fc2ブログ
2020年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2020'04.26 (Sun)

三密を避けて...

友達が車を出すので、御池岳へ行かないかと誘ってくれました。

ドアトゥドアの送迎で、車の窓は開ける、マスク着用、寄り道はしないと申し合わせて出かけました。そして、山中では単独行動とします。

700登山口~コグルミ谷~915ボタンブチ~930御池岳~日本庭園~1035鈴北岳~1115鞍掛峠~1140焼尾山~鞍掛峠~1210登山口

冬の御池岳は経験していたので、新緑の御池岳に期待していました。

カタクリ、ニリンソウ、ヒトリシズカなどが登山道に咲いていて、花の季節の到来を感じていましたが、六合目から

まさかの雪景色が広がってました。寒気の影響で前日降ったらしく真新しい雪でした。

ハイキング気分だったので、ローカットのアプローチシューズで履いていました。少々ビビりながら上って行きました。

景勝地のボタンブチに到着しました。石灰岩の石柱が断崖を形成しています。ここまで来れば頂上はすぐです。

やはり頂上のいる人が多いと思いました。

御池岳は山頂付近に台地が広がっています。

日本庭園と呼ばれています。

庭園を軽く周回して、鈴北岳から鞍掛峠へ下ります。

素晴らしい眺めの稜線です。

ご機嫌で下って時間があったので、シャクナゲがあるという焼尾山に寄ってみましたが、まだまだでした。

鞍掛峠へ戻り、スタート地点の登山口に戻りました。

予定より早く下山しましたが、寄り道せずにサクッと帰阪です。

スポンサーサイト



21:00  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2020'04.19 (Sun)

近隣の公園は要注意

東大阪市民なのに初めて花園ラグビー場を見ました。

花園中央公園は家族連れで混雑してます。

LINEで友達に聞いても、近所の公園は家族連れ、じいさん、ばあさん、若者で混雑しているそうです。

ベンチで密着、将棋に群がる老人、ビールで乾杯...許されてるのは野外での健康のための散歩やジョギングなので、動いていないと意味はないのですが...近隣の公園でクラスターが発生するのは時間の問題です(怒)

ニュースで流れるのは無人の観光地ですが、近隣の公園の混雑ぶりを報道して、注意喚起してください。

それと、ソーシャルディスタンスを開けるは2m以内に近付くな、クラスターは集団感染だと、誰にでもわかる言葉にしてください。

見る人がいなくても花は変わらず咲くのです。

18:00  |  生活  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2020'04.17 (Fri)

自粛の線引き

全国に緊急事態宣言が出てしまいましたね。

外出は自粛とのことですが、健康維持のための散歩やジョギングはOKとのこと。

自分の足で行ければOKなのかと

一日目は美味しいパンをたべようと12km往復

二日目は健康のために公園巡り

久宝寺緑地~長居公園~天王寺公園~大阪城公園~鶴見緑地 38km

公園は人が集まっているので、長居はできません。

いつもは行列必至の人気店がガラガラでした。

これは谷町六丁目の山口果物店のフルーツフレンチトースト

近所の新しいお店を発見

ソルソイル布施のランチトムヤム麺

雨がちの今日は家でミシンをかけてました。

立体マスクとプリーツマスクを作成しました。

21:18  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2020'04.13 (Mon)

お裁縫

緊急事態宣言が出てしまいましたね。

外出自粛が推奨されてしまい、外へ出るのに罪悪感が増してきました。

久しぶりにお裁縫をして、立体仕様のマスクを作成しました。

昔、パッチワークをやっていたので、生地はあるのですが、ゴムが無い! まず売ってません!

とりあえず家にあった平ゴムを使ってみました。

ウィルスには無理ですが、自分の飛沫エチケットには役立つはずです。

これから改良していきます。

22:27  |  生活  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2020'04.05 (Sun)

みぞれが降ったので

縦走テント泊がしたいけど、遠出はできない。

ならば、近場で縦走テント泊をすればいいじゃないか!

一番縦走し慣れているのは、ダイヤモンドトレイルだ!!

テント場に問合せしてみたら、金剛山は大阪府の通達で翌日から閉鎖、葛城山は奈良県の管轄なので開いてました。この対応、利用者が言うのも何ですが、かなり疑問です。

ダイヤモンドトレイルは大阪府の南方から和歌山県に連なる山々を縦走するコースです。毎年秋には二上山~葛城山~金剛山~紀見峠をタイムトライアルしていますが、今回はテント装備を担いで歩きました。

一日目:900二上山駅~1000二上山雄岳~1040竹内峠~1120平石峠~1210岩橋山~1420葛城山

本当は屯鶴峯からスタートするのが正式なのですが、多少はしょって二上山駅からスタートしました。

秋の大会の第一チェックポイント雌岳のコルは桜が満開でした。

いつもの走っている感覚だともっと早く着くはずなのに、荷物を担いで歩くとなかなか着きませんね。秋の難所はやはり難所でした。

お約束の階段地獄を抜ければ、葛城山のキャンプ場に到着です。

板張りのテントサイトにテントを張って、ビールでひと休みしてから、いつもは素通りの葛城山山頂を眺めに行きました。

黄昏時でキレイ...

隣の金剛山を眺めて明日はあそこに登るつもりだったのですが、

二日目:720葛城山~830葛城山ロープウェイ

明け方に雨が降り始め、テント撤収時にはみぞれに...

はい、撤退!!

さっくり下って、帰宅しました。

残りは次の機会に!!

23:02  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |