fc2ブログ
2020年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2020'05.30 (Sat)

祝㊗️緊急事態宣言解除!!

今更ながらの緊急事態宣言解除記念の登山です。

900阪急六甲駅~1000長峰山取付~関電巡察道~1110長峰山~1150杣谷峠~1220掬星台1350~黒谷尾根~1630布引の滝~1645三宮駅~1700三宮駅

長峰山取付にバリケードがありますが、ハイカーは通れます。ただ長峰山への本来の道には更にバリケードがあるので、今日は関電巡察道から長峰山へ上りました。

長峰山からの神戸港は絶景です。

杣谷峠からは登山者が目につきます。掬星台は驚くほどの人出です。

夏場のお約束の掬星台でのそうめんランチです。

その場で茹でて、氷水で締めます。同行者が具材を沢山用意してくれたので、ゴージャスそうめんランチとなりました。そうめんは中止になった小豆島オリーブマラソンの参加賞です。

この後、お菓子とコーヒーのデザートもしたので、長めのランチタイムとなりました。

人が少ない黒谷尾根を下山しました。

布引の滝から三宮駅までの歩きがしんどいです。いつもはビールを思い浮かべて頑張りますが、本日はまだ自粛です。

第二波が来ないことを祈ります。

スポンサーサイト



20:14  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2020'05.27 (Wed)

焼き物ランチ

野外でのマイブームはホットサンドメーカーで何でも焼いてみるです。

スタンダードなホットサンドサンドはもちろんですが、

パンを焼く以外にも

小龍包や

餃子

フレンチトースト 

焼きおにぎりと、和洋中、主食、おかず、デザートとマルチに活躍しています。

食材の両面を気軽に焼けるので、鶏のチーズ挟み焼きもバラけずにきれいに仕上がりますし、ホットケーキもひっくり返す時の失敗がありません。

なかなか万能の調理器具です。

06:31  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2020'05.25 (Mon)

緊急事態宣言が明けて

ドアtoドア、車で窓全開、寄り道無し、登山時間帯をずらす、山中単独、ソロテント泊等々、新しい登山スタイルを模索中です。

一日目:取立山 840東山いこいの森入口~930登山口~945大滝~1045こつぶり山~1100ミズバショウ群生地~1125取立山山頂~1225登山口~1320東山いこいの森入口 歩行距離12km

ミズバショウの有名な山です。

登山口まで車が乗り付けられず、林道をてくてく歩きました。

登山道に入ると大滝のマイナスイオンと新緑に癒されます。

ミズバショウはほとんど終盤でした。

こつぶり山から取立山山頂では、白山、荒島岳、能郷白山が見渡せます。

イワウチワが可憐でした。

二日目:姥ヶ岳 620平家平登山口~715休憩エリア~815姥ヶ岳山頂~930休憩エリア~1005登山口 歩行距離10km

ブナ林がきれいな山です。

くねくねの狭い林道を車で上がると、まさに薫風香る五月の風情が漂う登山口です。

サンカヨウ

カタクリ

コブシ

名残の春の花と出合いました。

藪こぎ必須という山頂手前はきれいに整備されていて、楽に歩けました。

ブナ林は思わず見上げて見入ってしまいます。

普通の登山者が登ってくる頃には下山して、温泉にも寄らずに帰宅しました。

一日も早くアフターが楽しめる山行がしたいものです。

08:45  |  登山  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2020'05.21 (Thu)

オフィス街の和み

大阪市のど真ん中の靭公園にはバラ園があります。

バラ園としては先日の中之島バラ園の方が規模が大きいのですが、一重のバラはこちらのバラ園の方が充実しています。

ツクシイバラ

でも、一重はかなり終わってました。

フェアビアンカ

ベルディータ

メアリーローズ

ストロベリーアイス

バターカップ

急増したテイクアウト弁当を買ってランチをしました。

21:24  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2020'05.19 (Tue)

自粛警察いたよ

六甲山の黄金ルートを歩きました。

三密回避、ターミナル駅は経由しない、バフ着用です。

900芦屋川~1000風吹岩~雨ヶ峠~七曲り~1200一軒茶屋~1210最高峰1300~1400六甲ガーデンテラス~石切道~1600御影 歩行距離18km

今の季節の休日なのにさすがの黄金ルートでも人は少ないです。

ハイキング慣れしてる人は問題ないのですが、タウン仕様で普段は全くハイキングなんてしませんという人はとっても問題だと思います。やることないから六甲でもと思っているなら、六甲を舐めてますね。道迷い、事故、熱中症は里山で多発してるんですよ。

そして、自粛警察の威嚇の落書き多発してました。ここに書きにきてる時点で自粛警察も山に入ってるし、やってることは犯罪です。自分は正義だと思ってるんですよね。こういう事態だと必ず出ますね。太平洋戦争中の隣組を彷彿とさせてくれます。

風吹岩の猫が増えてました。

一軒茶屋は自転車がたくさんいました。

マイブームの焼き物ランチ まずは餃子

フレンチトースト

六甲ガーデンテラスは閉鎖中で霧も相まって廃墟感満載でした。

自粛解除の傾向ですが、再燃しないことを祈ります。

08:48  |  登山  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2020'05.15 (Fri)

ランニングにハイキング追加

野崎参りは~♪屋形船で参る~♪という古い歌謡曲で有名な野崎観音さんに自分の足で参りました。走って行ける距離なんですよ。

ここには「新版歌祭文」で有名なお染久松の碑があります。

これでミッションコンプリートなのですが、飯盛山ハイキングコースの看板を見つけて急遽ハイキングを追加しました。

1000野崎観音~南尾根コース~1040自然観察公園~1100飯盛山山頂~三好道~1130北条神社

まだまだいろいろと花盛り。

飯盛山は四条畷にあります。四条畷と言えば太平記の楠公親子です。

この像は小楠公・楠正行です。

そして、飯盛山は三好長慶ゆかりの地でもあります。

三好長慶にちなんだ三好道を下って、北条神社に下山しました。

そこから、走って帰宅しました、

15:24  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'05.14 (Thu)

小龍包はやっぱりビール

今年は久住にミヤマキリシマを見に行けないので、大阪の山ツツジを愛でに出かけました。もちろん三密は回避してます。

大和葛城山は大阪府の最高峰(金剛山山頂は奈良県)なのに、大阪府側からのアプローチはとても不便です。なので、奈良県側からアプローチします。

935新庄駅~新庄道出合~ダイヤモンドトレイル~1230葛城山1340~自然観察道~ダイヤモンドトレイル~忍海道分岐~葛城山麓公園~1610新庄道 歩行距離20km

新庄道は荒れているとのことでした。確かに荒れていましたが、通れないほどではありません。

筒井順慶の籠城した布施城趾が上りの途中にあります。

ダイヤモンドトレイルに出れば楽々の登山道で、まずは葛城山山頂へ

本日はオレンジのコーディネートで、差し色は青です(笑)

山ツツジ群生地へ回り込むと目の前に「一目千本」の赤が広がります。自粛要請、ロープウェイが運転休止などの条件で、この時期の葛城山とは思えない人の少なさ...毎年これだとのんびり花見ができるのにね。

青空と山つつじの赤と新緑の緑が鮮やかです。

赤い絨毯を眺めながら、小龍包を焼いて熱々を食します。

自分の足で下りるので、ビールではなくCCレモンを飲むのが残念です。ここは冷えたビールでしょう!

下りは忍海道から葛城山麓公園へ下りましたが、こちらの道もザレ場と敷き詰められた落ち葉で足元が滑るので注意が必要です。

23:23  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2020'05.14 (Thu)

新しい靴

2シーズン履いただけなのに夏靴のソールの溝が無くなりました...

ハードに使い過ぎ???

ソール張り替えが16500円...海外サイトで送料を合算しても約17000円で新品が買える...悩みまくってポチりました。

それが四月末で、本日到着しました。

マムートの靴です。ソールはミシュラン。いつもビムラムだったので、これからの馴らしで確認します。

そして、アプローチシューズも崩壊...山道具屋で旧モデルが出てたので購入しました。

5.10のキャンプフォー 安定のビムラムソールで岩に乗っても安心です。

さらに、トレイルランニングシューズも崩壊。滑りまくるので買い換え時でした。

ランニング系で初のアディダスのセール品です。

この頃になるとお財布に優しい靴を探してました。

初履きでグリップはよかったのですが、トレイル用には柔らか過ぎる感じです。履き潰す方向で使います。

ついでにランニングシューズをもう一足(ヤケ気味!)

ナイキ エアズームペガサス36

今履いているランニングシューズがあまりに快適なので、もう一足。

ペガサス37が出たので、旧モデルとなってほぼ半額でした。

今履いているランニングシューズはレース用に買ったのですが、コロナ禍で一人マラニックで履き潰す勢いです。

秋のレースに履けることを祈っての購入です。

あとクライミングシューズを履き潰しそうなので、どこかに型落ちの靴がないか探してます。

お家で経済回してます。

22:51  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2020'05.11 (Mon)

お花で和もう

毎年ランニングコースに組み込む中之島バラ園に、今年は自宅から走って行ってみました。

あら、案外走って行くのは簡単でした。

北浜側のバラ園入口です。

まず目についたオレンジの一輪

ピンク系のルイーズ・オディエ

黄色の小花ムーンスプライト

ブルー・バーユ

淀屋橋側の入口前の中之島公会堂

帰りは鴫野駅から電車に乗ったので走行距離は15kmでした。

14:11  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'05.08 (Fri)

本末転倒

炊飯器を覗くとご飯が無い!?

手早く食べたいなら麺類???

そうめんの在庫がたくさんあるので、そうめんにしました。

そうめんだけだと炭水化物だけになるので具を添えようと思い付いたのですが、手作りしたらご飯を炊いた方が早かった...

めんつゆの買い置きもないので、まずこれを作って冷やす。

乾燥椎茸を戻して甘辛く煮付ける。

薄焼き卵をを焼く。

そして、きゅうり、椎茸、卵焼きを刻む。

そうめんを茹でて水で締めて冷やす。

米を研いで炊飯器で炊く方が早かった...

そうめんが手軽な食事と思ったのは間違いでした。

↑これならすぐだったのにね。

20:18  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2020'05.06 (Wed)

花の壁

マイ ホーム マウンテンの生駒山のつつじ園へ行ってきました。

915瓢箪山駅~六万寺ハイキングコース~1015なるかわ園地つつじ園1040~生駒ホルダー(ランニング)~1145辻子谷ハイキングコース~1215石切駅

ハイキングコースではあまり人に会わないんですよね。

こちらがつつじ園 人の大きさと比べて規模を感じて下さい。

まだまだ蕾もあります。

圧巻のつつじのドーナツ

ここまで来るとやっぱりシートを敷いての花見をやってる家族連れがいるんですよね。当然、弁当広げてるし...禁止のポスターの真横で...

いやもう何も言うまいよ。

生駒ホルダー10km地点から2km地点まで(地獄の劇坂あり)ランニングして、辻子谷ハイキングコースで下山しました。

18:48  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2020'05.02 (Sat)

暑いですね

このルートは往復だと35kmほどです。

堺にある「かん袋」のくるみ餅を食べに走ってみたのですが、何とお店が休みでした(涙)

千利休が堺出身なので堺は茶道文化が盛んで、和菓子の老舗が多いのです。このくるみ餅やら芥子餅やらが有名で、「かん袋」の店でしか食べられない氷くるみ餅が食べたかったのですが、無念です。

そんなこんなで、他のお店で季節ものの柏餅を購入しました。

今日は全国各地で高温の予報で、できるだけ早めの時間内を狙って走ったのですが、さすがに復路は気温が上がってきて

コンビニでフルーツティーを飲んでみたり、スーパーでノンアルコール飲料を飲んでみたり、とどめに

ソフトクリームでクールダウンしました。

そのまま銭湯に直行したら、めちゃくちゃさっぱりしました。

22:23  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |