@いぶり屋

夕食 醤油ラーメン@富良野五郎ラーメン
富良野 ペンションやんぐはうす泊
2日

夕食 旭川新子焼き
龍乃湯温泉入浴 旭川 P-DASH泊
3日

おやつ ソフトクリーム@美瑛酪農放牧場

夕食 ザンギ、醤油焼きうどん、茶碗蒸し@セイコーマート
えおべつ温泉入浴 道の駅雨竜泊
4日

おやつ じゃがバター@羊ヶ丘展望台

昼食 アイリッシュブロス@余市蒸留所

夕食 ザンギ、ポテトグラタン
フェリー泊
27日 フェリー泊
28日

夕食 ホエー豚のジンギスカン風@フェリー
小樽 ゲストハウスハーベスト泊
29日

朝食 焼き魚定食@三角市場

夕食 ジンギスカン鍋@真狩キャンプ場 唯一の野外クッキング
真狩キャンプ場泊
30日

夕食 塩ダレ豚ステーキ@一ふじ
真狩温泉入浴 道の駅ニセコビューテラス泊
1日

昼食 シーフード焼きカレー@いぶり屋

夕食 醤油ラーメン@富良野五郎ラーメン
富良野 ペンションやんぐはうす泊
2日

夕食 旭川新子焼き
龍乃湯温泉入浴 旭川 P-DASH泊
3日

おやつ ソフトクリーム@美瑛酪農放牧場

夕食 ザンギ、醤油焼きうどん、茶碗蒸し@セイコーマート
えおべつ温泉入浴 道の駅雨竜泊
4日

おやつ じゃがバター@羊ヶ丘展望台

昼食 アイリッシュブロス@余市蒸留所

夕食 ザンギ、ポテトグラタン
フェリー泊
2019'05.06 (Mon)
北海道遠征 山編
おそらく今後あり得ないであろう10連休。
行っちゃう?という軽いのりで始まった北海道遠征を実現してしまいました。
飛行機はどう頑張っても取れないので、フェリーで舞鶴~小樽を往復するということになりました。
山はアンヌプリ、羊蹄山、大雪山系のどれかというアバウト計画はさすがに北海道の残雪に甘かったです。天気もあまり恵まれなかったし...
29日 イワオヌプリ周回散策
何やかやでスタートが遅れ、予定のアンヌプリは無理ということで、五色温泉からイワオヌプリ周回を散策しました。

悔しいほどの晴天

これ以降、晴天は最終日のみでした。

イワオヌプリ手前は雪原で散策には持ってこいでした。
30日 羊蹄山
辛うじて晴れそうな日がこの日のみなので、羊蹄山を前倒しにしました。

前日に真狩キャンプ場に入り、6時半にスタートしました。
真狩コースの夏道をたどってましたが、途中から直登コースに入りました。

高度を上げるほどに風が強くなり、九合目手前で風速15mぐらいとなり、登頂はここで断念しました。独立峰の風は半端ないです。
成層火山なので下まですっぱり見えるもので、下山は慎重に足で降りました。いつもの尻セードだと下まですべりそうなので...
2日、3日
両日とも旭岳を狙って、旭岳ロープウェイ乗り場まで出かけましたが、2日はどしゃ降り、3日は強風でロープウェイが動かず、あえなく敗退しました。
3日は吹雪でノーマルタイヤの車ではロープウェイ乗り場からの下山が核心でした。
いずれも登頂はならず、やはり雪のある時期の北海道は本州の人間にはかなりハードルが高いです。
行っちゃう?という軽いのりで始まった北海道遠征を実現してしまいました。
飛行機はどう頑張っても取れないので、フェリーで舞鶴~小樽を往復するということになりました。
山はアンヌプリ、羊蹄山、大雪山系のどれかというアバウト計画はさすがに北海道の残雪に甘かったです。天気もあまり恵まれなかったし...
29日 イワオヌプリ周回散策
何やかやでスタートが遅れ、予定のアンヌプリは無理ということで、五色温泉からイワオヌプリ周回を散策しました。

悔しいほどの晴天

これ以降、晴天は最終日のみでした。

イワオヌプリ手前は雪原で散策には持ってこいでした。
30日 羊蹄山
辛うじて晴れそうな日がこの日のみなので、羊蹄山を前倒しにしました。

前日に真狩キャンプ場に入り、6時半にスタートしました。
真狩コースの夏道をたどってましたが、途中から直登コースに入りました。

高度を上げるほどに風が強くなり、九合目手前で風速15mぐらいとなり、登頂はここで断念しました。独立峰の風は半端ないです。
成層火山なので下まですっぱり見えるもので、下山は慎重に足で降りました。いつもの尻セードだと下まですべりそうなので...
2日、3日
両日とも旭岳を狙って、旭岳ロープウェイ乗り場まで出かけましたが、2日はどしゃ降り、3日は強風でロープウェイが動かず、あえなく敗退しました。
3日は吹雪でノーマルタイヤの車ではロープウェイ乗り場からの下山が核心でした。
いずれも登頂はならず、やはり雪のある時期の北海道は本州の人間にはかなりハードルが高いです。
| HOME |