fc2ブログ
2019年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2019'06.28 (Fri)

大阪脱出ならず

G20で大阪市内は厳戒態勢です。
本来なら富士見登山に出かけるはずでしたが、入梅&台風の影響で山行が中止になり、大阪にいます。
大阪城は要人の滞在ホテルがあり、今日は夕食会で全員揃ってしまう事態となり、ランニングにも行けません。
なので、奈良県へ行ってきました。
と言っても、いつもの生駒ボルダーですが。

今回はランニングアプリがまともに作動しました。
台風の名残か滅茶苦茶蒸し暑かったのです。

アジサイ祭は今が盛りですね。

花が重くて距離表示も隠れてます。

雨後なので、アジサイはイキイキしていました。
走行距離は16km。
終わったら甘い炭酸飲料でプシューとやろうと思っていたのに、自販機の入れ替えの日で自販機が使えませんでした(涙)
スポンサーサイト



23:16  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2019'06.21 (Fri)

シーズン前半のラインナップ

5月末のオリーブマラソンでマラソンシーズン終了でしたが、来シーズン前半のレースが本日確定しました。早っ!!

9月 村岡ダブルフルマラソン ウルトラ66km
11月 NYCM フル
12月 大阪マラソン フル


ウルトラでシーズン開幕とはキツいなぁ~
この夏はどんなに暑くても坂道練習が必要です。
23:07  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2019'06.16 (Sun)

祭だ!祭!!


いつもの生駒ボルダーを18km走ってきました。
9月に村岡ダブルフルマラソン大会の66kmの部に出走するので、夏の間に坂トレーニングをしておかないといけません。村岡はえげつない高低差をクリアしないと完走できないのです。

アジサイ園は恒例のアジサイ祭を開催中です。昨日からですから花はまだ三分咲き程度です。
祭は7月半ばまでなので斜面を埋め尽くすアジサイも楽しみです。

いつもの折り返しポイントにものぼりが立ってました。

祭の間はアイスクリームも売ってます。
今月末にはキッチンカーもやってきます。唐揚げとフランクフルトが食べれます。
16:33  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2019'06.15 (Sat)

まあタダなので


MIB インターナショナル

ソー&ワルキューレのコンビが主人公でブラックスーツ姿が余りに格好よかったので見てきました。

MIBの一作目はとても面白かったので、あれを越えることは無いだろうなと諦めていたのと、まあ招待券だしということで、特別面白いわけでもないけど、げっそり落胆することもありませんでした。

一作目のびっくりする武器の目新しさも、記憶を消すピカッとするやつのドラマ性も薄れています。

ストーリーも冒頭から「黒幕はこの人!」と見え見えだしねえ...そこら辺はもっと脚本を練って欲しかったですね。

それなら、いいとこ無しかい?!と言ったら、クリヘムとテッサのブラックスーツ姿がとっても素敵でした。眼福!!
今までのクリヘムがアレだったので、今回筋肉が無い訳ではないのですが、華奢に見える新鮮さ!
分かってもらえますかね?
スッキリした首筋から肩にかけてのラインがブラックスーツだと際立ってました。あと、ピンクのパンツ(ズボンの方ね)を履いてるシーンがあるのですが、スタイルのいい男は何を着ても似合うのねと納得します。
テッサはなんか美人になってない?と思うほど垢抜けてました。そこにスタイリッシュなブラックスーツを着るとデキル女度が倍増しております。
キレる親父リアームもブラックスーツがよくお似合いでした。

ということで、ブラックスーツは男前度、女ぶりを数段上げてくれるアイテムだと確認する作品でしたということで、よろしく!
18:30  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2019'06.12 (Wed)

まともな人が皆無

この二本でポイントが貯まったので、招待券をもらいました。


アラジン

エンターテイメントで外してこないのはさすがのディズニーです。
新しい楽曲も追加してきて目新しさも忘れません。
今回はアラビア風の世界観なので、美女と野獣みたいに黒人度を異様なほど上げる必要もなかったのね、というのは気になるところ。


スノー・ロワイヤル

ノルウェー産の映画をハリウッドでリメイクした作品です。
ノルウェーの監督がそのままメガホンを取っているので、なんだか不思議なテイストでした。
復讐劇でジェノサイドなのですが、まったくカタルシスはありません。モヤモヤするのですが、このモヤモヤがこの作品の味でもあると思います。
とにかく登場人物がすべておかしな人です。まともな人は皆無。だから、登場人物の誰にもシンパシーが抱けなくて、違和感を抱えたままエンドロールを迎えます。
あ~なんか気持ち悪いと思わせるのが狙いなのでしょうか。
ハリウッドの復讐劇とはひと味違う奇妙な映画でした。
23:22  |  映画  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2019'06.11 (Tue)

フェリーで遠征しなくちゃ

ミヤマキリシマの季節ということでフェリーに乗って大分遠征してきました。
憧れの坊がツルにテント泊するぞ!!

一日目:別府観光港~牧ノ戸峠1020~1040沓掛山~1150久住分かれ~1240諏蛾守越~1305三俣山西峰~1320Ⅳ峰~1325本峰~1345南峰~1510法華院温泉~1600坊がツル

ミヤマキリシマの見頃なので、沓掛山、扇ノ鼻分岐までは閉ざして客が数珠繋ぎ。岩場やら梯子、鎖で大渋滞でした。

このピンクを見ると心癒されます。
久住分かれから坊がツル方向へ激下るといきなり平坦になり走れる気分になります。

三俣山へ寄るので諏蛾守越まで岩場を上がります。テント装備をデポすれば楽だったのですが、南峰から坊がツルに直で下れるかと色気を出したので、重いザックのまま三俣山に取り付きました。

硫黄山は火山活動中です。

ここのミヤマキリシマはバッチリ見頃でした。

西峰には沢山人がいるのですが、Ⅳ峰、本峰、南峰は人がいません。

窪地はミヤマキリシマの坪庭みたいですよ。

南峰からの直接ルートは霧でヤバそうだったので、諏蛾守越に戻ろうとしたのですが、踏み跡を追随していたら、うっかりガレ場を下ることに...はい、失敗でした。無事下りましたけどね。

坊がツル手前の法華院温泉は9,10日はくじゅうの日で入浴料が半額です。

坊がツル、1500張可能って?!どんだけ広いねん!!

二日目:435坊がツル~535大戸越~605平治岳~635大戸越~730北大船山~735段原~855坊がツル930~1010雨ヶ池越~たで原~1130長者原

別府温泉に入りたいという願望があったので、暗いうちから行動開始です。最小限の荷物で高速行動を目指します。

昨夜の雨で足元はグチャグチャ。

平治岳の取り付きあたりから朝日が当たり始めます。

山頂に近づくほどミヤマキリシマは咲き誇ります。

三俣山とミヤマキリシマ

白いのもみつけました。

大船山方向へ行くにはミヤマキリシマをかき分けて進む。

大船山は朝日でキラキラ。

坊がツルに帰還して、テント撤収。
雨ヶ池越経由で長者原へ下山しました。



別府の鉄輪温泉の地獄蒸しは美味しいですよ。
10:28  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2019'06.05 (Wed)

卵を返してください


ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

見ないという選択肢はありませんよね。
初日に誘ってもらったのですが、山へ行くことになっていたので、涙を飲んで諦めました。
そして、レディースデイの本日に行ってまいりました。

ストーリーはまったく共感できなかったし、他の地球産の怪獣がキングギドラに操られてのに、どうしてモスラさんだけゴジラに肩入れしてた(お二方はできてたから???)のかわからなかったし、何かな~~~と今ひとつ感が満載でした。

でも、特殊効果を駆使した映像がねえ、さすがハリウッドでした。


ゴジラ
ハリウッド版のゴジラはマッチョで頭が小さいんですよね。どうしても脳筋のイメージが拭えません。
今回、エネルギーチャージの際、世界の謙さんを供物にしちゃいました。


モスラさん
ちゃんと卵→幼虫→繭→成虫と変態してくれました。
羽化の瞬間はとても綺麗でハリウッドで良かったと思いました。
そして、モスラのテーマは定番のあの「モスラーヤ」でした。感動!!
出だしの攻撃色の赤から通常モードの青に戻るシーケンスはナウシカのパクリです。


キングギドラ
宇宙怪獣の設定は維持されてました。三つの首がしなやかに動く様は一見の価値ありです。
エネルギー切れの時は高圧線から充電って、ゴジラさんのチャージは核弾頭なのに、宇宙怪獣の割にショボいよ。

この映画の最大の謎は、ゴジラさんとモスラさんは本当に出来ていたのか???です。
21:23  |  映画  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2019'06.01 (Sat)

石楠花のサプライズ

夏山シーズンが開幕します。
そう言う訳で(?)久しぶりに大峰・大普賢岳周回コースに行ってきました。

500和佐又ヒュッテ~600日本岳~635小普賢岳~715大普賢岳~850七曜岳~1205和佐又山~1220和佐又ヒュッテ
前回9時間かかったコースを7時間20分で踏破しました。単独だったので好き勝手に歩いてルートを二度ほどロストしました(笑)

ガスで霞んでいたのですが、大普賢岳山頂に着く時に晴れ始めて稲村ヶ岳が視認できました。

花は期待していなかったのに斜面には石楠花が華麗に咲き誇っていました。
サプライズ!!

ブナの新緑と石楠花のピンクが斜面を彩ってました。

大峰名物のはしごも健在。

滝のマイナスイオンに和みます。

スパイスの効いた岩場。

周回後、和佐又山にも寄って無事に帰還。楽しかった!

帰阪途中には道の駅に寄って買い物も出来て満足です。
22:41  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |