2020'01.24 (Fri)
やっと落ち着いたので報告
一月の連休は鹿児島へ遠征してました。
メインは指宿菜の花マラソンで、それに登山が三山追加されます。フルマラソンと間髪を開けないマジ登山って...厳しいです。
一日目:高千穂ノ峰登頂
宮崎港から九州入りして、まずは鹿児島との県境の高千穂ノ峰を登山です。
下山後は新燃温泉で温泉の洗礼を受けました。白濁系のお湯で露天は混浴です。硫化水素がきついので長時間入ってると気持ち悪くなります。
二日目:指宿菜の花マラソン大会当日です。
開聞岳の麓の施設に宿泊しているので、スタート地点にたどり着くのが面倒...駐車場所や、道路規制とかでスムーズに動けないのは困ったな。
あれあれ、おやおやしている間に整列時間となり、なんかわからんけどスタートラインへ。川内選手と瀬古さんのトークというか、漫才を聞いている間にスタートとなりました。
噂に聞くアップダウンの激しいコースと豊かな私設エイドを満喫すべく出走しました。
アップダウン激しいのですが
池田湖、菜の花、開聞岳を一望できる坂を下り降りれるのはなかなかの快感でした。気持ちいい~‼️
私設エイドで食べまくりながらも、坂は歩かないというノルマを果たして、4時間49分でゴールしました。
アフターは指宿お約束の砂蒸し温泉でデトックス。
三日目:開聞岳登山
三度目の開聞岳登頂
桜島観光
垂水市に移動して、財宝温泉で柚子湯に入り、古民家風のコテージに宿泊しました。
この頃には風邪の症状が出始めて、夕食を食べたら即就寝。
四日目:高隈山登山
これで登山は終了というところで雨が降り始め、寄り道は止めて宮崎港へ移動。もうここら辺はかなり息切れしてて、フェリーに乗った瞬間に横たわりました。こういう時の船移動は楽ですね。
帰阪後、風邪に悩まされるのですが、とにかくハードなミッションは無事に終了しました。
本当に他のメンバーはタフ過ぎですわ...
2020'01.05 (Sun)
ちょっと考えよう
某ランニング店が主催したマラニックに参加してきました。
京都宇治の超有名パン屋・たま木亭をメインとしたイベントなのですが、参加者がなんと47人!!
いつもは5~8人程度の参加者なのですが...と言っていた運営、見込みが甘くないか?! ここは参加人数に制限を設けないかい!?
50人もの団体が公道を走るって、他の人に迷惑だし、走る側も安全面に問題があると思うよ。
そして、行列必至のパン屋にいきなり50人並んだら、居合わせた一般客はブチ切れるよ!? だって、目の前に50人並ぶんだよ!? 参加者も食べたい班分けしてたけど、後ろの班になったら不公平感が半端ないよ!? 売り切れたら閉店の店だよ!?
いろいろ言いたいことはありますが、前の方の班になったし、パンはたっぷりあったし、個人的には満足したイベントでした。モヤモヤしてますが...
某ランキングで関西一位になったたま木亭です。
入店待ちの行列はあるし、店内も人でいっぱいでした。
そして、すごい種類のパンが山積みで、パン好きにはたまらん店でした。
店まで15km走って入店まで30分並んだので、1555円分のパンを買っちゃいました...これでも厳選したつもりだったのに...3000円超えの人もいたし...
店の前に芝生があるので、そこで焼きたての宮崎(宮崎地鶏の炭火焼きとネギを柚子胡椒で味付けしたものが入ってます)とクリームパンを食べました。
(店前で50人がパンを食べてるのも迷惑な話だ...)
すみません。激旨でした。炭火焼きはまだ温かくて柚子胡椒がスパイシーだし、クリームはトロトロでとろけるお味でした。
パンのランチの後、峠越えの道を15km走って帰るって、ドMには楽しいですよね。寒かったけど...
スタートに戻って解散。
ターミナルを経由して帰るのが嫌だったので、マイナー駅で私鉄からJRに乗り換えて帰宅。しかも、乗り換え場所で銭湯に入浴するというなかなか合理的な行動で帰宅しました。
自宅近くの新装開店のインド料理店で夕食を食べて、いろいろ消費カロリーを台無しにしてみました。
2020'01.04 (Sat)
今年は新春登山
明けましておめでとうごさいます。
今年もよろしくお願いします。
今年は越年登山ならぬ新春登山で北八ヶ岳へ行ってきました。
ロープウェイを使って小屋泊とユルユルです。
一日目
予定は坪庭~北横岳~亀甲池~双子池ピストン北横岳ヒュッテ泊だったのに
双子池を意識するあまりに難路を選択し、大岳を眺めた時点で引き返して、七つ池で遊んで終わりました。
930ロープウェイ終点~坪庭~1030北横岳ヒュッテ1100~1110北横岳~大岳手前~1330北横岳~七つ池~1420北横岳ヒュッテ
八ヶ岳ブルーが堪能できる好天でした。
七つ池は氷結していたので、池の上を恐る恐る歩いてみました。
早めに小屋に戻っておやつ代わりにビールを飲んで一寝入りしてからの小屋食の夕食は豪華なお鍋でした。白ご飯も〆のうどんも食べて満腹で暖房の効いた個室で布団で寝るという小屋ならではの贅沢な夜でした。
二日目:700北横岳ヒュッテ~坪庭~800雨池峠~830縞枯山~920茶臼山~五辻~1120ロープウェイ終点
一転して曇天です。しょんぼりしながら坪庭経由で縞枯山に向かいます。
縞枯山展望台は強風で即撤収
茶臼山展望台も強風で即撤収
立派な海老の尻尾
雪はやはり少な目...
楽々ロープウェイ下山で蓼科温泉で初風呂を楽しんで、帰阪しました。